どうも。3000万円以上を資産運用に回してるタクスズキです。
この記事では、ぼくが投資中のFX、株、投資信託、仮想通貨などの利回りをまとめていきます。
利回りの計算方法、目安となる目標、平均がいくらか知りたい方は参考にしてみてください。
※この記事を読めば、少額から始められてお金を増やせる投資(特にFX)がわかります
>>副業投資の収入実績と利率(利回り)まとめ(株、不動産・マンションの家賃、FX、社債)
この記事の目次
そもそも利回り(年利)とは?その意味は?
利回りとは、投資から得られる利益の割合(リターン)のことです。
これを見れば、その投資でどれくらい儲かるか想像できます。
なお、利回りでなじみあるのが、銀行の利息ですかね。
今はマイナス金利で、利息(利率)がほぼ0ですが、楽天銀行の預金だと0.1%のものがあります。
【更新】保存版です!
【お得な裏技】3000円あれば資産を3%増やしつつ、銀行の振込・ATM手数料をタダにして、楽天ポイントもお得に貯められるのです
楽天証券と楽天銀行を使えば、こんな風にして着々と資産を増やしていけます。預金金利もメガバンクの100倍にできて超お得。https://t.co/jS7xkxCtMU
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年9月29日
この場合、0.1%が「利回り」になるわけですね。
>>【すぐやれる】楽天銀行の預金金利を100倍にする方法!振込・ATM手数料もタダにできる
これやれば、月7回まで好きなときにお金おろせて、大家さんに振り込んでる手数料も無料になるのはありがたい!さっそく楽天証券申し込んだ!
【お得な裏技】3000円あれば資産を3%増やしつつ、銀行の振込・ATM手数料をタダにして、楽天ポイントもお得に貯められるのです! https://t.co/LUkh2wQZRb
— IT系銭湯ブロガーちーさん (@igaiga115) 2019年1月12日
利回り実績は一般的に「1年のもの」
一般的に投資商品を紹介する場合は、年利(1年間の利回り)を実績として出します。
ただ、この記事ではまだ1年に満たない投資もあるので、その場合は最大期間の利回り(3ヶ月など)を紹介していきます。
100万円を投資中>>1円からOK!安定収入を得られて初心者や副業にもオススメのサービス
利回りの計算方法
利回りは、「(投資による利益)/(投資金額[元本])X 100」で計算されます。
例えば、投資金額が100万円で利益が5万円なら、利回りは
5万円 / 100万円 X 100 = 5%になります。
こんな感じで割合がわかると、あとは自身の投資金額をかけてあげればよく、どれくらい儲かる投資かイメージしやすくなります。
(100万円を投資してる「ファンズ」。かなり信頼してます)
株やFXの利回り目安(平均)は?
ぼくが投資してる商品をざっくり平均すると、利回り5%という感じです。
なので、これから投資をするなら5%を目安にするといいです。(あまり利回りが良すぎると、リスクも上がってしまうので)
そして5%ほどの利益だと、これまで紹介してるファンズが安定していておすすめです。
(以下のツイートの通り、人気すぎて投資家からの申し込みが殺到してます)
現在多くのお客様より、口座開設のお申込をいただいているため、審査にお時間がかかっております。
誠に恐れ入りますが、ウェルカムレターがお手元に届くまで今しばらくお待ちいただけますようお願い申し上げます。
— Funds(ファンズ) (@Funds_jp) 2019年1月10日
>>1円から不動産投資もできる!安定収入を得られる「ファンズ」が大人気
安全に運用できてるほったらかしFXも
また、安全にお金を増やせてる「ループイフダン」もおすすめで、
今まで「9つの自動売買FX」を使ってわかった以下の鉄板方法で運用してます。
・値幅広め、通貨は「豪ドル/円」。スワップポイント狙いで買い
・資金に余裕をもって運用。まず少額からでムリしない
この手法なら、チャート分析や難しいことに時間を割けない人でもやれて、以下のような実績も出せます。
FXの自動取引「ループイフダン」、12日間での利益は8100円に!
「豪ドル/円」が80円突破で、スワップ貯金してたポジションで決済&スワップポイント獲得!
このペースで年利15%くらいで増やしていきたい。https://t.co/jronAA3OP4 #タクスズキの自動売買FX結果 pic.twitter.com/OJfIHphzVj
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年4月13日
ユーザーの80%が儲かっていて安心!
