どうも。10以上の自動取引FXを検証してきたタクスズキです。
今回は、外為オンラインのiサイクル2取引(注文)の設定方法などを紹介しています。(必要資金は最低4000円からです)
ほったらかしの自動FXで利益を出したい方は、参考にしてみてください。
(先に大事な結論:微妙なのでiサイクル注文はやめました)
いま注力中でおすすめの自動FXは、トライオートFXとループイフダンです。
(トライオートFXの利益の一部!お得キャンペーンも開催中!)
ループイフダンが最近好調。約2日で3000円弱の利益。
AUD/USDのショートいいですね。
ちなみに、ぼくのブログ限定でAmazonギフト券3000円分プレゼントのキャンペーンもやってるので、興味ある人はぜひ。https://t.co/jronAA3OP4 #FXの自動取引 pic.twitter.com/B6bPQd1K2b
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) August 1, 2019
このようにiサイクルより優れている自動売買を見つけて、今はこっちで稼いでいます。
この記事の目次
FX自動取引の仕組み:ブログで検証しました
iサイクル注文のようなFXの自動取引の仕組みは、以下の記事や動画にまとめているので、そちらをどうぞ。
>>【FX自動売買を比較】初心者におすすすめのサービスを厳選したよ
上がっても下がっても儲かる「ほったらかしFX」
要は、頭のいいプログラムに利益が出るよう自動注文してもらうだけです。
(上がっても下がっても儲かる仕組みなのです。それは動画で解説してます↓)
自動取引のトライオートFX、直近の利益は9000円くらい。
ほったらかしで不労所得を得られます。
今なら、このブログ限定のキャンペーンもやっており、トルコリラの攻略本やトライオートFXのマニュアル本もついてきます。
過去にないぐらい大盤振る舞いです。https://t.co/Kj95RmPUYV pic.twitter.com/nJLybP41FG
— タクスズキ@投資で配当生活(分配金の収入実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) December 7, 2019
FXの自動取引は初心者でも勝てる仕組み
怪しいSNSアカウントのせいで「自動売買」という言葉に怪しいイメージがあるかもしれませんが、とても理にかなった仕組みなのです。
実際、そのしっかりしたシステムを活用して「ループイフダン」という自動売買FXでは、ユーザーの80%が儲かってるのです。
また、トライオートFXでも「ユーザーが儲かってる」という実績があります。
iサイクル2取引の運用実績(デモ口座)
なお、iサイクル注文は手数料が高く、使い方も複雑で運用はしませんでしたが、デモ取引は遊びでやってみました。
この辺の実績も参考程度にどうぞ。(擬似取引なので、本番でもこうなる保証はまったくありません)
>>FX初心者におすすめのやり方を紹介!失敗しないためにまず少額からどうぞ
以下、デモでの取引結果。(元本は300万円。目安程度にどうぞ)
・2018年6月4日:通貨ペアはUSD/JPYで運用開始
・6月〜9月:取引の利益310万円ほど、スワップポイントの利益13,400円
・2019年も継続中。トータルの成績はプラス
FXの必勝法で運用するのがおすすめ
そして今はiサイクル以外の自動売買FX「ループイフダン」をやってます(こっちの方がカンタンに儲かるので)
やっぱ、ループイフダンでの「豪ドル/円」いいですね。今日だけで3000円の利益。
初心者でも勝ちやすい。上がり下がりをくりかえすから、自動売買FXの特性を生かして、ほったらかしで利益をとっていける。
