どうも。お得な情報を調べまくっているタクスズキです。
この記事では、楽天ヘビーユーザーのぼくが「楽天スーパーポイントのお得な貯め方」と「おすすめの使い道」を紹介します。
ポイントやお金を増やす方法を知りたい人は参考にしてみてください。
(累計で14.1万ポイント獲得しました)
>>【お得】楽天証券と楽天カードを無料で作れば6000ポイントもらえる!
>利用料が1年間0円の楽天モバイルで契約!申し込み方法と流れを紹介
この記事の目次
【では本題へ】楽天の裏ワザで節約しつつ資産を100倍にできる
※一般的には、「楽天ポイント」と呼ばれますが、正式名称は「楽天スーパーポイント」です(記事内では2つ使います)
ちなみに、ぼくは楽天カード歴9年目で、楽天経済圏のメリットをかなり得ています。
>>データ制限なしの楽天モバイルで契約!申し込み方法と流れを紹介
>>【お得な裏技】銀行の振込・ATM手数料をタダにして、楽天ポイントもお得に貯められる!
【更新】保存版です!
【お得な裏技】3000円あれば資産を3%増やしつつ、銀行の振込・ATM手数料をタダにして、楽天ポイントもお得に貯められるのです
楽天証券と楽天銀行を使えば、こんな風にして着々と資産を増やしていけます。預金金利もメガバンクの100倍にできて超お得。https://t.co/jS7xkxCtMU
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年9月29日
※楽天にはこういったオススメの裏技もあります
これやれば、月7回まで好きなときにお金おろせて、大家さんに振り込んでる手数料も無料になるのはありがたい!さっそく楽天証券申し込んだ!
【お得な裏技】3000円あれば資産を3%増やしつつ、銀行の振込・ATM手数料をタダにして、楽天ポイントもお得に貯められるのです! https://t.co/LUkh2wQZRb
— IT系銭湯ブロガーちーさん (@igaiga115) 2019年1月12日
>>【お得】楽天証券と楽天カードを無料で作れば6000ポイントもらえる!
おすすめのスーパーポイントの貯め方
では、お得に貯まる方法を淡々と紹介していきます。
以下、概要まとめ。
【朗報】楽天スーパーポイントで投資信託を100円から買えるようになったので、その方法を紹介
【楽天ポイントを貯める方法】
・楽天カードに加えてEdy、楽天ペイの併用で還元率アップ
・Edyでオートチャージ
・楽天からふるさと納税。スーパーセール時だと還元率10倍もhttps://t.co/n36A80giyi— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2018年1月31日
>>【楽天モバイルの評判】料金やエリア、キャンペーンまとめ(楽天での買い物でポイントアップ)
>>証券会社の口座開設キャンペーンで現金やギフト券をもらう方法
楽天市場でポイント還元率が上がる「お得な日」に買い物する
楽天市場では、100円買い物するごとに1ポイント貯まります。
これは小さいように思えますが、楽天市場ではたまにポイント還元率がアップするキャンペーンをやっていて、
それを利用すると還元率が5倍とか10倍になります。(最大16倍!)
※SPU(スーパーポイントアッププログラム)と呼ばれています
>【お得】楽天証券と楽天カードを無料で作れば6000ポイントもらえる!
>>利用料が1年間0円の楽天モバイルで契約!申し込み方法を紹介(データ使い放題で電話もかけ放題)
還元率アップの時にふるさと納税の返礼品を買おう
特に、こうした時期にふるさと納税の返礼品を買うとかなりお得になります。
>>ふるさと納税は楽天がお得(無料でポイントを貯める方法も紹介)
ヤバい。楽天経由でふるさと納税を申し込むと、ほとんどの返礼品で楽天ポイント還元率がいつもの4倍になることに気づいてしまった…
節税メリットに加え、1万円の寄付&返礼品ゲットで400ポイントつくぞ。今年は、すべて楽天を経由することも辞さない。 pic.twitter.com/FsH5DYkkXq— タク@仮想通貨&プロブロガー (@TwinTKchan) 2017年11月30日
自己負担2000円と言われるふるさと納税が楽天ポイントで回収でき、
お金持ちの人はたくさん納税できるから、ポイント分も利益になっていくのです。
【大事な結論】ふるさと納税は楽天市場がお得
>>【お得】楽天証券と楽天カードを無料で作れば6000ポイントもらえる!