そして、ぼく以外でもこういった実績が。(ループイフダン利用者の80%が儲かってるのです)
※「ユーザーの大半がFX未経験か初心者である」と取材でわかっており、経験がなくても稼げることが証明されてます
(ぼくが出せてる利益の一部)
しかも資金は2000円でよく、3クリックのカンタン設定をすれば、あとは放置でお金を増やしていけます。
なので、ぼくと同じやり方で安定して稼ぎたい方はループイフダンを使ってみてください。
>>【画像28枚】ループイフダンでの口座開設のやり方を紹介(無料ですぐやれます)
※今なら、お得な現金プレゼントキャンペーンもやってます
1000円もらえてシンプルにお得なサイトも
あと、カンタンに1000円もらえるマネーパートナーズであれば、もらった資金で理想的な利回りの運用もできます。
(1000円もらえた人はぼく以外にもたくさんいます。中には無職も)
無職に1000円くれたマネーパートナーズ、ありがたい。
— モズク戸塚 (@pokeyak) 2018年8月14日
>>【上場企業が運営で安心】マネーパートナーズで1000円もらう方法!取引は100円からOK
※もらった1000円で「お試しFX」をやった時の結果は以下の通り
もらった1000円を資金にして500円ほど利益出せました!
まずは少額からFXを始めたい方におすすめです。
【無料&お得】マネーパートナーズで口座開設するだけで1000円ゲット!これを使ったおすすめ取引も紹介
※資金100円以内でもOKhttps://t.co/2A0Wx9udsH pic.twitter.com/bZ4wjFs6Km
— タク@投資成績報告&ブログで稼ぐ方法の発信アカウント (@guppaon1) 2018年10月3日
このように、リスクを負わずリターンを狙うので、マネーパートナーズも使うといいですよ。
>>マネーパートナーズで1000円もらう方法(やり方は超カンタン)
サヤどりでも安全にお金を増やしてます
他の投資だと、サヤどりをやり、安定リターンを得ています。
>>【利回り+33%】スワップポイントのサヤ取りで失敗しないためにリスク(デメリット)などまとめてみた
※記事で紹介してるサイトで、「現金プレゼント」のキャンペーンもやっていてお得です
>>【実績と注意点】南アフリカランド・サヤ取りの利回りや証拠金、今後の展望まとめ
3000円からOKのFXで利回り+1200%の成績出せました!
また、FXで実践してるスワップポイント投資でかなり利益が出てます。(放置でOK)
>>【FX金利生活のデメリット】スワップポイントの変動、為替の損失リスクがあるのです
現状、年利換算で+1200%ほどの好成績。
※この投資はサヤどりでも使ってる「FXプライム by GMO」でやってます
このように、チャート予想不要で利益を出していきたいなら、FXプライム by GMOもありですね。
>>【評判、口コミ】FX取扱業者の2chなどでの評価(悪評)、ランキング、スプレッドまとめ
安定した利回りで賢くお金を増やす方法
>>【正直な感想あり】FXプライム by GMOでの利益、ぼくが儲かってるオススメの投資法まとめ
※「FXプライム」と「DMM FX」を併用すれば、「サヤどり」ができます。(現金プレゼント企画もお得!)
>>サヤ取りで稼ぐカンタンな方法(上場企業が運営するFXプライムとDMMの使い方)
【実績公開】高利回りな「放置OKのFX」
>>【豪ドル円】スワップポイント生活の推移まとめ(マイナスにならないよう計算済み)
>>FXは危ない?実際どうなの?確実に地道に毎日1000円稼ぐ、円高での儲け方も紹介
>>株とFXの少額投資はどっちがおすすめ?成功率の違い、向き不向きを知って口座を使い分けよう
お得な裏技!確実に3%儲かって、預金金利が100倍に!
