家計の節約では生活費の固定費を見直す!この項目を削減する方法、節約術まとめ
どうも。金融業界歴10年。FP資格2級のライターです。
家計の見直しをするうえでもっとも大切なポイントは、無理なく節約することです。
多くの人は日常生活で我慢したり、神経を使ったりする節約方法はストレスがたまるものですよね。
たとえば、何を買うにも底値を徹底的に調べてスーパーをはしごしたり、家電製品の電源を小まめに消したりと。
>>確実に貯金の2,000倍増やせる裏ワザが人気(500円からOK)
>>【お得な節約術】15,000円安く買う方法!貯まったTポイントを増やす方法も紹介(楽天でも可能)
ストレスをためずに家計管理を
ストレスがたまる状態で家計の見直しをしても、節約状態を維持することはできません。
ストレスを感じずに節約状態を維持するためには、家計の見直しを「固定費」からすることが重要なのです。
>>【キャンペーンで最大28,000円もゲットできる】FXで確実に稼ぐ方法まとめ
>>【節約術まとめ】サラリーマン、主婦、一人暮らしの大学生はこれをやって貯金しよう!
■固定費ってそもそも何?
固定費とは、生活費の中で毎月一定額発生する支出のことです。(例えば、以下のように)
・住宅ローン
・賃貸住宅の家賃
・光熱費(電気・ガス)
・水道代
・通信費(インターネットやスマホの使用料)
・固定電話代
保険などにも目を向けよう
あとは以下も固定費です。
・保険代(生命保険、医療保険など)
・教育費(保育園代や学校費用など)
・車など各種ローン代
・新聞の定期購読代
>>確実に貯金の2,000倍増やせる裏ワザが人気(500円からOK)
<変動費とは>
対して食費や日用品代、交際費などはその月の生活度合いやイベントの有無によって費用が左右されるため、「変動費」という支出に区分されます。
・食費
・日用品代
・交際費
・レジャー費
・娯楽費
・美容費
・被服費
・医療費
・雑費
・特別支出(冠婚葬祭など)
>>【キャンペーンで最大28,000円もゲットできる】FXで確実に稼ぐ方法まとめ
>>楽天ポイントで100円から投資できる!安全に増やせるオススメ商品も紹介!
なぜ固定費から見直した方が節約に良いのか
固定費のほとんどは生活していくうえで毎月必ず支払わなければいけないものであり、
その多くはサービスを提供している運営事業者などと契約して支払う「契約払い」のため、節約する余地はないように感じます。
しかし、毎月一定額の支出が発生する「契約払い」こそ、プランそのものを見直しすれば大幅に削減できるのです。
>>消費税の増税対策!+2%をカバーするお得な方法まとめ(確実に貯金の2,000倍増える投資など)
固定費を削る方がカンタンでストレス少ない
食費などの変動費には、こうした「契約払い」がないため、毎日の生活度合いが支出に直結してしまいます。
そのため変動費を節約しようとすると日常的にガマンやムリが生じやすく、節約そのものを続けることが難しくなってしまいます。
しかし、固定費は「契約払い」だからこそ、契約を見直すという無理のない節約方法が可能になるのです。
一度見直しすれば、その効果は毎月継続し、年間で見ると大きな節約効果を生み出してくれるのです。
固定費を無理なく節約する!おすすめの固定費見直し方法
では次に、無理なく節約できる固定費についてご案内します。
まず見直すといいのは、インターネット環境です。
>>【キャンペーンで最大28,000円もゲットできる】FXで確実に稼ぐ方法まとめ
通信費(インターネットやスマホの使用料)
インターネット(固定回線)やスマホの契約プランを見直して、契約料金を引き下げましょう。
インターネットは持ち運びできるモバイルWi-fiのワイマックスに切り替えれば、スマホのデータ使用量を少なくできます。
(私が使ってる「Wimax(ワイマックス)」の端末)
ワイマックスは毎月3800円払えば無制限で使えるので、固定回線を使う場合より、かなりネット代が安くなります。
あと、時期によってはお得なキャッシュバックをやっており、現金がもらえます。
>>「ワイマックスのサイト」
格安SIMを使わないのは本当に損
また、スマホでの通信会社を格安SIM(MVNO)に変えるだけでも大幅な節約になります。
ちなみに、私は「LINEモバイル」を使っています。
毎月の料金は540円と激安。
あと、使わなかった通信料は翌月にくりこせるので、お得です。
LINEモバイルではSNSし放題
あと、LINEモバイルでは、インスタグラムやツイッターなどのSNSが通信料としてカウントされず、使い放題です。
OCNからLINEモバイルに乗り換えようかな。SNSし放題ってことはは、動画撮ってその場でSNSにアップしてもデータ通信にカウントされないってことだよね?!
