どうも。3500万円ほどを資産運用に回してるタクスズキです。
手数料ゼロで株を買えるアプリ「STREAM(ストリーム)」のデメリットなどをまとめておきます。
お得に株の取引をしたい人は参考にしてください。
この記事の目次
STREAMのデメリットは100株単位でしか買えないこと
ストリームには「売買時の手数料ゼロ」というメリットがありますが、それらは100株以上じゃないと買えません。
つまり、SBIネオモバイル証券のように1株単位で買えないんですね。
なので、ある程度の資金が必要です。(1株500円の銘柄なら、5万円が必要になりますから、少額投資には向きません)
配当をアプリから確認できないのも微妙
あと、証券口座で受け取る配当金の履歴が、STREAMアプリからチェックできません。
この場合、「お客さまサポートWEB」の「取引履歴」から確認する必要があり、
ブラウザでログインする際、パスワードを忘れてると、いつまでも配当をチェックできないんですね。
そして、ぼくはこれにハマってしまい、まだ買ってる銘柄の配当をチェックできてません。
なので、こういた不便な点も知っておきましょう。
当たり前だけど損する可能性もある
他だと、ストリームに限りませんが、元本保証の投資ではないので、損するリスクがあることも理解しておきましょう。
>>アメリカ株のおすすめ証券会社!SBI、楽天、マネックスの米国ドル為替手数料も比較
ストリームの「手数料ゼロ」は怪しい?
なお、ネットには「手数料0円なのはありがたいけど、仕組みがわからず怖い」という感想もありました。
これについて、運営者は以下のように回答してましたね。
こんにちわ!
1. ダークプールの成功報酬型の手数料 (東証よりいい価格で約定したときのみ)
2. 信用金利
3. B2Bホワイトラベル
が収益としております!お気軽にさわってみてください〜— Ryota Hayashi (@Ryota) March 20, 2019
怪しくない仕組みで取引コストがゼロに
ざっくり書くと、機関投資家向けの「手数料安くを買える場所」を使って株を買うため、「ストリーム
この辺は難しい話なので、投資のプロが知る「お得な買い方」をしてもらえるから、手数料がゼロになってるんだと理解してください。
アプリ「ストリーム」の評判、口コミ
ぼく以外のユーザーからの評価は以下の通り。
streamアプリも少しずつ使ってみてるけど、まだ操作にも慣れてないし、銘柄の情報とかも集めにくい
ヽ(´o`;— Plum@蓄財 (@plum_p_p) April 13, 2019
STREAMなぜ改悪するんだ…銘柄名で株価の位置が上下して見にくいでしょ…ふええ pic.twitter.com/c6Re9B99Qs
— 星井みかげ@アイマスℒℴνℯ (@MikageHoshii) February 25, 2019
このように、ネガティブな意見もありますが、手数料ゼロはやはり評価されています。
13)最後に注意点だが、最近メガバンクも投信扱ってて、「毎月決済型」が推し銘柄らしい。しかし毎月決済型は元本をどんどん食って分配するので、減る一方で得がない(オレも実証済み)。
であれば、株手数料無料のSTREAMアプリで、上場ETFを購入した方が、元本食わずに分配金を貰えるので優秀だ。— MOTO-HAL Japan (@advernya) April 28, 2019
無料で使う>>「ストリーム」のアプリを入手
レベルアップなどのゲーム性が楽しい
あと、レベルアップなどのゲーム性を高く評価する声も。
株取引アプリ「ストリーム」
コメント書いたりしていたら「銘柄初心者Lv2」「常連Lv2」など称号がもらえた
レベルアップって楽しいね、ゲーム感覚に引き込むアプリの作りいいなー
「ペトロ園長」でちょいちょいコメント書いてるので良かったら是非ー#STREAM #ストリーム #株式投資 pic.twitter.com/Jm7v6HaV6i
— Takuya Tadano@悩みごとは人に話すだけで8割解決! (@petro_1973) April 19, 2018
スマートプラスが提供しているSTREAMという証券アプリがとても良さげ。
特徴は現物、信用取引手数料を完全無料としている点と、
掲示板等で役立つ情報を提供するとポイントが貰えてクラスアップが出来る点だ。クラスアップすると信用金利手数料が安くなったりのメリットがある。
