どうも。3500万円を資産運用に回しているタクスズキです。
運用中のトライオートFXで一時的に含み損が拡大したので、思ってることを書いておきます。
結論としては、「慌てずロスカットにならないよう、NZドル/円の価格が戻るまで待機」です。
では、重要なことを書いていきます。
この記事の目次
NZドルの一時的な暴落により含み損拡大
今回、トライオートFXで含み損が拡大した通貨ペアは「NZドル/円」(ニュージーランド・ドル)
以下、下落の背景。
NZドル何で下落してるの?
って人が多いようなので、解説しておくと、
NZの中央銀行が「19年~20年ごろまで金利を据え置くことを予想する」
という声明を出したからですね。
別に事件とかではなく、金利がしばらく上がらないと聞いた投資家から売りが入ったみたいですね(^-^ゞ pic.twitter.com/cMR75WCn4g
— 鈴@2018年9月セミリタイア予定 (@semiritaia_suzu) 2018年8月9日
トライオートFXの利益画面を見て、焦りはしましたが、損失が確定したわけじゃないので、心配はしてないです。
トライオートFXのコアレンジャー豪ドル/NZドルの含み損がなかなか凄いことに。
原因は、本日発表のニュージーランド政策金利で、利上げ見込み時期を2020年夏と1年遅れになり、さらに、利下げの可能性も高まり、NZドルが大きく下落したことです。
ただ、これについて私は全く問題視してません(続く) pic.twitter.com/zsRZAMU70B
— 為替研究所 (@kawaselab) 2018年8月9日
コアレンジャーのマイナスは静観するしかない
そして、今やるべきは、慌てて損失確定してしまうことでなく、ロスカットにならないように資金管理を徹底することです。
>>【ロスカット防止】トライオートETFでプレアラートメールが来てたのでクイック入金で対処!その方法を紹介
NZドル米ドルが、大分下落して、ここ最近のレンジを下抜けそうです(^_^;)
流石にこれくらいでロスカットする人はいないと思います。
が、維持率が300%を切ってるような場合は、一旦は資金を追加しおいた方がいいでしょうね(^-^ゞ pic.twitter.com/DIIXVosWN9
— 鈴@2018年9月セミリタイア予定 (@semiritaia_suzu) 2018年8月9日
なので、慌てずロスカットで退場しないようにしましょう。
(ぼくの維持率は600%近いので、大丈夫と思ってます)
>>レンジ追尾の検証&デメリットまとめ:トライオートFXでのバックテストの使い方も
トライオートFXのお得なキャンペーン開催中
なお、このブログ限定でお得なキャンペーンもやってるので、こちらもぜひ。
>このブログからトライオートFXを始めると、Amazonギフト券や現金がもらえます
豪ドル/NZドルで心配してない理由
あと、こういった過去の値動きデータも不安を消す要因・根拠となりました。
過去、1円レベルの急落があっても、(長くても)2週間あれば回復してるんですよね。
4月から5月にかけた急落では、4月ピークの半値にしか戻っていませんが、
それでも今から半分くらい戻れば、十分利益(実現損益 – 含み損益)がでますので、心配はしてないです。
>>【設定変更とカスタム方法】トライオートFXの使い方、利確幅のおすすめも紹介 @インヴァスト証券
NZドル/円は狭いレンジで推移する通貨
あと、以下のような事実もあるので、過度に心配する必要はないのかなと。
「豪ドル/円」、「NZドル/円」は狭いレンジで推移していて狙い目
引用元:【FX】トラッキングトレードを始める時期(上昇・下降トレンド)を見極める方法 #リピート系注文
>>【評判&検証】トラッキングトレードの設定、実績、失敗しないための知識まとめ
>>【評判&検証】ループイフダンの設定、実績、必要資金、ログイン方法まとめ
戻ったら利確も考えています
ちなみに、73.3円の今でも(実現損益 – 含み損益)では利益が出ているので、44円台まで戻ってきたら、利益確定も考えています。
ちょうど、パーツから価格がずれてきていたので、ちょうどいいタイミングかなと。
>>【ブログで評判を検証】トラリピの実績、設定方法、リスクや手数料をまとめたよ
利確して別の通貨に行くのも1つの戦略
今回、一時的な暴落を経験して改めてトライオートFXの戦略を考え直しました。
NZドル/円はかなり収益性が高くて、長期で運用していこいうかなと思っていましたが、
今回のような暴落も想定して、
なので、いい感じで利益が出ている通貨がある場合、それが一生続くと思わず、
欲を出さずに自動売買を終わらせて、利益を確定させて次にいく戦略も頭に入れておきましょう。
>このブログからトライオートFXを始めると、Amazonギフト券や現金がもらえます
トライオートFX・コアレンジャーのデメリット
