>20万円もらう方法やオススメ投資を知る>

【インデックスファンド実績&平均利回り】おすすめを積立購入しランキングも作成(2020年の利益あり)

本サイトは広告費から運営されております。

どうも。4900万円を資産運用に回してるタクスズキです。

この記事では、おすすめのインデックスファンド(投資信託)」や、平均利回り(成績)を紹介します。

優良なインデックスファンドを知ってお金を増やしていきたい方は参考にしてみてください。

以下、コロナショック後の2020年6月5日のインデックスファンドの成績。

結論、全米株式や全世界株式のインデックスファンドがおすすめですね。

>LINEアプリでインデックスファンドを買えるようになりました!
line証券でインデックスファンド

※おすすめインデックスファンド「eMaxis 米国・先進国株式」を買えるLINE証券を知る(現金ゼロで投資できます)

【大事な追記】2019年8月、含み損を抱えた

2019年8月、世界的に株価が大きく下がり、それまで含み益の出ていたインデックスファンドで含み損を抱えました

楽天全米で含み損
(2019年8月28日での成績)

成績のよかった「野村つみたて外国株投信」でもマイナスになり、値動きがある投資の怖さを痛感しました。

野村つみたて外国株で含み損

【その後の追記】インデックスが回復してプラスになった

ただ、この後つみたてを続けたらしっかりプラスになりました。【2020年1月21日の追記】

楽天vtiの運用実績

「野村つみたて外国株投信」も回復しました。

野村外国株投信の2020年の成績

中には、+17%かなりハイリターンなインデックスファンドもあります。

つみたてnisaは儲かる

なので、インデックスファンド積立は辞めずに、コツコツ資産を増やしていきましょう。

>インデックスファンドを現金ゼロで入手する方法
lineポイントで投資

【大事な結論】平均利回りは+8.6%

これから紹介するインデックスファンドの平均利回りは+8.64%です。(2020年1月21日時点)

sbiでの投資信託成績

その中でも、「楽天・全米株式」「ニッセイ外国株式インデックス」「S&P500連動型」が好成績。(+18%のリターンも!)

S&Pインデックスの2020年の成績

上と下は2020年2月20日時点の成績。(SBI証券で購入してます)

全世界株インデックスの2020年の成績

【2020年6月5日の追記】インデックスファンド全体の成績は以下の通り。(+8%!)

特に成績のいいファンドは以下の通り。(コロナショック後も+10%超えてます)

なので、インデックスファンドで利益を出したい人はこういった商品をどうぞ。

>SBI証券で投資信託を買うとTポイントが貯まります

SBI証券ではiDeCoの積立もやってます

ちなみに、以下はSBI証券のiDeCo(イデコ)で買っている商品の成績。

idecoの運用成績

【2020年1月21日の追記】利益がどんどん増えてます

イデコの2020年の運用実績

【2020年6月5日の追記】+4%ほどの含み益が出てます。(コロナショックから回復!)

コロナ後のイデコ成績

このように、SBI証券ではいろんな投資ができるので、口座を持っておくといいですよ。(つみたてNISAもやれます)

>SBI証券を使ってるとTポイントがもらえます

2020年2月の追記!LINE証券でも買えるようになった

最近、LINE証券でもインデックスファンドを買えるようになりその際はLINEポイントを使えます

lineポイントで投資

しかも、LINEポイントはカンタンに無料で貯まりますから、元手ゼロの投資もできるわけです。

lineポイント履歴

なので、気軽に自己資金ゼロで投資したい人はLINE証券を使ってみてください

>LINE証券では今だけのお得キャンペーンもやってます
line証券で口座開設

【最新版】インデックスファンド、ETFの成績ランキング

あと、利回りで比較しランキングを作成したので、紹介します。(資産運用を3年ほど続けた結果です

インデックスファンド の最新成績(利回り)

なお、以下のランキングはぼくの場合なので、あくまで参考程度に(投資を始めた時期や金額も違いますので)

1位:大和-iFree S&P500インデックス(利回り+10%)

2位:ニッセイ外国株式インデックスファンド(利回り+8.5%)

3位:楽天・全米株式インデックス・ファンド(利回り+6.7%)