早速口座を開設😁 pic.twitter.com/MbLHDls02J
— 習志野(仮) (@narasinokari) January 5, 2019
悪い面はありつつも、それ以上に「手数料ゼロ」や「楽しく使える点」を賞賛する声もあるので、まずは無料で使ってみましょう。
掲示板やSNS機能で、株に関するおトク情報も知れますので。
チャート分析に使うアプリではない
あと、ストリームは「手数料ゼロ」「楽しく使う」を軸にしているので、チャート機能はそれほど充実してません。
なので、ガチでチャート分析をするなら他のアプリかPCのツールを使った方がいいですね。
【補足】ストリームでは、信頼できる大和証券のシステムを使って注文するので、安心して使えます
クラスとコミュニティポイントについて
「レベルアップ」のところで説明した「クラス機能」も紹介しておきます。
クラスは、1ヶ月で獲得したコミュニティポイントで決まり、下はDから上はSSまで6段階あります。
そして、ポイントが貯まっていくと、クラスアップしていくのです。
アプリ内での貢献度が高いとポイントが貯まる
ポイントが貯まる条件はアプリ内での貢献度が高いこと。
たとえば、ログイン、フォロー、コメントなどをすることでポイントが貯まっていきます。
そしてポイントによってクラスアップしていくと、「信用取引での信用金利が下がある」などのメリットがあります。
ポイントがあるとオフ会にも参加できる
あと、ポイントがあると、オフ会にも参加できるようになり、これもユーザーから人気です。
株友さんにオススメされた株取引×SNS機能のアプリ『stream』に口座開設しました。ここのオフ会やイベントにはエリートがたくさんきてるよ!っていわれて思わず笑 そしてやっぱりチャートは暗い背景の楽天証券のが1番見やすいって改めて実感。 pic.twitter.com/E52GOeB41L
— たぬきしゃん (@SWtGJlEIrz5qYjI) August 1, 2019
スマートプラスが提供するアプリSTREAMの初イベント、ストリームキャンプに参加しました💡チームを組んでクイズに答えて優勝チームには景品が✨インベスター〜私の投資生活〜を見てSTREAM始めましたって方が話しかけてくれて嬉しかった〜(๑˃̵ᴗ˂̵)#STREAM#スマートプラス#フィナテキスト pic.twitter.com/1Id1JGOw4C
— おねい (@icecake10689123) September 12, 2018
「アプリだと怖くてコメントできない」という人もこういったイベントに参加してるそうです。
先日のストリームキャンプなかなかよかった〜
勉強になったし、コースター貰えたし
ビールもお土産で貰えた。
次回も参加したいな。#ストリームキャンプ #ストリーム— 待伸 (@strrangetones) July 31, 2019
このように、定期的にユーザー同士が交流でき、他のアプリにはない魅力になっているのです。
運営会社に取材して聞いたこと
あと、運営元の株式会社スマートプラスにも取材したので、聞いたことをまとめておきます。
・ポイント制度によって、上級者の人が初心者に株について教えてくれたらいい
・初心者は相場がわからない。そこでアプリで質問し、上級者が答えてくれたら助かるはず
・上級者のアドバイスは成功体験も失敗体験もほしい。そういった貴重な知見の共有に対してお礼を込めてポイント付与
株の学び方を変えたい
「初心者が楽しく株を学べるようにしたい」という思いも聞いてきました。
・これまでは書籍見ながら勉強していた
・これだと、「勉強しなきゃいけない」とハードルが高くなり投資が広がらない
・これからは違って、コミュニティ(アプリ)を使い、みんなでやりながら自然と学べるようにしたい
・調べるハードルを下げるため、Twitterのように知りたい情報が自動で流れてくる仕組みを入れた
このように、ストリームあ初心者が株について詳しくなるのにぴったりなアプリなので、ぜひ使ってみてください。
1株から少額で買えるネオモバの特徴
紹介したように、ストリームだと100株以上でしか買えないので、少額で買いたいならネオモバをどうぞ。
>>【朗報】150円からのTポイント投資スタート!ネオモバでお得なキャンペーンも実施中
Tポイントで株を買えるサービスの紹介!
