この記事では、ノックアウト・オプションが利用できるIG証券とFOREX.comを比較していきます。
通貨ペア、スプレッド、手数料、スワップポイント、取引ツールの5つの点から両社を比べます。
お得で有利に取引できる会社を知りたい方は参考にしてください。
・IG証券はスプレッド、銘柄数が強み
・1000円から少額でやりたい、高機能チャートでしっかり分析したい、スワップポイントがお得なほうがいいならFOREX.com
ノックアウトオプションはリスク管理がしやすく、損失を限定できるのがメリットです。
リスクをおさえられて少額からも利益を狙えるので、初心者の方からも人気で、特にFOREX.comがおすすめです。
これからノックアウトオプションでの投資を考えている方は、FOREX.comで口座開設しておきましょう!
この記事の目次
【ノックアウトオプション】IG証券とFOREX.comの比較・一覧
以下、2つの会社の比較表です。(取引手数料はどちらも無料、PCとスマホアプリから取引できます)
FOREX.com | IG証券 | |
最小取引単位 | 1000通貨 | 1万通貨 |
スワップポイント ドル円 |
+200円 | +110円 |
通貨ペア | 26種類 | 100種類 |
スプレッド ドル円 |
0.6銭 | 0.6銭 |
FX以外の商品 | 株価指数 17銘柄 |
160銘柄 株価指数 金、原油 |
最大発注数量 | 500万通貨 | 上限なし |
各項目で比較すると、それぞれの強みがわかりますね。
これからは、各項目についてくわしく紹介していきます。
【ノックアウトオプション】必要な投資額で比較
まず、投資に必要な最低額で比較していきます。
FOREX.comは1000通貨から、IG証券は1万通貨からで、FOREXのほうが少額で始められて優れています。
1000円から気軽に取引できるのはメリットですね。
スプレッド、手数料で比較
次はスプレッドと手数料で比較します。
FOREX.com | IG証券 | |
ドル円 | 0.6銭 | 0.6銭 |
ユーロ円 | 1.4銭 | 1.1銭 |
ポンド円 | 1.7銭 | 1.5銭 |
ユーロ/ドル | 0.9pips | 0.6pips |
豪ドル円 | 1.6銭 | 1.3銭 |
NZドル円 | 2.3銭 | 4.0銭 |
トルコリラ円 | 変動制 | 変動制 |
ノックアウト・オプションの取引手数料は2社とも無料です。
スプレッドは、IG証券が有利
スプレッドは、IG証券がFOREX.comよりやや狭いです。
IG証券ではノックアウトプレミアムという保証料をノックアウト時に払うため、スプレッドが狭くなっています。
保証料はノックアウトにならなければ、払う必要はありません。
一方、FOREX.comで保証料はありませんが、その分スプレッドが広くなっています。
手数料は取引スタイルで変わる
スプレッドと手数料は、ノックアウトされるかどうかで変わってきます。
取引ツールの充実度で比較
取引ツールは、どちらも高機能なチャートを使えます。
IG証券はProRealTimeチャートでいろんなテクニカル分析ができます。
・取引画面をカスタマイズできる
※ツール、注文方法などは以下の動画でチェックしてください
FOREX.comはTradingViewを使える
FOREX.comはTradingViewを使えるのが大きな特徴です。
・ワンクリック取引あり
・インジゲーターも作成可能
取引ツールはFOREX.comが優れており、ツールを重視する方には、FOREX.comをおすすめします。
通貨ペア、銘柄数で比較
通貨ペアでもIG証券とFOREX.comを比較します。
IG証券のほうが通貨ペアが豊富で、100以上を取り扱い、主要通貨はもちろん、マイナー通貨も用意されています。
さらに、日経225やS&P500、金などの金融商品もあり、160以上の銘柄からノックアウト・オプション取引が可能です。
FOREX.comはFXと株価指数に対応しており、FXの通貨ペアは26種類と十分な数があります。
FX以外で取引したい方やマイナー通貨も使いたい方には、IG証券の方がおすすめです。
SGD/JPY(シンガポールドル円)、NOK/JPY(ノルウェークローネ円)、トルコリラなどを扱っています。
IG証券には、ダウ、日経、DAX30、CAC40、ナスダック、大豆、コーンなどもあります。
IG証券とFOREXをスワップポイントでも比較
2社のスワップポイント 比較表は以下の通り。
FOREX.com | IG証券 | |
ドル円 | 買い:+200 売り:-219 |
買い:+120 売り:-171 |
ユーロ円 | 買い:+130 売り:-145 |
買い:+90 売り:-83 |
ユーロ/ドル | 買い:+85 売り:-92 |
買い:+60 売り:-94 |
ポンド円 | 買い:+200 売り:-245 |
買い:+100 売り:-146 |
豪ドル円 | 買い:+75 売り:-83 |
買い:+60 売り:-74 |
NZドル円 | 買い:+80 売り:-93 |
買い:+60 売り:-81 |
カナダドル円 | 買い:+120 売り:-130 |
買い:+100 売り:-126 |
スワップポイントはFOREXのほうが有利です。
毎日の金利収入を増やしたい方は、FOREXを使いましょう。
FOREX.comがおすすめな人
FOREX.comのノックアウト・オプションがおすすめなのは、以下の方。
・高機能チャートTradingViewを使用したい
・スワップポイントが有利
FOREX.comでは、1000通貨から1000円でも取引でき、しっかりチャート分析して利益を狙えます。
通常は有料のTradingViewのフル機能を無料で使えてお得なので、まずは口座を作っておきましょう!
▼FOREX.comの詳細については以下の記事を参考にしてください。
IG証券がおすすめな人
IG証券のノックアウト・オプションがおすすめなのは、以下の方。
・いろんな通貨ペアや金融商品で取引したい
IG証券では、ロスカットにならず保証料がかからない場合、手数料が安くなります。
通貨ペアも100以上あり、株や金、原油でも利益を狙えます。
口座開設キャンペーン中で、最大50,000円キャッシュバックを受け取れるので、チェックしましょう!
▼IG証券の詳細については以下の記事を参考にしてください。
【まとめ】ノックアウトオプションの違いを比較
ここまで、IG証券とFOREX.comのノックアウトオプションをスプレッド、スワップポイント、通貨ペア、取引ツールで比較してきました。
結論、ノックアウトオプションならFOREX.comがおすすめです!
・スワップポイントの受け取りが多い
・手数料が安い
・取引ツールが充実している(有料のものが無料で使える)
FOREX.comではパフォーマンス分析ができ、利益を伸ばすポイントがわかります。
取引するほどキャッシュバックでお金がもらえてお得なので、まずは口座を作っておきましょう!
▼ノックアウトオプションの詳細については以下の記事をご参考ください。
運営会社の情報
以下、運営会社の情報。どちらも質の高い電話サポートサービスを提供しています。
日本国内の金融商品取引法のほか各種法令を順守している第一種金融商品取引業者です。
StoneXグループは、金融市場で100年以上の実績を持ち、米国NASDAQ株式市場の上場企業として、
コーポレートガバナンス、財務報告、情報開示において厳しい基準を満たしています。
IGグループはロンドン証券取引所に上場し、FTSE250種総合株価指数にも採用されている優良企業です。