どうも。3500万円を資産運用に回してるタクスズキです。
今回は、ブログで検証中のトライオートFXのマニアックな話を書きます。
ほったらかしで月6万円稼げるFXについて詳しく知りたい方は、読んでみてください。
>>【80%以上が儲かってる】ループイフダンでの「ぼくの成績」を公開!
ループイフダンが最近好調。約2日で3000円弱の利益。
AUD/USDのショートいいですね。
ちなみに、ぼくのブログ限定でAmazonギフト券3000円分プレゼントのキャンペーンもやってるので、興味ある人はぜひ。https://t.co/jronAA3OP4 #FXの自動取引 pic.twitter.com/B6bPQd1K2b
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) August 1, 2019
この記事の目次
公式のおすすめ通貨ペアは「EUR/USD(ユーロドル)」
まず、トライオートFXのおすすめ通貨から。(レンジ追尾で取引するという前提)
これは公式がおすすめしてるのだと、「EUR/USD(中長期向き)」です。
【追記】最近は、豪ドル/NZドルのコアレンジャーで運用してます(予想不要なので、気に入ってます)
5回決済されたので、5,000円ゲット!
あと、100万円入れたら15,000円もらえるってすごいキャンペーンだなwちなみに、ぼくのブログでトライオートFXとタイアップしており、取引でAmazonギフト券と現金がもらえます↓https://t.co/Kj95RmPUYV#ほったらかしFX #自動売買 pic.twitter.com/EJzhr5J9mu
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) October 8, 2019
>>【評判&検証】トライオートFXの実績、レンジ追尾設定、自動売買ランキングからの選び方まとめ
個人的には「ニュージーランド・ドル/円」がおすすめ
他だと、レンジ相場になりやすいのは「USD/JPY」「AUD/JPY」「NZD/JPY」です。
特に、「NZD/JPY」で一番利益が出ていて効率的に稼げてるので、ぼくはこのペアが気に入ってます。
>>初心者がブログで実践中のFX収支をまとめていきます!主婦、会社員でもできるか検証
初心者なら「豪ドル円」「NZドル」がオススメ
※初心者が取引しやすい通貨ペアは「豪ドル円」「NZドル円」です
トライオートFXに集中して投資することに!
2ヶ月で確定した利益は13万円ほど。(上場企業が運営していて安心できるのもメリット)
シストレ24から撤退!フルオート設定(ストラテジー)を停止し、トライオートFXに資金振替する方法https://t.co/vcbtELqVTU pic.twitter.com/7jV7Vthr5i
— タクスズキ@20代の運用男子 (@turuturuouzi) 2018年8月1日
>このブログからトライオートFXを始めると、Amazonギフト券や現金がもらえます
1000円でOKの自動売買を
なお、トライオートFXでロスカットにならないよう安全に運用するには1万円は資金がほしいですね。
1000円弱からやれますが、それだと危険です。
※自動売買FXのループイフダンも1000円からやれます
>>【初心者向け】ループイフダンで少額&低リスクで始める方法、最新成績まとめ
自動売買FX「ループイフダン」の最新成績は、6日で5,800円の利益!
