どうも。2000万円以上を資産運用に回してるタクスズキです。
この記事を書いたところ、
【更新】保存版です!
【お得な裏技】3000円あれば資産を3%増やしつつ、銀行の振込・ATM手数料をタダにして、楽天ポイントもお得に貯められるのです
楽天証券と楽天銀行を使えば、こんな風にして着々と資産を増やしていけます。預金金利もメガバンクの100倍にできて超お得。https://t.co/jS7xkxCtMU
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年9月29日
以下のような反応があったので、現時点でやってるお得キャンペーンをまとめてみました。
楽天すごく気になるんだけどやってないんだよね〜。でも、これ読んでやってみようかなってなる。
銀行と証券の口座開設キャンペーンとかしてたら即やってるだろうな… https://t.co/mHK8on12ZL— hanataro_invest (@hanataro_invest) 2018年9月29日
楽天証券と楽天銀行をお得に使いたい方は参考にしてみてください。
これやれば、月7回まで好きなときにお金おろせて、大家さんに振り込んでる手数料も無料になるのはありがたい!さっそく楽天証券申し込んだ!
【お得な裏技】3000円あれば資産を3%増やしつつ、銀行の振込・ATM手数料をタダにして、楽天ポイントもお得に貯められるのです! https://t.co/LUkh2wQZRb
— IT系銭湯ブロガーちーさん (@igaiga115) 2019年1月12日
※キャンペーン以外でも普通に1000円もらえて得です
※楽天証券と楽天銀行の1クリック連携だけで1000円もらえるし、
楽天証券の口座を作ると最大10.2万円分のポイントがもらえてお得です
【楽天証券】口座開設の作業で迷ったときに読む記事https://t.co/9xFtAGQAJ4 pic.twitter.com/llp5VXLyXo
— タクスズキ@リップル1日1万円ずつ積立中&運用男子 (@turuturuouzi) 2019年2月1日
>>【お得な裏技】3000円あれば資産を3%増やしつつ、銀行の振込・ATM手数料をタダにして、楽天ポイントもお得に貯められるのです!
この記事の目次
楽天銀行のお得なキャンペーン(最大10万円もらえます)
まず、楽天銀行の「最大10万円もらえるキャンペーン」から紹介。(ボートレースですね)
以下の条件を満たした人に抽選で最大10万円が当たるそうです。
・本キャンペーンにエントリーすること
・期間中にTELEBOATに楽天銀行経由で合計5,000円以上入金すること
この前このサイト見て楽天銀行&証券を設定!
楽天ポイントで投資できるのはやべぇす
1万5000ポイント以上あるし、旅行のときに使おうと思ってたやつ少し投資にもまわすか… https://t.co/sfmtq60fF1
— ランディ@プログラミングするアスリート (@harahachibu8) 2019年1月13日
>>【お得な裏技】節約しつつラクにお金を増やせる!銀行の振込・ATM手数料をタダにして、1000円もらえる!
プリペイドカードもゲットできる!
あと、抽選に外れてしまっても300名に楽天銀行プリペイドカード(1,500円相当)が当たるWチャンスがあります。
※ボートレースにはネットで100円からベットできるそうです
参考にしたのはこの記事。早くやらないと損だと思って頑張った。 https://t.co/lDQdIYsRWu
— Kumita (@ksw_ngn) 2019年2月3日
定期預金の金利がメガバンクの12倍に!
あとはこれもお得ですね。
「1年もの」の円定期預金で特別金利(年0.12%)が適用されます。(通常は年0.03%)
これはメガバンクの120倍なので、ぜひとも利用したいところ。
おすすめ>>【お得な裏技】節約しつつラクにお金を増やせる!銀行の振込・ATM手数料をタダにして、1000円もらえる!
※楽天銀行は楽天証券と連携させるとお得です(1クリックの設定で1000円もらえます)
楽天ポイントが最大5000ポイントもらえる
あと、Edyでもお得なキャンペーンやってます。
ポイントをもらう条件は以下の通り。
・キャンペーンにエントリー
・楽天銀行口座からおサイフケータイにチャージ
・期間中の合計チャージ金額3,000円を1口として、抽選で30名に楽天スーパーポイント5,000ポイントが当たる
・他で、500名には楽天スーパーポイント100ポイントをプレゼント
Edyはオートチャージで使っても便利なので、この機会にEdyを使うのもいいですね。
>>ポイントで投資信託を100円から買えて現金化できる!その方法、楽天証券での口座開設の流れを紹介
こちらを参考に、昨年末に初めて投資を始めてみた!
