どうも。3500万円を資産運用に回してるタクスズキです。
上場企業が運営する「トライオートFX」で、利益小さめのペアの取引を停止したので、その方法を書いておきます。
なお、今回停止したのは「コアレンジャー:豪ドル/NZドル」です。
この記事の目次
【最新の結論】豪ドル/NZドルはやはりオススメ
【2019年10月12日の追記】これまで2度コアレンジャーをやめてますが、他の通貨も試した結果、やはり優秀ということで再々稼働させました。
トライオートFXでコアレンジャーを再稼働させました。(通貨は、豪ドル / NZドル)
1日目の利益は260円くらい。成績は都度ツイートしていきます。
今だと、無料でトルコリラ投資の攻略レポートがもらえます。https://t.co/amfdqQie9v pic.twitter.com/9ujp0fYrpO
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) October 1, 2019
「豪ドル/NZドル」レンジで上がり下がりを繰り返しており、買っても売っても儲かるので、予想不要なのです。
最新のトライオートFXの利益は +600円くらい。まだ含み損のほうが多いですね。
そして、2回決済されたので5000円ゲットの条件まであと3回。これはいけそう。
ちなみに、ぼくのブログ限定だと今なら、Amazonギフト券込みで最大37,000円もらえるキャンペーンやってます👇https://t.co/k9T3Amhh3s pic.twitter.com/KchB7e5V4m
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) October 2, 2019
そして、こうした簡単さがチャート分析に時間を割けないボクにいいなと思い、再々チャレンジを始めました。
自動売買 #トライオートFX の最新成績:2日で+848円!
動かしてるのは、コアレンジャーの「豪ドル/NZドル」
システムをネットショッピングのように選ぶだけなので、楽。
あと、予想も不要。https://t.co/56twrz6wKw#ほったらかしFX pic.twitter.com/7Re0UBtU7E— タクスズキ@働かずに配当生活(分配金などの投資実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) February 8, 2020
豪ドル円の失敗でわかったこと
なお、また「豪ドル/NZドル(AUD/NZD)」でやろうと思った理由に、豪ドル円での失敗があります。
これもレンジで上がり下がりを繰り返してるので、買いの長期運用でOKと思っていたら、予想以上に下がり含み損を抱えてしまいました。
そして、このような失敗をしないためには、もっと狭い範囲で頻繁にレンジを形成してる「豪ドル/NZドル」の両建てがいいと判断したのです。
(豪ドル/NZドルの値動き。上がったり下がったりしてます)
狭い値動きで売買して短期で利益を
「豪ドル/NZドル」のコアレンジャーでは、以下のように早いタイミングで決済しますから、含み損も少なく、すぐ利益確定できます。
実際、こんな感じで利益を積み上げてます。
始めたばかりなので、含み損の方が多いですが、これはポジションが決済されることで解消されていくはず。
なので、ぼくは予想不要で儲かる「豪ドル/NZドル」のコアレンジャーを続けていきます。(以上が最新の追記です)
昔は儲からなかったけど、今は大丈夫
以降、昔に失敗していた時に書いた情報。(参考程度に)
【大事な追記】コアレンジャーは儲からないし、スワップポイントでも不利ということに気づきました。
>>ループイフダンで損した!AUD/NZDの取引はマイナスで失敗に終わったよ(コアレンジャーは儲からない)
停止後、また新しく運用を再開
以降の処理でコアレンジャーを停止した後、また別でコアレンジャーを9/10から稼働させ始めました。(推奨証拠金13万円)
運用開始から1週間後の利益は以下の通り。(デフォルトの必要資金の1/5でやってるので、通常はこれの5倍の損益額になります)
1週間で700円なので、1ヶ月で3500円。年間だと42,000円増える計算。
年利で計算すると、+32.3%とかなりの好成績です。
単純計算なので、この通りになるかはわかりませんが、いい感じなので運用を続けていきます。
【1つめのコアレンジャー停止】建玉紹介から一括決済を
なお、一括決済してポジションを手じまいする前に決済によって、実現損益がマイナスにならないか見ておきましょう。
僕の場合、40円ほどの利益が出る感じだったので、一括決済を決めました。(もっと効率的に利益を出せるペアで運用したかった)
>>【評判&検証】トライオートFXの実績、レンジ追尾設定、自動売買ランキングからの選び方まとめ
トライオートFXに集中して投資することに!