3つとも「SBI証券」で買ってます。(大事な追記LINE証券でも買えるようになりました

>SBI証券を使ってるとTポイントがもらえます

>>【まずは無料の資料請求でもOK】SBI証券の口座の作り方を紹介!数分で終わります

おすすめされてたインデックスファンド

では次に、プロがオススメしていたインデックスファンドで実際に購入したものを紹介してきます。

参考にしたのは、「3000円投資生活」と「最新版 投資信託はこの9本から選びなさい」です。

購入したのは、こちらの商品

1. 三菱UFJ国際-eMAXIS Slim 先進国株式インデックス

2. 野村つみたて外国株投信

3. SMT グローバル株式インデックス・オープン
4. ニッセイTOPIXインデックス

5. ニッセイ外国株式インデックスファンド
6. セゾン資産形成の達人ファンド

※ほかに、世界経済インデックスファンドなど数本買いましたが、成績がイマイチで売却しました(2018年7月時点の利回りは、+1%でした)

Tポイントで少額投資するのもあり

なお、1~5は「SBI証券」で買えます(Tポイントでも100円から買えます)、

6は「セゾン投信」のみで購入できます。(成績が微妙なので、解約しました)

では、それぞれの成績を紹介していきます

>>投資資金がほしい人向けの記事

>SBI証券を使ってるとTポイントがもらえます

eMAXIS Slim 先進国株式インデックス

2019年7月15日時点の成績は、+2,257円(+5.37%)

先進国インデックスの成績

買付単位
金額:100円以上1円単位
積立:100円以上1円単位

>>この商品をポイントで買う

野村つみたて外国株投信

2019年7月15日時点の成績は、+6,465円(+5.23%)

こちらも100円から購入できます。(世界中の有望株に分散投資できます)

なお、eMAXISの新興国株式インデックスも書いましたが、同時点の成績は-4,950円(-7.07%)。

新興国は微妙なので買う必要ないですね。(先進国インデックスだけでOK

SMT グローバル株式インデックス・オープン(海外株式)

信託報酬 (税込)/年
0.54%

買付単位
金額:100円以上1円単位
口数:1万口以上1万口単位
積立:100円以上1円単位

運用実績(利回り)

・2017年7月4日、10万円分を一括購入
・9月27日、2,377円のプラス(+5.08%)

・11月20日、+6,108円、+5.40%
・2018年2月1日:+12,804円、+7.33%

・2月、3月で株式市場全体が暴落したので、ちょっと成績は落ちましたが回復してます(安い時に変えてるので、また成績良くなるはず)

・2018年5月12日:+10,965円、+4.17%
利益が+20,904円(+6.01%)になったところで売却(解約)

※以下の1円からやれる投資もおすすめ

>>【まずは無料の資料請求でもOK】SBI証券の口座の作り方を紹介!すぐ終わります

ニッセイTOPIXインデックス(国内株式)

信託報酬 (税込)/年
0.1944%以内

買付単位
金額:100円以上1円単位
口数:1万口以上1万口単位
積立:100円以上1円単位

>現金ゼロでインデックスファンドを買う方法
line証券でインデックスファンド

運用実績

・2017年7月4日、10万円分を一括購入
・8月から1万円積み立て
・9月27日、5,075円のプラス(+6.5%)

・11月20日、+13,697円、+8.79%
・2018年2月1日:+21,140円、+9.72%
・2018年5月12日: +21,074円、+6.90%

利益が+8,387円(+2.11%)になったところで売却

まずは無料の資料請求でもOK

>>SBI証券の口座の作り方を紹介

ニッセイ外国株式インデックスファンド

信託報酬 (税込)/年
0.216%以内

買付単位
金額:100円以上1円単位
口数:1万口以上1万口単位
積立:100円以上1円単位

>>お得なキャンペーンで投資の資金をもらう方法!毎日コツコツ儲かってる投資も紹介

運用実績

・2017年7月4日、10万円分を一括で購入
・8月は、世界情勢が不安定になり、マイナスになりました
・9月27日、2,433円のプラス(+5.16%)

・11月20日、+6,222円、+5.43%
・2018年2月1日:+13,066円、+7.42%
・2018年5月12日:+11,401円、+4.32%

・11月6日:+9,689円、+2.28%
2019年4月:+38,394円、+8.9%

・7月15日:+8.5%

ニッセイ外国株式の成績

>【人気】成績のいい商品をポイントで買う方法

セゾン資産形成の達人ファンド(国内と海外の株式)

信託報酬 年1.35%±0.2%(税込/概算)

買い付け単位
一括だと、10,000円以上1円単位

積立:月々5,000円以上1,000円単位。ボーナス月など特定月に増額することもで可能

>インデックスファンドをポイントだけで買う(今なら大量にポイントもらえます)

運用実績(利回り・利益)

・2017年6月末、一括で5万円注文
・9月16日時点、768円のプラス
・10月15日時点、2,785 円のプラス(+5.57%)

・11月20日、+3,285円、+6.57%
・2018年1月31日:7,242 円のプラス(+14.48%)
・2018年5月12日:5,028円のプラス(+10%)