「月数万円を稼げる副業FX」として最適。https://t.co/jronAA3OP4 pic.twitter.com/ZztC9ElyKz
— タク@投資成績報告&ブログで稼ぐ方法の発信アカウント (@guppaon1) 2018年11月29日
あと、トライオートFXでもほったらかしで利益を出せてます。
トライオートFX、12時間で2000円くらいの利益。
ほったらかしで、遊んでる間も寝てる間も利益を積み上げてもらってます。
副業としても優秀ですね。https://t.co/Kj95RmPUYV pic.twitter.com/X0Ikd2oFs0
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) October 16, 2019
そして、この2つでは今、現金やAmazonギフト券がもらえるキャンペーンをやっており、お得です。(このブログ限定)
【iサイクル注文の使い方へ】口座開設から設定〜取引まで
iサイクル注文を始めるには、外為オンラインのサイトから口座開設する必要があります。
口座申し込みから取引までは数日でいけます。その辺の流れは以下の記事をどうぞ。
>>【無料でかんたん】トライオートFXの口座開設のやり方(すぐ終わります)
クイック入金可能(資金は余裕を持って)
取引サイトにログインできるようになったら、資金を入金しましょう。(最低4000円から始められますが、10万円はあった方がいいです)
クイック入金があり、対応銀行は楽天、イオン、三井住友など主要ネット銀行です。
ぼくは住信SBI経由で、30万円入金しました。
>>【自動FX】外為オンラインのiサイクル注文で出金依頼する方法(銀行口座を先に登録しておく)
追記:定期的なパスワード変更がめんどうだった
iサイクル注文を使っていて、不便で怖いなと思ったのが、都度パスワード変更を求められるところです。
一度、「明日までにパスワード変更しないと、ログイン時ロックします」という怖い表示がされ、このサイトを使うのは危険だなと思いました。
なので、自動売買FXなら、そういったことがなく、安心して使えるサービスがおすすめです。
※中には、1日で資産を11%増やせたものもあり、初心者でも稼ぎやすいです
トライオートFX、実現利益が10万円を超えました!(スワップでの損を引いた後の利益)
投資資金は余裕を持って70万円にしてますが、30万円ほどでもこれくらいの利益は狙えます。(毎月5~6万円)
ほったらかし&相場予想なしで運用でき、チャートとかも見ずに利益出せます。https://t.co/TyHZ6PcwhD pic.twitter.com/H6yuXijpZ9
— タクスズキ@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) July 21, 2018
自動売買FXの必勝法を使おう!
これまで9つの自動売買FXにチャレンジしてきて、以下のコツに気づきました。
ループイフダン含め「5つの自動売買FX」を使ってみて、この手法が1番儲かるとわかりました。
・値幅広め、通貨は豪ドル。スワップ狙いで買い
・数年間の変動を想定し資金に余裕をもって運用
※チャート分析、取引に時間を割けない人でもやれますhttps://t.co/TaDb6sTxOghttps://t.co/HEqCt94jF4
— タク@投資成績報告&ブログで稼ぐ方法の発信アカウント (@guppaon1) 2018年11月27日
このコツを使って、ループイフダンでは利益を積み上げられています。
FXの自動取引「ループイフダン」、12日間での利益は8100円に!
「豪ドル/円」が80円突破で、スワップ貯金してたポジションで決済&スワップポイント獲得!