あと、これは間違いなくおトクなので、やったほうがいいですよ。
>>【裏ワザ】節約しつつラクにお金を増やせる!銀行の預金金利を100倍にして、振込・ATM手数料をタダにできる
お、よかったです!これ、めっちゃお得ですよね↓
①楽天銀行と楽天証券の口座を作る(無料)
②2つの口座を連携(1クリックでOK)
③楽天証券で投資信託を100円で積立設定
④結果、楽天銀行で最高ランクになり、ATM手数料や振込手数料が無料になり、預金金利も100倍に! https://t.co/zuoKCdiM0D
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年12月8日
>>楽天証券のポイント投資のデメリット!マイナスになる損失リスクあり
※楽天証券の口座は無料で5分で作れます
初心者には100円からのインデックスファンド投資がおすすめ
他だと、投資信託は100円から買えて、低リスクでお金を増やしていけるので、初心者におすすめです。
(僕も投資デビューは投資信託でした)
以下のような気軽投資もできますよ。
【朗報】楽天スーパーポイントで投資信託を100円から買えるようになったので、その方法を紹介
【楽天ポイントを貯める方法】
・楽天カードに加えてEdy、楽天ペイの併用で還元率アップ
・Edyでオートチャージ
・楽天からふるさと納税。スーパーセール時だと還元率10倍もhttps://t.co/n36A80giyi— タク更新用@ブログと投資で生活しています (@guppaon1) 2018年1月31日
>>業界初!楽天スーパーポイントで投資信託を100円から買えるようになったので、その方法を紹介
こうした気軽さが受けていて、投資を始める初心者が続出しています。
この前このサイト見て楽天銀行&証券を設定!
楽天ポイントで投資できるのはやべぇす
1万5000ポイント以上あるし、旅行のときに使おうと思ってたやつ少し投資にもまわすか… https://t.co/sfmtq60fF1
— ランディ@プログラミングするアスリート (@harahachibu8) 2019年1月13日
楽天ポイント投資であれば、使い道に困ったポイントを現金化できてお得なので、ぜひ。
楽天ポイントで投信買えたなんて知らなかった。
早く言ってよぅ。
とりあえずありったけの800ポイントで買ってみた。
たまたま見かけたサイトで知りました。https://t.co/k62vU3NL2O— バンジー@web屋さん (@banzyyy_afi) 2018年3月14日
あと、100円でもいいので、まず投資してみることで学びが深まっていきますよ。
>>【100円投資の利益公開】楽天ポイントで買える成績のいい投資信託まとめ @楽天証券
楽天証券であれば利回り14%の運用も可能
あと、楽天証券にはいろんな運用方法があるので、そちらも知りましょう。
これお得ですね。
自分もすぐやりました。
口座やらもともと持ってたカードやら、楽天づくしです。 https://t.co/hzva6CkNVo— tom@ちょとこ-ブログ始めました (@tom_chottoko) 2018年10月2日
>>【評判あり】楽天証券のメリット、デメリット!使いにくい?アプリで投資信託は買える?
>>「100円からOKの楽天ポイント投資で多くのユーザーは何を買ってる?」「金利14%のすごい運用」を中の人に聞いてきた
2日で1.4万円稼げたハイリターン投資もおすすめ(4000円からでOK)
あと、FX並のハイリターンが得られるこちらの投資もかなり高利回りです。
>>【評判】GMOクリック証券のFXとCFDで20日で2.2万円稼げた!お得なキャンペーンもやってるよ
商品の値段が「1」動くと、10円の利益を得られる投資を見つけました!
やってみて、8時間で資産を8.7%も増やせましたよ〜。インカムゲインも得られて、配当利回り30%の銘柄も!
資金も「4000円から」とかなり少額でOKです。
最高税率も20%と仮想通貨と比べ、かなり有利!https://t.co/9O51vw3u0A
— タク@投資成績報告&ブログで稼ぐ方法の発信アカウント (@guppaon1) 2018年10月23日
これは注文もカンタンで初心者でもできるので、ぜひ使ってみてください。
>>【2日で1.4万円稼げた】GMOの株価指数CFDでナスダックに投資!利益を簡単に得る方法
>>【評判】GMOで株価指数CFD!配当やスプレッド、レバレッジ、手数料や必要証拠金を調べてみた
投資信託の平均利回りは4%ほど(個人投資家の場合)
投資信託の利回りについては、以下の記事をどうぞ。
>>投資と資産運用の違い、買ってる投資信託の運用利回り平均とかまとめとく
>>おすすめされてた積立可能なインデックスファンドを購入!実績と利回りも公開していきます
>>【実績】資産運用の初心者としておすすめされてる投資信託(銘柄)が本当にいいのか検証してみる
つみたてNISA、iDeCoの利回り(成績)
なお、運用益が非課税の積立投資の利益(儲け)は以下の記事をどうぞ。
この方法で楽天銀行のランクは毎月スーパーVIP確定だしポイントも付くから、つみたてNISAは楽天証券&楽天銀行がおすすめ!