年始のチャートが怖くて1月は資金少なめにしてたけど、2月から落ち着いてきたので、徐々にまた増やしてます。
結果、また利益が増えてきました。
このまま月3万円〜5万円をまったり目指したいですね。https://t.co/jronAAlqdE pic.twitter.com/CHLkDrPvo5
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年2月20日
FXの自動取引で損しないために知りたいこと
FXで大損して後悔しないためにこの記事と以下の記事も読んでおきましょう。
>>ループイフダンで失敗しないために「損切りのあり・なしやタイミング」「ロスカット」を理解しよう
>>ループイフダンのおすすめ設定や値幅変更方法、B15〜B100の違い、両建てリスクまとめ
FXの鉄則(鉄板の稼ぎ方)を知ろう
以下、(ほったらかし)副業FXの必勝法。
・トライオートFXとかトラッキングトレードの自動売買系のFXは値幅広めで
・通貨は豪(オーストラリア)ドルかNZドル
・スワップ狙いで買い
・数年間の最高値・最安値を想定してロスカットにならないように資金に余裕を持ってまったり運用
※これだと低リスクでやれます
>このブログからトライオートFXを始めると、Amazonギフト券や現金がもらえます
おすすめでない(利益を出しづらい)通貨ペア
なお、おすすめでない通貨ペアは以下の記事でどうぞ。
>>トライオートFX、ETFで勝てない理由:損切り、ナスダック、ロスカットについてもまとめ
>>トライオートETFの改善で初心者が始めやすくなったよ!市場が暴落しても、最高値を更新し続けてる銘柄も聞いてきた
インヴァスト証券の取り扱い通貨ペア一覧
※トライオートFXで取引対象の通貨ペアは以下の通り。
・USD/JPY:米ドル/円、EUR/JPY(ユーロ/円)、GBP/JPY(英ポンド/円)、AUD/JPY(豪ドル/円)、CAD/JPY(カナダドル/円)
・EUR/USD:ユーロ/米ドル、NZD/JPY:NZドル/円、ZAR/JPY:南アランド/円、CHF/JPY:スイスフラン/円、TRY/JPY:トルコリラ/円
・GBP/USD:英ポンド/米ドル、USD/CHF:米ドル/スイスフラン、AUD/USD:豪ドル/米ドル、NZD/USD:NZドル/米ドル
・EUR/GBP:ユーロ/英ポンド、EUR/AUD:ユーロ/豪ドル、AUD/NZD:豪ドル/NZドル、メキシコペソ/円
>このブログからトライオートFXを始めると、Amazonギフト券や現金がもらえます
デモ口座はなし
トライオートFXにでも口座はありませんが、バックテストでどれくらい利益を出せそうか検証できます。
その辺は以下の記事をどうぞ。
>>レンジ追尾の検証&デメリットまとめ:トライオートFXでのバックテストの使い方も
トライオートFXのキャンペーン、4回決済されたのであと1回で5,000円ゲット。
他だと、FXの戦略レポートを無料でもらえるキャンペーンや、Amazonギフト券をもらえるキャンペーンもやってます。https://t.co/IPuajwt4d9
最新成績は、+1000円くらい。https://t.co/hATIKVV24T pic.twitter.com/cThXFa0ah1
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) October 5, 2019
自動売買パネルからの選び方
あと、トライオートFXは自動売買パネルから通貨ペアや運用するプランを選んでいくんですが、
初級者、中級者、上級者とレベルによって選び方が変わります。
この記事ではそれについても書いていきます。
トライオートFXでコアレンジャーを再稼働させました。(通貨は、豪ドル / NZドル)
1日目の利益は260円くらい。成績は都度ツイートしていきます。
今だと、無料でトルコリラ投資の攻略レポートがもらえます。https://t.co/amfdqQie9v pic.twitter.com/9ujp0fYrpO
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) October 1, 2019
初心者はランキングから選べばいい
まず初心者は過去1ヶ月の実現損益、評価損益から決められたランキングから選んでいくといいです。
それだけでも、ほったらかしで利益を出せますので。
>このブログからトライオートFXを始めると、Amazonギフト券や現金がもらえます
>>【放置で月10万円の利益を】トライオートFXで「豪ドル/米ドル」の通貨ペアに追加投資!
>>【ブログで儲かるか検証】FX自動売買ランキングやおすすめを紹介しておく
中級者向けの複数作成(レンジ相場に備えて)
中級者向けには、「複数作成(レンジ)」という作成方法が用意されています。