このペースで年利15%くらいで増やしていきたい。https://t.co/jronAA3OP4 #タクスズキの自動売買FX結果 pic.twitter.com/OJfIHphzVj
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年4月13日
大事なので、覚えておきましょう。
3種類の注文方法がある
話を戻します。
iサイクル注文の特徴は、注文方法が多様であること。
以下、3つの方法があります。
・ランキング、マトリクス、ボラリティ
では、それぞれを紹介していきます。
【ランキング】過去の運用成績から設定を決められる
こちらは、ループイフダンにもある設定方法ですね。
過去の実績(シミュレーションに基づく)から成績いいものを選んで注文できます。
(決済損益順で見ると損益ランキングになります)
純粋に成績のいいものを選ぶ場合、値幅(注文感覚)、想定変動幅、ポジション数などを自分で決めずに取引を開始できます。
【自動売買ランキング】設定されたプランを選ぶだけ
損益順で並べてものの上位をみるとこんな感じに設定されてます。
(必要資金[目安]がわかるのもありがたいですね。数量も増やせます)
ポジション方向を「トレンド」にしている場合、トレンドの判断基準となっている指数も表示されます。(「トレンド」は、あとで説明します)
あとは新規注文レート、決済(約定)レートも確認できます。
こんな感じで成績の良いプランを使って簡単に注文できるのが、ランキングのいいところです。
「トレンド」は自動でトレンドを判断してもらえるが
なお、ランキングではポジションを買いか売りか自分で決めず、機械にポジションを予想してもらって自動売買してもらうことも可能です。
つまり、自分で為替予想する必要がないのです。(それを機械に任せる)
これはトライオートFXのような感じですが、iサイクル注文の「トレンド」は微妙だなと個人的に思っています。
トレンド転換で損失も確定する
その理由は、トレンドが「上昇(買いポジション)」から「下降(売りポジション)」に変わった際、
保有ポジションがすべて決済されてしまうからです。
つまり、含み損がある場合、損失確定してしまうんですね。
ほったらかしで運用してる「トライオートFX」の利益が16万円越え(2ヶ月ちょいでの確定分)
相場予想も不要なので、本業ある人向け。若いうちは特に本業で稼ぐことが大事だし、チャート見て仕事が手につかなくなるのは本末転倒。
自分にはこういう放置OKの投資が合ってる。https://t.co/2t1JxqoeSS pic.twitter.com/ZtYxifYwut
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) August 7, 2018
含み損は将来の利益のタネ
含み損は将来の利益のタネですから、勝手に決済されるのは好ましくないです。
含み損は時間が経てば、利益になる可能性があるので、じっくち長期運用しようと思ってる人にも「トレンド」の設定は向かないですね。
(ポジションは、買い、売り、トレンドの3つから選べます)
と、こんな感じで、ポジションを機械に決めてもらう「トレンド」は微妙と判断しました。
↓以下、他社の自動売買FXの動画ですが、仕組みは同じなので理解を深めるためにチェックするといいです↓
マトリクスは低リスクで投資したい人におすすめ
注文方法の2つめは、マトリクスを使って注文するもの。
これは、ループイフダンの設定方法と似てますね。
想定変動幅と注文間隔の目安を決めて、それらが交わっているところで注文していく方法です。
この方法のメリットは、自分でリスク許容度を決められること。
低リスクで運用したいなら、マトリクスを
以下の図だと、証拠金少なめでハイリスク・ハイリターンを狙うなら、注文間隔を狭めればいいとわかります。
例えば、「想定変動幅:500」「pips:10」の組み合わせとか。(ポジションをたくさん持って利確チャンスを増やす手法)
逆に、低リスクで運用したいなら、想定変動幅を広げて(余裕ある資金が必要)、注文間隔も広めるにする必要があるとわかります。
