どうも。5600万円を資産運用に回してるタクスズキです。
この記事では、日本株のアクティブファンド「コモンズ投信」について紹介します。
コモンズでは、「30ファンド」「ザ・2020ビジョン」を買ってるので、その成績や投資先を紹介します。
日本株でほったらかしで利益を出したい人は参考にしてください。
この記事の目次
アクティブファンドで損しないために
以下、記事に書くこと。
・コモンズ投信での成績(損益、分配金)
・ファンドの投資先(組み入れ銘柄)
・コモンズ投信は100円からLINE証券で買える
・コモンズ30ファンド、2020ビジョンの口コミ
・つみたてNISAについて
では、それぞれ説明していきます。
コモンズ投信の成績(含み損益)
2019年11月25日時点の成績は、コモンズ30ファンドが+19円(+6.33%)、2020ビジョンが+25円(+8.33%)と好調。
2020年2月22日には、コモンズ30ファンドが+8.5%、
2020ビジョンは+6.29%になりました。
このようにいい感じなので、チビチビLINEポイントで積立していこうと思ってます。
>お得!ポイントでコモンズ投信を購入できるLINE証券でキャンペーン中!
ファンドの投資先(組み入れ銘柄)
もくろみ書などを見るに、コモンズ30ファンドの主な投資先は以下。(国内株。30年で長期投資するファンド)
・小松製作所、信越化学工業、資生堂、カカクコム、ディスコ、シスメックス、エーザイ、ダイキン工業
・ヤマトホールディングス、堀場製作所、ユニ・チャーム、楽天、クボタ、三菱商事、東京エレクトロン、マキタ、旭化成
>こういった銘柄を1株からポイントで買える証券会社がお得(手数料ゼロ)
カテゴリーごとに分けられてる
あと、以下のように銘柄が分類されてます。
・資源・エネルギー:日記、丸紅
・快適空間:リンナイ
・新素材:東レ、クラレ、信越化学、日東電工
・未来移動体:デンソー、ホンダ
・精密テクノロジー:SMC、堀場製作所
・生活ソリューション:セブン&アイ、ヤマトHD
・社会インフラ:日立製作所
・ライフサイクル:ベネッセHD
海外売り上げ比率の高い企業に投資できる
コモンズ30ファンドでは、投資先22社が海外売上高比率で50%を超え、9社は70%を超えてます。
つまり、日本企業への投資を通じて、直接的な為替リスクを取らずに世界成長の恩恵を享受できるのです。
>>【3000万投資し比較】ネット証券のおすすめは?僕の感想と評価、2chでの悪い評判まとめ
運用コスト、最低投資額
なお、信託報酬は1.078%以内(税込/年)。
買付手数料なし、信託財産留保額なし、解約手数料なし。
買付単位は金額だと、100円以上1円単位。積立だと、100円以上1円単位。
>コモンズを100円から注文してみた(ポイントだけでもOK)
>>楽天証券とSBI証券を使い分け中!両方で口座開設し、楽天ではクレジットカード積立してます
コモンズ投信は100円からSBI、楽天で買える
コモンズの30ファンド、2020ビジョンファンドはLINE証券だと100円から買えます。
コモンズの公式サイトからだと「10,000円から」とハードル高めですが、LINEなら気軽に買えてポイントだけでも購入できます。
また、今だけのお得キャンペーンもやってるので、まずは無料登録だけでもしておくといいですよ。
運用レポートでトータルリターンもわかる
コモンズ投信では月次レポートも出しており、これで調子の良かった銘柄などがわかり、勉強になります。(以下、10月レポートの引用)
・ファンド自体+6.7%の上昇。投資先30銘柄で24銘柄が値上がり(TOPIX+4.99%。日経平均は+5.38%)
・年末から来春にかけてもう一段の上昇も見込める(景気回復へ。5G銘柄もウォッチしていく)
・成績上位の銘柄はエーザイ(+43.6%)、堀場製作所(+18.2%)、ディスコ(+16.2%)
・下位銘柄は価格コム(-5%)、東レ(-3.9%)、楽天(-2.54%)。上昇した理由なども分析してあり、ためになる
・過去1年で+4.6%、3年で+28.9%、5年で+47.6%、10年で+136%、設定来だと+211%
>>【お得でカンタン】SBIネット銀行で「ATMと振込手数料」を無料にし、預金金利を10倍にする方法
投資家からのコモンズ30ファンドの口コミ
実際に投資してる人からは以下のような感想も。
おめでとうございます㊗️
つみたてNISA
コモンズ30ファンドにして良かった╰(*´︶`*)╯♡
長いお付き合いになりますね〜 https://t.co/79Byvc7w8b— ミーにゃん (@dhuou0) October 28, 2019
>>【評判】ひふみ投信の利回りは?デメリットは?いくらで買える?などに答えてみる
コモンズ30ファンドの純資産が上がって連日最高額更新しているのは素直に嬉しい。基準価額が上がっているのは、自分たちが「この会社に投資をしたい!」と信じた会社が市場から評価された結果、株価に反映された証拠だから。加えて、お客さんがファンドを信じて買っていただけてる結果でもあるから。
— 平田 仁志@複業家@長期つみたてコツコツ資産形成 (@awaheita) October 24, 2019
【更新】保存版です!
