どうも。3500万円ほどを資産運用に回してるタクスズキです。
この記事では、トライオートFXで儲かって終えるために大事なことを書きます。
ぼくが損した体験談をもとに、マイナスで後悔しないために必要なことも書くので参考にしてください。
この記事の目次
【内容】記事を読んでわかること
以下、記事に書くこと。
・トライオートFXでおすすめの出口戦略(経験談から)
・勝ち切るためにロスカットは絶対に避けよう(避ける方法)
・おすすめの証拠金(維持率)や有効比率
では、それぞれ説明していきます。
>>600万円を投資しFX自動売買ランキングを作成!(基準は成績、初心者におすすめかどうか)
ほったらかしで運用してる「トライオートFX」の利益が16万円越え(2ヶ月ちょいでの確定分)
相場予想も不要なので、本業ある人向け。若いうちは特に本業で稼ぐことが大事だし、チャート見て仕事が手につかなくなるのは本末転倒。
自分にはこういう放置OKの投資が合ってる。https://t.co/2t1JxqoeSS pic.twitter.com/ZtYxifYwut
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) August 7, 2018
トライオートFXでおすすめの出口戦略
トライオートFXで絶対に心がけたいのは、利益のあるうちに稼働してる自動売買プログラムを止めることです。
特に、上昇か下降トレンドを予想し、買いか売りのどちらかで動かしてる場合はそうしてください。
必ずトレンド転換がくるので、そのタイミング(その前が理想)で利益があるうちにやめたほうがいいです。
実際、ぼくは利益が多いうちに全ポジション決済せずに後悔したことがあります。
「もっと利益があったのに。。」と後悔しないように
以前、複数のプログラムで運用していた時、利益(実現利益 – 含み損)が最大で9万円くらいありました。
しかし、トレンド転換があり、以下のように利益が減ってしまったのです。
(ピーク時の含み損。一番上がEUR/USD、2番目がAUD/USD、3番目がNZD/JPY)
こうした経験をして、「もっと稼げるはず」と欲張らずに、ほどほどの利益で運用を終えるべきと学びました。
トライオートFX、実現利益が10万円を超えました!(スワップでの損を引いた後の利益)
投資資金は余裕を持って70万円にしてますが、30万円ほどでもこれくらいの利益は狙えます。(毎月5~6万円)
ほったらかし&相場予想なしで運用でき、チャートとかも見ずに利益出せます。https://t.co/TyHZ6PcwhD pic.twitter.com/H6yuXijpZ9
— タクスズキ@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) July 21, 2018
待てば成績が改善することも
当時は慌てずに待ったところ、EUR/USDが以下の状態まで回復しました。(2週間弱で)
そして、今後の動きが読めず、「また損失が増えたら怖い」ということで、1番目のEUR/USDと2番目のAUD/USDを決済しました。
なお、この2つを決済し終わらせた理由は、トータルの成績がプラマイゼロくらいで損せず終われたからです。
>>【無料でお得】トライオートFXでトルコリラ投資の攻略レポートがもらえる!28,000円もらえるキャンペーンも紹介します
稼げてるうちに取引をやめて次を狙おう
結果、その後は3番目の「NZD/JPY」だけで運用し、利益を出せました。
このように、利益(実現利益 – 含み損)があるうちに決済して、次を狙うというのが「トライオートFXにおける重要な出口戦略」なのです。
>このブログからトライオートFXを始めると、Amazonギフト券や現金がもらえます
【大事】定期的なメンテで終了&新稼働を
こうした経験をして、以下の教訓も得ました。
・動かしてるプログラムの想定変動幅が相場から離れてきたら、全ポジ決済して別のレートで動かすのも検討する
・頻繁な成績チェックは不要だが、1日1回は実現損益と評価損益、レートをチェックする
・急激な相場変動があった場合、すぐに決済の判断をしない(すぐ戻る場合が多いから)
>>トライオートFXで15,000円もらえるキャンペーンがお得なので参加!おいしい裏ワザ(攻略法)も紹介します
自動売買ロジックを選ぶ際の注意点
あと、自動売買で動かすロジック(プログラム)を選ぶ際は、過去の実績を信用しすぎてはいけません。
それは、あくまで過去の成績であり、これからの成績を保証するものではないからです。
ハイリターンはハイリスクでもある
また、ハイリターンのプログラムを選ぶのも危険です。(これも痛い目を見て経験済み)
ハイリターンには、ハイリターンの理由があり、それだけリスクもあります。
特に初心者が最初から、ハイリターンを狙うのは危険なので、まずは低リスクランキング上位のロジックで始めることをおすすめします。
>このブログからトライオートFXを始めると、Amazonギフト券や現金がもらえます
いま稼働中のコアレンジャーの出口戦略
そして、いま動かしてるコアレンジャーの出口戦略もまとめておきます。
トライオートFXでコアレンジャーを再稼働させました。(通貨は、豪ドル / NZドル)
1日目の利益は260円くらい。成績は都度ツイートしていきます。
今だと、無料でトルコリラ投資の攻略レポートがもらえます。https://t.co/amfdqQie9v pic.twitter.com/9ujp0fYrpO
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) October 1, 2019
