どうも。5600万円を資産運用に回してるタクスズキです。
この記事では、メキシコペソ円(買い)の「受け取りスワップポイント」をFXサイトごとに比較し、ランキングを紹介します。
1番スワップの条件が良いサイトで有利に運用したい人は参考にしてください。
結論、スワップポイント受け取りが最高なのはアイネット証券
(※比較は1万通貨あたり。2020年7月28日時点のスワップポイントを参照)
買い | 売り | |
LIGHT FX![]() |
+7.1 | -7.1 |
アイネット証券![]() (安定感バツグン!) |
+10 | -20 |
外為どっとコム | +7 | -12 |
インヴァスト証券 | +6 | -7 |
YJFX! | +6 | -21 |
セントラル短資FX | +7 | -22 |
FXプライム by GMO (支払い最小!) |
+7 | -7 |
SBI証券 | +5 | -7 |
GMOクリック証券 | +5 | -7 |
ヒロセ通商(LION FX) | +6 | -11 |
マネースクエア | +4 | -9 |
マネーパートナーズ | +3 | -13 |
みんなのFX | +7 | -7 |
アイネット証券、LIGHT FXでは当ブログ限定でお得なキャッシュバックをやってるので、活用してみてください。
※LIGHT FXは上場企業によって運営されており、信頼できます
※以降では、FX会社を選ぶ上で大事なこと、コロナ後のメキシコペソの展望、メキシコペソがスワップ運用に向いてる理由なども解説します
内容をざっくりまとめると、以下の通り。
・メキシコペソは高金利通貨の中でも金利が高く、年利200%近くも狙える
・格付けは高金利通貨の中で最高水準(トルコリラのようにハイリスクな投資ではない)
・リスクを抑えた運用も可能
・メキシコペソ投資で大事な点を考慮すると、「アイネット証券
では、説明していきます。
この記事の目次
スワップポイントの推移も見よう!
最新のスワップポイント受け取りの比較をしましたが、スワップ運用では「平均値(これまでの推移)」も見る必要があります。
最新で最高でも、一時的なキャンペーンで最高になってる場合もあり、今後もその水準で受け取れない可能性があるのです。
なので、安定してスワップポイントを受け取るためにもこれまで数ヶ月の推移(平均値)を見ておく必要があります。
最高水準のサイトのスワップ平均値
スワップポイント受け取り最高水準のサイトの推移をまとめたのが以下のグラフ。
グラフを見ると、アイネット証券が2020年3月〜7月でずっと上位をキープしており、LIGHT FXがたまに1位になってます。
この結果から、アイネット証券はスワップ最高水準ながら安定してスワップポイントを受け取れることがわかります。
LIGHT FXは他の通貨もスワップ最高水準
アイネット証券には劣りますが、LIGHT FXではメキシコペソ以外の通貨でも最高スワップ水準で、
いろんな通貨ペアでスワップ運用をしたい人に向いてます。
さらに、当サイト限定で最大53,000円のキャッシュバックをやっており、お得に取引を始められます。
キャッシュバックによりスワップ運用の資金を得られるわけですから、魅力に感じた方は無料で口座を作っておくといいですよ。
>>【3,000円もらえる】無料!LIGHT FXでの口座開設のやり方を紹介
キャンペーンにも注目してFXサイトを選ぶ
スワップポイント運用をやるサイトを選ぶ際は、キャンペーンにも注目しましょう。
キャッシュバックなど「特典がない会社」よりは「ある会社」で運用したほうがよく、キャッシュバックをもらうことで運用資金が増えます。
キャッシュバック分で、さらに通貨を買えば日々の受け取りスワップも増えて、利益を増やせます。
キャンペーンでの特典もスワップ運用では大事です。
スプレッドも考慮する
スワップポイントの受け取り運用では取引手数料やスプレッド(実質的なコスト)も考慮しましょう。
ほとんどのFX会社で取引手数料0円ですが、スプレッドに差があり、利益が変わることもあります。
スプレッドは買う値段と売る値段の差のことで、
下の画像だと、メキシコペソを買える値段が4.645円、売れる値段が4.642円で、スプレッドは0.3銭。(@LIGHT FX)
1000通貨買うと4,645円かかり、買ってすぐ売ろうとすると4,642円でしか売れず、3円損してしまうのです。
これがスプレッドでの損であり、サイトによってはメキシコペソのスプレッドが3銭のところもあり、この10倍損する場合もあります。
スワップ運用でのスプレッドはあまり気にしない
ただ、スワップ運用では買ってすぐ売ることがなく、買った後は利益が出るレートまで放置なので、それほどスプレッドは気にしなくていいです。
それよりは日々もらえるスワップポイントの量や安定感、キャンペーンの充実度の方が大切です。
「一応スプレッドの考慮も必要」くらいの認識を持っておきましょう。
様々な点を考慮した上でのスワップポイントランキング
紹介してきたことを考慮し、スワップポイントランキングを作ると以下のようになります。
選定理由とともにそれぞれの会社を詳しく解説していきます。(4位以下も紹介します)