— DJハイボール (@dj_highball) 2018年12月22日
LINEモバイル月二千ぐらいで
SNS関係全部使いたい放題だし端末iPhoneいっぱいあるのになんでみんなそれにしないのか謎
なんでうちはiPhoneにしないのかも謎
速度制限今まで1回しかかかったことない*\(^o^)/*— かえぴ~ (@13kaep) 2018年8月23日
お得な通信サービスは他にも
Wi-Fiなど通信料を安くする方法は以下の記事をどうぞ。
>>ネットからの契約で約2万円割引!WiMAXの申し込みから開通までの日数と手順、速度まとめとく
>>仲介手数料が0円に!激安で引越せて、来店せずに部屋探しできる無料アプリがヤバい
>>【スゴすぎ!】不動産屋と1度も会わずに部屋決めできる!コストも半分になり、LINEがあればOK
お金持ちになりたいなら、格安SIMなどは必須
このように、インターネットは自分の生活スタイルに適した事業者や契約プランを選びましょう。
>>【評判、口コミ】ポケットWiFiを比較したらおすすめはアレと判明(感想あり)
お金持ちが絶対にお金をかけない3要素って、
①タバコ
②パチンコ
③3大キャリアのネット通信
かなとふと思った。なんの得もないものや、払わなくていいものにはお金を使わない。
そして、「払わなくていいお金」をちゃんと調べる。格安SIMとかはまさにそれ。あと、ATM手数料も。— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2017年10月13日
>>資産形成の初心者におすすめの方法:投資の種類や20代、30代、40代、50代の最適手段まとめ
【お得】銀行のATM手数料などを無料にする
あと、楽天銀行でお得な裏技を使うことで、ATM手数料などが0円になります。
【更新】保存版です!
【お得な裏技】3000円あれば資産を3%増やしつつ、銀行の振込・ATM手数料をタダにして、楽天ポイントもお得に貯められるのです
楽天証券と楽天銀行を使えば、こんな風にして着々と資産を増やしていけます。預金金利もメガバンクの100倍にできて超お得。https://t.co/jS7xkxCtMU
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年9月29日
これは本当に「やらないと損」です。
これやれば、月7回まで好きなときにお金おろせて、大家さんに振り込んでる手数料も無料になるのはありがたい!さっそく楽天証券申し込んだ!
【お得な裏技】3000円あれば資産を3%増やしつつ、銀行の振込・ATM手数料をタダにして、楽天ポイントもお得に貯められるのです! https://t.co/LUkh2wQZRb
— IT系銭湯ブロガーちーさん (@igaiga115) 2019年1月12日
なので、今すぐやることをオススメします。(カンタンなので)
節約したお金で資産運用を始める
あと、節約したお金で少額でもいいので、資産運用を始めるといいです。
>>わたしは3000円から始めて、今は3500万円ほどを運用してます
少額でも毎月の積立で、子供の教育費や老後資金を用意できますので。
『始めての人のための3000円投資生活 横山光昭』投資とはハイリスクハイリターンな印象でしたが、それは一面に過ぎず。本書ではローリスクローリターンな投資を推奨しており、まったく興味がなかった自分でも軽い気持ちで投資をしてみようかなと思えました。20年30年という長期的な資産運用の話。
— ナガイ (@staylongwith) 2018年6月29日
実はまわりでも資産運用を始めてる人がいるんですね。
初めまして!!私は投資初心者という事と毎月少額しか積立できないので つみたてNISAを選択しました。投資を長く続けて老後資金にするならideco最強だと思います!いずれもっと余裕資金ができれば、つみたてNISAを減額してidecoにしたいなと思っています
— mio-703 (@mio71378370) 2018年6月5日
なので、そのやり方だけでも知っておくといいです。
>>おすすめの貯蓄方法をランキングで紹介!お金・資産の賢い増やし方(保険はダメ)
住宅ローンに目を向けるのも大事
あと、「住宅ローン:住宅ローンの金利を見直す」も大切です。
借り換えでローンの適用金利を引き下げます。
史上最低金利が続いている今、うまく借り換えしてローン金利を引き下げることができれば大きな節約になりますよ。
>>100円投資のメリット・デメリット(SBI、楽天証券の投資信託で可能)
住宅ローン残高が1000万円以上あるなら借り換えを検討
なお、借り換えが有利になる条件は以下の通り。
