どうも。5600万円を資産運用に回してるタクスズキです。
この記事では、バイナリーオプションをやってみて気づいた「月1万円稼ぐための方法、コツ」を紹介します。
国内のおすすめサイト
メインで使ってるサイトは「FXプライム by GMO
【結論】おすすめ戦略は50円ほどの利益を積み上げること
結論はこれです。
バイナリーオプションでは、ハイリスク・ハイリターンで大きな利益も狙えます。たとえば、以下のように。
・1枚50円くらいでチケットを買う
・それが満期でヒットし(予測が当たり)、ペイアウト額との差額950円くらいを受け取る(10枚買っていたら、2時間で9500円の利益)
ただし、これはかなり難しく、損する可能性の方が高いです。
なぜなら、そういったハイリターンを得るには、以下のようなありえない状況でチケットを購入しなければいけないからです。
これは明らかに難しいですよね。。
1枚あたり50円の利益なら勝率ほぼ100%も狙える
一方、手堅く1枚あたり50円の利益を狙う「ローリターン戦略」なら、損せず儲かると思いました。
手堅く利益を狙えるのだと以下のような場合です。
残り時間やチャートの形を見る感じ、108.8以下で108.0以上で推移しそうですね。
この場合、それぞれ100円くらいの利益が出せて、さらに手堅く「109,0以下、107.8以上」と予測すれば50円くらいの利益が出せるのです。
1日330円目指せるペース(月1万円)
そして、こうしたローリスク・ローリターン戦略で「FXプライム by GMO
最初は1日数十円の利益を1本でしたが、最近は1日に数回の利益をゲットできるようになりました。
このように、コツコツ利益を積み上げていけば、1日に利益チャンスは10回あるわけですから、330円稼ぐのも可能なのです。
※330円を30日やったら月1万円。毎日50円の利益を10回出せると1.5万円の稼ぎになりますね
FXプライム by GMOのパッと見テクニカルが便利
予測の際は「FXプライム by GMO」のぱっと見テクニカルが役立ちます。
これを使って、2時間後(満期時)の大体のレートを予測し、それを元に100円以内のチケットを買っていくのです。
※ぼくはこのようにして手堅いチケットを買って、利益を出せています
開始1時間以内にチケットを買うのがおすすめ
チケットは1つのタームが始まってすぐに購入した方がいいです。
その理由は、最初の方が選択肢が多く、手堅いチケットを買えるからです。
序盤であれば、上のように利益100円以内のローリスクなチケットを買って利益を狙えるのです。
BOでは時間が経つと、選択肢が狭まる
逆に、時間が経ってしまうとリスクの高いチケットだけが残り、堅実なリターンは狙えません。
(1000円のチケットは買えません)
なので、堅実にバイナリーオプションで稼ぎたいなら、注文受付が始まったら早めに予測してチケットを購入しましょう。
この記事の目次
元手1000円で月1000円稼ぐのは余裕
「目標は月1万円」と書きましたが、もっと少額の1000円なら余裕で稼げそうです。
1日33円稼げればよく、1日1回の取引でいいですからね。(月5000円稼ぐのも簡単そう)
なので、こういったことを理解し、バイナリーぷションに取り組んでみてください。
ぼく以外の投資家の結果(損益)
以下、いろんな人のバイナリーオプションの運用成績。
バイナリーオプション12日目
本日は11勝15敗です。
資金は前日に比べ+14円の20450円でした。
プラスになっている理由は、画像見てください笑
やってしまいました。
こんなんだからダメなんですよね。
負けた時のイライラを直さなければ、結局全損する結果となってしまう。
では、また明日!#BO pic.twitter.com/CCPf5BdoaT— TKO (@tokio2pq1) 2019年7月4日
国内のおすすめ口座(FX会社)を比較!
