どうも。3500万円ほどを資産運用に回してるタクスズキです。
この記事では、投資が怖いと思ってる人向けに「実はそんなことないんだよ」という話をしていきます。
将来が不安でお金を増やしたいけど、怖くて手を出せていなかった人は参考にしてください。
この記事の目次
【内容】この記事を読んでわかること
以下、記事に書く内容です。
・ぼくも投資が怖いと思ってたけど、考えが変わった
・「投資怖い」がなくなったキッカケ
・実は低リスクで投資ができる(その種類まとめ)
・投資をやるメリット(支出が減る)
・投資の損は回避できる(長期・分散・積立など)
・貯金にもリスクはある
では、それぞれを説明していきます。
ぼくも投資が怖いと思ってたけど、考えが変わった
ぼくはかなりの心配性なので、投資(資産運用)を始める前は「大丈夫かな」とずっと不安でした。
しかし、少額投資で増える体験をして「実は安全に運用できるんだ」と気づき、投資額を増やしていったんですよね。
投資信託、ロボアド「ウェルスナビ」、ビットコイン、仮想通貨(アルトコイン)は全部こういう買い方。よくわからなくても、100円とか1000円でまず買ってからしっかり勉強する。そうすると、頭への吸収度が本当に変わってくる。まず買うことが学習効率を格段に高めてくれる。 https://t.co/EoSPKyrFYS
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) May 27, 2018
このように、100円でも投資してちょっとでも増える成功体験を積めば、投資の不安がなくなり、その重要性もわかってきます。
>>100円からOK!Tポイントでもやれる投資(やり方を紹介)
【最高】SBI証券でTポイント投資がスタート!1ポイントから投資信託を買えるようになりました👍
取引でポイント貯まるし、お得なキャンペーンも開催されるよ※投資信託は100円から買えて、「50円相当のTポイント + 現金50円」みたいな買い方もできますhttps://t.co/PArjT0XRMo
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年7月3日
「投資怖い」がなくなったキッカケ
あと、少額からやれて低リスクな手法があることも「投資怖い」がなくなったキッカケになりましたね。
【1円からOKの資産運用】
株のように値動きに惑わされず安定収入を得られる「ファンズ」は初心者や副業投資家におすすめ以下、メリット↓
・完全放置で安定収入を得られる
・知識不要!投資の未経験者でも利益を得られる
・上場企業がつくる「安定した案件」に投資できるhttps://t.co/DHvCj2wTH1
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年1月8日
前は、株のようなリスクの高い投資しか知らなかったんですが、こういったものがあると知り、安心して投資額を増やせました。
クラウドバンクで7月分の分配金が入ってました!
今月は13,821円👍
累計の分配額は248,733円になりました。
毎月もらえるのは嬉しいですよね。https://t.co/jceGuzUun9 pic.twitter.com/sxcHfBm4l0
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) July 9, 2019
また、投資信託という商品でプロに運用をお願いできることも知り、今までやってなかったことを後悔したりもしました。
【投資信託の最新成績まとめ】
株が好調で利益が増えてます✌️・iFree S&P500インデックス:+10.97%
・ニッセイ外国株式インデックスファンド:+9.08%
・楽天・全米株式:+7.7%
・野村つみたて外国株投信:+5.6%
つみたてNISA、イデコの成績も無料メルマガで配信中です↓https://t.co/C3STehvUhQ pic.twitter.com/kuCAFhgJgB
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) July 29, 2019
低リスク投資(その種類まとめ)
というわけで、投資の第一歩目にぴったりな「低リスク投資」もまとめておきます。(どれもぼくが実践してるものです)
・1円からOKのファンズ(安定収入を得られてます)
180万円投資中のファンズで分配金をもらった。7月からは毎月もらえるようになります👇
月5,000円の不労所得はデカい(ファンズは1円からでOK)https://t.co/D8pT1rN9cE pic.twitter.com/AKmeIfNd56
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) July 27, 2019
・毎月分配金をもらえる「クラウドバンク」
クラウドバンクに投資してみての感想👉「順調な成績なので、今後も投資を続けていく」
※毎月1.2万円ほどもらえてます
そして最近は、「利回り5%、数ヶ月の運用でOK」のファンドが登場!
