どうも。5600万円ほどを資産運用に回してるタクスズキです。
この記事では、新興国の株に投資する必要はないという話をしていきます。(投資信託の実績をもとに)
また、ぼくが実践中の新興国通貨への投資も書きますので、参考にしてください。
この記事の目次
新興国株の投資信託で損した(後悔中)
「新興国の株に投資する必要はない」と判断したキッカケは、投資信託で損をしてみて。
以下のように、SBI-EXE-i新興国株式ファンドで損失を出したんですよね。(-353円、-0.88%)
また、三菱UFJのeMAXIS Slim 新興国株式インデックスでは、-7,336円(-10.48%)の含み損を抱えています。
このようにダメな成績を見て、新興国の株に投資する必要はないと判断しました。(この2年ぐらいずっとマイナスです)
米国株の投資信託がおすすめ
一方、米国株の投資信託やETFは好調なので、投資するならこちらをオススメします。
LINEでの投資に加えて、以下の商品も積立し、プラスになっています↓
・iFree S&P500インデックス:+10.42%
・ニッセイ外国株式インデックスファンド:+8.28%
・楽天・全米株式インデックス・ファンド:+6.95%
※つみたてNISA、イデコもプラス👆https://t.co/QikQKhWo4G
— タクスズキ@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) September 14, 2019
DHSの分配金で7600円もらえたので、月1万円を達成💡
米国株・ETFは、SBI証券で買ってます。
SBIでは投信、個人向け国債、米国債、外貨建てMMFなど含め800万円ほど投資してきました。https://t.co/g0qn4ys1oQhttps://t.co/tQx7FGSUVV pic.twitter.com/0GflEEgEN0
— タクスズキ@働かず投資で生活(分配金、配当などの実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) March 3, 2020
ぼく以外に新興国の株を買ってる人の感想
日本の株も短期で見たらリターンが得られるタイミングはあるけど素人には無理だと思ってもらって全部海外に投資しよう
というよりアメリカに投資するのが一番安定しているし暴落時の復調も早い
日本も死にはしないけど復調がめちゃくちゃ時間かかるからなあ
新興国はそのまま死ぬかもしれないし— めらんちょ (@dreamy_melancho) September 23, 2019
>【待つだけでOK】新興国への投資で+13%のリターンを得る方法
クラウドクレジットで、利回り+12%の「ユーラシア金融事業者ファンド(償還実績あり)」が人気で、大丈夫かよって調べてみたら、今まで「実現利回り+19.3% 」とかも達成してるんだね
投資額1万円が、11,989円になって返ってくる
為替の影響で、これほどのリターンも狙えるとhttps://t.co/7c3EbvE7DN pic.twitter.com/2NjZzMI5FT
— タクスズキ@働かずに配当生活(分配金などの投資実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) March 1, 2020
儲かる株を無料でもらう方法
なお、こういった有望銘柄はノーリスクで手に入るので、ぜひ活用を。(@松井証券)
昨年末のふるさと納税のおかげで、1月は松井証券ポイントが7000ポイント以上貯まった。
これで投資信託買う設定にしてるんだけど、何か楽しくて無駄にカード使ってしまいそうだ
完全に術中にハマってる気がする(笑)#松井証券カード— オッシー (@osicatsakura) February 4, 2020
このように、ユーザーから好評で人気ですので。
米国株を買った人は資産が12倍になってる
ここ2年米国株はレンジ相場で新興国株は下落相場ですね。
そろそろ新興国のタ-ンか🤔
知らんけど— つみたてG(長期投資中)甘味投資家&野球好き投資家【変態動物と仲間たち】ゆるゆるダイエット開始 (@TsumitateG2017) September 21, 2019
>>米国株・ETFを買ってるSBI証券の実績、口座開設キャンペーンまとめ
投資信託、米国株1本にしてみる🇺🇸
数ヶ月動き見てたけど、やっぱり国内や新興国よりも米国株の方が手堅い気がする🌸
保有してた他のものはほんの少しですが利益出てたので解約しました。
米国株は次下がった時に買い増そうかな✨— 華 ❀ LILLA (@LILLA_hana) September 16, 2019
新興国通貨への投資成績
ほったらかしで運用してる「トライオートFX」の利益が16万円越え(2ヶ月ちょいでの確定分)
相場予想も不要なので、本業ある人向け。若いうちは特に本業で稼ぐことが大事だし、チャート見て仕事が手につかなくなるのは本末転倒。
自分にはこういう放置OKの投資が合ってる。https://t.co/2t1JxqoeSS pic.twitter.com/ZtYxifYwut
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) August 7, 2018
(記事に詳しく書いてるので、そちらをどうぞ。)
#トライオートFX では2,537円のほったらかし収入をゲット!