1位:アイネット証券
長期にわたってメキシコペソのスワップポイント受け取りが上位であり、推移も安定しているため、アイネット証券を1位としました。
当サイト限定のキャンペーンでamazonギフト券が3000円分もらえてお得ですし、最大3万円のキャッシュバックもあります。
このように、「スワップを受け取れる量」「安定感」「キャンペーンの充実度」の3つの点から1位と言えます。
2位:キャッシュバックがお得な「LIGHT FX」
2位はスワップポイントが高水準で、お得なキャッシュバックもある「LIGHT FX
上場企業が運営しており、信頼度も高く安心して取引したい人にも向いてます。
3位:FXプライム by GMO
「FXプライム by GMO」もスワップポイントの受け取りが多く安定してます。
スワップ以外だとスプレッドが狭く約定力も高いので、短期売買をするのにも有利です。
トレーダー向けの情報も充実してますし、
キャッシュバックや豪華なグルメキャンペーンもやってますので、こちらも使うといいですよ。
4位:外為どっとコム
メキシコペソのスワップ受け取りが3月:8円、4月:5円、5月:8円、6月:7円、7月:7円と推移した「外為どっとコム
ここはキャッシュバック条件がゆるいことも評価対象となりました。
初心者から上級者向けの情報も充実しており、情報収集するだけでも役立ちます。
トルコリラなど他の高金利通貨もスワップ高水準なので、こちらも持っておきたい口座の1つ。
5位:インヴァスト証券(トライオートFX)
最新のスワップ受け取りが6円と高水準のインヴァスト証券では、当サイト限定の豪華キャッシュバックもあります。
(インヴァスト証券が運営する「トライオートFX」というサービスにて)
トライオートFXでは自動売買でき、儲かってる実績もあるので、ぜひ注目を。(上場企業による運営なので信頼できます)
6位:セントラル短資FX
「セントラル短資FX」もスワップ高水準でキャッシュバックもあります。(上3つと比べたら条件厳しめですが)
口座を持っているだけで無料優待をもらえるのも魅力で、
外部機関からもしっかり評価されています。
自動売買もでき、スワップ運用以外でもほったらかしトレードができるので興味がある方は使いましょう。
7位:ヒロセ通商
最新のスワップポイント受け取りが1日6円で高水準な「ヒロセ通商【LION FX】
スワップ以外の特徴はキャッシュバックに加えて、グルメギフトのプレゼントがあるところ。
グルメだと他のサイトに比べて達成条件がゆるく、食品をもらいやすいので、そういったものを楽しみたい人にいいですね。
8位:GMOクリック証券(FXネオ)
スワップ受け取り高めな「GMOクリック証券
ここはスプレッドが狭くてメキシコペソの「売り」でのスワップ支払いが少なく、
ショートでも利益を出しやすいのでこの順位にしました。
プラチナチャートプラスを使うことで、メキシコペソに影響を与えやすい原油のチャートもチェックでき便利です。
9位:みんなのFX
「みんなのFX
トルコリラの受け取りも高水準で、自動売買(シストレ)やバイナリーオプションもできるので、多様な取引をしたい人にむいてます。
10位:マネーパートナーズ
スワップポイント受け取りは少ないですが、以下のメリットがあるため「マネーパートナーズ
・100通貨から超少額でやれる(メキシコペソは数十円からOK)
・口座を作るだけで1000円もらえる(無料で簡単)
なので、こちらも覚えておきましょう。
>>【無料でかんたん】マネーパートナーズの口座開設の方法(すぐ終わります)
スワップポイント運用についての試算
ランキング上位のFX会社でスワップ運用をするとして、どれくらいの資金が必要で、どれくらい儲かるかも計算しておきます。
1位のアイネット証券
・必要資金:48,000円(レバレッジ1倍。レートは2020年7月28日時点で4.8円)
・年間のスワップポイントでの利益:3650円(10円 x 365日)
・利回り(年利):+7.6%(メキシコの政策金利は5%なので、理論値以上の成績)
レバレッジ2倍なら資金量は1/2の24,000円になり、利回りは2倍の15.2%になります。
レバレッジ | 必要資金 | 年利 |
5倍 | 9600円 | 38% |
10倍 | 4800円 | 76% |
15倍 | 3200円 | 114% |
20倍 | 2400円 | 152% |
25倍 | 1920円 | 190% |
スワップポイントだけで生活は可能か?
スワップポイントだけで生活するのを夢みる人もいるので、こちらも計算します。(1人暮らしで暮らせるギリギリくらいの額を200万円とします)
最大レバレッジの25倍だと、資金1920円で年間利益3650円となりますから、200万円稼ぐには1,052,050円必要です。
レバレッジ25倍だとかなり危険ですが、105万円ほどで年間利益200万円は目指せるんですね。
※結論、スワップポイント生活は可能と言えます
【最新】スワップポイント投資の成績は過去最高に! @メキシコペソ
為替での利益は、+11,054円。
スワップ受け取りは、+14,304円。
トータルの成績は、+25,358円です!