【お得な裏技】3000円あれば資産を3%増やしつつ、銀行の振込・ATM手数料をタダにして、楽天ポイントもお得に貯められるのです
楽天証券と楽天銀行を使えば、こんな風にして着々と資産を増やしていけます。預金金利もメガバンクの100倍にできて超お得。https://t.co/jS7xkxCtMU
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年9月29日
100円からTポイントで投資する人も
ポジティブな反応が多く、ポイントで投資しようとしてる人もいますね。
SBI証券の投信マイレージでTポイントが貯まるようになって、貯まったTポイントをどのように使うか迷っていたけれども、コモンズ30ファンドの購入に充てることに。投資信託に関しては、これで最後のピースがはまった感じ。微々たるポイントだけれども…。
— ZZZ (@RsSUZUKI) November 19, 2019
それに比べてコモンズ30ファンドは優秀だなぁ。
— おのの (@watashihaonono) September 12, 2019
>>Tポイント運用の違い:SBI証券では投資信託、ネオモバイル証券では株を少額で購入できます
一度コモンズ30からセゾンの資産形成の達人ファンドに切り替えたんだけど、やっぱり手数料の高さが気になってコモンズ30に戻したら正解だったっぽい。
私はひふみとコモンズ30でこつこつ攻めよう。 #つみたてNISA pic.twitter.com/SB1ou0kfGM— 薫@生活雑貨販売員ブロガー (@kaorudays) September 14, 2019
2020ビジョンファンドの投資先
このファンドでは、以下の銘柄にメインで投資してます。(50銘柄程度に厳選投資)
・SHIFT、らくする、花王、ソニー、任天堂、エムスリー、日本電産、ジャパンエレベーター
・島津製作所、ペプチドリーム 、ユーザベース、リクルートホールディングス、メイコー、トレンドマイクロ
※信託報酬は1.265%以内(情報・通信業への投資が多いです)
>>【運用実績】ひふみプラス、コモンズの2020ビジョンと30ファンドは儲かるか少額投資し利益(成績)を検証
2020ビジョンファンドへの感想
2018年は日本株が元気なく、ネガティブな評価が多かったです。
ザ・2020ビジョンは、コモンズ30+しずぎんファンドよりも成績が悪いので却下。 pic.twitter.com/PEfIKJ77DQ
— 堀田かつひこ・故人投資家・猫 (@jukucho7) January 24, 2018
東証マザーズ指数が6%を超える下落となったことなどから、特にザ・2020ビジョンにつきましては5.38%の下落となりました。
大変ご心配をおかけいたしまして、申し訳ございません。— コモンズ投信株式会社 (@commons30) October 25, 2018
ただ、最近は盛り返してきましたね。
私は性格の違うファンドを、組み合わせています
コモンズ投信でもコモンズ30ファンドとザ・2020ビジョンでも違う特徴があって値動きをしてくれます。— eco_furlong (@eco_furlong) October 31, 2019
色々考えるところはあるけど、コモンズ投信『2020ビジョン』の積み立て開始。直取じゃなくて、SBI証券で。『ひふみプラス』と一緒に買いながら比較観察していく予定。
— 電島電気 (@denjima) August 7, 2014
>コモンズを100円で買えるLINE証券のキャンペーンなどを知る
つみたてNISAについて
コモンズ30ファンドはつみたてNISA対応。ザ・2020ビジョンはNISAのみ対応です。
つみたてNISAやばない?
ひふみもかなりいいけど、コモンズ30が尋常じゃない数字を叩き出してる。
毎月3万積み立ててたら凄いことになってたんだろうな。 pic.twitter.com/0n6OfI2E5L— 薫@生活雑貨販売員ブロガー (@kaorudays) October 29, 2019
>>【100円から】「つみたてNISA」のメリット、申し込み方法などまとめ!NISAより長期運用に向いてます
【独立系投信会社の凄いとこ(1/2)】コモンズさんを例に考えてみる。コモンズ30の信託報酬は、0.98%/年(税抜)。目論見書で内訳をよく見ると、委託会社0.43%、販社0.50%、受託会社0.05%なので、直販以外で購入だと収益は0.43%のみ。全て直販だと仮定しても純資産160億円×0.93%=1.48億。→(2/2)
— 永松龍一郎 (@nisaschool) July 18, 2019
>>【比較】つみたてNISAは楽天証券とSBI証券どちらがおすすめ?