当ブログの限定キャンペーンで「キャッシュバック」と「自動FXのチュートリアル本」がついてきます✌️
「自動売買がよくわからない」という人は、本を読んで理解を深めるといいですねhttps://t.co/TyHZ6PcwhD#コアレンジャー で運用中 pic.twitter.com/q9XRepsbKU
— タクスズキ@4500万円の投資結果を発信&自動売買FX、ソーシャルレンディング、ポイント投資好き (@guppaon1) February 12, 2020
新興国通貨を売買する際の注意点(リスク)
あと、投資の際は以下のようなリスク・デメリットも知りましょう。
トルコリラのスワップポイント生活を夢見る方は一連のツイートを要チェック>「貸す側」にまわったと想像して全てを考えて欲しい。アナタがサラ金のような高利貸しになった姿を想像して欲しい
いま金融界が恐れてるのはいつトルコの銀行が倒産するか
トルコはハチャメチャ。ベネズエラへの道を邁進中 https://t.co/qLhIoI99V6— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) August 11, 2018
【220万円を運用中】ファンズで分配金もらえました!今月は7,222円💰
これも再投資に回します。(1円投資のメリットですね)>1円からのほったらかし運用「ファンズ」の仕組みhttps://t.co/D8pT1rN9cE
>損する?「ファンズ」のデメリット(リスク)まとめhttps://t.co/iub1eAiS2J #Funds pic.twitter.com/vv5GdH7Rro
— タクスズキ@投資で配当生活(分配金の収入実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) November 25, 2019
>新興国に投資するなら、信託報酬が毎月還元されるサイトがお得でおすすめ!
新興国の株で短期リターンを得る方法
新興国の株・ETFで利益を狙うなら、CFDもどうぞ。
>>【比較】CFD取引とは?仕組みや危険性、おすすめ事業者まとめ(ブログで利益も公開していきます)
ほったらかしで稼ぐ!アメリカの有望株を200円から買い、配当収入も得る方法
コカ・コーラの株をたった1000円でゲット!
Apple(アップル)の株は4000円、
Facebook株は3500円だけでOK、
CMでもおなじみのP&Gは2000円代で買えちゃいます。https://t.co/nSm6M4Es7v
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年3月19日
新興国に投資すると毎日利息がもらえます
あと、メキシコなど新興国の通貨に投資すると、毎日利息がもらえます。
【増えてます!スワップポイント実績】
7月29日のメキシコペソ投資の成績を紹介します。為替での損益は +1,204円。
スワップポイントの受け取りは、+1,610円😁
トータルの損益は、+2,814円です!
※詳しいやり方は、プロフィールからどうぞ👉 @turuturuouzi pic.twitter.com/eD6SMOfyym
— タク@メキシコペソ、トルコリラのスワップポイント投資の成績を毎日配信 (@turuturuouzi) July 29, 2019
なので、コツコツ増やしたい人はこういった投資もやってみてください。
>>メキシコペソでスワップポイント生活!ブログで利益や今後の見通し、リスクを紹介
外貨運用のデメリットや注意点
※以下の注意点も大事なので、チェックを
>>マイナスリスクも?スワップポイントで稼ぐ方法:運用実績やおすすめ通貨ペア、受け取り方まとめ
>>【働かずに稼ぐ方法】何もしなくてもお金が入る、収入を得るためにやってる投資まとめ
>>【速報】トルコリラ急落!どこまで下がる?2018年、10円台から天国へ上がる見通しはあるか?