※詳しいやり方はプロフィールからどうぞ
スワップ最高水準のサイトのキャンペーンで4,000円もらえます👉 @turuturuouzi pic.twitter.com/LNaIp7LlHk
— タクスズキ@メキシコペソ、トルコリラ、南アフリカランドのスワップポイント投資の成績を配信 (@turuturuouzi) December 23, 2019
具体的な投資方法
メキシコペソの投資方法は以下の2つがあります。
・ドルコスト平均法での買い付け
・スワップポイントのさやどり
1つずつ解説します。
ドルコスト平均法での買い付け
こちらは買う量を気にせず、購入金額だけを決めて定期的に買っていく手法。(投資信託などにある積立ですね)
こうすることでメキシコペソが高値の時は少量だけ買って、安値の時はたくさん買えて、買い付け単価を安くできます。
安い時に一括で買うのはかなり難しいので、これまでの経験からドルコスト平均法がベターな手法だなと思っています。
スワップポイントのサヤ取り
サヤ取りは、買いと売りのポジションを同時に持って為替での損失をなくす手法。(動画で解説してます)
ただ買っていく場合よりもリスクは下がりますが、リターンも下がります。
これはトルコリラなどずっと下がり続けてる高金利通貨で有効で、メキシコペソではやらなくてもいいと思っています。
なぜなら、メキシコペソは今後上昇が期待されており、トルコリラや南アフリカランドのようにはならないと思うからです。
※この辺の根拠はあとで解説します
なので、低リスクでやりたい人だけサヤ取りをどうぞ。
メキシコペソがスワップ運用に向いてる理由
メキシコペソがスワップポイント運用をやるのに向いてる理由も書きます。(トルコリラとの違いですね)
以下の要因があるため、メキシコペソ円の運用ではスワップに加えて値上がり益も得られると思っています。
・USMCA(新NAFTA)など、2020年はポジティブな要因がある
・新興国の中で、格付けが高い(by ムーディーズ、S&P)
・IMFからも評価され緊急時の融資を認められている(フレキシブル・クレジットライン。融資枠は6兆円)
・FRB(アメリカ中銀)の政策の影響を受けやすく、FRBが金利を上げれば新興国に流れていた資金はアメリカに移る
・反対にFRBが金利下げれば、新興国通貨に資金が流れる(メキシコペソのプラス材料に)
・メキシコ中銀の独立性はマーケットで信頼されている
詳しくは以下の記事でもどうぞ。
>>メキシコペソでスワップポイント生活!ブログで利益や今後の見通し、リスクを紹介
メキシコペソ運用での注意点
こうしたポジティブな点はありつつも、以下のようなネガティブ要因(注意点)もあるので覚えておきましょう。
・コロナウイルスの影響を受け、景気を良くするために政策金利が下がるかもしれない(利下げ)
・そうなると、スワップポイントの受け取りが減る
・為替(値動き)で損するリスクもある(他の高金利通貨にトレーダーの資金が流れるかも)
・資源国家なので、原油価格とメキシコペソの価格が連動しやすい
・輸入・輸出でアメリカと密接な関係があり、アメリカ経済に影響を受けやすい(景気、政治関係、通商関係)
・過去10年メキシコペソは5円〜8.5円を推移していたが、2020年は4.2円まで下がり最安値を更新
・メキシコは、原油収入に依存している(財政上リスクあり)
個人的にはUSMCA(新NAFTA)があるため、長期で見れば成功しやすいと考え、実際に運用してます。
スワップポイント運用では情報収集も大事
メキシコペソのスワップポイント運用を成功させるには、価格に影響を与えるニュースをチェックするのも大事です。(GDP、貿易収支、経済指標など)
ランキングで紹介した上位のFX会社では、こういった情報を無料で配信してくれますから、まずは口座を作っておくことをおすすめします。
>>【3,000円もらえるキャンペーンあり】無料!LIGHT FXでの口座開設のやり方
空売り(ショート)はどうなの?
「買い」で利益を狙えるとは言っても、2020年2月以降は「売り(ショート)」もありです。(コロナショックの影響で)
なので、こちらで利益を出したい人はスプレッドが狭くて売りでのスワップ支払いが少ないGMOクリック証券をおすすめします。
【推移】2020年5月31日時点のメキシコペソスワップ
買い | 売り | |
LIGHT FX | +11 | -11 |
アイネット証券 | +10 | -20 |
外為オンライン | +10 | -20 |
YJFX! | +8 | -23 |
セントラル短資FX | +7 | -17 |
FXプライム by GMO | +7 | -17 |
SBI証券 | +7 | -9 |
GMOクリック証券 | +5 | -8 |
ヒロセ通商(LION FX) | +6 | -11 |
マネースクエア | +5 | -10 |
マネーパートナーズ | +2 | -17 |
2020年4月のスワップポイント実績
以下、それぞれのサイトでのメキシコペソの受け取りスワップポイント。(4月10日時点)
アイネット証券:8円、セントラル短資FX:8円、LIGHT FX:5円、ヒロセ通商(LION FX):5円、SBI証券:5円
・YJFX:5円、マネースクエア(トラリピ):5円、GMOクリック証券:4円、マネーパートナーズ:2円、外為オンライン:10円
※単位は1万通貨