バイナリーオプションをやれるおすすめサイト(会社)や通貨ペアを紹介します。
初心者で稼ぎたいと思っている人は参考にしてみてください。
>>バイナリーオプションのやり方、メリットをFXプライム by GMOのデモ口座で理解(選べる外為オプション)
なお、詳しい仕組みや取引方法はすでに書いてますので、上と下の記事でチェックしてみてください。
>>バイナリーオプション初心者におすすめの勝ち方とは?儲かる必勝法、攻略法も調べてみた
バイナリーオプションの業者の選び方
これからは、以下の流れで進めます。
・【まず結論】初心者にオススメのサイト(会社)と通貨
・おすすめの理由と基準(怪しい海外業者はNG。スマホからやれるなど、使いやすさも重視)
・サイトごとの特徴を比較(銘柄数、オプションの種類)
では、それぞれについて書いていきます。
【結論】バイナリーオプション業者選び:初心者にオススメのサイト(会社)と通貨
まず、バイナリーオプションをやるのにおすすめのサイトを紹介。
以下、2つが使いやすくて初心者にもおすすめです。(どちらでも、身銭を切ってお金を増やせました)
・ぱっと見テクニカルで値動きを予測しやすい「FXプライム by GMO」
・株のバイナリーオプションもある「GMOクリック証券」
あと、通貨は米ドル円(USD/JPY)が1番メジャーでなじみがあるので、オススメです。(ぼくが利益を出せたのもドル円)
2つのサイトが初心者にもオススメである理由
2つのサイトをオススメできる理由も書いておきます。
その理由は、以下。
・信頼できる企業が運営している(資金を預けても大丈夫)
・サイトが使いやすい(スマホからも取引できる)
・ルールがシンプルでわかりやすい
・50円からと少額でやれる
では、これらについてもっと詳しく書いてみます。
信頼できる!上場企業グループの運営であんしん
「FXプライム by GMO
ちなみに、FXプライム by GMOの運営は株式会社FXプライムbyGMO、GMOクリック証券の運営はGMOクリック証券株式会社で、
これらはGMOインターネット株式会社(東証一部上場)のグループ企業です。
バイナリーには怪しい会社が運営してるサイトも
信頼できる会社がオススメな理由は、この記事にも書きました。
逆に、信頼できない(よくわからない)会社で取引する、つまりお金を預けると、そのお金が返ってこない場合があるのです。
TRADE200だけはやめときなさい。
詐欺会社のだよ。
出金できないよー。手数料も半端ないし不親切だよー#バイナリー
— ネット詐欺、ツイッター詐欺 (@sxps_v) 2017年12月6日
特に、バイナリーオプションでは海外の会社(業者)でそういったトラブルが多く、問題になってます。
なので、こういった問題でお金を失わないためにも、信頼できる国内業者を使うのがオススメなのです。
サイトが使いやすい(スマホからも取引できる)
あと、使いやすさ(操作のしやすさ)も大事ですね。
オススメする2つのサイト以外も使ってみましたが、やはりGMOの2つが使いやすさでは頭1つ抜けています。
また、スマホからも操作できるのもありがたいですよね。(サイトによってはPCからしかやれないところもあるので)
上はGMOクリック証券の画面、下はFXプライム by GMOの画面です。
取引手順がシンプルでわかりやすい
あと、この2つは取引手順がシンプルで、初心者でも理解しやすいのが特徴です。
他のサイトだと、オプションの種類が複数あって「どれを使えばいい?」と迷いますが、
GMOであれば円高か円安かを予測して、あとはクリックしてオプションを購入するだけなので、かなり操作はシンプルです。
なので、こういった点でもGMOの2つのサイトがオススメです。
FXプライム by GMOとGMOクリック証券の違い
では、おすすめしているサイトの違いも書いておきます。
それは以下の通り。
・FXプライム by GMO
・GMOクリック証券
こちらもそれぞれ詳しく解説していきます。
FXプライム by GMOの予測ツールが便利
FXプライム by GMOの特徴は、ドル円などの値動きを予測するツール「ぱっと見テクニカル」があること。
これによって、バイナリーオプションで利益を出すための参考情報が手に入り、ぼくもこのツールを使って利益を出せました。
特に初心者であれば、値動きの予測が難しいと思うので、こういったツールはありがたいですよね。
>>【正直な感想あり】FXプライム by GMOでの利益、ぼくが儲かってるオススメの投資法まとめ
最短1分!最長でも2時間で結果を出せる
利益を出すまでの時間が短いのもFXプライム by GMOの特徴です。
GMOクリック証券だと、1つの取引サイクルが3時間なのですが、FXプライム by GMOだと2時間でサクサクやれます。
つまり、短期で結果を出したいなら、FXプライム by GMOがオススメということです。
GMOクリック証券の特徴:利益のチャンスが多い
続いて、GMOクリック証券の特徴。
1番大きいのは、株のバイナリーオプションもあり利益のチャンスが多いこと。