というか、これやらなきゃ絶対損です😅
もちろん僕もこの方法で運用してます😁 https://t.co/b0LltRW1Rr
— chiro@1200万円運用中 (@chiro_y_y) 2018年9月30日
>>【比較】つみたてNISAは楽天証券とSBI証券どちらがおすすめ?「夏から楽天ポイントでの積立開始!」などを考慮し判断
>>【100円から】「つみたてNISA」のメリット、申し込み方法などまとめ!現行NISAより長期運用に向いてます
>>【実績あり】SBI証券で個人型確定拠出年金(iDeCo)を申し込む作業とかかる時間、注文した投資信託まとめ
>>【カンタンで楽】①無料で現金1.3万円ゲット!②800円から利息収入を得る方法、③1万円からの不動産投資など、お得な放置投資まとめ
ロボアド(海外、国内ETF)の利回り
ロボアアドバイザーだと、ウェルスナビが圧倒的に成績良くて、現時点(2018/6/9)+8%という感じ。
>>【実績公開】ロボアドバイザー投資とは?どれがおすすめ?比較して評価してみた(THEO、ウェルスナビ、投信工房、楽ラップ)
>>評判通り?ウェルスナビの実績を公開してみる。まずは10万円と毎月積み立てでスタート(今は積立20万円)
なので、優秀なロボアドに投資したい方はウェルスナビをどうぞ。
>>「運用で増えるお金」と「資産の組み合わせ」を提案してくれるロボアド『ウェルスナビ』の無料診断を受けてみた(実績あり)
>>ウェルスナビのタイアップキャンペーンで1番お得に始める方法!現金をもらって積立し、招待制度も使おう
ほったらかしFXは月利10%(年利だと120%)
まったり放置でやってるFXの自動取引の利回りは、トライオートFXで月利10%。(年利換算だと120%)
相場予想が不要で自動取引してもらえる「トライオートFX」、運用2ヶ月経たずして利益10万円いきそう。
トライオートETFともポートフォリオ組めるようになったし、あと50万円くらい資金入れようかな。
放置で毎月5~6万円稼げるのはすごい。https://t.co/TyHZ6PcwhD pic.twitter.com/o6tvhWYPUT
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2018年7月18日
>>【評判&検証】トライオートFXの実績、レンジ追尾設定、自動売買ランキングからの選び方まとめ
※放置型で副業向きです
相場予想が簡単なFXで利益を出せました
あと、FXだと「トルコリラ円」での取引で利益を出しやすいようになってます。
>>【終わった】トルコリラ・スワップポイント生活の推移:大損する前にやめような
チャートを見ればわかるように、トルコリラが下がり続けてるので、ショート(空売り)で利益を出していけるんですよね。
(上がることはほぼないので、利益出すのは簡単)
1.5万円から少額投資できる
実際、FX初心者の僕でも簡単に利益を出せました。
>>【トルコリラ】利益を出すための注文方法(新規売り・決済買い):成行と指値の設定もまとめ
なお、1000通貨単位から取引ができるSBIやGMOだと1.5万円から投資を始められます。
特に、GMOだと他のFX業者よりも低コストで利益を出していけるのでおすすめです。
>>【評判】FXプライム by GMOでの利益、手数料、おすすめの投資法まとめ
FXの自動売買の利益率平均まとめ
>>【評判】シストレ24のフルオートで勝てないという口コミは本当か検証(ストラテジーの感想あり)
>>【評判&検証】トラッキングトレードの設定、実績、失敗しないための知識まとめ
>>【評判&検証】ループイフダンの設定、実績、必要資金、ログイン方法まとめ
FXで得た収入を公開しています
>>【自動売買】リピート系FXの実績、手数料などを比較!初心者におすすめのサイトも紹介
>>FX初心者におすすめのやり方を紹介!失敗しないためにまず少額からどうぞ
>>初心者がブログで実践中のFX収支をまとめていきます!主婦、会社員でもできるか検証
配当金(利息収入)の利回り:TOPIXは+5%ほど
>>【インカムゲイン】投資信託が出している安定的な収益を知る方法→「損益の状況」の「配当等収益金」を見る
>>【米国、海外のおすすめETF】国内銘柄「TOPIX連動型」は2018年どうなの?証券会社はどこがいい?
