この記事では、楽天証券でやれるおすすめ投資や実践しているものを紹介します。
「お得なのはなんとなくわかるけど、何からやればいいかわからない人」がいるようなので、解説します。
資産運用で損せずお金を増やしたい方、手堅い運用を知りたい方は参考にしてください。
・楽天銀行と証券口座を連携するマネーブリッジ、つみたてNISA、イデコがお得でおすすめ
・楽天銀行の預金金利が100倍になり、ATM・振込手数料がタダになる方法もおすすめ
・株や投資信託のポイント投資、投資信託のクレジットカード決済もおすすめ
結論、楽天証券では、口座を作った後に1クリックするだけで1500円もらえてお得です。
キャンペーンで楽天ポイントももらえてお得なので、まずは無料で口座を作っておきましょう。
楽天証券の口座がないと始まりませんので、まずは口座を作りましょう。(口座を作るだけなら損することはないです)
※以下、楽天証券でのお得な裏技のやり方です
【朗報】楽天スーパーポイントで投資信託を100円から買えるようになったので、その方法を紹介
【楽天ポイントを貯める方法】
・楽天カードに加えてEdy、楽天ペイの併用で還元率アップ
・Edyでオートチャージ
・楽天からふるさと納税。スーパーセール時だと還元率10倍もhttps://t.co/n36A80giyi— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2018年1月31日
この記事の目次
ポイントを使って100円から投資信託を買ってみる
まず楽天証券でやるといいのは、100円からのポイント投資です。
100円でも買ってみると、投資信託などについてわかってきて、勉強になります。
これお得ですね。
自分もすぐやりました。
口座やらもともと持ってたカードやら、楽天づくしです。 https://t.co/hzva6CkNVo— tom@ちょとこ-ブログ始めました (@tom_chottoko) 2018年10月2日
やったらわかりますが、楽天でのポイント投資はやらないと損です。
この方法で楽天銀行のランクは毎月スーパーVIP確定だしポイントも付くから、つみたてNISAは楽天証券&楽天銀行がおすすめ!
というか、これやらなきゃ絶対損です😅
もちろん僕もこの方法で運用してます😁 https://t.co/b0LltRW1Rr
— chiro@1200万円運用中 (@chiro_y_y) 2018年9月30日
実践者が多く人気なので、まずこちらから始めるのがおすすめです。
積み立てNISAで貯めた楽天ポイントをさらに投信の購入にあてています。
【口コミ】楽天スーパーポイントでおすすめの投資信託を100円から買えて現金化できる!税金、NISA情報もまとめ | 20代が個人で資産運用してみるブログ(投資金額が1000万円突破) https://t.co/lr43aJ6Sil
— 谷原ユウ (@yu_tanihara) 2018年7月29日
あと、以下の方法で楽に資産を増やせるので、おすすめです。
【カンタンに資産を増やす方法】
①日常の支払いを楽天カード払いにして楽天ポイント貯める
②カードの引き落とし先を楽天銀行にする(給与受け取りも設定)
③銀行と楽天証券を連携させて預金金利をメガバンクの100倍にする①と②でためたポイントで楽天証券で投資信託買う(これを現金化も可能)
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年9月14日
楽天証券で投資デビューする人が続々と生まれている
こうしたお得さを知り、口座を作って投資を始めた人たちの感想はこちら。
かなり好評です。
とりあえず楽天ポイントで投資してみた。
まず買うのが大事だと思うんで、これから徐々に本格化したい。このブログ参考にしました。 https://t.co/Klxw4NV1YU
— 菅野直人/Naoto Kanno (@net_nk) 2018年9月14日
このようにお得で人気なので、まずは無料で口座だけでも作っておくのがおすすめです。
口座を作るだけなら手数料はかからない
楽天証券での投資のハードルは低いことも覚えておきましょう。
楽天ポイント投資の壁は「道端の石ころ」ぐらいに低いので越えて欲しいですけどね。
そして、一度投資の壁を越えると「つみたてNISA」ぐらいまではトントン拍子で越えられる。
格安SIMや投資等、貧富の差を広げているのは実は貧しい側かも知れませんね。
— 守銭道@マネーブロガー (@shusendo_info) 2018年9月29日
あと、以下の裏ワザで紹介してる「1クリック設定」をやれば、1000円もらえてお得なので、サクッとやりましょう。
【更新】保存版です!