・現在の住宅ローン残高が1000万円以上ある
・現在のローン金利と借り換え後のローン金利差が1%以上ある
・ローン返済期間が10年以上残っている
こういった条件に当てはまれば、借り換えを検討してみてください。
>>35年ローンとかお得すぎて笑えるww 他人のお金で家建てられて資産形成もできるとかww
賃貸住宅の家賃:家賃が安い物件に引っ越す
あと、これも節約につながります。
生活費の中でも大きな割合を占める家賃は、1か月1万円安くできれば年間12万円もの節約になり、長い年数で見れば節約効果が高いのです。
お金について学んでない親、学んでる子供がいる家庭で起きてそうなこと
親「貯金しろ。投資はギャンブルだ。家を持って一人前!家買え」
子供「ある程度貯金したら運用に回して増やす。資産として価値が下がる家をローン組んで買うのはギャンブル。賃貸で暮らし、我が子が巣立ったら安い家を買う」
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年3月13日
光熱費(電気・都市ガス):供給会社や契約プランを見直す
これも有効です。
電気や都市ガスの供給会社や契約プランを今の住居や生活スタイルに合ったものに変えて基本料金を引き下げる
セットプランなどが用意されている会社も多く、数多くの会社やプランを比較してみるのがおすすめです。
>>お金持ちになる人の生活習慣や法則まとめ:その1つは「好きなことを仕事にしている」
保険代(生命保険、医療保険など):契約プランを見直し、時には解約か減額
加入している保険はそもそも本当に必要なのか考え、必要ない保険は解約するか保障を減額して保険料を削減します。
どうしても必要な保障は定期的に各保険会社のプランと比較検討し、より安い保険料のプランに見直しして保険料を安くします。
保険は子どもの成長などさまざまな要因で必要額も必要度合いも変化します。
>>生命保険は掛け捨てで、養う家族がいる人だけが入ればいい!老後資金は自分で用意しよう
独身なら保険は不要です
また、十分な貯蓄がある人であれば医療保険などの必要性は少なくなります。
定期的に必要性や必要額を考えて見直しすることが大切です。
「保険で貯蓄、資産運用」って謎だよね。保険というのは互助システムで、助け合いのための仕組み。
老後資金作りであれば、ウェルスナビ、iDeCo、つみたてNISAの方が向いてる。
保険を盲信してる方は、名著「生命保険のウラ側」を読みましょう。>生命保険は掛け捨てでOKhttps://t.co/HmHEQxrxlr
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年3月1日
>>【貯金の比較】金利が高いおすすめの銀行やお得な積立定期預金キャンペーン、メリットまとめ
>>外貨預金のメリット・デメリットまとめ!おすすめじゃないので初心者はリスク抑えてFXやろう
保険は「掛け捨て」が正解
気をつけるべき保険の営業トーク
・「掛け捨てはもったいない」→必要な保障だけあればいいので、「掛け捨て」が正解
・「貯蓄性保険は、貯金できない人向けの天引き貯蓄」→自分の口座に貯金すればいい
・「保険料控除でお得」→減税額はわずか。ポイント還元セールだからと不用品を買うのと同じ pic.twitter.com/BGFXLja2tl
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年3月4日
>>【比較】おすすめのポイントサイトで稼ぐ方法と仕組みまとめ!口コミや月収も公開
>>【初心者向けの裏ワザ】マイルの貯め方(ANA、JAL):飛行機に乗らなくてもOK!おすすめカードも紹介
新聞の定期購読代:夕刊をやめる、定期購読をやめて時々購入に変更する
新聞は夕刊をやめるだけで月約1000円の節約になります。
また、定期購読をやめて時々駅の売店で購入するだけでも、1000円以上の節約になります。
図書館に行けばバックナンバーなども読めます。定期購読は本当に必要かを考え、読み方を見直すのも大切でしょう。
>>銀行カードローンの注意点とリスク、甘い審査に通らない時の対策、過払い金の請求方法
>>無職は消費者金融でお金を借りられる?時効、金利比較(相場)、審査が甘い業者もまとめ
固定費の見直しをするときは 利用をやめることも選択肢に入れておこう
固定費は一度見直せば、見直しによる節約効果はずっと続きます。
毎月3000円の節約でも、1年継続すれば3万6000円、10年で36万円です。
>>【借金150万円】クレジットカードのショッピング枠と消費者金融での借入から任意整理までの体験談
>>任意債務整理の体験談:メリット・デメリットや弁護士の選び方、費用相場、必要期間まとめ
