どうも。3,500万円ほどを資産運用に回してるタクスズキです。
SBI証券でドル建てで商品を買うために、SBIネット銀行でドルを入手しました。
今回はその方法を紹介します。
>>【まずは無料の資料請求でもOK】SBI証券の口座の作り方を紹介!数分で終わります
>>【お得でカンタン】SBIネット銀行で「ATMと振込手数料」を無料にし、預金金利を10倍にする方法
この記事の目次
SBI証券で外貨決済するまでの流れ
以下の流れで作業していけばOKです。
・住信SBIネット銀行でドルを買う(外貨預金)
・SBI証券から即時振替の指示
・ちょっとした作業で反映完了
では、それぞれについて説明していきます。
>>【米国株の買い方】SBIでのETF定期買付(自動積立)の手数料、設定方法を紹介
住信SBIネット銀行でドルを買う(外貨預金)
まず、SBIネット銀行でドルを買います。(これは外貨預金という位置付け)
>>【まずは無料の資料請求でもOK】SBI証券の口座の作り方を紹介!
では、銀行側でドルを買う作業をしていきます。(SBI証券から住信SBIネット銀行にログインできます)
ログイン後、「外貨預金」の取引画面からドルのレートを見て買付していきます。
買い付けの際は、円か米ドルかを指定します。
ぼくは米ドルで指定して10ドル買うことに。
確認画面では10秒以内に「確定する」のボタンを押す必要があります。
結果、こんな感じで買えました。(換算金額は1083円)
以下、約定履歴。
このように、無事ドルを買えたので、あとはSBI証券の方で振替指示するだけ。
>>【まずは無料の資料請求でもOK】SBI証券の口座の作り方を紹介!
即時振替し証券口座にドルを入れる
まずこちらの画面から必要な額を振替申請します。
具体的な指示内容はこんな感じ。
振替指示ボタンを押すと、SBIネット銀行にログインします。
ログインしたら、以下の項目にチェックを入れて、振替指示します。(銀行の取引パスワードも入力します)
そして、すぐに処理されます。
無事に処理されたら、このように完了と表示されます。
あとは、入金されたドルでほしい商品を買うだけ。
というわけで、以上が必要な処理でした。
>>【お得でカンタン】SBIネット銀行で「ATMと振込手数料」を無料にし、預金金利を10倍にする方法
>>【まずは無料の資料請求でもOK】SBI証券の口座の作り方を紹介!数分で終わります
SBI証券ではTポイント投資できます
以下、オススメ記事。
【最高】SBI証券でTポイント投資がスタート!1ポイントから投資信託を買えるようになりました👍
取引でポイント貯まるし、お得なキャンペーンも開催されるよ※投資信託は100円から買えて、「50円相当のTポイント + 現金50円」みたいな買い方もできますhttps://t.co/PArjT0XRMo
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年7月3日
>>【最高】SBI証券でTポイント投資がスタート!1ポイントから投資信託を買えます
【SBIでのポイント活用術】
・SBI証券で、100円から投資信託を買ってSBIポイントを貯める
↓
・SBIポイントを現金か、Tポイントに交換
↓
・SBI証券にて、現金で10円から株を買う(Tポイントの場合は、ネオモバイル証券で株を買う)※ポイントは食品・ギフトにも交換可能https://t.co/oFTg6AYIK2
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年6月2日
>>外貨建MMFを購入!元本割れリスクや分配金の利回り、積立でのおすすめ商品も調査してみた
>>【まずは無料の資料請求でもOK】SBI証券の口座の作り方を紹介!数分で終わります
【補足】一応メモ
なお、以下の流れでやろうとしたらできなかったので、これも覚えておきましょう。
・SBI証券からドルを振替指示
・振替時SBIネット銀行にログインして、直接ドルを買ってそのまま反映
※事前に銀行側でドルを買っておかないとダメな仕様でした
>>おすすめ銘柄は?配当ありの米国株・ETFの買い方!証券会社は自動積立できるSBIを
米国ドル為替手数料も比較
>>【SBI証券】米国の貸株カストック(Kastock)を使った感想や始め方・設定方法、金利まとめ
>>米国株・ETFで配当生活中!SBIやマネックスでの買い方、手数料、長期投資のおすすめ銘柄まとめ