あと、トライオートFX自体、両建てで損失リスクが高まるので、買いか売りどっちかで運用できるループイフダンも始めました。
>>ループイフダンで失敗しないために「損切りのあり・なしやタイミング」「ロスカット」を理解しよう
ループイフダンが最近好調。約2日で3000円弱の利益。
AUD/USDのショートいいですね。
ちなみに、ぼくのブログ限定でAmazonギフト券3000円分プレゼントのキャンペーンもやってるので、興味ある人はぜひ。https://t.co/jronAA3OP4 #FXの自動取引 pic.twitter.com/B6bPQd1K2b
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) August 1, 2019
ループイフダンでは、ユーザーの80%が儲かってる
ループイフダンは利用者の80%以上が勝っていて、設定も簡単でおすすめです。
3クリックで設定完了します。
>>【評判&検証】ループイフダンの設定、実績、必要資金、ログイン方法まとめ
コアレンジャーロジックはトラリピじゃ無理
あと、トライオートFXのコアレンジャーは独自ロジックでしっかり寝られています。
なので、ただ通貨「aud/nzd」の両建てでトラリピなどで運用しても同じような利益は得られません。
なので、それはやめましょう。(普通にAUD/JPYで運用した方がいいです)
>>ループイフダンで低リスクで利益を出す方法みつけたので運用開始!トルコ・リラ、南ア・ランドも登場
学んだこと「逃げ切れるように、為替に影響しそうなニュースを事前にチェック」
あと、今回のように国の大きな発表は事前に仕入れておくべきと思いました。
暴落前に「ニュージーランドの中央銀行が大きな発表をする」と知って入れば、「暴落するかも」ということで、下がる前に手じまいできていたかもしれません。
なので、改めて国の情勢を伝えるニュースをチェックしえておくことの重要性を痛感しました。
※「完全放置」とは言いつつも、都度ニュースをチェックしておくと、利益を手にする確率は上がりますね。
というわけで、以上です。
>>【評判&検証】トライオートFXの実績、レンジ追尾設定、自動売買ランキングからの選び方まとめ
>>初心者がブログで実践中のFX収支をまとめていきます!主婦、会社員でもできるか検証
設定変更や損切り、証拠金などまとめ
>>【評価】iサイクル注文は儲かるか?設定方法、必要資金などを書いてみる
>>【自動売買】リピート系FXの実績、手数料などを比較!初心者におすすめのサイトも紹介
>>FX初心者におすすめのやり方を紹介!失敗しないためにまず少額からどうぞ
>>ループイフダンで損した!AUD/NZDの取引はマイナスで失敗に終わったよ(コアレンジャーは儲からない)
ビットコインFXについて
>>自動売買トライオートFXとは?始め方、限定キャンペーン、2019~2020年の成績、デモまとめ
>>トライオートFXの利益を出す仕組み、カウンター値、フォロー値、レンジ追尾パーツについてまとめ
>>【仮想通貨】ビットコインFXのやり方、おすすめ取引所、レバレッジ、ロスカットについてまとめ
>>インヴァスト証券の評判、口コミ!トライオートFX、ETFも使って評価(アプリあり)
ハイリスク・ハイリターン投資を知る
>>【評判】取引所「ビットポイント」の取り扱い通貨、アプリ、手数料・スプレッドについてまとめ #仮想通貨
>>【ブログで儲かるか検証】FX自動売買ランキングやおすすめを紹介しておく
>>【感想】トライオートETF(自動売買)のデメリットも知った上でおすすめかを検証!(運用実績あり)
>>【FX自動売買を比較】初心者におすすすめの価格無料ソフト(プログラム)、アプリの選び方まとめ
>>証拠金不足でエラー?トライオートFXのレバレッジ、最低金額、停止後の再稼働についてまとめ
>>トライオートFXアプリの見方と登録後に123,456円もらう方法!スマホから自動売買のビルダー設定もできる
リピート系発注の手数料、実績を比較
>>【自動売買FX】リピート系発注の手数料、実績を比較!無料アプリ、AIツール・ソフトもまとめ
>>【嬉しい】初心者でも約1000円で自動売買のトライオートFXをやれるようになりました
>>トライオートFXを再開!ビルダーのマルチ(シングル)カスタムでの注文方法まとめ(初心者向けの少額設定)
>>EA不要!無料のFX自動売買アプリ(ツール)、ストラテジーで生活するぞ
>>自動売買セレクトのハーフの資金目安は?トルコリラのリスクとビルダー設定も解説
レンジ追尾設定、自動売買ランキングからの選び方
>>トライオートFXとトラリピの違い!トレールの有無や設定方法、スレプレッドを比較:おすすめはどっち?
>>トライオートFXの出口戦略!ロスカットを防ぐために証拠金維持率(有効比率)も計算しよう(発注可能額をもとに)
>>トライオートFX証拠金30万円での年利は?2019年の利益、手数料、マイナススワップのリスクまとめ