固定費は「本当に必要?」を考えよう
毎月の支払いが積み重なるとどれだけ費用にインパクトがあるのかわかりますよね。
だからこそ、固定費を見直す際には「この支出は本当に必要なのか?」と考えることも大切です。
>>「老後、20代の若者は年金もらえない」は嘘?年金もらえない人の特徴は?について書いておく
>>老後資金の必要額を独身、夫婦2人の場合で把握しよう!貯蓄以外で用意する方法も紹介
生きるのに不要な支出を削る
固定費の中でも、以下の支出があります
・住宅ローンや家賃などの住居費、光熱費などといった「生きるために絶対に必要な支出」
・インターネット代や新聞代、保険代など「なくても生きていける支出」
「なくても生きていける支出」については、今の生活に本当に必要かを考える必要があります。
世間的に知られてないけど、得だからやった方がいいもの↓
・iDeCo
・つみたてNISA
・格安SIM
・ふるさと納税常識っぽくなってるけど、別にいらないもの↓
・複雑な保険(既婚者のみ、掛け捨てもアリ。国民健康保険で十分手厚い)
・ローン組んで持ち家(ムリして借金して不自由にならなくてもいい)— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年6月30日
>>楽天ポイントを賢く貯める方法と使い方まとめ(お得な日やカード活用、無料のコツ・裏技も)
>>【楽天ポイントの貯め方&攻略法まとめ】Amazon、Tポイントへの交換方法も紹介(2018年版)
格安SIMにするだけで人生変わります
格安SIMにすれば、毎月数千円は浮きます。
十分な貯蓄があれば、保険で病気やケガのリスクに備える必要はなくなります。
なので、こういったコストカットに目を向けましょう。
>>【朗報】楽天でポイントの疑似運用サービスがスタート!円で資産運用をはじめるのが不安な人におすすめです
>>【評判あり】楽天証券のメリット、デメリット!使いにくい?アプリで投資信託は買える?
基本は「無理しない」
いずれにしても、無理なく、ストレスなく続けられるかどうかが家計の見直しを成功させるポイントです。
普段の生活スタイルを無理に変えるのではなく、普段の生活スタイルをできるだけ維持できるよう、
最適な契約プランや事業者を選択しましょう。
>>【100円投資の利益公開】楽天ポイントで買える成績のいい投資信託まとめ @楽天証券
>>「100円からOKの楽天ポイント投資で多くのユーザーは何を買ってる?」「金利14%のすごい運用」を中の人に聞いてきた
気になる部分をもう一度チェック!
もう一度読みたい部分をクリックしてみてください。
節約して浮いたお金を投資に向ける
節約に加えて、副業などで収入を増やすことも大事なので、覚えておきましょう。
参照:【副業】月5万円稼ぐ方法33コ!在宅、ネットで収入を得られる、時間が自由な仕事
リストに追加↓
・iDeCo(老後資産築きつつ、節税できる)
・仮想通貨は無料で手に入る(AirDrop、ビットフライヤー経由で動画配信サービスなど使う)
・格安SIM
・メルカリでなんでも売れる(松ぼっくり、フリーペーパー等)
・ASPのセルフバックで月数万円稼ぐことも可能
・各種手数料0のネット銀行 https://t.co/chHlEbeaHl— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年6月10日
>>【副業に】サラリーマン向けおすすめ投資まとめ(失敗しにくい資産運用の方法も紹介)
資産運用をはじめれば資産の増え方が加速する
そして、節約と副業で増えたお金を使って資産運用をはじめましょう。
そうすれば、効率的に資産が増えていきますから。
「マンガでわかる最強の投資術」おもしろかった。学べること↓
①ピケティの話「一生懸命働いても、株や土地をたくさん持って寝てる人には勝てない」
②投資元本は「格安SIMにする」などの節約で作れる
③人的資本と金融資産の関係
④平均点をとり続けるインデックス投資が有利である理由 pic.twitter.com/qFmVs8NcQy
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年4月21日
>>【初心者向け】投資とは何か?その定義や、やり方、失敗しないための知識をまとめとく
借金せずお金を増やす方法
>>【最新版】投資の種類を利回り、特徴をもとに比較!少額でやれるものも紹介
>>カンタンなFX必勝法見つけたので、ルールまとめ!(両建て、2ch情報をタダで教えます)
>>FXで損する人や仕組みを解説!初心者が損も借金もしない方法、損失理由まとめ