>>米国ETFのおすすめ:国内ランキング、配当利回り、ポートフォリオ(株、債券)まとめ
株式投資の利回り目標は5%
株(個別、テーマ型)の利回りについては以下の記事にまとめてます。
>>【株の始め方】「ミニ株」より少ない資金で国内株式を注文できる「単元未満株」の買い方 @SBIネット証券
>>【評判】「ロボット」などのテーマで株式投資できる「FOLIO(フォリオ)」の口座開設方法と評価(実績あり)
>>SBIの「テーマキラー(旧:S株Now!)」で20万円注文!「AI」「民泊」などのテーマ型投資の評判と感想、運用実績書いとく
配当や優待の利回り目安は4~5%
最近は、個別株で配当をもらうために高配当銘柄を買ってます。
その第一歩として、「セブン銀行」を300株買いました。(配当利回りは4%弱)
こんな感じでこれからは4~5%目安に高配当銘柄も買っていきます。
>>投資サービスでおすすめされた株(個別銘柄)の実績を検証(おすすめの優待、本、サイトもまとめ)
[運用実績]不動産投資の利回りは5%
ソーシャルレンディングとREITで不動産投資もしています。
ソーシャルレンディングの方は、利回り+5%ほど。
参照:オーナーズブックは怪しいの?口コミや評判を見た上でセミナーに参加したら意外なことがわかったよ
REITは、+1.62%でした。
>>【朗報】オーナーズブックの案件増加中!投資しやすくなり、サイト改善で銀行預金との収益比較もできるように
>>投資信託のブログを書く初心者として「積立投資のメリット・デメリット」や「おすすめできる理由」を書いとく
2万円からOKの不動産投資(評価、感想もまとめ)
>>【運用実績】ラッキーバンクの「怪しい」という評判は本当か?貸し倒れリスクや口コミなどもまとめ
>>【利回り9%で2万円からOK】不動産担保&保証付きファンドに投資できる「LENDEX」に10万円投資!
不動産投資の評判、口コミ(利回りシミュレーションも)
>>【評判】Renosy(リノシー)なら年収500万円から不動産投資できるらしいので、資料請求して面談を申し込んだ
>>エストアンドカンパニーのコンサルと面談してきたので感想書いておく
>>【少額から】1万円OKの不動産投資!お金がない初心者が失敗しない方法まとめ(投資信託もあるよ)
不動産投資の利回り最低ラインも聞いてきたよ
>>【初心者向け】少額OK!不動産投資の利回り、リスク、失敗例まとめ
>>【不動産投資】Renosy(リノシー)で面談し、毎月の返済額、利益(利回り)を試算してもらってきた
>>【少額投資】初心者にオススメの資産運用と本まとめ(株、不動産、保険は非推奨)
ETF自動売買の利回りは+11%
レバレッジをかけてETFを自動売買してくれるトライオートETFの利回りは+11%ほど。
>>【感想】トライオートETF(自動売買)のデメリットも知った上でおすすめかを検証!(運用実績あり)
ウェルスナビよりも好成績なんですね。
おつり投資は元本が少なく、リターンも少なめ
あと、トライオートETFの延長で自動のおつり投資もあるので、そちらもぜひ。
>>ロボアドバイザーはおすすめしない!投資のプロにはね。でも、初心者には超おすすめ!
>>【元手ゼロ】「マネーハッチ」はクレカのポイントを積立投資に回せる!リスク、手数料などと共に評価してみる
>>インヴァストカードの評判、口コミまとめ(ゴールドカードはなし)
他のロボアドの利回り
>>【運用実績】楽天証券のロボアド「楽ラップ」の評判は?!手数料や積立などの機能、口コミと共に評価してみた
>>【運用実績あり】THEO(テオ)の積立機能、手数料、口コミから正直に評価してみる
>>【評価と実績あり】マネックス証券のロボアド「マネラップ(MSV LIFE)」の口座開設方法、デメリット、積立についてまとめたよ
AI(自動)投資についても知る
>>【感想】マネックスアドバイザーにて5万円でほったらかし投資開始!毎月1万円の自動積立も(実績、評判、口コミあり)
>>【運用実績】松井証券「投信工房」の評価!メリット・デメリットや、リバランス、NISA口座などについても書いておく
>>FXで月1万円稼ぐ方法、証拠金10万円を増やす方法はあるのか?
