どうも。3500万円ほどを資産運用に回してるタクスズキです。
この記事では、10月からの+2%の消費税増税に備え、2%以上をカバーする対策をまとめてみます。
増税に負けず、お得にお金を増やしたい人は参考にしてください。
この記事の目次
確実に貯金の2,000倍増やせるLINE投資を!
というわけでまず、確実に貯金の2,000倍増やせる「LINEのワンコイン投資」をオススメします。(500円からOK)
【貯金の2000倍増やす方法】
・LINE Payで最高ランクになるための額を積立
・+2%分のLINEポイントが還元される(1pt=1円なので、実質、貯金の2000倍の金利に)
・10万円の積立なら2000円増える
・500円の積立でも0.5%のポイント還元なので、貯金の500倍も増えてお得https://t.co/mMbO1eWmIl pic.twitter.com/SDgfAOaddX
— タク@プロブロガー&投資家(セミリタイア生活中) (@TwinTKchan) August 31, 2019
これだと投資の成績に加えて、ポイントの還元分だけで+2%も得をするのです。
いま手数料最安のロボアドバイザーはLINEのワンコイン投資。
手数料0円の衝撃はエグい。
これに加えて、ポイント分で+2%のリターン⤴️
LINEの本気度が伝わってきますね。(必要資金も最安で、500円から始められます)https://t.co/LdddKrlvA9
— タク@プロブロガー&投資家(セミリタイア生活中) (@TwinTKchan) September 1, 2019
>>【貯金の2,000倍増やせる】LINEのワンコイン投資で確実に儲かる方法(500円からOK)
LINEの投資では自動で優良商品を買える
なお、ワンコイン投資で購入するのは「人気の優良商品」。
LINEワンコイン投資では、以下の比率でETFが自動購入されます!
・株式:33.1%
・債券:56.9%
・不動産:5%
・コモディティ:5%購入される人気ETF👉VTI、BND、VWO、HYG、IYR、VEA、金のETF(Gold)
これらの成績に加えて、LINEポイント分で+2%のリターンが得られます。https://t.co/vgXiBWxslW
— タク@プロブロガー&投資家(セミリタイア生活中) (@TwinTKchan) September 1, 2019
そして、こういった投資でしっかりプラスになっています。
LINEワンコイン投資で積立購入されました。取引だけの成績は+1.5%。全資産がプラスで気持ちいいですね。
これにポイント還元分が加わってくるので、とてもおいしい投資です。
【貯金の2,000倍増やせる】LINEのワンコイン投資で確実に安全に儲かる方法(500円からOK)https://t.co/GsQA3M1KI6 pic.twitter.com/fFerOWludX
— タク@プロブロガー&投資家(セミリタイア生活中) (@TwinTKchan) September 12, 2019
なので、増税対策としてこちらをまず知っておきましょう。
こういうの大好きだ! https://t.co/5ZmQPVpAOA
— che (@xx__x_x_x__xx) September 1, 2019
>>【貯金の2,000倍増やせる】LINEのワンコイン投資で確実に儲かる方法(500円からOK)
+30%のリターンを得られるイデコもすごい
あと、イデコ(iDeCo)も増税分以上のリターンを得られるのでチェックしましょう。
「iDeCo?何それ?」で終わらせてる人が多いかも知れないけど、これは「運用(投資)で出た利益は非課税にしますよ」という超お得制度です。
そして、これをなぜ国が推奨しているかというと、国民に自分で老後資金を用意してほしいと思ってるからです。それくらい、公的年金はヤバいということですね。 https://t.co/ZIXLqyQ8cc— タク@プロブロガー&投資家(セミリタイア生活中) (@TwinTKchan) July 2, 2018
・iDeCoは税制優遇がスゴくて「年間30%のリターン」に相当。節税によって年収アップと同じ効果が得られる
・節税分だけ確実に儲かることを考えれば、この制度を活用しない手はない
・積立額は将来の資金になるため、お得なのは明らか
by『金融機関がぜったい教えたくない 年利15%でふやす資産運用』 pic.twitter.com/7VK1vXWtAi
— タク@プロブロガー&投資家(セミリタイア生活中) (@TwinTKchan) October 7, 2018
>>【実績あり】SBI証券でiDeCoを申し込む作業とかかる時間、注文した投資信託まとめ
(ぼくのイデコでの最新成績)
掛け金によって節税でき、かなりのメリットが
なお、「年間30%のリターン」の仕組みは以下の通り。
・毎月1万円の掛け金を支払うとする。(年間で12万円。運用は、元本保証の定期預金でもOK)