2ヶ月で確定した利益は13万円ほど。(上場企業が運営していて安心できるのもメリット)
シストレ24から撤退!フルオート設定(ストラテジー)を停止し、トライオートFXに資金振替する方法https://t.co/dIOpwUY3al pic.twitter.com/qg31xXZAaG
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2018年8月1日
一括決済はかんたん
一括決済する場合は、建玉紹介のタブを開きます。
そして、通貨ペアを選択(AUD/NZD)。(複数の通貨で運用してると、ごっちゃになるので)
すると、こんな感じで「AUD/NZD」だけの建玉が表示されるので、
右にある「一括決済」にチェッックを入れます
確認画面が表示されるので、「OK」を選択。
(コアレンジャーの利益は小粒でしたね)
OKすると、右下に決済確定の旨が表示されます。
>>【利益+68%も】収益性の高いトライオートETFとトライオートFXのプランを同時注文できる新機能を使ってみた
自動取引を停止する方法
あとは、上の方の稼働中の通貨ペアのところで「自動売買の一括停止」をすればOK。
左のほうの電源アイコンにカーソルを合わせると、「一括稼働停止/再開」と表示されるのでアイコンをクリック。
こういった画面が表示されるので、「一括稼働停止」にチェックを入れて「OK」を選択。
「自動売買注文を一括稼働停止します。現在の建玉及び、その決済注文は有効です。停止後の新規注文は発注されません」
と表示されるので、OKであれば「OK」を選択。
その後、電源アイコンの赤色は無くなり、黒(灰色)になってます。
これで、トライオートFXでの一括決済と自動売買の稼働停止設定は完了です。
>このブログからトライオートFXを始めると、現金がもらえます
トライオートFX、12時間で2000円くらいの利益。
ほったらかしで、遊んでる間も寝てる間も利益を積み上げてもらってます。
副業としても優秀ですね。https://t.co/Kj95RmPUYV pic.twitter.com/X0Ikd2oFs0
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) October 16, 2019
トライオートFXの実績まとめ
相場予想が不要で自動取引してもらえる「トライオートFX」、運用2ヶ月経たずして利益10万円いきそう。
トライオートETFともポートフォリオ組めるようになったし、あと50万円くらい資金入れようかな。
放置で毎月5~6万円稼げるのはすごい。https://t.co/TyHZ6PcwhD pic.twitter.com/o6tvhWYPUT
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2018年7月18日
>>ループイフダンのおすすめ設定や値幅変更方法、B15〜B100の違い、両建てリスクまとめ
別の通貨で運用を始めました
決済して資金を戻して、自動売買する通貨ペアを増やしました。(ユーロ/米ドル)
こちらは、直近1ヶ月(3ヶ月)の成績も良く、
パーツが今のチャートにぴったり載っているので、運用することにしました。
>>【ループイフダンをブログで検証】ランキング上位の設定や豪ドルの実績、主婦の体験談まとめ
>>初心者がループイフダン年金生活は可能?含み損の危険性、シミュレーション方法もまとめ
新たに取引する通貨を増やしたため、
損失リスク回避を目的として、資金を追加しました。
(資金は220万円くらいになりました)
これはさすがに保険かけ過ぎですが、心配性なので一応。
※通貨ペア1組で運用する場合、推奨証拠金は50万円くらいですが、30万円もあれば運用できます
毎月5~6万円稼げているトライオートFXで投資金額を増やしたので、その方法を書いておきます。
副業でほったらかし投資をしたい方は参考にしてみてください。
※画像の通り、成績好調なので、資金を増やして月10万円の不労所得を狙いにいくことにしました。https://t.co/ucv88DTiod pic.twitter.com/UiK2ojGheY
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2018年7月24日
>>【評判&検証】トライオートFXの実績、レンジ追尾設定、自動売買ランキングからの選び方まとめ
成績は追記していきます
こんな感じで、現時点では資金効率の高そうな3つのプランで運用してます。
この辺の成績(利益)も追記していきます。
>>ループイフダンで利益を出す仕組み、通貨ペアごとの目安の最低資金、資金を減らす方法
>>【放置で月10万円の利益を】トライオートFXで「豪ドル/米ドル」の通貨ペアに追加投資!