優良アクティブファンドの成績がいいです
平均すれば4%くらいですが、中には「One-MHAM新興成長株オープン」や「ひふみ」など6%を超えるファンドもありますね。
【追記】アクティブはひふみ以外ダメですね。インデックス買っときましょう。
>>【評判】ひふみ投信の利回りは?デメリットは?いくらで買える?などに答えてみる
会社員・主婦が100円から始められる投資も
>>積立できるアクティブファンドのおすすめやメリット・デメリット、成績などまとめとく
>>【国内株】SBI証券の投資信託ランキング上位のファンドを買ってみた(実績も公開)
>>【少額から】1万円OKの不動産投資!お金がない初心者が失敗しない方法まとめ(投資信託もあるよ)
【元手ゼロのポイント運用】リスク0のおつり投資
>>【評判、口コミ】おつり投資「トラノコ」の実績、評価、手数料、口座開設方法まとめ(資産運用アプリあり)
>>【元手ゼロのポイント投資も】解約した「おつり投資アプリ」トラノコで投資を再開した理由、コストでの損を防ぐ方法まとめ(現金は1円からでOK)
>>トラノコとnanaco、ANA、dポイントを連携させてポイントやマイルをもらう!解約後の再開方法も紹介
リスク0のポイントを使ったおつり投資
>>【評価】トラノコで儲かることはないので解約!退会後の出金手続などまとめ
>>【クレジットカード積立を比較】ポイントを資産運用に回して資産形成を(楽天証券で投資信託も買える)
>>【評判】おつり投資を比較!トラノコ、マメタスや楽天、ドコモのポイント運用のデメリットも紹介
インカムゲイン、家賃収入で年金生活
>>【評判、口コミ】おつり投資アプリ「マメタス」はおすすめ!100円単位で「ウェルスナビ」の積立額を増やせます
【310万円投資中】クラウドバンクの「怪しい」という評判は本当か?リスクや運用実績をまとめてみる
「クラウドクレジット」のセミナーで遅延、貸し倒れリスクについて理解した!実績やユーザーの評判も追記
>>カンタンなFX必勝法見つけたので、ルールまとめ!(両建て、2ch情報をタダで教えます)
暗号通貨、リップルの年利
>>【1000円からOK】Zaifでの仮想通貨積立(ビットコイン、XEM、ETH)は意外とおすすめ!運用実績、手数料まとめ
>>【仮想通貨】おすすめはしないけど、有望と思い投資してる草コインの一覧を載せときます
>>ネット証券での株の買い方(注文方法)、口座開設のやり方や審査、キャンペーンまとめ
>>【仮想通貨】アルトコイン、トークンの種類と買い方(取引所)を紹介(61銘柄を購入中)
プロトレーダーの年利目標も知る(利率10%なら優秀)
「FXとは?」には以下の記事で答えてます。
>>FXで損する人や仕組みを解説!初心者が損も借金もしない方法、損失理由まとめ
>>【仮想通貨】これから国内、海外取引所に上場予定&噂がある推しコイン、人気コインまとめ
>>【少額OK】FX初心者でも失敗しない稼ぎ方をブログで検証!おすすめ本も紹介します
dポイントをもらって、dカードのお釣りを投資へ
>>【評判、口コミ】dポイント投資がロボアド・THEOで可能に!ドコモが「マネーハッチ」の競合サービス開始!
>>【評価】THEO+docomo(ドコモ)でのdポイントのもらい方と評判、THEOとの違いと移行法まとめ
>>はじめての資産運用:失敗(損)しないために賢い「ベスト投資」をおすすめしてみる
>>ソーシャルレンディングで撤退した危ない業者や今後の予測、安心・安全の会社まとめ
上場企業が運営する取引所でビットコインFXも放置でやってます
あと、ビットコインFXと現物取引を開始して、2日で1.2万円稼げました。(仮想通貨の取引所「ビットポイント」を使ってます)
>>ほったらかしのビットコイン投資で月10万円の利益を狙うためにやってること:上がっても下がっても利益とれる
さらに、ビットポイントではリップルの放置投資で月7万円稼げています。(これはかなりカンタンで誰でもできます)
リップル爆上がりしてて今日も利益出た!