楽天市場での買い物時、ポイント還元率を上げる方法
そして、ポイント還元率を上げる方法は他にもあります↓
・楽天モバイルを契約する(今なら1年間の利用料が0円で、データ使い放題!)
・楽天プレミアムカードか楽天ゴールドカードユーザーである(+2倍)
・楽天カードの引き落としを楽天銀行でする(+1倍)
・楽天証券で月500円以上ポイントを使って投資信託を買う(+1倍)
【お得】楽天ポイントで投資信託を買うと楽天での買い物時、ポイント還元率が倍に!
※通常1倍なら2倍、2倍の人は3倍へ
【条件】
・楽天証券で500円以上投資信託を買う
・その際、1ポイント以上使う✍️少額投資で投資デビューする人が多いというデータもhttps://t.co/bgIQiI9rnH
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年9月6日
こうした条件を満たすと楽天ポイントの還元率がどんどん上がっていきます。
楽天モバイルが特にお得
最近すごいのは「
>データ制限なしの楽天モバイルで契約した!申し込み方法と流れを紹介
これはかなりお得なので、すぐ契約しました。(楽天モバイルがあれば、Wi-Fiもいらないかも。テザリングできるので)
しかも、契約によって楽天ポイントをもらえて、毎月の支払いは楽天ポイントでも可能です。
なので、これをお得に感じた人は楽天モバイルのサイトをチェックするといいですよ。
貯金並みに安全でその何千倍も増やす方法
あと、楽天ポイントのマル秘テクを学ぶうちに、こちらも知って実践するようになりました。
LINEワンコイン投資で今週分のつみたてが完了。
投資だけの利益は+1.43%.
これにポイント分が最大「+2%」加わってきます。全資産プラスで好調⤴️https://t.co/3kgUs7l9fyhttps://t.co/LdddKrlvA9 pic.twitter.com/05qLsSa24r
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) September 19, 2019
>【お得】楽天証券と楽天カードを無料で作れば6000ポイントもらえる!
参考にしたのはこの記事。早くやらないと損だと思って頑張った。 https://t.co/lDQdIYsRWu
— Kumita (@ksw_ngn) 2019年2月3日
>>ポイントで投資信託を100円から買えて現金化できる!その方法を紹介
他の還元率アップ条件
楽天ポイントをお得に獲得するための条件は、こちらも。
・月1回以上楽天トラベルを使う(+1倍)
・楽天市場アプリから買い物する(+1倍)
>>現金なしでOK!マネックスポイントを仮想通貨(ビットコイン)に交換する方法
・楽天ブックスかkoboで月2000円以上買い物(+1倍)
>>証券会社の口座開設キャンペーンで現金やギフト券を稼ぐ方法
ポイント還元率は最大15倍になります
これもそうですね。
・楽天ブランドアベニューで月1回以上の買い物(+1倍)
・楽天ビューティーで月1回1,500円以上のご利用(+1倍)
・楽天TVの加入か更新(+1倍)
こんな感じで、ポイント還元率がどんどん上がっていくのです。
>>現金不要!Webアンケートに答えるだけで仮想通貨(ビットコイン)が手に入る!その方法を紹介
楽天カードを使ってもポイントが貯まる
あと、「楽天カード」で決済すると、100円につき1ポイント貯まります。
これは楽天市場の買い物限らず、コンビニ(ファミマ、ローソンなど)など日常での買い物でもポイントが貯まります。
>>証券会社の口座開設キャンペーンで現金やギフト券を稼ぐ方法
>>【朗報】楽天でポイントの疑似運用サービスがスタート!円で資産運用をはじめるのが不安な人におすすめです
>>学生や若い人におすすめなクレジットカードを厳選してみた 【初めて持つ人向け】
楽天のサービスを初めて使うとポイントがもらえる
さらに、以下のサービスを初めて使うと楽天ポイントがもらえます。(楽天カード以外は1000ポイント付与)
※全部使うと26,000ポイントも貯まります
・楽天カード:発行&利用で7000ポイント付与
・楽天市場(はじめての買い物)、楽天市場アプリ(ダウンロード後、買い物)、楽天トラベル(7000円以上の利用)
>>現金なしでOK!マネックスポイントを仮想通貨(ビットコイン)に交換する方法
>>【ウラ技】Tポイント、nanaco、LINE Pay、楽天、クレジットカード、dカードの永久機関まとめ
日常のサービスは楽天系を使うといい
・楽天銀行(口座開設&入金)、楽天モバイル契約、楽天ウェブ検索(ブラウザ利用)、楽天競馬(はじめての馬券購入)
・楽天kobo(2000円以上の電子書籍購入)
・楽天ブランドアベニュー(8000円以上の買い物)、Rakuten TV(買い物かレンタル)
・楽天toto(BIGかtotoを5500円以上購入)、楽天マガジン(年額プラン申し込み)、楽天ペイアプリ(5400円以上の支払い)
>【お得】楽天証券と楽天カードを無料で作れば6000ポイントもらえる!