200円くらいの株をTポイントで買えるし、これくらい少額ならTポイントだけでまかなえますよね。
あと、毎月200ポイントもゲットでき、お得です。
※株主優待や配当もあります👍https://t.co/54diDzXke8 pic.twitter.com/3b0aS524oM
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年6月1日
STREAMでは信用口座も申し込める
>>【評判、口コミ】SBIネオモバイル証券の手数料、Tポイント投資の感想や解約方法まとめ
株で勝てないのは空売りができないからなのではと思い、STREAMの信用口座申し込んだ。決して酔った勢いではない。バーボンソーダうまい🐻 pic.twitter.com/3hgMjGDFkG
— どん太 (@dontayamakawa) September 14, 2019
>>【朗報】SBIでTポイント投資がスタート!取引でTポイント付与、資産運用がドンドン気軽になるね
STREAMでの出金方法とかかる時間
買っていたセブン銀行を売却したので、資金を出金することに。(今後は分配金を毎月もらえる投資に注力します)
【働かずに投資で稼げてます】
「クラウドバンク」の成績を追記!毎月1万円以上の分配金をもらえてます✌️
トータルで28.3万円のほったらかし収入をゲット!
※1万円から始められますhttps://t.co/jceGuzUun9 pic.twitter.com/QyQmHiEoao
— タクスズキ@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) October 14, 2019
出金はログイン後の「入出金」から進めていきます。
出金指示画面で、自分の銀行口座情報と出金額を入力。
確認してOKなら「出金する」をクリック。
出金申し込み後、翌営業日に振込されるようです。
>【働かずに月45万円稼げた】10円からのTポイント投資もおすすめ
出金は取り消せる
なお、重要書類をチェックしてないと「機能が制限されてます」と表示されるので、チェックしておきましょう。
※出金は取り消せて、受け渡し日の前営業日15:30まで可能です
>【寝てる間も資産が増えてます】10円からのTポイント投資とは?
口座開設にかかる時間は5分で簡単
STREAMのアカウント開設完了!
銀行口座とマイナンバー通知書と免許証あれば、5分くらいで終了します。めっちゃ簡単\(^o^)/
現代はスマホで全て完結するのが、使いやすさの必須条件ですね。
口座開設されたら入金、現物購入してみます。 pic.twitter.com/N4wpxElwwN— Junbee (@Junbee15) July 19, 2018
>>人気の掲示板(コミュニティ)機能や、便利な情報収集テク、人気銘柄のチェック方法も紹介
スマートプラスのSTREAMの審査がやっと完了!
SNSと融合した、手数料が完全無料のアプリ!
この後は、口座開設用のコードが郵送されてくる。口座開設→入金→現物購入まで
ツイートしたいと思います😃記念すべき初購入銘柄はメタップスorリミポ#STREAM#ストリーム#スマートプラス#口座開設 pic.twitter.com/GrTYHzEnkK
— Junbee (@Junbee15) August 2, 2018
アプリでは人気銘柄ランキングも観れる
ピックルさんと企画をすることになった、株トーク+(カブトーク プラス)!
2ヶ月に1度株トーク+として株トークを引き継がせていただくことになりました。
みなさんと一緒に盛り上げて行ければと思います。ぜひご参加ください。
簡単な経緯、詳細はtwiPlaにて— 株トーク+@STREAM (@kabutalk) July 2, 2019
>>【株の始め方】「ミニ株」より少ない資金で国内株式を注文できる「単元未満株」の買い方 @SBIネット証券
STREAM(ストリーム)|手数料ゼロ、めんどさゼロ、楽しさ無限大 – 株式会社スマートプラスの株取引アプリ
口座開設してみた。使い道はこれから考える。今のところ使う予定はないけど。ヤフ板みたいな個別銘柄の掲示板もあるけど、情報量はまだ少ない。 https://t.co/shPBHAONjG
— ラベ (ラベニアヤシ) (@gk_000M) March 10, 2019
>>投資サービスでおすすめされた株(個別銘柄)の実績を検証(おすすめの優待、本、サイトもまとめ)
優待、配当金もゲットできます
STREAMとにかくイケてない。SNS機能以外のところが直感的に操作全くできない。
銘柄のマイリスト登録とかも、銘柄検索した後に登録ボタンどこ?みたいな。
取引バンバンしたい人はストレスしかたまらないんじゃない?慣れればいいんでしょうが。
— 星井みかげ@アイマスℒℴνℯ (@MikageHoshii) August 2, 2018
>>初心者が株を始めるための最低資金は?少額1万円で買える銘柄、スマホなど必要なものまとめ
>>【おすすめ銘柄、優待】ミニ株、単元未満株(S株、プチ株、ワン株)のメリット・デメリットまとめ
サポート対応が不十分なのが問題点?