毎日1分しか時間がかからない、ほったらかし投資。
7万円近い利益です!副業やるより、カンタンにおこづかい稼ぎできますね。
【年内30倍アップの予想も】目指せ10倍!リップルを毎日1万円ずつ買っていく投資を始めました #XRPhttps://t.co/VsZPZhEKQi pic.twitter.com/olB7ruvpA6
— タク@投資成績報告&ブログで稼ぐ方法の発信アカウント (@guppaon1) 2018年9月20日
>>【年内30倍アップの予想も】目指せ10倍!リップルを毎日1万円ずつ買っていく投資を始めました
暗号通貨、為替取引の利回り平均もまとめ
>>【評判】取引所「ビットポイント」の取り扱い通貨、アプリ、手数料・スプレッドについてまとめ #仮想通貨
>>【仮想通貨】ビットコインFXのやり方、おすすめ取引所、レバレッジ、ロスカットについてまとめ
>>【ビットポイントFX】「MT4」の使い方やログイン、ダウンロード方法、スプレッドについてまとめ
ロボアドバイザーで失敗しないために
>>【まとめ】ウェルスナビのメリット・デメリット(やってみたい人向けにリスクも列挙)
>>2018年、ウェルスナビがマイナス続きだから途中解約しようと思ってる人にベストタイミング教えるよ
>>ウェルスナビで損失を出してすぐやめたら、そりゃ失敗しますよ!長期保有を推奨します
銀行預金、ideco元本確保型の利回りにも注目
>>【元本保証も】リスクの少ない資産運用やローリスク投資信託、安全性ランキングまとめ
楽天銀行の定期預金はお得!
>>【朗報】楽天でポイントの疑似運用サービスがスタート!円で資産運用をはじめるのが不安な人におすすめです
FXでノーリスクで3万円ゲットする方法
>>【米ドル、NZドル】スワップポイント生活の推移まとめ(年利は11%!他とも比較)
※南アフリカランドのサヤどり投資を行い、年利400%の利益が出ています
>>FXプライム by GMOの友だち招待で収入を得るおトクな方法
月利5%、年利10パーセントFXは可能
>>外貨預金のメリット・デメリットまとめ!おすすめじゃないので初心者はリスク抑えてFXやろう
>>【FX自動売買を比較】初心者におすすすめの価格無料ソフト(プログラム)、アプリの選び方まとめ
>>FX自動売買のメリット・デメリット!大損する(負ける)人の特徴もまとめ
月10万の不労所得(家賃収入)の作り方
>>【副業にも】月10万の不労所得の作り方!20代の実践者がその種類と投資の成績ランキングなどをまとめてみた
>>【不労所得】ソーシャルレンディングの投資記録、人気はどこ?分配日はいつ?勉強は何を?に回答
>>投資は1万円から!空き家改修で物件オーナーになり、家賃収入を得よう:利回りはなんと10%!
ファンド収益平均についても知る
>>FXでインカムゲイン(スワップポイント)、キャピタルゲインを得る!稼げる最強の方法まとめ
>>【体験談】FXで儲かる方法やその仕組み、絶対儲からない人の割合もまとめたよ
>>投資未経験者がFXを始める手順、スマホでの始め方、必要なものや最低資金まとめ
【ランキング】FX初心者におすすめの会社まとめ
>>【ランキング】FX初心者におすすめの会社まとめ!口コミや口座開設方法も紹介
>>【徹底比較】FX会社の選び方:信頼できるランキングと一覧をまとめたよ
>>大損してわかった!初心者の副業ほったらかし投資でおすすめはコレ(公務員でもできる)
(ボラティリティの高い仮想通貨に注意。1ヶ月で1万円が2倍に増えることもありますが)
FX成功者の体験談や手法:目標リターンは+30%
>>FX成功者の体験談や手法、共通点まとめ!主婦や初心者でも失敗せず、勝てるのか?
>>【最大10万円もらえてお得】楽天証券と楽天銀行のキャンペーンまとめ(現金、ポイントの大量プレゼント)