・11月6日:4,643円円のプラス(+9.1%)
こちらも売却しました(今はSBIの低コスト投信で利益を出してます)

>SBI証券を使ってるとTポイントがもらえます

Jリートインデックスファンド(J-REIT、不動産)

信託報酬 (税込)/年
0.27%以内

買付単位
金額:100円以上1円単位
口数:1万口以上1万口単位
積立:100円以上1円単位

>インデックスファンドを無料でゲットする方法

運用実績

・2017年7月、一括で1万円購入
・8月から毎月5000円積み立て
・9月16日時点、561円のプラス

・10月15日時点、25円のマイナス(-0.1%)
11月16日、220円ほどマイナスを出しており、今後伸びないと判断したため、売却

スクリーンショット 2017 11 16 18 04 31

たわらノーロード

優良なインデックスファンドとして知られるたわらノーロードは、投信工房で保有しています。

>>【運用実績】松井証券「投信工房」の評価!メリット・デメリットや、リバランス、NISA口座などについても書いておく

>インデックスファンドを資金ゼロでゲットする方法

eMAXIS最適化バランス(マイミッドフィルダー)

こちらは、SBI証券の確定拠出年金で購入している、バランス型のインデックスファンド。

信託報酬 (税込)/年
年率0.54%以内

買付単位
金額:100円以上1円単位
口数:1万口以上1万口単位
積立:100円以上1円単位

>SBI証券を使ってるとTポイントがもらえます

運用実績(成績)

・2017年7月から15,00円ずつ積み立て
・9月16日時点、365円のプラス
・10月15日時点、1170円のプラス(+2.7%)

・11月20日、1,794円のプラス(2.5%)
・2018年2月1日:3,361円のプラス
・2018年5月12日:+2,456円、+2.2%

・9月11日:-336円、-0.2%
・11月6日:-1,151円

・2019年7月15日:+5,738円(これもポイントで買えます

大和-iFree 8資産バランス

こちらも確定拠出年金(イデコ)で積み立てているバランス型のインデックスファンド。

信託報酬 (税込)/年
年率0.2484%

買付単位
金額:100円以上1円単位
口数:1万口以上1万口単位
積立:100円以上1円単位

運用実績

・2017年7月から15,00円ずつ積み立て
・9月16日時点、446円のプラス
・10月15日時点、1062円のプラス(+2.4%)

・11月20日、1,467円のプラス(利回り+2.0%)
・2018年2月1日:3,738円のプラス
・2018年5月12日:+2,289円、+2.6%

・9月11日:599円、+0.7%
・11月6日:+1,056円

・2019年7月15日:+6,116円

>>【まずは無料の資料請求でもOK】SBI証券の口座の作り方を紹介!数分で終わりますよ

9. ニッセイ日経225インデックスファンド

東証一部上場企業の中から、日経が225社を選び、日経平均株価(日経225)という指数を作っています。

それの値動きに連動するように作られたインデックスファンドです。

運用実績

・2017年10月10日、1万円購入
・以降、毎日300円積立(10月15日時点、プラス。利回りは1.55%)

・11月20日、+945円、+5.22%
・2018年1月31日:+1,903円、+5.96%
・2018年5月12日:+2,409円、+4.60%

・+2,918円、+3.98%で売却

>>【無料でカンタン】SBI証券の口座開設のやり方を紹介!数分で終わります

他のバランス型インデックスファンドの実績

他のインデックスファンドの実績は以下の記事を参考にしてください。

参照:【実績】資産運用の初心者としておすすめされてる投資信託(銘柄)が本当にいいのか検証してみる

世界経済インデックスファンドのリターンは?

なお、バランス型として有名な世界経済インデックスファンドの実績と利回りは、以下の通り。(2018年7月11日時点)

投資元本が24万5000円で、+1,296円の利益、利回りは+0.52%。

選ぶべきインデックスファンドの条件

あと、買うべきインデックスファンドの条件も大切なので、把握しておきましょう。

条件1「信託期限が無制限のもの」
条件2「分配金を再投資に回してくれるもの」

条件3「コストが安いもの」
条件4「運用資金が増え続けているもの。純資産残高は30億円以上がベスト」

条件5「銀行口座から自動積立可能なもの」
条件6「国際分散型(バランス型)であるもの」

僕が買っているのは、すべて6つの条件を満たしています。

債券のインデックスファンドは若いなら不要

ここまでみてきてわかるように、債券のインデックスファンドを買ってません。

その理由は、本でオススメのファンドが紹介されていなかったからです。

なので、この辺はこれから調べて追記していきます。

あと、それぞれのファンドの実績や利回りは随時、追記していきます。

長期分散投資を行なっていきます

なお、僕は20年、30年と長期間で運用していく予定を立てていて、短期売買は行いません。

長期で運用していくと、経済危機などで一時的に損失を出しても、それを数年かけて回復していけるのです。

インデックスファンドとは?