今すぐお金が欲しい時に読む記事
>>楽して儲けるのは悪いことじゃない!お金を稼ぐのは楽しいよ!例えば、団子屋、豆腐屋などで
>>今すぐお金が欲しい時に読む記事(高校生、学生、無職が1万円、5万円、10万円稼ぐ方法も紹介)
>>【副業】家にいて、ネットでお金を稼ぐ方法や賢いお金の稼ぎ方(短期間ですぐは無理)
今より収入を増やす方法とヒント
>>【スマホアプリ副業】楽して稼ぐ仕事やバイトまとめ!主婦、大学生は2chも参考に
>>今より収入を増やす方法とヒントまとめ(副業したい会社員、主婦向けのおすすめ投資も)
>>サラリーマン、主婦、学生におすすめの副業まとめ(アルバイトは非推奨)
>>借金を早く減らす方法!相談はどこに?消費者金融からの借り入れが多すぎて返せない時の対処法などまとめ
お金で大損・失敗しないために
>>【まとめ】FXで大損・失敗しないために2ch体験談や理由から学ぼう
人生で1.7億円も節約する方法は、人生の4大コストをカットすること↓
・家族(6500万円)
・家(6000万円)
・自動車(4200万円)
・結婚(550万円。離婚すれば、コストは大幅アップ)人生のコストが低ければ、好きなことにも挑みやすい。これぞ「生き方改革」
by「属さない勇気」 @takapon_jp pic.twitter.com/dUzERiWc1w— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年7月10日
>>【保存版】初心者向け!ビットコインFXの勝ち方、スマホでのおすすめ手法や取引所まとめ
大事な話:これをやればカンタンにお金が増えます
>>借金返済でお金がない、足りない時の気持ちや生活の仕方、借金がある時にやってた仕事まとめ
>>FX初心者におすすめのやり方を紹介!失敗しないためにまず少額からどうぞ
>>【おすすめ投資】お小遣い制サラリーマンが運用で稼ぎたいなら投資信託の積立を(主婦向けのアプリも)
>>デメリットは?Pontaポイント運用の手数料、ポンタで投資できる銘柄、アプリについてまとめ
>>貯金できない人にコツを紹介!20代で1000万円以上の貯金がある僕がオススメするのはこの方法
寝てる間もお金が増える「ほったらかしFX」
お得キャンペーンで現金とギフト券がもらえる!
【1円からOKの資産運用】
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年1月8日
株のように値動きに惑わされず安定収入を得られる「ファンズ」は初心者や副業投資家におすすめ
以下、メリット↓
・完全放置で安定収入を得られる
・知識不要!投資の未経験者でも利益を得られる
・上場企業がつくる「安定した案件」に投資できるhttps://t.co/DHvCj2wTH1
株のような値動きでの損がイヤな人は必見
クラウドバンクの今月の配当は13,145円!
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) August 10, 2019
これまでに261,878円もらえました。
毎月1万円以上は安定して入ってくるようになりましたね。
以下、特徴👇
・毎月配当
・貯金の5,000倍の利回り
・値動きがなく、安心してほったらかし運用できる
・1万円からOKhttps://t.co/jceGuzCSYz pic.twitter.com/SMFc9frvzU
今なら4,000円もらえてお得!
運営者をフォローして最新情報を受け取ろう!
毎月配当をもらえるソーシャルレンディングまとめ!
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) August 12, 2019
毎月の収入も公開しました。以下、手堅くお金を増やせてるサービス👇
・クラウドバンク
・ファンズ(複数のファンドに投資すると、毎月もらえます)
・クリアル
この3つだけで近いうち、月3万円はいきそうです。 https://t.co/mIhErqpejh pic.twitter.com/wG6kKGc8E4
ループイフダン、2万円くらいでやれるプランで運用中。
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) July 27, 2019
2日で1000円くらい稼げました。少額運用でもおこづかいくらいは稼げそうですね。
ちなみに、今だけループイフダンとの特別キャンペーンやってます。
Amazonギフト券3000円分がほしい人は記事をどうぞ👇https://t.co/uJm4Lvd1cN pic.twitter.com/pdDDfMm12Q