とりあえずということで、楽天証券のつみたてNISAで1日200円ずつの積立をやってみています!
これからもっと知識や金銭的な余裕を増やして、いろんなことにチャレンジしていきたい! https://t.co/V8yit5oQUL
— もとやん (@takaC_007) 2019年1月28日
給料を楽天銀行で受け取るとお得!
あと、楽天銀行の口座を作って、給料を受け取るだけで500円もらえるというキャンペーンも!
現金がもらえるだけでなく、給与を受け取った翌月の他行宛振込手数料が3回も無料になり、楽天スーパーポイントももらえます。
また、第二口座への指定でもいいそうなので、お得に貯金したい方は楽天銀行を使いましょう。
>>楽天銀行のメリットまとめ「①ATM、振込手数料が無料、②ポイント貯まる、③預金金利が高い」
楽天銀行のハッピープログラム
「ランクMAXにする裏ワザ」
やってみた!積立NISAの設定を毎日積立にして、引き落とし先を楽天証券口座(残金0にしておく)からにし、不足分を楽天銀行から自動入金させる。
説明しきれないので、詳しい内容は↓↓
https://t.co/uLfIqzDAUy— フリーダ (@DaichiMk220) 2019年1月29日
iDeCoのキャンペーンもやってる
あとは、お得な投資制度iDeCoのキャンペーンも。
なお、iDeCoに関してはこちらをどうぞ。
楽天ポイントのお得な貯め方とか、100円からできるポイント投資のメリットを知人に話しても、ほとんどの人が「すごそうだけど、なんだか面倒」で終わらせて結局やらない。
つみたてNISAもiDeCoも何でもそうだけど、「面倒の壁」を越えないとそのお得さは実感できない。逆に、得するのはそれを越えた人— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年9月29日
iDeco、NISA、ふるさと納税など、明らかに得な制度があるのに、「調べるのがめんどくさい」で終わらせる人と、ちゃんとメリットを得る人の差が広がっていくのをわかりやすく表すエピソードは「アメリカ人の老後資産が、日本人より10倍多かった」ってやつだよね。ウェルスナビCEOが直面したリアルな話。 https://t.co/ZIXLqyQ8cc
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年9月3日
>>楽天証券のサイト
※楽天証券と楽天銀行は同時に申し込めて、1クリック設定すると1000円もらえます
iDeCoの紹介記事(楽天でやればよかった。。)
>>【実績あり】SBI証券で個人型確定拠出年金(iDeCo)を申し込む作業とかかる時間、注文した投資信託まとめ
>>まだデフレなので、確定拠出年金は「元本確保型の定期預金」にして節税メリットを享受するという手段もアリ
【更新】保存版です!
【お得な裏技】3000円あれば資産を3%増やしつつ、銀行の振込・ATM手数料をタダにして、楽天ポイントもお得に貯められるのです
楽天証券と楽天銀行を使えば、こんな風にして着々と資産を増やしていけます。預金金利もメガバンクの100倍にできて超お得。https://t.co/jS7xkxCtMU
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年9月29日
この方法で楽天銀行のランクは毎月スーパーVIP確定だしポイントも付くから、つみたてNISAは楽天証券&楽天銀行がおすすめ!
というか、これやらなきゃ絶対損です😅
もちろん僕もこの方法で運用してます😁 https://t.co/b0LltRW1Rr
— chiro@1200万円運用中 (@chiro_y_y) 2018年9月30日
楽天証券のお得なキャンペーン
楽天証券でもキャンペーンをやってるので、特にいいなと思ったものを紹介します。
以下、楽天証券でやれる100円からOKのポイント投資。
【朗報】楽天スーパーポイントで投資信託を100円から買えるようになったので、その方法を紹介
【楽天ポイントを貯める方法】
・楽天カードに加えてEdy、楽天ペイの併用で還元率アップ
・Edyでオートチャージ
・楽天からふるさと納税。スーパーセール時だと還元率10倍もhttps://t.co/n36A80giyi— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2018年1月31日
>>楽天スーパーポイントでおすすめの投資信託を100円から買えて現金化できる!その方法、ポイントを賢く貯めるコツを紹介
簡単な設定で1000円もらえる
以下の記事でも紹介したマネーブリッジの設定だけで1000円もらえますw
>>【お得な裏技】3000円あれば資産を3%増やしつつ、銀行の振込・ATM手数料をタダにして、楽天ポイントもお得に貯められるのです!
