どうも。4500万円を資産運用に回しているタクスズキです。
自動売買のトライオートFXで2つの通貨ペアでの取引を終えました。
>>【評判&検証】トライオートFXの実績、レンジ追尾設定、自動売買ランキングからの選び方まとめ
1つのペアで損失確定して気づいたこと、学びを紹介していきます。
この記事の目次
トルコリラショックの影響で急な下落
以下の記事で書いた通り、トルコリラショックの影響で、EUR/USDで急に大きく含み損を抱えてしまいました。
>>トライオートFXで失敗しないために知っておきたいこと:全ポジション(建玉)決済で勝ち逃げもあり
>>NZドル急落でトライオートFXで一時的に含み損が拡大したけど、心配なし(狼狽して損失確定させない)
以下、ピーク時くらいの含み損(一番上がEUR/USD、2番目がAUD/USD、3番目がNZD/JPY)
この時はさほど慌てず、待ったところ、以下の状態まできました。(2週間弱で)
含み損が膨らむ前に損切りして、トータルで利益を出すことに
ここから、さらにユーロ・ドルの含み損が減るまで待とうと思ったのですが、それは難しいと判断しました。
つまり、今が含み損の最小値と考え損切りすることに(スワップ支払いも解消したかった)
>>トライオートFXのおすすめ通貨ペア、デモ口座、自動売買セレクトについてまとめ
損切りした方がいいと判断
以下、損切りする際に参考にした記事や意見。
ユーロ/ドルの安値は1.1300アラウンドを付けている。下値の重要なチャート・ポイントだった1.1500を割り込んだので、ユーロ/ドルは、「下落トレンド」に転換した可能性が高い
8/19の記事>>トルコリラの問題は一過性ではない これから金融市場に波及する可能性も
【ユーロドルH4】
余談ですが、ここですでに買いを考えているようでは明らかに遅すぎる。何故なら、私が決済したポイントは2か月近く続いたレンジの下限であり、ここから戻り売りをしてやろうと考える人達の新規売り注文+私のように買っていた人達の決済注文が入る絶好のポイントなので。 pic.twitter.com/bEHPvJUABV— Rascal (@omurice_cft837) 2018年8月21日
1つの通貨で損失確定しても大丈夫
というわけで、1.152くらいのところで決済しました。
同時に、AUD/USDでは「実現損益 – 評価損益」が1万円以上のプラスになっていたので、ここで決済して相殺してプラスにしようと考えました。
(AUD/USDは、0.735で決済)
AUD/USDはこのまま放置すれば、利益を増やせる可能性もあったわけですが、正直相場が読めなかったので利益があるうちに逃げ切ることにしました。
(2つの通貨でトータル1100円ほどの利益)
あとはNZD/JPYで利益を出していく
ちなみに、現時点の3通貨の実現損益と評価損益は以下の通り。
自動取引を続けているのはNZD/JPYのみ。
これは「実現利益 – 含み損」が最大時(9万円くらい)よりも、成績悪くなってますが、また相場が戻ってくるはずなので放置します。
※NZD/JPYは狭い値幅でのレンジ相場
>>【FX】トラッキングトレードを始める時期(上昇・下降トレンド)を見極める方法 #リピート系注文
スワップポイントもらいつつ、また上がるのを待つ
あと、買いポジションでスワップももらえてるので、心配せず放置運用を続けていきます。
そして、「実現利益 – 含み損」が6万円になったくらいに利益確定しようと思います。(一括決済)
>>【220万円投資中】トライオートFXで建玉照会から一括決済し、自動売買も一括停止する方法
【結論】1万円でも利益が確定するなら逃げ切ろう
なお、今回の一連の流れで学んだのは以下のこと。
・トライオートFXは利益が1万円でも確定するならば、一括決済して逃げ切った方がいい
・損失を最小化するために、損切り大事
・基本的に、狭い値幅のレンジ相場で動く「AUD/JPY」か「NZD/JPY」で取引する
・上2つの通貨で取引し、パーツでなく広い値幅で気長にほったらかし運用していくのがいい
というわけで、こういったことを意識してトライオートFXを運用していくといいですよ。
>>初心者がブログで実践中のFX収支をまとめていきます!主婦、会社員でもできるか検証
関連記事
>>【自動売買】リピート系FXの実績、手数料などを比較!初心者におすすめのサイトも紹介
>>FX初心者におすすめのやり方を紹介!失敗しないためにまず少額からどうぞ
>>初心者がブログで実践中のFX収支をまとめていきます!主婦、会社員でもできるか検証
ほったらかしOKの副業向き投資
>>【ブログで儲かるか検証】FX自動売買ランキングやおすすめを紹介しておく
>>【評価】iサイクル注文は儲かるか?設定方法、必要資金などを書いてみる
>>【評判】シストレ24のフルオートで勝てないという口コミは本当か検証(ストラテジーの感想あり)
リピート系自動注文の比較
>>【評判&検証】トラッキングトレードの設定、実績、失敗しないための知識まとめ
>>【評判&検証】ループイフダンの設定、実績、必要資金、ログイン方法まとめ
>>自動で定期購入できる!積立FXのメリット・デメリットまとめ(運用実績、評価あり)
スワップポイント生活などの実態を知る
>>【比較】FX自動売買プログラムで初心者におすすめなものをまとめとく(上場企業運営あり)
>>【終わった】トルコリラ・スワップポイント生活の推移:大損する前にやめような @SBI FX
>>FXで月1万円稼ぐ方法、証拠金10万円を増やす方法はあるのか?
ビットコインFXも知る
>>【ビットポイントFX】「MT4」の使い方やログイン、ダウンロード方法、スプレッドについてまとめ
>>【ビットコイン】「Zaif」のAir FXの実績公開!やり方や手数料も紹介
>>【仮想通貨】ビットコインFXのやり方、おすすめ取引所、レバレッジ、ロスカットについてまとめ
トラリピ、ループイフダンと比べて、おすすめは?
>>【評判】取引所「ビットポイント」の取り扱い通貨、アプリ、手数料・スプレッドについてまとめ #仮想通貨
>>【嬉しい】初心者でも約1000円で自動売買のトライオートFXをやれるようになりました
>>【設定変更とカスタム方法】トライオートFXの使い方、利確幅のおすすめも紹介 @インヴァスト証券