どうも。3,500万円を資産運用に回してるタクスズキです。
以下の記事で紹介してる「Funds(ファンズ)
(一番左がファンズ運営会社CEOの藤田さん)
ぼくはファンズを信頼してるので、200万円ほど投資してます。
(しっかりお金を増やせてます)
>>貸付投資「ファンズ」がテレビに登場!最新ファンド情報もまとめ #Funds #WBS
ファンズで500万円を申し込みました!
当初、投資額300万円のつもりで入金してたけど、意外に枠が余ってたので+200万円を追加。
この後に入金します。#Funds では追加投資したい時にこういう判断ができるのもいいですね。https://t.co/W7NmpdgxIA#1円からやれる投資 pic.twitter.com/W2F0PfMTcm
— タクスズキ@働かずに配当生活(分配金などの投資実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) January 23, 2020
【2020年4月27日の追記】毎月分配金をもらえてます。(3つのファンドで無事に元本が返ってきました)
>>【無料でかんたん】ファンズでの口座開設のやり方を紹介(スマホからもすぐ終わります)
この記事の目次
ファンズの登録、募集のチェック方法
以下、「ファンズ
>>1円からOKの資産運用!安定収入を得られる「ファンズ」は初心者や副業投資家におすすめ
【1円からOKの資産運用】
株のように値動きに惑わされず安定収入を得られる「ファンズ」は初心者や副業投資家におすすめ以下、メリット↓
・完全放置で安定収入を得られる
・知識不要!投資の未経験者でも利益を得られる
・上場企業がつくる「安定した案件」に投資できるhttps://t.co/DHvCj2wTH1
— タク@投資成績報告&ブログで稼ぐ方法の発信アカウント (@guppaon1) 2019年1月8日
>>【1円からの守りの運用】ハイリターンなFX、仮想通貨の投資家にもおすすめの「Funds」
【驚異的】16分で8,000万円以上の資金が集まった!
なお、今日リリースされたファンドは16分ですべて募集金額が集まり、利回り6%と5%のはそれぞれ1分も経たずに金額が集まってました。
こんな感じで投資家からとても期待されてる「ファンズ
発表会で語られたことをレポートしていきます。
(クリック合戦を勝ち抜き、50万円を投資できました!)
>>【無料でかんたん】ファンズでの口座開設のやり方を紹介(すぐ終わります)
ファンズでやりたいこと「資産運用の民主化」
まずは運営会社CEOである藤田さんからのファンズについての説明。(内容はこちらの記事に書いてますので、そちらをどうぞ)
要点としてはスライドにある通り、「資産運用を民主化して、多くの人にいいサービスを届けたい」というもの。
「ファンズ
こういった特徴を生かして、「多くの人にとって手軽でわかりやすい投資サービスを提供していきたい」という抱負が語られました。
※藤田さんは、ソーシャルレンディングの有名サービス「クラウドバンク」の立ち上げも経験されてます
ファンズ運営メンバーが超豪華
メンバーについても、そうそうたるメンツがそろっています。
また、アドバイザーにも金融界の大御所(スイス長銀の社長もいる)がそろっており、盤石の体制で運営されてることが発表されました。
※発表会では、グローバル展開の考えも話されました
ファンド組成企業からのFundsの感想
藤田さんの話の次は、ファンド組成企業である「デュアルタップ」さんからのお話。
(右3名:ファンド組成企業の方と「ファンズ」で協業してる会社の方)
以下、概要をまとめていきます。
>>Fundsで入金申し込み!募集時の特徴やファンズの投資方法、出金手数料まとめ
Fundsが投資家とのいい接点になる
まず、デュアルタップ本田さんのお話。(メモ書きでまとめます)
デュアルタップは23区で投資用マンションの企画をやっている。(上場企業)
ソーシャルレンディングにも興味があって、事業者の何社かと話をしていた。
そんな中、金融機関からファンズ運営企業の「クラウドポート」を紹介してもらった。
サービスがイケてるので、トントン拍子で話が進んだ
そして、創業メンバーや「1円からOK」というコンセプトなどがすばらしく、トントン拍子で話が進んでいった。
「(ステキなサービスを使わせてもらえて)藤田さんに会えてよかった」
ファンズを利用した理由「自社の存在を知ってほしい」
ファンズを利用した理由として、「デュアルタップの事業を知ってもらう」というものもある。