>【お得キャンペーンでギフト券などがもらえる】新興国への投資で+13%のリターンを得る方法
新興国の今後の見通し(長期で)
>>【南アフリカランドのスワップポイント生活の実績】見通しや政策金利、これまでの推移もまとめ
まず8本の内6本が日本株アクティブです。過去10年でしたら買いましたが今後は日本株投資信託は苦戦すると予想して買いません。残り1本のユニオンファンドは新興国株の割合が40%欧州が20%というのが買いたくない理由ですね。どちらの地域も今後伸び悩みしそうですから。
— つみたてG(長期投資中)甘味投資家&野球好き投資家【変態動物と仲間たち】ゆるゆるダイエット開始 (@TsumitateG2017) July 27, 2019
>>ユーロとポーランドズロチのスワップサヤ取りのリスクと実績、見通しまとめ
クラウドバンク、キャンペーン中に110万円投資したので、けっこうなキャッシュバックもらえる。(期限は明日まで)
今回100万円ほど投資した上場企業支援ファンドは、利回り+5.1%で運用期間8ヶ月と理想通りの条件。
※今月でこれまでもらえた分配金が30万円くらいいきそうhttps://t.co/qFarCYzyKL pic.twitter.com/5OcVtQ9JFQ
— タクスズキ@投資で配当生活(分配金の収入実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) December 1, 2019
インドなど新興国の将来性を予測
今後の予想は、プロのレポートを参考にするのもいいですね。
主要中央銀行が金融緩和姿勢に転じたことや、先進国から新興国に向けて資金流入が生じることから、新興国市場は安定方向に
>>家賃収入で暮らす(生きる)!失敗しないために副業から始めよう。おすすめの稼ぐやり方も紹介
中国以外の新興国の中では、投資先としてインドやインドネシア、フィリピン、ブラジル、ロシア、南アフリカが注目されます。
内需主導での成⻑が期待できるこれらの国々では、利下げによる国内景気へのプラス効果が顕在化しやすいと見込まれます。
新興国の債券はおすすめか?
新興国の債券を買ってる人もいますね。
引き続き情勢不安定な新興国インデックスを地味に購入していきます。
年金運用は債券中心に買っていきます。
— サラリーマン投資家さん (@2NH0OVdNlhBEnbw) September 22, 2019
>>新興国に投資し、貯金の720万倍のリターンを得よう!ぼくの実績も公開
今後5年間の資産クラス別リターン予想https://t.co/nsjySVyeEb
●株
新興国>欧州>日本>世界全体>米国
米ドル建資産はドル減価によってリターン低迷●債券
新興国通貨建て以外×
新興国通貨は過小評価されている●他
良好→鉱物、不動産、ヘッジファンド、特に金
劣後→プライベートエクイティ pic.twitter.com/v4Y78dHnXv— 十字布 (@Clothroad) September 6, 2019
>【待つだけでOK】新興国への投資で+13%のリターンを得る方法
REITや不動産という選択肢も
あと、アジアなどの不動産を買ってる人もいるので、参考に。
新興国REITインデックス投信にここ1年 120万円近く投資してずっと-10%になる度に買い増ししていたのだが一向に値を戻す気配がなく、不良債権になりつつある。諦めて損切りして婚活費用に充てるかもう1年様子見するか悩ましいところだ。
— ☆お荷物★ (@rakutoku7) September 7, 2019
>>失敗した!3000円投資生活を実践:デメリット、やってみた結果、低リスクな1000円運用まとめ
カンボジアのような新興国は、首都や第二都市などであれば、どこの土地買っても地価はあがると思う。
あとはそこに何ができるか?いつできるのか?によって不動産価格が上がるスピードが何倍も違うんだと思う。— KKアセット(新興国不動産投資&メルマガ&寄付活動) (@KK37146314) September 19, 2019
東南アジアの詐欺、怪しい話に注意
また、不動産投資の界隈では、ベトナムなど新興国不動産が流行っているようで、天災、人口減少などから国内だけに不動産を持つリスクを語られているのを聞いたことがあります。
実際既に新興国不動産利回りは低くキャピタルゲイン狙いの領域に入った気がしますがこれも今後どうなるのか楽しみです。— たーなー@バリュー投資&ロングショート投資家 (@turner_investor) September 4, 2019
※米国株に投資できるLINE投資もおすすめ
LINEワンコイン投資では、以下の比率でETFが自動購入されます!