次にインデックスファンドについて説明していきます。


インデックス(型)・ファンドとは、TOPIXや日経平均株価のようなインデックス(指数)に連動した運用成果を目指すものです。

これだとわかりづらいと思うので、「はじめての人のための3000円投資生活」から、その定義を引用してみます。

インデックスで、上場企業の株を分散して保有できるようになる

インデックスファンドの価格は、日本の代表的な企業や、東証一部上場企業の株価の平均値と同様に動きとなるよう組まれています。

市場全体の株価が上がれば、インデックスファンドの価値も上がり、

市場全体の株価が下がれば、インデックスファンドの価値も下がる

というわけです。

このように、インデックスファンドを購入することで、市場全体に投資できるようになるわけですね。

個別銘柄でなく、幅広く投資できる

なお、TOPIXは東証1部に上場している全銘柄の時価総額を全銘柄数で割った数字です。

なので、TOPIXに連動したインデックスファンドを買うことによって、東証1部の会社全体に投資したことになるわけです。

インデックスファンド購入でリスク分散投資

個別銘柄を1つだけ保有する場合、その会社の株価が勝った時から下がれば含み損を抱えてしまいます。

ですが、全体に投資しておくだけで、

どこかの会社の株価が下がっても、別の会社の株価が上がることでマイナスを相殺できるのです。

つまり、リスク分散できるわけですね。(短期売買はNGです)

なぜインデックスファンドを購入するの?

ここまで書いてきたように、インデックスファンドを購入することで、リスクを和らげて投資できます。

また、バランス型の投資信託よりも手数料が安いのです。

ただし、地味

これも覚えておきましょう。実際、先ほど紹介した「3000円投資生活」では、このように書かれていました。

インデックスファンドは、リスクが少ない代わりに利回りも低い、きわめて地味な商品です。

しかし、私が知る限り、プロの投資家もたいていインデックファンドを保有しています

小さなヒットが継続的に出やすい

その例として、ウォーレンバフェット氏と彼の名言が紹介されていました。

非常に低コストなインデックスファンドに投資すれば、同時に投資を始めた90%の人よりもいい結果を出すだろう。

大儲けすることも大損することも滅多にないですが、小さなヒットが継続的に出やすいのが特徴なんですね。

株式と債券の両方のインデックファンドを保有する

あと、分散の意味では、株式(国内、海外)、債券(国内、海外)のインデックスファンドをそれぞれ保有することが推奨されています。

これをやる理由は、株式と債券が逆の動きをするからです。

株式市場が値下がりすれば、債券が上がります。これは逆も然りです。

なので、こういったことも理解してファンドを買うようにしましょう。

世界経済インデックスファンドの積立nisaでの買い時

これは2018年12月以降で起きてるような暴落時です。

ただし、このファンドはあまり成績良くならないので、買わなくていいです。(ぜひチャートチェックを)

楽天とかでも買えますが、信託報酬高いし、平均利回りも2%とかだったので。

※株式シフトも不要です(全米株式インデックス買ったほうがいいです)

実質利回り、10年での成績について

配当利回り5%の米国株に投資しても税引き後の実質利回りは3.6%にしかならない。ここから確定申告で取り返す訳だけどハードルは高い。

新税制が実現して同様の利回りの米国株投資信託に投資して大和総研のレポート通りの計算式だとすると税引き後の利回りは確定申告不要で4.025%になる。

ひとり配当金生活-さいもん (@hitori_haitou) December 30, 2017

為替リスクのある金融商品は当面避けた方が良いかと。

低リスクで割と放置運用できるものだと、日本の国債に投資する投資信託などがあります。実質利回りで年1%前後ですけどね。

hide@8月末まで悠々自適 (@hide_souko) June 12, 2019

※低コストのemaxis slimバランス型で積立してます

2019年7月15日時点の運用成績

大和S&P500で+10.07%、全世界株式インデックスで+8.53%でした

大和-iFree S&P500

10年近く前から、細々とインデックスファンドに投資し続けてる。30年かけて利回り4%だと、4000万ほどになる計算。

今のところは順調。これでも始めるのは遅かったと思う。お金の勉強は学校で教えてくれないから、早くやるに越したことはない。

taa-@激務共働き、仕事と育児を両立したいパパ (@taa_3100) July 4, 2019

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です