※AUD/NZDが1.042〜1.09までの範囲で両建て(買い&売り)で注文していきます
※サブレンジの注文は削除し、細かい幅で短期で利益を出せるコアレンジの注文だけ残してます
(サブレンジの注文は赤いアイコンをクリックし取り消せます)
コアレンジを外れてスワップ支払いが多いなら終了
出口としてまず、AUD/NZDが1.042〜1.09から外れたら、終了を検討しようと思います。
そして、やめるかどうかは「スワップポイントの受け取り、支払いのどっちが多いか」で決めます。
※支払いが多いなら、終了(トライオートFXの両建てでは、日々のスワップ支払いで利益が削られて地味に痛い)
※もちろん、ポジション全決済して利益が出ることが前提(損しそうなら、利益が出るタイミングまで待ちます)
豪ドル/NZドルは日々スワップ支払・受取が変わる
あと、豪ドル/NZドルのペアでは、都度スワップポイントの支払い・受け取りが変わります。
※昨日まで買いポジションで「受け取り」だったのが、次の日から「支払い」になることがある
なので、そういった動向も見つつ、稼働停止して利確するかを判断します。
>>現金やAmazonギフト券がもらえるキャンペーンをチェックする
勝ち切るためにロスカットは絶対に避けよう
これも大事なので、覚えておきましょう。
利益の出るタイミングで自動売買プログラムを停止するためには、その前にロスカットで強制決済されちゃダメです。(損失確定しますから)
なので、そうならないためにも以下の記事で書いてる資金(リスク)管理について学びましょう。
>>実績公開!ループイフダンのおすすめ設定や失敗しないための値幅と資金の変更方法まとめ
ロスカットを避ける方法「資金に余裕を持つ」
あと、ロスカットされないように証拠金(資金)を追加し、維持率を高めるのも大事です。(資金に余裕を持て、ということ)
>>【豪ドル円】ループイフダンで暴落時に大損しないために口座維持率を2600%以上にして放置中
維持率2600%でレバ1倍がおすすめ
ちなみに、ぼくは以下のような感じでやってます。(有効比率は高めがオススメ)
(証拠金維持率:7166%、発注可能額:709,946円)
維持率は2600%がレバレッジ1倍なので、安全に運用したいなら、それくらいにしておきましょう。
>>ループイフダンのポジション数と必要資金について!含み損を増やさないための注意点(ロスカット対策)
このブログ限定のキャンペーンがおすすめ
というわけで、以上です。(↓トライオートFXでは、このブログ限定のお得キャンペーンもやってます↓)
>>現金やAmazonギフト券がもらえるキャンペーンをチェックする
自動取引FXで利益を出す方法
>>【FX自動売買を比較】初心者におすすすめの価格無料ソフト(プログラム)、アプリの選び方まとめ
>>FX自動売買のメリット・デメリット!大損する(負ける)人の特徴もまとめ
>>【自動売買FX】リピート系発注の手数料、実績を比較!無料アプリ、AIツール・ソフトもまとめ
オートトレードで大損しないために
>>FX初心者におすすめのやり方を紹介!失敗しないためにまず少額からどうぞ
>>初心者がブログで実践中のFX収支をまとめていきます!主婦、会社員でもできるか検証
>>【ブログで儲かるか検証】FX自動売買ランキングやおすすめを紹介しておく
トライオートFXのランキングもおすすめ
>>トライオートFXのおすすめ通貨ペア、自動売買セレクト、初心者のリスク、デモ口座についてまとめ
>>トライオートFXで失敗しないために知っておきたいこと:全ポジション(建玉)決済で勝ち逃げもあり
>>【少額OK】トライオートFXでコアレンジャーがバージョンアップ!カスタムして資金を減らす方法も紹介
トライオートFX資金30万円での戦略
>>トライオートFXを再開!ビルダーのマルチ(シングル)カスタムでの注文方法まとめ(初心者向けの少額設定)
>>【トライオートFXで一括決済】AUD/USDで利益確定!EUR/USDで損切りしてトータルプラスで取引終了しました
>>NZドル急落でトライオートFXで一時的に含み損が拡大したけど、心配なし(狼狽して損失確定させない)
>>トライオートFX、ETFで勝てない理由や損切り設定、デメリット、ロスカットについてまとめ
>>【ロスカット防止】トライオートETFでプレアラートメールが来てたのでクイック入金で対処!その方法を紹介
>>自動売買トライオートFXとは?始め方、限定キャンペーン、2019~2020年の成績、デモまとめ
コアレンジャーで損して後悔しないために
>>【コアレンジャー豪ドル/NZドルの実績】トライオートFXで建玉を一括決済し、自動売買も停止する方法
>>【初心者のリスクも紹介】トライオートFXで「豪ドル/米ドル」の通貨ペアに追加投資!(放置で月10万円の利益を)
>>トライオートFXの利益を出す仕組み、カウンター値、フォロー値、レンジ追尾パーツについてまとめ
>>少額OK!FX初心者におすすめの会社一覧やアプリ、2chの評判まとめ
>>自動売買セレクトのハーフの資金目安は?トルコリラのリスクとビルダー設定も解説
トライオートFXとトラリピの違い
>>トライオートFXとトラリピの違い!トレールの有無や設定方法、スレプレッドを比較:おすすめはどっち?
>>【FX自動売買】手法の種類まとめ:大損せず稼ぐための必須知識や取引の仕組み
>>インヴァスト証券の評判、口コミ!トライオートFX、ETFも使って評価(アプリあり)
>>トライオートFXアプリの見方と登録後に123,456円もらう方法!スマホから自動売買のビルダー設定もできる
>>トライオートFX証拠金30万円での年利は?2019年の利益、手数料、マイナススワップのリスクまとめ