例えば、「レンジ:2000」「pips:100」という感じで。(pips広めだと、利確チャンスは減ります)
なので、リスク度合いから設定を決めたいなら、マトリクスをどうぞ。
【マトリクス】買い、売りの場合の損益状況もわかる
これまで表示してきたマトリクスにおける図は、ポジションが「トレンド」のものでしたが、「買い」と「売り」でも表示できます。
それぞれで損益状況が異なるので、確認してみてください。
他だと、以下の数値でのマトリクス状態も確認できます。
・利食い回数、損切り回数、レンジ内最大必要証拠金、レンジ内最大必要資金、レンジ内最大ポジション
ボラリティ方式は変動幅と資金を決めて注文できる
3つめの注文方法はボラリティ方式。
これは想定変動幅、手元の資金、ポシションからどんな設定にすればいいかを決められます。(自動で計算してもらえます)
計算結果は、こんな感じ。
これは、過去1年の変動幅から設定を決めたい人とかが使うとよさそうです。
(新規注文レート、決済レートはこんな感じ)
このように、注文方法が3つあるので、好みのものを使ってみてください。
>>【ブログで儲かるか検証】FX自動売買ランキングやおすすめを紹介しておく
【無料】プロが通貨が上がるか予想してくれます
取引する通貨が今後上がるかチェックしたい人は、FX事業者「マネーパートナーズ」の会員になりましょう。
ここは、会員向けに無料のオンラインセミナーを提供していて、
そこでトルコリラなどの見通し(展望)をプロが語ってくれるのです。(動画であとで何度も見返せます)
しかも解説してくれるのは、投資家として有名でSNSのフォロワーが10万人近くいる広瀬さんです。
動画は以下のようにして限定で公開されます。(マネーパートナーズ会員しか見れません)
(南アフリカランドの将来性なども無料で解説してもらえます)
これだけの情報を無料でチェックできるのはかなりお得なので、FXで利益を得たいなら、必ずチェックしましょう。
iサイクル注文の取引手数料とスプレッド
iサイクル注文でかかる取引手数料は以下の通り。(新規手数料+決済手数料)
1000通貨コース:片道20円(新規注文&決済のセットで40円)
スプレッドは以下の通り。
USD/JPY(米ドル/円):1銭、AUD/JPY(豪ドル/円):3銭、NZD/JPY(NZドル/円):6銭
※米ドルで1000通貨取引すると、10円の実質的なコストが発生します
スワップポイント
スワップポイントは以下の通り。(ポジションを持ち越した場合)
USD/JPY:売り:-80円、買い:50円
AUD/JPY:売り:-55円、買い:25円
NZD/JPY:売り:-65円、買い:35円
こちらも参考に。
iサイクル注文に必勝法はない(やりながら攻略していこう)
iサイクル注文のようなFXの自動取引は、感情に惑わされず、利確ポイントで確実に利確でき、利益を積み上げやすいです。
3日で1万円の利益(確定)!
含み損もありますが、利益出るレートになったら自動決済してもらえるので、心配してないです。
なかなか良さげなサービス。
【評判&検証】トライオートFXの実績、レンジ追尾設定、自動売買ランキングからの選び方まとめhttps://t.co/TyHZ6PcwhD pic.twitter.com/ahFcEGceRd
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2018年5月30日
ただ、自動で放置して必ず儲かるわけではありません。
ちゃんと仕組みを理解して設定しないと損する(勝てない)可能性もあるので、その辺は勘違いしないようにしましょう。
FX自動取引の鉄則
あと、4つのFX自動売買サービスに100万円以上投資し、運用して以下の鉄則を見つけました。
・基本、買いで入る(売りで入ってスワップ支払いでマイナスにならないように)
・最初は値幅広めで少額で(ポジション多いと、含み損も抱えやすくなるから)
・ロスカットにならないように資金は余裕を持って(口座維持率100%を下回らないように)
・短期で大きな利益を狙わない(月1万円~数万円くらいを狙っていく)
そして、この鉄則通りに楽に利益を出せるのがループイフダンなので、使ってみてください。
ループイフダン、1日で+11,305円の利益!