・株式:33.1%
・債券:56.9%
・不動産:5%
・コモディティ:5%購入される人気ETF👉VTI、BND、VWO、HYG、IYR、VEA、金のETF(Gold)
これらの成績に加えて、LINEポイント分で+2%のリターンが得られます。https://t.co/vgXiBWxslW
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) September 1, 2019
先進国のドルなどはいま割安と思う
>>【豪ドル円】スワップポイント生活の推移まとめ(マイナスにならないよう計算済み)
>>【米ドル、NZドル】スワップポイント生活の推移まとめ(年利は11%!他とも比較)
VWOのパフォーマンスがあまり良くないので売却予定。
そのまま新興国資産に入れたいけど、何に入れ替えるか悩む。第一候補は高配当ETFのDEM。でも経費率高く、利回りが微妙。
第二候補はADRの高配当個別株。インド、ブラジル、中国あたりが候補だけど初購入になるのでちょっと慎重に行きたい。
— 日比谷タクミ ◇配当重視×分散×兼業投資家◇ (@Hibiyatakumi) September 14, 2019
>>【利回り+33%】スワップポイントのサヤ取りで失敗しないためにリスク(デメリット)などまとめてみた
最新成績を公開!地味ですが、しっかり儲かってますw
貯金の何倍も増えてるので、これからも運用を続けます👍
トルコリラサヤ取りの実績をブログで公開!https://t.co/UGCKzAWUzE
— タクスズキ@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) August 28, 2019
長期・分散・積立投資が鉄板
過去の成績を見る限り、この3原則が鉄板なので、やっておくといいですね。
>>FXで月1万円稼ぐ方法:証拠金10万円で確実に小さく儲かる?成功する増やし方も紹介
個別株は、JR東日本、損保ジャパン、エーザイだけを残して、現金化しようかと。
毎月、iDeCoと積立NISAは続けるし、不動産収益の一部も引き続きセゾン投信の積立を続ける。
積立NISAの新興国株は、プラ転したら売っちゃうかも…。
やっぱ、新興国は好みじゃない😜— オバンギャ大家さん☠️V系ファイナンシャルプランナー🌹 (@OBANGYAOOYA_VFP) September 11, 2019
高利回りな外貨ファンドに注意
あと、海外の資産を買う際は以下の記事に書いてることも知りましょう。
>>ソーシャルレンディングとは?その意味やリスク、税金などの知識まとめ!
>>「クラウドクレジット」のセミナーで遅延、貸し倒れリスクについて理解した!実績やユーザーの評判も追記
>>【310万円投資中】クラウドバンクの「怪しい」という評判は本当か?リスクや運用実績をまとめてみる
低リスクな海外投資とは?
>>外貨預金のメリット・デメリットまとめ!おすすめじゃないので初心者はリスク抑えてFXやろう
ぼくは4000円の損を出した段階でスワップ収入は無理ゲーと判断。確かに利息収入にはなりますが、為替で損します。(ショートの方が儲かるはず)
3000万円も損を出してる人もいるようで、これはやるべきじゃないなと。
※専門家も「トルコリラはまだ下がる」と予想してますhttps://t.co/QQiRtBslDz
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) August 11, 2018
>>【積立FX】米ドル/円のスワップポイントでどれくらい稼げたか成績公開(100円から始められます)
【市場点描】チャート&データ 新興国市場、個人の恩恵乏しく : 日本経済新聞 https://t.co/6BHqu5IJkJ
MSCIエマージング指数は8%高
↔️
昨年末の株安局面で個人が見切り売り。昨年9~12月に新興国投信から約5000億円の資金が流出した。— 175 (@inagonorakuen) March 5, 2019
アクティブファンドで稼げるか?
>>【おすすめ】インデックス投資の始め方とタイミング、実際の利回りなどをまとめてみる
>>【評判】ひふみ投信の利回りは?デメリットは?いくらで買える?などに答えてみる
>>積立できるアクティブファンドのおすすめやメリット・デメリット、成績などまとめとく
>>投資信託のデメリット(大損リスク)や、失敗例、実際の利回りまとめ
SBI証券での投資信託の買い方、稼ぎ方
>>【実績】資産運用の初心者としておすすめされてる投資信託(銘柄)が本当にいいのか検証してみる
>>【実績&平均利回り】おすすめされてたインデックスファンドを積立購入!
>>【稼ぎ方】投資信託のコツは長期・分散・積立!ほったらかしOKの安全なおすすめファンドを紹介
新興国通貨建ての運用は危ない
>>【実績と注意点】南アフリカランド・サヤ取りの利回りや証拠金、今後の展望まとめ
>>【FX金利生活のデメリット】スワップポイントの変動、為替の損失リスクがあるのです
>>【外貨運用】米ドル建て投資信託、株など「いい資産の持ち方」:リスクやデメリットもあり
>>投資家になるには?株などで失敗せずに稼ぎ生活する(儲ける)ために必要なことまとめ
新興国の原油や株価指数で稼ぐ方法も
>>働かずに稼ぐ方法ベスト25!アーリーリタイア投資で生きる術も紹介
>>【インカムゲイン】配当金生活を目指す!優良株、高配当なディフェンシブ銘柄の長期保有が大事
>>【実績】GMOの株価指数CFDで米国NQ100(ナスダック)に投資!利益(損失)が出るか検証