この設定はかなり楽です。
簡単すぎてやらないと損なレベルなので、ぜひとも楽天銀行と一緒に口座を作ってみてください。
>>楽天証券のサイト
つみたてNISAデビューで最大5000円もらえる
つみたてNISAデビューでこれだけのお金がもらえるのは嬉しいですね。
楽天銀行って投資で積み立てるだけでATM手数料が何回か無料になるし,口座振替と給与受取でもATM手数料回数が付与されるんだね。しかも取得したポイントは投資信託に使える。勤め人インデックス投資家にとっては特典効果が強すぎる。まじで乗り移るかも。https://t.co/FDZZ4jX49l
— M (@mens_plus_) 2019年1月16日
※楽天証券と楽天銀行は同時に申し込めて、1クリック設定すると1000円もらえます
つみたてNISAはどう考えても楽天で
「つみたてNISA」は絶対に楽天証券で始めた方がいいです。
なぜなら、楽天ポイントで「つみたてNISA対象の投資信託」を買えるからです。
【おすすめ商品】
・S&P500のインデックス・楽天・全米株式インデックスファンド
・ニッセイ外国株式インデックスファンドhttps://t.co/1ad4OFW6LZ
— タク@投資成績報告&ブログで稼ぐ方法の発信アカウント (@guppaon1) 2018年9月26日
>>【比較】つみたてNISAは楽天証券とSBI証券どちらがおすすめ?「夏から楽天ポイントでの積立開始!」などを考慮し判断
現金化というより、楽天ポイント分増えて戻って来るから、この楽天カードによる投信積立をやらない理由がない
— 保険マニア@外貨建保険で資産運用 (@hokenmania21) 2018年8月30日
>>【お得な裏技】3000円あれば資産を3%増やしつつ、銀行の振込・ATM手数料をタダにできる!楽天ポイント積立も紹介
楽ラップでは2万ポイントもらえる
あと、ロボアドバイザーの楽ラップでは最大2万ポイントもらえます。
>>【運用実績】楽天証券のロボアド「楽ラップ」の評判は?!手数料や積立などの機能、口コミと共に評価してみた
>>【貯金の比較】金利が高いおすすめの銀行やお得な積立定期預金キャンペーン、メリットまとめ
ロボアドの関連記事
ロボアドに関してはこちらもどうぞ。
【実績公開】ロボアドバイザー投資の成績を比較してみた
今回もウェルスナビの圧勝です!
・ウェルスナビ:+7.17%
・楽ラップ:+5.04%
・THEO:+5.30%
・投信工房:+3.44%
・マネックスアドバイザー:-2.34%https://t.co/azgU2MkXt5
— タク@投資成績報告&ブログで稼ぐ方法の発信アカウント (@guppaon1) 2018年9月3日
>>評判通り?ウェルスナビの実績を公開してみる。まずは10万円と毎月積み立てでスタート(今は積立10万円)
>>「運用で増えるお金」と「資産の組み合わせ」を提案してくれるロボアド『ウェルスナビ』の無料診断を受けてみた(実績あり)
楽天FXの口座開設だけで200円もらえる
他だと、楽天証券の中にあるFX口座も同時に申し込むだけで、200円もらえます。
※同時申し込みにお金はかからないので、申し込んだ方が得です
なので、こちらも理解しておきましょう。
お得なキャンペーンで現金をもらう>>楽天証券のサイト
楽天証券で投資信託を買うと、楽天ポイント還元率が倍に!
あとはこちらも覚えておきましょう。
500円以上のポイント投資で楽天で買い物時、ポイント還元率が1倍から2倍に!(2倍の人なら3倍。3倍の人なら4倍に) RT @TwinTKchan 【朗報】楽天ポイントで1円から積立投資が可能に!
使い道のない楽天ポイントを現金化できます(利益の出そうな投資信託を買って増やすのもアリhttps://t.co/Odox47o2P3 pic.twitter.com/YKrbWnJKqR
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年9月5日
>>【お得】楽天ポイントで投資信託を買うと楽天での買い物時、ポイント還元率が倍に!(通常1倍なら2倍、2倍の人は3倍へ。1ポイントからOK)
【お得】楽天ポイントで投資信託を買うと楽天での買い物時、ポイント還元率が倍に!