これならより手堅く増やせると判断し、ぼくは56.9万円を投資しました。https://t.co/jceGuzCSYz pic.twitter.com/TVA9eznJoN
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) July 2, 2019
【ブログ更新】
「安定した利息収入はほしいけど、トルコリラのスワップポイント投資では為替の損が怖い」と思ってる方は参考にしてみてください。サヤどりで利益をだす方法を紹介します。
すでに南アフリカ・ランドで実践し好調なので、トルコリラでもやってみました👍https://t.co/UGCKzAWUzE
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) April 25, 2019
※投資家から人気のトルコリラでもできます
スワップポイント投資で人気のトルコリラでサヤ取り!
結果を記事に書いてます。
ちなみに、マネーパートナーズで買ってる分のスワップポイントはこんな感じ👇
※サヤ取りは為替で損したくない人にオススメの方法です
(ローリスク・ローリターン)https://t.co/UGCKzAFjI6 pic.twitter.com/DESIELQd8K— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) July 16, 2019
・100円からOKの投資信託つみたて(Tポイントで投資できます)
【最高】SBI証券でTポイント投資がスタート!1ポイントから投資信託を買えるようになりました👍
取引でポイント貯まるし、お得なキャンペーンも開催されるよ※投資信託は100円から買えて、「50円相当のTポイント + 現金50円」みたいな買い方もできますhttps://t.co/PArjT0XRMo
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年7月3日
というわけで、安全に始めたい人はこういった手法を覚えておきましょう。
インデックス運用なら安心できる(放置OK)
あと、インデックス運用によって堅実にお金を増やせることも知るといいです。
※Apple、Amazonなど世界の有望企業の株に分散投資する手法のことです(これも100円からやれます)
「2000万円を4000万円に倍増させた人」がやってたこと
・保険などの支出を見直して、資産運用のためのお金を用意
・年利7%の成績を目指すインデックスファンドを積立
・一時期、元本割れしても気にせず、ただ積立。あとは何もしなくてOK
これだけで資産を倍増させた👍https://t.co/gDbGi8gfu3
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) January 23, 2019
>>【おすすめ】インデックス投資の始め方とタイミング、実際の利回りなどをまとめてみる
【大事】
iDeCoなどの積立投資は政府にも太鼓判を押されてる。
金融庁が公表したレポートの結論👇リターンの安定した投資を行うには、
①グローバルな分散、
②投資時期の分散、
③長期的な保有
の3つを組み合わせることが有効だ(安全に増やせる)https://t.co/gDbGi8gfu3https://t.co/4jJgkLxivz— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) January 26, 2019
そして、インデックス運用で毎月少額を積み立てしていれば、億万長者にもなれるのです。
これ大事>毎月3万円を8%の積み立て複利で40年続けると9700万円オーバー。先進国では、普通に健康で平均寿命生きられる人なら、強い意志とちょっとの金融リテラシーで誰でも億万長者になれる
【副業に】サラリーマン向け投資まとめ(失敗しにくい資産運用の方法も紹介)https://t.co/zt7Lk0kSFz
— タク@2000万投資中&プロブロガー (@TwinTKchan) 2018年7月29日
なので、こういったことも覚えておきましょう。
積立投資を始めるタイミングは、仕組みを理解した「今」。
さっさと始めて、どんどん口数を貯めていったほうが得策。早く始めたほうが確実に口数を貯めこめる。
積立投資は、その特徴を理解したら、あとは「投資開始のタイミングが早ければ早いほどよい投資」なのだ。https://t.co/gDbGi8xQSD
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) April 23, 2019
投資の神様もインデックス運用を推奨
ちなみに、投資の神様であるバフェットさんもインデックス運用をおすすめしてます。
ウォーレンバフェット氏「米国株(S&P500指数のインデックスファンド)を買え。
1942年、それに投資していたら今は5100倍になっている。
金に投資していたら40倍で、その差127倍
株価をよく見たりする必要はない。やるべきは一貫した方針でインデックスを持ち続けること」 https://t.co/CXmY4Zt2OU
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) October 27, 2018
なので、投資が怖い人はインデックスファンドを100円から買うのもいいですね。
最近の投資成績はこちら↓
・S&P500インデックス:+10.97%
・ニッセイ外国株式インデックスファンド:+9.08%
(つみたてNISA、イデコでも積立してる商品)・楽天・全米株式:+7.7%
イデコは、+3.7%。(スクショは積立中の商品)
スワップ投資の成績は @turuturuouzi でhttps://t.co/SEqOJgsPWK pic.twitter.com/cQ0XXU5kLA
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) July 30, 2019
投資をやるメリット「支出が減る」
あと、投資をやることで支出も見直すようになります。
「こんなことにお金を使うなら投資した方がいい」ということで、節約するようになるんですね。
というわけで、支出を抑えて、お金を効率的に増やしたい人も一度は投資に目を向けるといいです。
Tポイントで株を買えるサービスの紹介!