ドル円すごいなwhttps://t.co/jiU9e1CZNv pic.twitter.com/2rp30WrCvI
— タクスズキ@働かず投資で生活(分配金、配当などの実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) March 20, 2020
たまにお得なキャンペーンやってます
執筆時点で、チャートを見てエントリータイミングではないと判断しているため、まだ注文入れてません。
注文を入れて、実績が出てきたら追記します。(それまではデモ口座かな)
たまに、口座開設で現金キャッシュバックキャンペーンもやってます。
【追記】自動FXは、トライオートFXが儲かるからオススメ
なお、相場予想が不要で、ほったらかしで自動取引してくれる「トライオートFX」は1ヶ月で6万円もの利益を出してくれました。
毎月5~6万円稼げているトライオートFXで投資金額を増やしたので、その方法を書いておきます。
副業でほったらかし投資をしたい方は参考にしてみてください。
※画像の通り、成績好調なので、資金を増やして月10万円の不労所得を狙いにいくことにしました。https://t.co/ucv88DTiod pic.twitter.com/UiK2ojGheY
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2018年7月24日
今週月曜日からトライオートFX の運用を開始しました(^_^)v約定が早いです。開始2日目で昨日9000円の利益が出ました~\(^^)/ pic.twitter.com/KPKPv1foq9
— maru◯ (@_maru0717) 2018年6月19日
結果からわかるように、自動FXはトライオートFXの1人勝ちなので、FXに興味のある方はどうぞ。
注文する時期、自動売買を停止する時期の見極めは以下の記事を参考にしてください。
>>【FX】トラッキングトレードを始める時期(上昇・下降トレンド)を見極める方法 #リピート系注文
iサイクル2取引の評判、口コミ
ネット上には以下のような感想(評価)がありました。
「ループイフダンとiサイクル注文を一緒に試したい。スワップポイントはループイフダンの方が高め」
外為オンラインのiサイクル注文は、トラリピじゃ扱ってない通貨ペアができるのがいいね。為替動いてないと注文だせないとか、いろいろアレだけど・・・。
— ひろ (@trader_hiro) 2015年1月17日
@345chanfan @chiwawa_9 私、外為オンラインとYJFX!に契約しているので、オススメです。
外為オンラインのiサイクル注文は良いところです☺🙆👍❗— つばめ600号@10th世界選抜総選挙@宮脇咲良1位&矢吹奈子16位へ‼️ (@5020TSUBAME) 2016年1月13日
300万円から439万円に増やした人も(利回り+46%!)
1年前にデモを開始した外為オンラインの 「iサイクル注文」、元金300万円設定が大きく増えました~!
ユーロドル損切りしながらリピート(デモ口座)
ユーロドル売りでiサイクル注文(損切りあり)を回した結果、「300万円開始 → 439万円に増えた」人もいました。(デモ口座)
初心者おすすめのFX会社はいくつかありますが、特に「外為オンライン」がおすすめ。
無料練習できるデモトレードや自動取引ツール「iサイクル注文」搭載などは初めてでも安心して出来る仕組みが充実しています。
また無料セミナーも毎月数十回上開催とサポートも万全#FX初心者おすすめ pic.twitter.com/oi4eNQFTcb
— 投資DEポン -株・FX入門- (@tikafujitaro) 2017年10月9日
こういった意見もあるわけですね。
トレンド転換チェックのためにデモをやるのもあり
最近、デモ取引で通貨のトレンド転換を参考にするのがいいなと思いました。
これは、米ドル円で下降トレンドから上昇トレンドになった時に来たメール。
サイクル2トレンド取引において、トレンドの転換(移動平均 (SMA1=25, SMA2=75):日足)が発生したため、
以下のiサイクル2取引の運用を停止しました。停止時に保有していたポジションは自動的に決済されました。
通貨ペア : USDJPY
売買 : 売
トレンド転換を見るのに役立つ
そして、以下の新規注文が入るようになりました。
iサイクル2トレンド取引において、トレンドの転換(移動平均 (SMA1=25, SMA2=75):日足)が発生した為
以下のiサイクル2取引を開始しました。
通貨ペア : USDJPY
売買 : 買
こんな感じで、トレンドを見極めるのに、iサイクル注文が役立つわけですね。
iサイクル注文のデモ口座での擬似取引結果
※あくまで参考程度に
・2018年6月4日:通貨ペアはUSD/JPY、71万4000円で運用開始
・6月12日時点の実現利益は、15,350円
・6月29日:4万6000円の利益
・7月:41,155円の利益(トータル87,000円ほどプラス
・8月:取引の利益30,000円、スワップポイントの利益:2,165円
・9月:取引の利益34,900円、スワップポイントの利益13,400円
冒頭でiサイクル注文の必要資金は4000円と書きましたが、それだとロスカットで損失を出す可能性がありますので、10万円はあった方がいいです。
スワップ支払いで利益を削られるのはもったいない
ちなみに、他の自動売買で絶望したのが、売りポジションでなかなか決済されず日々のスワップ支払いで利益が減っていく現象。
これは心臓に良くないので、もう「売り(ショート)」は二度とやらないと決めました。