(日本株、アメリカ株で上がるか下がるかを予測すればOK)
ドルなどの為替になじみがなくとも、株なら予測しやすい人もいるはずなので、そういった人はGMOクリック証券を使うといいですね。
GMOクリック証券は、戦略に関する情報が豊富
あと、GMOクリック証券では以下のようなバイナリーオプションで役立つ情報(攻略法)をチェックできます。
もちろん、こういった手堅い戦略以外にハイリターンなものも紹介されていて、目的に応じたやり方を理解できます。
こういった情報があると初心者でもすぐ試せて、役立ちますよね。
他のサイトごとの特徴を比較(銘柄数、オプションの種類)
次に、紹介してきた2つ以外のサイトの特徴(スペック)を比較していきます。
バイナリーオプションのサイトごとの違いで大きいのは、銘柄数とオプションの種類なのでこれを比較します。
※取引できる銘柄は基本的にドルなどの外貨です
銘柄数 | オプションの種類 | |
FXプライム by GMO![]() |
5つ | 1つ(ラダー) |
GMOクリック証券![]() |
7つ(外貨と株) | 1つ(ラダー) |
オプトレ | 8つ | 2つ(ラダーとレンジ) |
バイトレ | 6つ | 3つ(ラダー、レンジ、タッチ) |
IG証券 | 22こ(株価指数も) | 3つ(ラダー、レンジ、タッチ) |
ヒロセ通商(LION BO) | 4つ | 1つ(ラダー) |
みんなのオプション | 4つ | 2つ(ラダー、レンジ) |
ペイアウト金額はどこも一定で1000円です。
ユーザーの実績も月ごとに出している
また、FXプライム by GMO、GMOクリック証券ではユーザーの実績も出してるのでチェックしてみてください。
FXプライムbyGMO『選べる外為オプション』月次取引実績@2019年5月
総購入金額に対する総支払金額の割合:93.8%
取引口座に対する損失発生口座の割合:72.1%
信託保全がある国内業者が安全
ユーザーの資産が保護されるという点でも国内業者がおすすめです。
現在日本のFX業者は信託保全が義務化されています。FX業者に口座開設をしてお金を預けると、万が一そのFX業者が倒産した場合でも、法的に全額保護されるという仕組みになっています。
— FXアドバイザーさとし (@satoshifreedom7) March 15, 2020
【備えメモ】鎖国によりどの国が破綻しても生き残れるように
銀行アプリから24時間 為替を世界中の通貨に両替対応できる状態にしています。(所要時間2分)海外銀行ない方はレバなしで日本円以外も持ち、リスクヘッジするのもあり。
くりっく365は信託保全は国がしてくれるので。 https://t.co/HT22vAEBVS— チャートジャンキーFX自動化🤖 (@chartjunkie1) March 17, 2020
また、ホントに余計な話ですが、使用している業者さんの信託保全は確認しておいた方が良いと思います。
万一、大きなクラッシュなどが起きれば海外口座の多くは危険かもしれません。
— 淳一_FX @ 1日 100pips (@junichi_fx) March 22, 2020
バイナリーオプションの規制も知ろう
あと、国内業者だと安全にバイナリーをやる理由を知るには、日本の規制も知るといいです。
以前は規制がなく、危ない業者もバイナリーオプションのサービスを提供でき、大損したユーザーもいました。
そこで、日本政府が「これは改善すべき」ということで規制したのです。(仮想通貨、ソーシャルレンディングとかと同じですね)
※規制前はハイ&ローのような短期トレードがメインでした(2013年、内閣によって規制が実施された)
ユーザーを安全に守るための規制
そして今は規制により、以下のことルールが設けられ、前より安全になったのです。
・短時間取引の禁止、ペイアウト倍率の変動制、価格提示が2WAY
#バイナリーオプション の規制が11月から本格化⁉︎
【規制内容】
・取引スパンが2時間以内に確定
・取引回数は12回以下
・「総取り」禁止
・ペイアウト倍率の変動制
・取引のキャンセルが可能
・「売り」と「買い」の2WAY表示が可能FXを学ぶ人が増えているみたいですね…
— SAKULINE (@SAKULINE_911) October 29, 2019
※権利行使価格は、判定時刻の2時間前に固定されました
※規制前は、予測が当たれば固定のペイアウト倍率で、外れればゼロでした
為替レートの表示は、「売れる値段」「買える値段」の2つの価格が提示されます。この2つの値段を提示する表示方法を「2WAYクオート」と呼びます。
— マリーゴールド (@marigolds_lmo) July 23, 2013
海外業者でのトラブルは、日本の法律の適用外
海外FX取引の特徴 https://t.co/6yhVbj5VKa
<海外FX会社は、リスクもあります。日本の金融機関ではないので、トラブルになった時日本の法律は適用されない。税金が総合課税になる等等。本当によく考えてね。将来、日本で規制がかかる可能性もある。>— あょっです (@alyoltudesuyo) October 20, 2017