200円くらいの株をTポイントで買えるし、これくらい少額ならTポイントだけでまかなえますよね。
あと、毎月200ポイントもゲットでき、お得です。
※株主優待や配当もあります👍https://t.co/54diDzXke8 pic.twitter.com/3b0aS524oM
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年6月1日
>>【口コミ】おつり投資「トラノコ」の実績、評価まとめ(アプリあり)
>>【評判】おつり投資を比較!トラノコ、マメタスや楽天、ドコモのポイント運用のデメリットも紹介
3原則で投資の損は回避できる
あと、「長期・積立・分散」によって損せず、資産を増やせることも理解しましょう。
>過去25年間のデータを見てみると、リーマン・ショックなどの金融危機が5回発生しており、平均すると5年に1回の頻度で発生しているのです。
しかし、「長期・積立・分散」による資産運用を行うことで、金融危機さえも乗り越えて、中長期的には資産が増加しています。 https://t.co/CdSgyRllHr pic.twitter.com/t5u8wEWb6j— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) February 7, 2018
>>【100円から】「つみたてNISA」のメリット、申し込み方法などまとめ!投資結果も公開中
【今すぐ、ググった方がいいワードまとめ】
・イデコ(iDeCo)・つみたてNISA
・投資信託の積立で1億円をつくれる
・Tポイントで投資信託を買える
・複利という魔法(偉大な発明)
・「長期・分散・積立」でお金持ちになれる
・運用は早く始めるほど有利でおトクhttps://t.co/qpl57KDLKE
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) July 22, 2019
>>【実績あり】SBI証券でイデコ(iDeCo)を申し込む作業とかかる時間、注文した投資信託まとめ
貯金にもリスク(デメリット)はある
あと、お金の価値が下がるリスクも理解しておきましょう。(元本保証の貯金は100%安全ではないのです)
すごくわかりやすい。これ読むと、これからの時代は、ただ貯金してるだけじゃその価値が目減りしていくだけだとわかる。
インフレとは?《小学生でもわかる》絵で学ぶ経済用語「お金の流通量が多くなると、お金の価値が下がりインフレになります」https://t.co/uhjGZUz6Ub pic.twitter.com/Ms522eaXYT
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) May 30, 2017
>>不動産の利回りは?マンション投資のデメリット・リスク、仕組みと節税メリットまとめ
セール中の良マンガ「20代から1500万円!積み立て投資でお金をふやす」、初心者にオススメ。
・貯金してても増えない。インフレが進めば、お金の価値は下がる
・投資の鉄則は「長期」と「予想しない」
・予想しようとした時点で、それは「投資」でなく「ギャンブル」
・投資は早く始めるほど有利 pic.twitter.com/t0nUkchmaW
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) March 17, 2018
あと、貯金に変わる安全な投資先として、個人向け国債も知っておくといいです。
この発想はなかった↓
─おカネを守りながら増やすのに最適な金融商品は?
