この記事では、Maritime Bank(マリタイムバンク)のメリット・デメリットを解説します。
評判や投資先の詳細(利回り、分配頻度)、おすすめできる人の特徴も書きます。
10万円からのほったらかし投資で損せず資産を増やしたい方は参考にしてください。
・個人から船舶運航会社にお金を貸し付け、その収益を分配する仕組み
・年利10%近いファンドもある
・担保なども設定しており、もしもへの備えがある
現在、マリタイムバンクで口座開設をするとamazonギフト券が1000円分もらえてお得です。
まずは無料で口座を作っておきましょう!
この記事の目次
マリタイムバンクとは?元本割れしたの?
マリタイムバンクとは、ソーシャルレンディングサービスで、舟に出資し、利息から収入を得ます。
中には9%の年利を狙えるファンドもあり、高利回りも期待できます。
日本マリタイムバンク株式会社
設立日
2020年2月14日
資本金
185,000,000円
代表者
昼田将司
事業内容
第二種金融商品取引業、貸金業
住所
〒104-0033 東京都中央区新川2丁目9番5号 第2中村ビル3階
免許
第二種金融商品取引業者 関東財務局長(金商)第3308号
貸金業東京都知事(1)第31818号
加入団体
一般社団法人第二種金融商品取引業協会
日本貸金業協会
親会社
株式会社オーシャントラスト
親会社HP
https://ocean-trust.co.jp
詳細は以下の動画でチェックしてください。
マリタイムバンクのメリット
マリタイムバンクには以下のメリットがあります。
・担保などが設定されており、もしもへの備えがある
・船はいくらかの安定性がある
それぞれ解説します。
9%以上の高利回りファンドもある
マリタイムバンクには以下のように9%を超える利回りのファンドもあります。
・最低申込金額:100,000円(単位:10,000円)
・予定運用期間:24ヶ月
・想定利回り:9.336%
ソーシャルレンディングで利回り9%以上は他にないので、リターンという点ではメリットがあります。
担保などが設定されており、もしもへの備えがある
マリタイムバンクでは「抵当権の設定」と「担保」でもしもに備えています。
抵当権は効果があり、マリタイムバンクでは船に抵当権を設置して貸付しています。
そのため、運用中、借り手が返済できない事態になっても船を競売にかけ、売れた代金から他の債権者より優先返済を受けられます。
これが担保となり、損を防ぐ仕組みにもなっています。
審査体制などにもメリットあり
他にはファンドの審査体制もしっかりしています。
運営会社では、審査部門に10年以上の船舶ファイナンスの経験を有し、リスク量計測を行って来た「船舶リスク評価のプロ」を入れています。
その人が、慎重な審査体制を取っています。
また、自身の投資した船が今、どこで運行しているのかGPSでわかります。
船はいくらかの安定性がある
船は世界中の物流で使われており、一か国の社会情勢の影響を受けづらい投資対象です。
実際にコロナ禍でも、必需品を多く運ぶ海運は社会インフラのため、航空業界と比べても相対的に不況に陥ることはありませんでした。
さらに、船舶は万が一沈んでも保険があります。
船舶の物質的価値である鉄や銅は価格が比較的安定している点からもいくらか安定性があると言えそうです。
マリタイムバンクのデメリット
次に、マリタイムバンクのデメリットを紹介します。
以下のデメリットがあります。
法人限定のファンドが多く、個人が投資しづらい
昔の案件の詳細をチェックできない
サイトが使いづらく、読み込みが遅い
最低投資額が多め
それぞれ解説します。
ファンドごとの利回りの差が大きい
マリタイムバンクでは、ファンドごとの利回りの差が大きいです。
年利9%以上のファンドもありますが、年利が3%ほどのファンドもあります。
投資先ごとに利回りが変わってくるので、投資する際は必ずチェックしましょう。
法人限定のファンドが多く、個人が投資しづらい
マリタイムバンクでは、法人投資家限定のファンドが多く、個人がつししづらいです。
また、運用期間が1~2ヶ月と短いファンドもあり、長く運用したい人にとってもデメリットがあります。
こうしたサービスが嫌なら、個人でも投資しやすく、長い運用もできるクラウドバンクがおすすめです。
値動きで損しない、ほったらかし系の投資はソーシャルレンディングと言います🤓
クラウドバンク以外でも投資しており、たくさん不労所得があります💰
Fundsだと1円からやれるので始めやすいです👇https://t.co/uc43D6D8zz
優待ももらえて、それも実質的なリターンに👍https://t.co/uOKsT2jQzW pic.twitter.com/hci2X3X1oJ
— タクスズキ@セミリタイア達成(投資収入をブログ&固定ツイで公開。仮想通貨・ビットコインに夢中) (@TwinTKchan) May 26, 2021
昔の案件の詳細をチェックできない
マリタイムバンクではサイトの使い心地、仕様などにデメリットもあります。
まず、募集が終わったファンドの詳細はチェックできなくなります。
分配回数や融資先の情報などが見られなくなり、今後どのようなファンドが出てきそうかの参考にできなくなります。
また、サイトが使いづらく、読み込みが遅いという問題もあります。
競合のファンズなどに比べると、使い心地は劣ります。
使いやすいソーシャルレンディングなら、ファンズがおすすめです。
Fundsで分配金もらえた💡
1円からのほったらかし投資😴https://t.co/uc43D6UJY9https://t.co/u34uF1JJJt pic.twitter.com/B85mvQ8Agj— タクスズキ@セミリタイア達成(投資収入をブログ&固定ツイで公開。仮想通貨・ビットコインに夢中) (@TwinTKchan) July 21, 2021
最低投資額が多め
マリタイムバンクでは、最低10万円からの投資となります。
ファンズだと1円から投資でき、他のサービスでも1万円から投資できるのが一般的です。
そういったサービスと比べると、マリタイムバンクは初期投資額が多いというデメリットもあります。
マリタイムバンクの評判、口コミ
マリタイムバンクのユーザーからは以下のような声がありました。
マリタイムバンクがおすすめな人
以下の人にマリタイムバンクはおすすめです。
・担保などのあるサービスに投資したい
・投資家の損を防ぐ仕組みのあるソーシャルレンディングがいい
こういった方はマリタイムバンクで口座を無料で作っておきましょう!
マリタイムバンクをおすすめしない人
以下の人には、マリタイムバンクをおすすめしません。
・個人投資家として投資したい
・使いやすいサイトがいい
まず少額で投資をしたい方は1円から投資できるファンズがおすすめです。
こちらもお得なキャンペーンがあるので、まずは無料で口座を作っておきましょう!
個人投資家として高利回りなファンドにたくさん申し込みたいならクラウドバンクがおすすめです!
【まとめ】マリタイムバンクは最悪?損する?
最後に大事な点をまとめます。
・年利10%近いファンドもある
・担保なども設定しており、もしもへの備えがある
現在、マリタイムバンクで口座開設をするとamazonギフト券が1000円分もらえてお得です。
まずは無料で口座を作っておきましょう!