※通常1倍なら2倍、2倍の人は3倍へ
【条件】
・楽天証券で500円以上投資信託を買う
・その際、1ポイント以上使う✍️少額投資で投資デビューする人が多いというデータもhttps://t.co/bgIQiI9rnH
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年9月6日
【カンタンに資産を増やす方法】
①日常の支払いを楽天カード払いにして楽天ポイント貯める
②カードの引き落とし先を楽天銀行にする(給与受け取りも設定)
③銀行と楽天証券を連携させて預金金利をメガバンクの100倍にする①と②でためたポイントで楽天証券で投資信託買う(これを現金化も可能)
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年9月14日
>>【朗報】楽天ポイントで1円から積立投資が可能になりました!楽天証券で気軽にAppleなどの株をもてますよ
※改めて見ると、最近の楽天の本気がすごいですね
>>つみたてNISAのおすすめ商品(銘柄)まとめ:楽天でインデックスファンド積立しましょう
楽天証券と楽天銀行を使うとかなりメリットあります
紹介してきたように、この2つですごいキャンペーンをやってますし、日常使いでもかなり重宝するので、この機会に口座を作ってみてください。
ちなみに、楽天証券と楽天銀行の口座を連携させたら、預金金利がメガバンクの100倍になります。
そして、投資信託の積立を楽天カード決済すれば、1%分ポイントがたまり、それをまた投資に回して現金化もできるという好循環
※つみたてNISA口座で初めて取引すれば、抽選で3000円もらえるチャンスも https://t.co/amUSEwHdfa
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年9月3日
これお得ですね。
自分もすぐやりました。
口座やらもともと持ってたカードやら、楽天づくしです。 https://t.co/hzva6CkNVo— tom@ちょとこ-ブログ始めました (@tom_chottoko) 2018年10月2日
メガバンクの100倍の金利で貯金する>>楽天証券と楽天銀行を一緒に申し込む(カンタンです)
楽天証券では着々と資産を増やしていけます
あとこれもかなり大事なので、メモを。
【朗報】楽天スーパーポイントで投資信託を100円から買えるようになったので、その方法を紹介
【楽天ポイントを貯める方法】
・楽天カードに加えてEdy、楽天ペイの併用で還元率アップ
・Edyでオートチャージ
・楽天からふるさと納税。スーパーセール時だと還元率10倍もhttps://t.co/n36A80giyi— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2018年1月31日
>>楽天スーパーポイントでおすすめの投資信託を100円から買えて現金化できる!その方法、ポイントを賢く貯めるコツを紹介
というわけで、こちらもぜひ。
気軽なポイント投資で資産を増やす>>楽天証券のサイト
楽天銀行、楽天証券の魅力をもっと知る
>>「100円からOKの楽天ポイント投資で多くのユーザーは何を買ってる?」「金利14%のすごい運用」を中の人に聞いてきた
>>【評判あり】楽天証券のメリット、デメリット!使いにくい?アプリで投資信託は買える?
>>100円投資のメリット・デメリット(SBI、楽天証券の投資信託で可能)
ポイント投資のおすすめ商品も紹介
>>【初心者向け】投資信託の選び方と賢い買い方(SBI、楽天証券がおすすめ)
>>楽天銀行のメリットまとめ「①ATM、振込手数料が無料、②ポイント貯まる、③預金金利が高い」
楽天銀行で日々のコストを節約
>>楽天銀行で口座開設!申し込み方法とATM・振込手数料(無料の条件)について書いとく
>>【お得な裏技】3000円あれば資産を3%増やしつつ、銀行の振込・ATM手数料をタダにして、楽天ポイントもお得に貯められるのです!
楽天銀行でやっている他のキャンペーン(過去のものも)
あと、以下のキャンペーンもやってるので、チェックしてみてください。
・【金利半額】カードローンご入会・ご利用で楽天スーパーポイント最大31,000円分を進呈中
・外貨定期預金 1週間もの・3ヶ月もの 特別金利キャンペーン
・秋のGⅠ開幕!JRA即PATに新規会員登録でもれなく現金プレゼントキャンペーン!
>>【100円からの投資】楽天証券でのポイント自動積立の設定方法(やり方はかなりカンタンです)
>>【メリットでかい】楽天カードの投信積み立てだけで確実に1%儲かる!やり方や設定方法も紹介
常にやってるお得キャンペーンまとめ
ハッピープログラム(基本):楽天銀行の優遇プログラム
エントリーするだけでお取引ごとに楽天スーパーポイントが貯まり、楽天スーパーポイントを振込手数料に利用できるようになります。
・株式配当金受け取りの取件数に応じて、現金をプレゼント
>>【楽天証券】口座開設の作業で迷ったときに読む記事(iDeCo、FX、信用取引口座はなくてOK)
>>【3000万投資し比較】ネット証券のおすすめは?僕の感想と評価、2chでの悪い評判まとめ
楽天銀行:デビットカードJCBのキャンペーン(10%還元も)
・楽天銀行デビットカード(JCB) 新規入会およびご利用で最大1,000ポイントプレゼント
・楽天市場のお買い物でもらえるポイントが最大2ヶ月ずーっと毎日ポイント+4倍に
・対象期間中におけるFXのお取引100万通貨ごとに現金100円をプレゼント!