A.個人向け国債変動金利10年型(理由↓
①銀行におカネを預けるより安全
②1年保有すると元本割れしない
③ペイオフ対策(銀行預金だと預け先の銀行が破綻した場合、元本1000万円を超える部分は保証されない pic.twitter.com/8rRTQKANYm— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) August 13, 2017
投資を始めるとハイリターンも狙えるようになる
そして、少額で低リスク投資から慣れていくと、もっとリターンを狙える投資もやれるようになります。
自動売買FX「ループイフダン」の「AUD/USD」で始めたら、13時間で1100円の利益。
お試しでこれくらい稼げたので、もっと資金増やそうかな。
「豪ドル/円」の下落により、ループイフダンの戦略・設定を変更!米ドルとのペアで利益を狙います
※目指せ月5万円!https://t.co/jronAA3OP4 pic.twitter.com/PK8mYZn5pj
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年7月9日
こういった投資も1000円くらいでやれますから、やり方だけでも知っておくといいですよ。
ループイフダン、2万円くらいでやれるプランで運用中。
2日で1000円くらい稼げました。少額運用でもおこづかいくらいは稼げそうですね。
ちなみに、今だけループイフダンとの特別キャンペーンやってます。
Amazonギフト券3000円分がほしい人は記事をどうぞ👇https://t.co/uJm4Lvd1cN pic.twitter.com/pdDDfMm12Q
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) July 27, 2019
中には、ユーザーの80%が資産を増やせてるサービスもありますので。
※ループイフダン運営のアイネット証券では、お得なキャンペーンもやってます
というわけで、以上です。
不動産投資は1万円からやれる
あと、不動産投資は1万円からやれるようになってますから、数千万円もかけてローン(借金)してまでやらなくていいいですね。
クリアルに60万円を追加投資!いまは100万円を運用してます。特徴はこちら👇
・1万円から気軽に不動産投資できる
・プロが厳選した優良物件が投資対象
・毎月分配金をもらえる
・投資家のリスクを軽減する仕組みで運用(優先劣後)
記事で成績を追記中です↓https://t.co/vUFZ2ah5Tb pic.twitter.com/ZrHattIp2E
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) July 6, 2019
>>【儲かった?】1万円から大家になれて家賃収入を得られるCREAL(クリアル)に投資
>>【不動産投資】Renosy(リノシー)で面談し、毎月の返済額、利益(利回り)を試算してもらってきた
>>【評判】リノシーなら年収500万円から不動産投資できるらしいので、資料請求して面談を申し込んだ
投資で失敗して後悔しないために
>>【リスク高い投資】超ハイリスクハイリターン資産運用の例:短期で稼ぐ方法まとめ
【堅実投資の大原則】
・少額で始め(100円からOK)、
・収入がなくなる年齢まで何十年単位で、
・レバレッジはかけずに、節税制度(iDeCo)を利用しながら、
・分散投資とドルコスト平均法の原則にのっとり、
・生活のゆとりや老後の資産形成を目的として行うhttps://t.co/gDbGi8xQSD
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) March 12, 2019
>>FXで損する人や仕組みを解説!初心者が損も借金もしない方法、損失理由まとめ
ニーサなどの非課税制度、イデコの節税も活用しよう
>>「ビットコインFX儲かる」はウソ!初心者が失敗して大損しないために必要なことがわかったよ
>>【仮想通貨】ブログで大損した体験談まとめ!ビットコイン暴落で借金するのはなぜ?終わりなの?
>>ループイフダンで損した!AUD/NZDの取引はマイナスで失敗に終わったよ(コアレンジャーは儲からない)
>>【貯金の比較】金利が高いおすすめの銀行やお得な積立定期預金キャンペーン、メリットまとめ
ローリスク投資信託、安全性ランキング
>>【稼ぎ方】投資信託のコツは長期・分散・積立!ほったらかしOKの安全なおすすめファンドを紹介