・この12万円は年間の所得から差し引けるので、仮に所得税率が20%の人なら、住民税(10%)と合わせると税金が3万6000円も安くなる
・12万円を貯められて、3万6000円の税金が安くなるため、「年間で30%のリターンを得られた」と考えられる
こちらが、イデコ(iDeCo)で得する仕組みです。
イデコでの注意点
あと、イデコでは紹介したものや以下のメリットがありますが、デメリット(注意点)もあります。
そして、20代前半の妹にこうアドバイスした。
・年金はもらえないと思って、今すぐiDeCoやれ(5000円からやれるから)
・投資が怖いなら元本確保型の預金でもいい(それだけでも節税メリットかなりある)
・100円からやれる「つみたてNISA」も始めて、投資の気軽さを知れhttps://t.co/lRLuwJbKeL
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) February 24, 2019
それは、「60歳まで原則、掛け金を引き出せない」というもの。
※ただし、60歳前に亡くなってしまった場合など例外はあり、この場合は引き出せます
なので、こういった点も理解しておきましょう。
>>【実績あり】SBI証券でiDeCoを申し込む作業とかかる時間、注文した投資信託まとめ
キャッシュレスのポイント還元で得をする
あと、10月から始まる「中小店舗でキャッシュレス決済すれば、決済額の5%分がポイントで戻ってくる」という制度も利用したいですね。
これは飲食店とか個人経営のお店で活用できます。
真面目にスクール運営してるので、国のキャッシュレス還元事業に通過しました♪
対面レッスンの生徒さんは、クレジットカード払いの場合、早ければ10月より還元事業期間は5%還元されます。
(実質レッスン料金が5%引き) pic.twitter.com/R7AoTARE4I— ゆーま/ボイトレ本執筆中♪ (@MVS_music) September 11, 2019
つまり、条件を満たしたお店でクレジットカード決済したら、5%分のポイントがもらえるのです。
これは、2%以上のメリットがあるため、見方によっては「増税どころか、減税」にもなるのです。
>>【お得な節約術】15,000円安く買う方法!貯まったTポイントを増やす方法も紹介(楽天でも可能)
今だけのチャンス!期間は9ヶ月間
そしてこうしたお得なボーナスタイムは増税後の9ヵ月間のみ。(2020年7月まで)
なので、こういったチャンスを逃さずに、10月からは積極的にキャッシュレス決済していきましょう。
※月に3万円をカードで支払えば、1500円のポイント還元。9ヶ月フルで使えば13,500円も戻ってきて食事にいけちゃいます
>>【お得な節約術】15,000円安く買う方法!貯まったTポイントを増やす方法も紹介(楽天でも可能)
賢い人だと、積極的に幹事をやって自分のクレジットカードで支払う人もいそうです(しかも、これが会社の経費になるならかなりスゴいことにw)
貯まったポイントで資産形成できる
あと、こういった便利な制度で貯めたポイントは、ポイント投資に回せます。(Tポイント、楽天ポイントが対象)
この記事で紹介したように、ヤフーカードだとTポイントが貯まり、楽天カードだと楽天ポイントが貯まります。
なので、ポイント投資で資産形成できることも知っておきましょう。
ポイントで買えるのは株と投資信託
※ポイントで買えるのは投資信託などです
【最高】SBI証券でTポイント投資がスタート!1ポイントから投資信託を買えるようになりました👍
取引でポイント貯まるし、お得なキャンペーンも開催されるよ※投資信託は100円から買えて、「50円相当のTポイント + 現金50円」みたいな買い方もできますhttps://t.co/PArjT0XRMo
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年7月3日
こういったことも覚えておきましょう。
>>【朗報】ネオモバでTポイント投資がスタート!取引でTポイント付与、資産運用がドンドン気軽になるね
>>【評判、口コミ】SBIネオモバイル証券の手数料、Tポイント投資の感想や解約方法まとめ
イデコの最新成績や始め方
>>SBI証券でマイナス?イデコ(iDeCo)の平均利回りと運用実績やおすすめポートフォリオまとめ
>>【比較】ポイント投資のおすすめやデメリット、税金まとめ(Tポイントにも言及)
>>まだデフレなので、確定拠出年金は「元本確保型の定期預金」にして節税メリットを享受するという手段もアリ
ポイント投資のやり方、リスクなど
>>楽天証券のポイント投資のデメリット!マイナスになる損失リスクあり
>>【比較】SBI証券と楽天証券、初心者にはどちらがおすすめ?←投資信託、株を買ってる人間が答えてみる
>>ポイントで投資信託を100円から買えて現金化できる!その方法、楽天証券での口座開設の流れを紹介