「STREAM」をDLして使ってみましたが・・・低手数料とかの恩恵を受けられるのは、ある程度ガチの投資家ばかりじゃないのですかね?コミュニティにあれこれ投稿したりするほど、私は色んな銘柄に詳しくないもので。
スマホ証券、株取引手ごろに 手数料定額・投稿で優遇https://t.co/7QHETwIQyh
— しょうた⭐️Excel改造で業務効率化と残業撲滅を進める経理マン (@shota_Excellent) August 20, 2018
>>【安い】1万円以下の株主優待も!2万円、5万円10万円で買えるおすすめ銘柄まとめ
STREAM
朝、エラーで銘柄検索できないわ自分の資産情報見れないわで焦った寄り5分前に
サポートセンターに電話しても、自動音声で「電話に出られる者がおりません」て😱😱😱
直前に回復したけど、ゾッとした
手数料無料でもサポートなしでは🙅🙅🙅
やめようかな
— シャケ (@bananawhipp) May 24, 2019
※ぼくがメールで問い合わせた時はすぐ返信が来たので、今はサポート人数を増員したんだと思います
他証券会社から株を振替入庫できる
>>500円から株を買えるフロッギーの始め方と買い方を紹介!株主優待のプロ桐谷さんもおすすめするサービス
楽天でwebでSTREAMに出庫しようとしたらSTREMで検索できる銘柄が出庫できないのは困った
— 腐ったみかん (@kusare_mikann) March 29, 2019
>>【評判、口コミ】儲かる?フロッギーのデメリットや手数料、おすすめ銘柄、アプリの有無まとめ
新機能も続々と
あと、どんどん改善されてます。>>「今」注目されている銘柄を瞬時に把握できる新機能実装
ユーザーの話題や行動データから、「今」注目されている銘柄を分析し、ランキング形式でリアルタイムに表示する機能です。
ランキングは、コメントやいいね!の数、閲覧数などのユーザーアクションから独自のアルゴリズムで注目度を算出し、注目度が高い銘柄順に表示されます。
ユーザーの声から新機能を実装
というわけで、こういった開発体制も知っておきましょう。
「ユーザーがつぶやかれた内容をもとに注目銘柄のランキングを作って欲しい」などのユーザー意見をもとに作られた機能
また、ユーザーが、株価に反映するニュースの見解など、様々な角度から銘柄についてコメントした情報もランキングと共に確認することができる点も特長です。
>>初心者におすすめ!少額投資の種類やアプリまとめ(ポイントやおつりの自動運用)
>>超少額の簡単投資アプリランキング!お小遣いで儲かる(100円、1000円からOK)
【損切り】セブン銀行を決済しました
配当狙いで買っていた高配当銘柄のセブン銀行を売りました。(損切りで、1000円ほどのマイナス)
ずっと含み損があり塩漬けにしてたんですが、上がってきて損失を最小にするために決済しました。
買ってる株の決済は、保有資産のページから行います。
100株の部分をタップすると、「保有銘柄決済」などのメニューが表示されるので、決済を進めていきます。
>>これから有望な投資先は米国株、高配当で下げに強いディフェンシブ銘柄、J-REIT(リート)
指値、成行などカンタン取引
注文方法は「通常取引」と「逆指値注文」がありますが、特別な理由がないなら「通常取引」でOKなはず。
この際、指値か成り行きか選び、売る株数を指定して決済します。(詳細設定もしなくていい。板で値段を決められます)
>>おすすめ銘柄は?配当ありの米国株・ETFの買い方!証券会社は自動積立できるSBIを
※取引所の立会外市場(ToSTNeT)で約定させる取引です
注意事項を確認してから取引
なお、通知タブの重要書面をチェックしてないと売れないので、そこも見ましょう。
確認画面でOKなら発注します。
すると、未約定注文に表示され、
そして、約定すると以下のように表示されます。
というわけで、これでSTREAMでの株の売買は完了です。(以下のように配当金も479円もらえてました)
>>1株いくらから買える?優待、配当金での利益は?ミニ株など少額で買える証券会社はどこ?