【お得な裏技】3000円あれば資産を3%増やしつつ、銀行の振込・ATM手数料をタダにして、楽天ポイントもお得に貯められるのです
楽天証券と楽天銀行を使えば、こんな風にして着々と資産を増やしていけます。預金金利もメガバンクの100倍にできて超お得。https://t.co/jS7xkxCtMU
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年9月29日
500円分の投資で買い物でのポイント還元率を倍にしよう
次にやることは500円投資です。(ポイントを使ってもOK)
これによって、楽天市場での買い物時、楽天ポイントの還元率が倍になります。
【お得】楽天ポイントで投資信託を買うと楽天での買い物時、ポイント還元率が倍に!
※通常1倍なら2倍、2倍の人は3倍へ
【条件】
・楽天証券で500円以上投資信託を買う
・その際、1ポイント以上使う✍️少額投資で投資デビューする人が多いというデータもhttps://t.co/bgIQiI9rnH
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年9月6日
これもカンタンで気軽なので、サクッとやっておきましょう。
楽天カードで投資信託を買おう(確実に1%儲かる)
次は、「楽天カードでの投資信託積み立て」をやりましょう。
これだと、積み立て設定するだけで利回り1%が実現できて、かなりお得です。
これだけお得なサービスはなかなかないので、こちらもぜひ。
この前このサイト見て楽天銀行&証券を設定!
楽天ポイントで投資できるのはやべぇす
1万5000ポイント以上あるし、旅行のときに使おうと思ってたやつ少し投資にもまわすか… https://t.co/sfmtq60fF1
— ランディ@プログラミングするアスリート (@harahachibu8) 2019年1月13日
少額から買えるおすすめ投資信託を知ろう
あと、100円から買える優良商品も知っておきましょう。
楽天・全米株式インデックスファンドがおすすめですが、
損するのが怖い人はeMAXIS Slimバランス型から買ってみてもいいですね。
実践者がたくさん!5000円分の楽天ポイントをお得にもらう方法やお金の増えるスピードを100倍にする方法
定期代を楽天カードで払って賢くポイントを貯めてる人もいましたね。
カード決済の方がずっとお得なので、現金はほとんど使ってないです。
ATM手数料とかムダですよねhttps://t.co/2NRJH85H8Z
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年4月3日
株のポイント投資の方法などは以下の記事でチェックしてください。
手数料高い?らくらく投資のデメリットは?
楽天証券のらくらく投資も解説します。
これは、9つの質問に答えて、じぶんに合う投資信託を提案してもらえるサービス。
とれるリスクごとに5つの商品が用意されており、気に入ったものがあればそれに投資します。
バランス型ファンドが5つあり、株や債券の比率が異なります。
それぞれの信託報酬は0.5%ほどで高めなので、eMAXIS SLImのバランス型で0.15%で運用した方がいい気もします。
投資が全くわからない人向けのサービス
らくらく投資は、投資が全くわからない人におすすめです。
「バランス型?」「株?債券?不動産?金?」と何もわからないけど、
とりあえずいい感じに始めたいなら使ってもいいと思います。
投資してみて分かってくることが多くあるので、その後に別のいい商品を見つけたら、らくらく投資をやめるのもありです。
診断後は、これから投資で増える額もざっくりわかるので、見ておくといいです。
リバランスもやってもらえる
らくらく投資であれば、簡単に分散投資をはじめられるだけでなく、
はじめた後も、各資産への「配分比率」を自動で調整してくれるので、リバランスまでずっとおまかせできます。
・じっくり資産形成コース:株40%、債券57%、不動産・REIT3%
・なかなかコース:株50%、債券43%、不動産7%(中立)
・しっかりコース:株62%、債券31%、不動産7%
・がっちりコース:株73%、債券18%、不動産9%(積極的な攻めた運用)
つみたてNISA口座で運用できる
それぞれのコースごとに【らくらく投資専用】楽天・資産づくりファンドという商品があります。
らくらく投資では、資産状況を毎月メールで送ってもらえて、増えたかどうかがわかります。
つみたてNISA口座やNISA口座での運用もできます。(特定口座、一般口座もあり)
らくらく投資の評判、口コミ
らくらく投資には以下のような投資家の評価があります。
というわけで、まずは100円から気軽に始めたい方は、楽天証券の口座を作っておきましょう。
【まとめ】楽天で分散投資し損・失敗を回避しよう
楽天証券では、株、投資信託のポイント投資などお得なサービスが多いです。
また、口座を作った後に1クリックするだけで1500円もらえてお得です。
キャンペーンで楽天ポイントももらえてお得なので、まずは無料で口座を作っておきましょう。