自分たちは魅力的な投資対象と思っているが、まだマンションに投資する人は少ない。
そこでファンズで1円から投資してくれる人に存在を知ってほしい。(日本全国の方に)
フィルカンパニー「投資家と一緒にまちづくりを」
続いて、フィルカンパニーさんからのお話。
コインパーキングの上の空間を有効活用する会社で、マザーズ上場企業です。
先日、協業検討を発表したフィルカンパニー社について詳しく解説されています。駐車場の上に空中店舗を建設して有効活用するというとてもユニークな事業を行なっています。業績も好調で、今後注目の企業です!https://t.co/c6HtElV5bu
— 藤田雄一郎 (@YYYFFF) 2019年1月21日
事業としてはこんな感じで、コインパーキング上のスペースを保育園、商業施設などで有効活用しようとしてる会社。
コインパーキング上に認可保育所 武蔵小杉に東急設置へhttps://t.co/alYVKwjFlg
駐車場の上部を活用した「空中店舗」を手がける「フィル・カンパニー」と東急が設置。予定地は東急武蔵小杉駅から徒歩3分。2~4階の保育所(延べ床面積約540㎡、定員60人)。 pic.twitter.com/ZcPUxwE1fg— もうれつ先生 (@discusao) 2017年4月12日
Fundsを通じて投資家がまちづくりに参加できるように
ファンズを使おうと思った背景をフィルカンパニーの担当者は以下のように語ってくれました。
Fundsでの投資を通じていろんな人にまちづくりを体験してほしい。
まちづくりの仲間を増やしたい。
このように、投資家が都市開発や街の発展に参加できるのはとても魅力的だし、すばらしいと思いました。
会場からの質疑応答
以上の企業担当者からの話の次は、会場からの質疑応答。
以下、概要をまとめます。(回答は藤田さんです)
質問「エクイティ型は扱わないのか?」
現状は考えてない。あくまでコツコツ増やせるようなインカムの商品。
質問「想定はどれくらいでファンド資金が集まる予定だったか?」
はじめてだったので、やってみないとわからなかった。2週間を想定していた。
ただ、予想以上に応募してもらえた。
上場企業が使うメリットは?(株で資金調達できるのに)
※「未上場企業が資金調達の面でFundsを使うのは理解できる」という前置きでされた質問
銀行融資などで満足できる資金が集まる会社であれば、Fundsは必要ない。
ただ、銀行融資以外での資金を欲する企業がたくさんある。
社債と株による調達の間をFundsが担う
また、社債を発行できる企業は少ない。
高いレベルの格付けがついてないと社債を発行できない。証券会社を通じて発行できるのは優良企業だけ。
株式で集めると、資本コストが高い。
その中間の資金調達方法としてFundsを使うのはメリットがある。
実際、複数の上場企業と水面下で話をしていて、手応えを感じている。
優良案件をチェックしてみる>>Funds(ファンズ)のサイト
質問「グローバル展開の概要を教えてほしい」
具体的にどこか決めてないが、3年先くらいで目指したい。
東南アジアは魅力的なマーケット。資金不足な地域なので日本の余ってる資金をいれるのは合理的。
というわけで、記者向け発表会の内容は以上です。
>>損する?Funds(ファンズ)のデメリット(リスク)、貸付ファンドでの失敗の危険性まとめ
次のファンドにも期待(口座開設は今すぐどうぞ)
今回、16分で8000万円以上もの資金が集まった「ファンズ」。
記者発表の話でも今後にとても期待が持てましたね。
また、今回は狙っていた「利回り6%」のファンドに投資できなかったので、次回は投資できるよう情報を都度追っていきます。
>>ファンズのサイト
アイフルなどいろんな上場企業の貸付ファンドも組成中
以下、ぼくが毎月もらえてる分配金。
最近だと、伊藤忠商事と戦略事業パートナーシップ、東京スター銀行と業務提携しています。(アプリはまだないです)
ファンズに申し込みが殺到中!
なお、ファンズはいま投資家からの口座申し込みが殺到しており、
現在多くのお客様より、口座開設のお申込をいただいているため、審査にお時間がかかっております。
誠に恐れ入りますが、ウェルカムレターがお手元に届くまで今しばらくお待ちいただけますようお願い申し上げます。
— Funds(ファンズ) (@Funds_jp) 2019年1月10日
投資できるまで1週間以上かかるので、今すぐ口座だけでも申し込んだ方がいいです。(無料で口座を作れます)
作業は3分で終わりますので、優良ファンドに投資してお金を増やすためにお早めにどうぞ。