2ch(5ch)での感想、評価
2ちゃんねる(5ちゃんねる)には、以下のような意見がありました。
相場のジェットコースターに乗りたい人はハイリスクハイリターンのJPMを買えばいい。
コモンズは低リスク中リターンだからファンドの特徴が異なる。
それとコモンズの投資している会社の約半数が過去最高利益を出している。
コモンズは相場やイベントにのるのではなく、常に業績・会社の価値に投資している。
小型株はリスクが高いのでコモンズは投資しない。
>>積立できるアクティブファンドのおすすめやメリット・デメリット、成績などまとめとく
分配金はまだもらえてません
なお、SBI証券だと、分配金の受取方法は再投資のみ。
過去に分配金が出ているので、コモンズの公式サイトで買ってると分配金がもらえるのかもしれません。
次回決算予定日は2020/01/20。権利取り最終申込予定日は2020/01/16。
>>【国内株】SBI証券の投資信託ランキング上位のファンドを買ってみた(実績も公開)
コモンズ投信のセミナー開催について
以下、コモンズで開催してるセミナーの例。
・渋澤健 × ジャーナリスト・堀潤 対談:私たちに何ができる?皆で考えるはじめてのSDGs
・コモンズ30塾【企業との対話】サスティナビリティレポートを読み解く
・どこからでも視聴可能!【ライブ配信WEBセミナー】はじめてのコモンズ(ファンド説明会)
・こどもトラストセミナー「論語と算盤」と「寄付の教室」
>>【株の始め方】「ミニ株」より少ない資金で国内株式を注文できる「単元未満株」の買い方 @SBIネット証券
【wiki】コモンズ投信・糸島さんへの評判
コモンズに以前いた糸島さんも有名ですね。(いまは卒業されました)
一位のコモンズ投信、知りませんでした…創業者の渋澤健さんは、渋沢栄一さんの5代目子孫。
-wiki
2010年、セゾン投信の中野晴啓、レオス・キャピタルワークスCIO(最高運用責任者)の藤野英人と、「草食投資隊」を結成
”長期投資が根付いていないよね、根付かせたいよね”
–
草食投資隊が上位独占!— 🇫🇷いしさん🌘日本に帰国 (@u1_i) November 8, 2018
>>ESG投資とは?簡単に解説し、問題点やおすすめ銘柄(ファンド)も紹介 #SDGS
"機関投資家の一人、コモンズ投信の糸島孝俊運用部長は「お土産にかける費用を配当に回してほしい」と話す。"
当然だよね(・_・)
ついでに優待制度もやめないかな。株主総会、お土産廃止の流れ 欠席者との不公平解消 :日本経済新聞 https://t.co/MLjBtfLMWM
— りょうちん@投資・tech・NBA etc (@pullup0721) June 15, 2017
>>【評判】セゾン投信の利回り、手数料、解約方法、2chなどの口コミまとめ
解約方法!手数料や税金も知る
これはポジティブサプライズ! RT @minakotakekawa: コモンズ投信、元三菱UFJ投信で『凄腕』を運用していた糸島孝俊さんがポートフォリオマネジャーに就任のですね…→ http://t.co/QbndCTeu
— m@(エムアット) (@msyk) February 18, 2013
>>ひふみ投信(プラス)の解約方法!手数料や税金、約定日、タイミングまとめ(SBIでのやり方も)
【最高】SBI証券でTポイント投資がスタート!1ポイントから投資信託を買えるようになりました👍
取引でポイント貯まるし、お得なキャンペーンも開催されるよ※投資信託は100円から買えて、「50円相当のTポイント + 現金50円」みたいな買い方もできますhttps://t.co/PArjT0XRMo
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年7月3日
アクティブは損する?儲かる?
>>【下落し解約も】ひふみプラス(投信)を買える証券会社や今後の見通し:ワールドの手数料も紹介
これから投資を始めたい人向けに、おすすめサイトを紹介!
【SBI証券の特徴】
・30円で株を買える
・四季報を無料で読める【楽天証券の特徴】
・楽天ポイントで投資できる・楽天銀行との連携でATM・振込手数料が0円になり、預金金利が100倍に
・日経新聞を無料で読めるhttps://t.co/tEvZs3vhIh pic.twitter.com/5XA37ZiSOu
— タクスズキ@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) June 1, 2019
SBI証券と楽天証券でもポイントで買付できます。
というわけで、以上です。