>>シストレ24から撤退!フルオート設定(ストラテジー)を停止し、トライオートFXに資金振替する方法
【ブログで儲かるか検証】FX自動売買ランキング
>>ループイフダンで損した!AUD/NZDの取引はマイナスで失敗に終わったよ
>>レンジ追尾の検証&デメリットまとめ:トライオートFXでのバックテストの使い方も
>>トライオートFXの利益を出す仕組み、カウンター値、フォロー値、レンジ追尾パーツについてまとめ
>>【ブログで儲かるか検証】FX自動売買ランキングやおすすめを紹介しておく
>>トライオートFXでローリスクならスワップポイント運用?推奨証拠金で手動決済するのはおすすめ?
他の自動売買FX
>>【評判】シストレ24のフルオートで勝てないという口コミは本当か検証(ストラテジーの感想あり)
>>【評判&検証】トラッキングトレードの設定、実績、失敗しないための知識まとめ
>>【評判&検証】ループイフダンの設定、実績、必要資金、ログイン方法まとめ
>>少額OK!FX初心者におすすめの会社一覧やアプリ、2chの評判まとめ
ほったらかしでOKの自動取引を学ぶ
>>初心者がブログで実践中のFX収支をまとめていきます!主婦、会社員でもできるか検証
>>【評価】iサイクル注文は儲かるか?設定方法、必要資金などを書いてみる
>>【自動売買】リピート系FXの実績、手数料などを比較!初心者におすすめのサイトも紹介
>>FX初心者におすすめのやり方を紹介!失敗しないためにまず少額からどうぞ
堅実に手堅く利益を狙いたいところ
>>自動売買トライオートFXとは?始め方、限定キャンペーン、2019~2020年の成績、デモまとめ
>>【保存版】初心者向け!ビットコインFXの勝ち方、スマホでのおすすめ手法や取引所まとめ
>>【まとめ】FXで大損・失敗しないために2ch体験談や理由から学ぼう
>>【自動売買FX】リピート系発注の手数料、実績を比較!無料アプリ、AIツール・ソフトもまとめ
>>【トライオートFX】コアレンジャー豪ドル/NZドルのデメリット!ハーフとの違いを比較(全ポジション決済が難しい)
トライオートFXとトラリピの違い
>>証拠金不足でエラー?トライオートFXのレバレッジ、最低金額、停止後の再稼働についてまとめ
>>トライオートFXアプリの見方と登録後に123,456円もらう方法!スマホから自動売買のビルダー設定もできる
>>【FX自動売買を比較】初心者におすすすめの価格無料ソフト(プログラム)、アプリの選び方まとめ
>>【80%以上が儲かってる】ループイフダンで「豪ドル/円(AUD/JPY)」の成績と必勝法も紹介
>>インヴァスト証券の評判、口コミ!トライオートFX、ETFも使って評価(アプリあり)
トラリピとの違い、使い方まとめ
>>【嬉しい】初心者でも約1000円で自動売買のトライオートFXをやれるようになりました
>>トライオートFXを再開!ビルダーのマルチ(シングル)カスタムでの注文方法まとめ(初心者向けの少額設定)
>>【設定変更とカスタム方法】トライオートFXの使い方、利確幅のおすすめも紹介 @インヴァスト証券
>>トライオートFXとトラリピの違い!トレールの有無や設定方法、スレプレッドを比較:おすすめはどっち?
>>自動売買セレクトのハーフの資金目安は?トルコリラのリスクとビルダー設定も解説
トライオートFXの出口戦略!ロスカットを防ぐ
>>トライオートFXの出口戦略!ロスカットを防ぐために証拠金維持率(有効比率)も計算しよう(発注可能額をもとに)
最新のトライオートFXの利益は +600円くらい。まだ含み損のほうが多いですね。
そして、2回決済されたので5000円ゲットの条件まであと3回。これはいけそう。
ちなみに、ぼくのブログ限定だと今なら、Amazonギフト券込みで最大37,000円もらえるキャンペーンやってます👇https://t.co/k9T3Amhh3s pic.twitter.com/KchB7e5V4m
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) October 2, 2019
>>トライオートFX証拠金30万円での年利は?2019年の利益、手数料、マイナススワップのリスクまとめ