これは自動売買注文のを複数項目の入力で一括で作成できるもの。
これはレンジ相場を想定して作っていくため、相場感が必要です。(レンジ相場になる前は評価損が膨らむことがある)
>>【まとめ】FXで大損・失敗しないために2ch体験談や理由から学ぼう
決めていく項目は通貨ペア、レンジ幅など
この注文方法で自分が決める項目は以下の通り。
・通貨ペア(17種類から)
・レンジ幅(自動発注を仕掛ける範囲)
・レンジ幅内にしかける注文本数
・取引額(初期値は5000通貨。これを変更すると、必要な推奨証拠金も変わる。決済1回あたりの利益目安もわかる)
※上級者向きで「詳細設定」ができ、損失許容学などを決められます
>このブログからトライオートFXを始めると、Amazonギフト券や現金がもらえます
レンジ幅の設定について
レンジ幅の初期値は直近6ヶ月のうち、最も値動きのあった高値と安値の値幅さを設定されてます。
これを変える際は過去のチャートを参考にしていきます。
なお、過去3ヶ月未満の幅になる場合、オススメされていませんし、設定もできません。
>>600万円を投資しFX自動売買ランキングを作成!(基準は成績、初心者におすすめかどうか)
注文本数の設定について
注文本数の初期値は、1日1回程度取引する感じで設定されています。
注文本数を減らしすぎると利益確定幅の感覚が広がり、自動売買が稼働しないことがあります。
あと、利益確定幅を100pips以上にすると自動売買のメリットがなくなってしまいます。
最新のトライオートFXの利益は +600円くらい。まだ含み損のほうが多いですね。
そして、2回決済されたので5000円ゲットの条件まであと3回。これはいけそう。
ちなみに、ぼくのブログ限定だと今なら、Amazonギフト券込みで最大37,000円もらえるキャンペーンやってます👇https://t.co/k9T3Amhh3s pic.twitter.com/KchB7e5V4m
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) October 2, 2019
自動売買セレクトについて>>【利益+68%も】収益性の高いトライオートETFとトライオートFXのプランを同時注文できる新機能を使ってみた
他の自動売買FXとやり方は同じです
ここまで読んで気付いた人もいるかもしれませんが、レンジ幅などを決めて運用プランを決めていくこのやり方はループイフダンなどと同じです。
以下の記事でも紹介してますが、それらは相場の予想ができるFX中級者向けでしたね。
>>【評判&検証】トラッキングトレードの設定、実績、失敗しないための知識まとめ
>>【朗報】ループイフダンとの特別キャンペーン開催中!Amazonギフト券3000円分もらえます
相場の動きを予想できるなら、独自で設定するのもあり
なので、ある程度相場が読めるという方は、この複数作成(レンジ)も試してみるといいですね。
「複数作成」を使えば、運用したい通貨ペアのパーツが今の値動きからずれている場合でも、
>このブログからトライオートFXを始めると、Amazonギフト券や現金がもらえます
※以下のように資金効率高く運用できるようにもなります
上昇か下降のトレンドを狙った自動取引もできる
あと、上級者向けに「複数作成(追尾・カスタム)」というタブもあります。
これはiサイクル注文などと同様に、これから「上昇(下降)トレンドか」を予測して、自分で値幅などを決めていくもの。
買いポジションから売りポジションどちらかを決めて、利益確定を繰り返していくわけですね。
これだと上がるか下がるかの相場予想が必要なので、初心者には難しいです。(トルコリラ円ならできそう)
決めていく項目
この設定で決めていくのは以下の項目。
・タイプ(追尾かカスタム)、通貨ペア
・レンジ幅(初期値は直近3ヶ月のうち、最も値動きのあった高値と安値の値幅差。1ヶ月未満のレンジ設定はできず)
・注文本数、取引額
これは初心者は手を出さない方がいいですね。
上級者向けに「単体作成」もある
あと、自分でカウンター地、フォロー値を設定する方法もあります。
>>トライオートFXの利益を出す仕組み、カウンター値、フォロー値、レンジ追尾パーツについてまとめ
これはかなり上級者向けですね。
「セーフティ」なども設定
「単体作成」では通貨ペア以外に「セーフティ条件」も設定します。
これは、「何連敗したら停止するか」「累計損失はいくらまで耐えるか」などを設定していきます。
正直、これは何を設定したらいいかわからないので、僕のような初心者は手を出さない方がいいんでしょうね。
初心者でも相場予想不要でトライオートFXで利益出せます
このようにマニアックで難しそうな感じですが、ぼくみたいにFX初心者でもランキングからプランを選べば利益出せますので、興味ある方はどうぞ。
トライオートFXに集中して投資することに!