海外FX会社との取引は、リスクがあるので、しっかりと認識しておく必要があります。日本の金融機関ではないので日本の法律で投資家が保護されない。何かトラブルが生じたとき、自分で解決するしか道がないです。税金は総合課税(雑所得)。確定申告を行う必要があります。他にもあると思いますが^^
— いつでもはる。お花畑のつぶやきです (@alyoltudesu) October 20, 2017
手数料やスプレットで国内口座を比較(ドル円)
どこも手数料は無料ですが、買い値段と売り値段に開きがあり、これがスプレッドとなります。(広いほど転売が不利に)
オプトレのレンジ幅が2.25円というとんでもない値であることに気づいた。まぁ何かの不具合だろうけど、そのリカバリーのためなのか次の回号のスプレッドが380円になったw 興味深い
— NISHIOKA Toshikazu (@riasx) October 16, 2019
最近の本邦業者はバイナリーOPで大きく収益を上げていると聞いたので、FXTF < FXプライム << ロンナルフォレックスの順に今後の見通しが厳しそう・・・。GMOとヒロセも体力を削れなくなるだろうし、スプレッド競争もいよいよ限界か。
— 黒猫アイランド (@kuroneko_island) December 14, 2012
平成30.02.23(金)
本日は給料日。
GMOバイナリー取引の口座は残金を1000円にリセット‼️
今月からトルコゲームを再開‼️
TRY/円のスプレッドは「4.8」と広めだが、SBI FXトレード社を選択。SBI FXには8000円を投入。TRY /円(買)3500通貨を「28.2」で指値注文した‼️
シュパッ‼️ pic.twitter.com/R5oMnYSsVB
— FX ホルモン少佐 (@Major_Hole_Moon) February 23, 2018
銘柄数や通貨ペア
ほとんどのところで、ユーロ円、ポンド円、ユーロドル、豪ドル円、NZドル円などがありますね。
IG証券だと、日本225(日経平均)、ウォール街(ダウ平均)、FTSE100(英)、ドイツ30、フランス40、スペイン35、
オーストラリア200、シンガポール優良株先物、香港HS株価指数、インド50先物、中国A50株価指数先物
NY原油(WTI)先物、NY金先物、NY銀先物が銘柄としてあります。
IG証券のバイナリーオプションはボラがあるときに、株価指数ワンタッチ、金原油ラダーワンタッチあたりが有利だと感じた。
IGは転売するさいのスプレッドが9と広いので為替ラダーのときはみんなのオプションなど他社と毎回条件確認してやるとよいかも。
みんな勝つとIGバイナリー消滅するかも。
— shinobi48 (@shinobi48) October 19, 2019
コツコツ利益を増やしていこう
そういえば、先週の相棒で
ボンボンおじちゃんが
バイナリーオプションで100万損したって場面があったんだけど
あれはハイ&ローみたいなやつなんかな?
まぁ、やる気はゼロですけどww— お天気おっさん (@otenki777) 2018年10月29日
今年は、めったにしないFXで大きく損したから来年はしないどこう。けどストップとリミット設定できるのいいよな。バイナリーオプションはないから外したら痛いからな。さっきまで乗ってた利益が元本ごと一瞬で根こそぎ吹っ飛ぶから。わずか1円の差に泣いた事もあるし。
— ホック (@hokk_m11x) 2009年12月30日
73,000儲かったぞ!
これはでかいFX負けたらこれを入金してやるか pic.twitter.com/Dxpk2grdfA
— 笠原巧 ポンド円のみ バイナリーオプション レンジ取引のみで1万円を100万円に +30万残り70万 (@emporio_kasatax) 2019年7月3日
10分で7万円稼げる人も(サロンは危険かも)
とりあえず10分で7万弱稼げたよん🤞😙
今日だけで27万5千円プラス。
あざます。#バイナリー#バイナリーオプション #副業 pic.twitter.com/XMcga06r8V— #Gennn (@gennn337) 2019年4月17日
宝くじで2000万当たって
バイナリーオプションで全賭けして全部溶かした夢を見たんだけど
心臓に悪過ぎない?— もねちー (@Monechi_) 2019年1月30日
※大損して借金はダメ絶対
FX業者のBO一覧(詐欺LINEグループに注意)
1分足逆張りバイナリー
5勝全勝の後、1000円16連打
総取り出来ました。 pic.twitter.com/MzrXn5kpGM— ys_café (@y70149984) January 28, 2020
>>【評判&感想】FXTFのバイナリーオプション「バイトレ」:デモ取引の結果、やり方、攻略法まとめ
>>ヤフー「YJFX」のバイナリーオプション(オプトレ)の必勝法、稼ぎ方
>>【評判、口コミ】IG証券のバイナリーオプション!銘柄の見方やアプリ、デモ口座についてまとめ