>>【3000万投資し比較】ネット証券のおすすめは?僕の感想と評価、2chでの悪い評判まとめ
誕生月にポイント付与!紹介制度も
・アンケート回答&無料住宅ローン相談するだけで最大5,100ポイント!
・お子さま口座新規開設&1,000円以上の入金で1,000円プレゼント
・エントリー&楽天銀行口座をご家族・ご友人にすすめてポイントをGETできる
>>【稼ぎ方】投資信託のコツは長期・分散・積立!ほったらかしOKの安全なおすすめファンドを紹介
【比較不要】どのポイントサイトから申し込んでも同じくらいお得
・カードローンご入会・利用で楽天スーパーポイント31,000円分を進呈
・国内外の入金・送金・ATM利用で、ポイントプレゼント!最大760ポイントプレゼント!
>>ネット証券での株の買い方(注文方法)、口座開設のやり方や審査、キャンペーンまとめ
>>【借金150万円】クレジットカードのショッピング枠と消費者金融での借入から任意整理までの体験談
>>任意債務整理の体験談:メリット・デメリットや弁護士の選び方、費用相場、必要期間まとめ
※インデックス・ブレンド(タイプV)は微妙
2018年11月のキャンペーン:1000ポイントも狙える
・円定期預金 秋の特別金利キャンペーン:「6ヶ月もの」の円定期預金に特別金利「0.12%」を適用(期間限定)
・楽天銀行口座からのEdyチャージで、最大5,000ポイントプレゼント!(資料請求でもポイントもらえます)
・楽天銀行口座への外貨送金で現金プレゼントキャンペーン:最大30,000円プレゼント!
>>銀行カードローンの注意点とリスク、甘い審査に通らない時の対策、過払い金の請求方法
#SBI証券、#カブドットコム証券、#マネックス証券 及び #楽天証券 の4社(以下、インターネット証券4社)による「資産倍増プロジェクト」は17年も個人投資家の方を対象にした大規模イベント「ネットでNISAフォーラムin Tokyo」を下記の通り実施致しますのでお知らせ致します https://t.co/aglhg05Vqr
— 北尾吉孝 (@yoshitaka_kitao) 2017年1月31日
楽天証券でのポイ活実績
1月のポイ活実績(楽天以外)
6086円〜。マクロミル 1500
ECナビ 500
コシゴト 1000
ドットマネー 3086
※moppy・アンとケイト・Powl…本業のスキマ時間にアンケート・クリックをポチポチ。
月だいたい5000円強。
1月はマキアージュのリップをゲットし残りは楽天証券で投資(o^^o)#ポイ活— hastamanana (@hastamanana9) 2019年2月1日
ポイ活で貯めたポイントは全部楽天銀行へ換金。そのまま積立NISA資金にしてます。楽天スーパーポイントと合わせて、もっとうまく使って積立資金は自腹なしぐらいにできたらいいな〜#ポイ活 #楽天銀行 #楽天証券 #積立NISA #楽天スーパーポイント
— ゆみん@子育て 節約 投資 (@yumin_miiin) 2019年2月13日
>>【お得な裏技】節約しつつラクにお金を増やせる!銀行の振込・ATM手数料をタダにして、1000円もらえる!
>>無職は消費者金融でお金を借りられる?時効、金利比較(相場)、審査が甘い業者もまとめ
給与・賞与受取で抽選で現金2万円プレゼントも
・期間限定!大安日購入キャンペーン:合計1,500名にスポーツくじが当たる
・エントリー&JRA即PATに新規会員登録&入金でもれなく現金プレゼントキャンペーン!
・給与・賞与受取で抽選で現金2万円プレゼント!
・7日間限定!「楽天エクステ預金(フラット)15年」への預入れで、もれなく現金最大100,000円プレゼント!
>>【楽天ポイントの貯め方&攻略法まとめ】Amazon、Tポイントへの交換方法も紹介(2018年版)
楽天証券と楽天銀行の同時開設がお得
>>楽天銀行で口座開設!申し込み方法とATM・振込手数料(無料の条件)について書いとく