2ヶ月で確定した利益は13万円ほど。(上場企業が運営していて安心できるのもメリット)
シストレ24から撤退!フルオート設定(ストラテジー)を停止し、トライオートFXに資金振替する方法https://t.co/dIOpwUY3al pic.twitter.com/qg31xXZAaG
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2018年8月1日
トライオートFXの成績がいいので、資金を220万円まで増やしました。
毎月10〜15万円の利益を目指します(現在は毎月6.5万円)
念のため資金多めですが、資金30万円でも始められます。
トライオートFXで建玉照会から一括決済し、自動売買も一括停止する方法https://t.co/CNyiNTxL91
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2018年8月2日
30万円の資金がない人は、5000円弱でOKのFXを
なお、トライオートFXでロスカットにならないよう安全に運用するには30万円の資金が必要です。
ただ、「そんなに資金がない」という人もいますよね。
そんな人には5000円弱でOKの米ドルスワップポイント投資がおすすめです。
【追記】高利回りで1万円が12万円になる投資です
こちらの投資は「FXプライム by GMO」でやれて、以下のような成績。(1000通貨からOKです)
なんと年利は1150%で、1万円投資していたら1年間で11万5000円になるわけです。
>>初心者がブログで実践中のFX収支をまとめていきます!主婦、会社員でもできるか検証
>>【元手ゼロで3万円も儲かる】FXプライム by GMOの友だち招待で収入を得る!おトクな方法
おすすめのFX会社(上場企業が運営)
なので、少額で堅実に資産を増やしていきたい方は、GMOを使ってみてください。
>>【評判】FXプライムのスワップポイント、手数料、GMOクリックとの違いまとめ
あと、FXプライムでは口座開設キャンペーンで現金もゲットできますし、
会員限定の無料セミナーやFXで利益を出すのに役立つ情報も手に入ります。
プロトレーダーの予想も見れますので、まずは登録してそちらをチェックしてみてください。
>>【安全にお金を増やせる】サヤ取りで稼ぐカンタンな方法(上場企業が運営するFXプライムとDMMの使い方)
スワップポイントだと少額で放置で稼げる
>>【スワップポイント】FX事業者ごとの税金のかかるタイミング「未決済分はどうなる?」「引き出しで課税?」へ回答
>>【100%儲かる投資】スワップポイントのサヤ取りのやり方をわかりやすく解説!
最新成績は、利回り160%でした!
放置OKで、貯金の16万倍も稼げます。めっちゃ楽です!
スワップポイントのサヤ取りで失敗しないためにリスクなどまとめてみたhttps://t.co/PjnmissaY6
— タク@投資成績報告&ブログで稼ぐ方法の発信アカウント (@guppaon1) 2018年9月20日
シストレは儲かる?やってみた感想、2chの評判
>>シストレ24から撤退!フルオート設定(ストラテジー)を停止し、トライオートFXに資金振替する方法
>>【使い方とランキング結果】みんなのシストレは儲かる?やってみた感想、2chの評判、運用実績まとめ
>>【ロスカット防止】トライオートETFでプレアラートメールが来てたのでクイック入金で対処!その方法を紹介
自動売買について詳しく知る
>>【220万円投資中】トライオートFXで建玉照会から一括決済し、自動売買も一括停止する方法
>>【FX】トラッキングトレードを始める時期(上昇・下降トレンド)を見極める方法 #リピート系注文
>>【感想】トライオートETF(自動売買)のデメリットも知った上でおすすめかを検証!(運用実績あり)
リピート注文で利益を得る
>>【感想】トライオートETF(自動売買)のデメリットも知った上でおすすめかを検証!(運用実績あり)
>>自動で定期購入できる!積立FXのメリット・デメリットまとめ(運用実績、評価あり)
>>【比較】FX自動売買プログラムで初心者におすすめなものをまとめとく(上場企業運営あり)
放置で稼げるか検証
>>上場企業が運営!FX自動売買の「シストレ24」で検証開始!(実績は随時追記)
>>【評判】シストレ24のフルオートで勝てないという口コミは本当か検証(ストラテジーの感想あり)
>>【自動売買】リピート系FXの実績、手数料などを比較!初心者におすすめのサイトも紹介
副業でもできそうなほったらかし投資
>>【米ドル、NZドル】スワップポイント生活の推移まとめ(年利は11%!他とも比較)
>>FXで月1万円稼ぐ方法、証拠金10万円を増やす方法はあるのか?
>>【比較】FXのスワップポイントまとめ!通貨はトルコリラ、メキシコペソ、ランド、ドル(買いと売り)
※トレンドが出やすい通貨ペアは、ランド円、ペソ円、トルコリラ円です
利息収入で生活できるか実験
>>FX初心者におすすめのやり方を紹介!失敗しないためにまず少額からどうぞ
>>【利回り推移】トルコリラのスワップポイントで生活できる?「SBI FX」でコツコツ積立中!
>>【評判、口コミ】FX取扱業者の2chなどでの評価(悪評)、ランキング、スプレッドまとめ
おすすめ通貨は2017年から大きく変わりました
ビットコイン・仮想通貨FXも知る
>>【積立FX】米ドル/円のスワップポイントでどれくらい稼げたか成績公開(100円から始められます)
>>【ビットコイン】「Zaif」のAir FXの実績公開!やり方や手数料も紹介
>>【FX会社一覧】スプレッド、手数料など比較!会社選び、投資で大事なこと、評判もまとめ
※新興国通貨のスワップには注意(損益がマイナスになる可能性高いです)
自動FXについて知る
>>【ビットポイントFX】「MT4」の使い方やログイン、ダウンロード方法、スプレッドについてまとめ
>>【月利8.8%も】スワップポイントのサヤ取りで失敗しないためにリスク(デメリット)などまとめてみた
>>【豪ドル円】スワップポイント生活の推移まとめ(マイナスにならないよう計算済み)
成功するためには、大きく値動きしても慌てないこと
>>1万円からの少額投資で1万円増やすアイデア(3000円からでもOK)
>>少額OK!FX初心者におすすめの会社一覧やアプリ、2chの評判まとめ
>>【副業にも】月10万の不労所得の作り方!20代の実践者がその種類と投資の成績ランキングなどをまとめてみた
>>トライオートFXでローリスクならスワップポイント運用?推奨証拠金で手動決済するのはおすすめ?
通貨選びで知っておきたいこと
NZドル/豪ドルと加ドル/米ドルは欲しいですね(#^.^#)
・レンジ相場
・通貨ペアの相関性が高い
・スワップがプラスもマイナスも少ない
・取引量が多いこの辺の条件を満たす通貨ペアが欲しいですね。
高スワップとかいらないです(^^ゞ #peing #質問箱 https://t.co/562FHvNT97
— 鈴@2018年9月からセミリタイア生活中 (@semiritaia_suzu) 2018年9月15日
>>証拠金不足でエラー?トライオートFXのレバレッジ、最低金額、停止後の再稼働についてまとめ
>>トライオートFXアプリの見方と登録後に123,456円もらう方法!スマホから自動売買のビルダー設定もできる
ドル/円、ポンド/円、ユーロ/円、ユーロ/ドルなど、まずは取引量が多い通貨ペアから始めると良いでしょう。それぞれの通貨ペアでも、時間帯によっても値動きが激しい時間とそうでない時間があります。
— FXponkotu (@yasu19860420) 2018年9月14日
>>【設定変更とカスタム方法】トライオートFXの使い方、利確幅のおすすめも紹介 @インヴァスト証券
売買ルールにおいてボリュームの増減が機能するのはプレイヤーと取引量(金額ベース)が圧倒的に多いことが条件
通貨ペアで言うとドル円・ユーロ円・ユーロドルの3つ —-中級者編#FX— FXヒヨコ (@fxhiyoko01) 2018年9月14日
【自動売買FX】リピート系発注の手数料を比較
>>【自動売買FX】リピート系発注の手数料、実績を比較!無料アプリ、AIツール・ソフトもまとめ
>>【嬉しい】初心者でも約1000円で自動売買のトライオートFXをやれるようになりました
>>【FX自動売買を比較】初心者におすすすめの価格無料ソフト(プログラム)、アプリの選び方まとめ
>>【少額OK】トライオートFXでコアレンジャーがバージョンアップ!カスタムして資金を減らす方法も紹介
>>自動売買トライオートFXとは?始め方、限定キャンペーン、2019~2020年の成績、デモまとめ
ループイフダンの感想と評価(ブログで結果を公開中)
>>【ループイフダンをブログで検証】ランキング上位の設定や豪ドルの実績、主婦の体験談まとめ
>>トライオートFXとトラリピの違い!トレールの有無や設定方法、スレプレッドを比較:おすすめはどっち?
>>トライオートFXの出口戦略!ロスカットを防ぐために証拠金維持率(有効比率)も計算しよう(発注可能額をもとに)
>>自動売買セレクトのハーフの資金目安は?トルコリラのリスクとビルダー設定も解説
ループイフダン利用者の80%以上が勝てている
ループイフダンはトライオートFXよりも少額でやれて、設定もカンタンです。(3クリックで終わります)
そして、以下のような必勝法もあり、利用者の80%以上が勝っているのです。
月3万円ほど安全に稼ぐなら、このやり方でゆとりを持って運用しましょう。
・通貨は「豪ドル/円」
・損切りなし
・含み損抱えても慌てない(時間が経てば、それが利益に変わるから)
・欲を出さない、ひんぱんにチャート見ない、無理しない
・まず少額から成功体験を積むhttps://t.co/rLDMuXcB4C
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年2月20日
>>インヴァスト証券の評判、口コミ!トライオートFX、ETFも使って評価(アプリあり)
>>トライオートFX証拠金30万円での年利は?2019年の利益、手数料、マイナススワップのリスクまとめ