>>【貯金の比較】金利が高いおすすめの銀行やお得な積立定期預金キャンペーン、メリットまとめ
無料アプリで7万円分のビットコインが貯まったので、現金化しました!
その方法を追記!https://t.co/NDFeOnTLtu pic.twitter.com/goJ8VFbcEF
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年6月1日
買取サービスは楽天を使うと得
・楽天買取、楽天GORA(ゴルフ場予約サイト)、NBAスペシャル(バスケの動画配信)、ラグリ(作物栽培)
こんな感じで、あらゆるジャンルのサービスでポイントがもらえるので、使ってみるといいですね。
>>現金不要!Webアンケートに答えるだけで仮想通貨(ビットコイン)が手に入る!その方法を紹介
>>【評判、口コミ】おつり投資「トラノコ」の実績、評価、手数料、口座開設方法まとめ(資産運用アプリあり)
※ポイントをもらうにはエントリーが必要で、これは1クリックで完了します
ネット以外での買い物で楽天カードを使うとかなり楽
なお、楽天カードを持つようになってから、コンビニやスーパーでの買い物でもクレカ払いになりました。
これにより、以下のようなメリットに気づきました。
【カンタンに資産を増やす方法】
①日常の支払いを楽天カード払いにして楽天ポイント貯める
②カードの引き落とし先を楽天銀行にする(給与受け取りも設定)
③銀行と楽天証券を連携させて預金金利をメガバンクの100倍にする①と②でためたポイントで楽天証券で投資信託買う(これを現金化も可能)
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年9月14日
>>「100円からOKの楽天ポイント投資で多くのユーザーは何を買ってる?」「金利14%のすごい運用」を中の人に聞いてきた
楽天銀行で給与を受け取るとポイントもらえる
楽天カード利用分の引き落としを楽天銀行でやると、預金金利2倍になって毎月ポイントもらえるってすごいなw
しかも、引き落とし設定しておけば、楽天での買い物時ポイント還元率が「+1倍」に(通常1倍の人は2倍。2倍の人は3倍にアップ)
あと、給与受け取りでポイントもらえて振込手数料もタダになるw pic.twitter.com/vMUHTlxlb7— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年9月14日
>>【評判あり】楽天証券のメリット、デメリット!使いにくい?アプリで投資信託は買える?
ちなみに、楽天証券と楽天銀行の口座を連携させたら、預金金利がメガバンクの100倍になります。
そして、投資信託の積立を楽天カード決済すれば、1%分ポイントがたまり、それをまた投資に回して現金化もできるという好循環
※つみたてNISA口座で初めて取引すれば、抽選で3000円もらえるチャンスも https://t.co/amUSEwHdfa
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年9月3日
なので、資産を増やす方法として「投資信託の購入」も試してみてください。
>>楽天スーパーポイントでおすすめの投資信託を100円から買えて現金化できる!その方法を紹介
現金よりクレジットカードの方が得ですよ
あと、現金払いより、カード払いの方が安全なんですよね。
>クレカで被害にあえば、カード会社が補填してくれるから、実は、まったくの無傷なのである。一方、現金を盗まれればなんの補填もない。落として返ってくる割合は単純計算で、約44%。どちらが危険かはサルでもわかる。
個人情報の流出が怖いという人は、カードよりもSNSの使用を真っ先にやめるべき https://t.co/hKJV33x2h6
— タク@仮想通貨&プロブロガー (@TwinTKchan) 2017年12月14日
これに気づいてからは、楽天カードで買い物して、現金は日常で使わなくなりましたね。
>>現金なしでOK!マネックスポイントを仮想通貨(ビットコイン)に交換する方法
>>100円投資のメリット・デメリット(SBI、楽天証券の投資信託で可能)
>>【おすすめ100円投資の利益公開】楽天ポイントで買える成績のいい投資信託まとめ @楽天証券
楽天証券で投資信託を保有すればポイントがもらえる
あと、楽天証券で投資信託を保有していると、保有分の金額に応じてポイントがもらえます。
>>【比較】つみたてNISAは楽天証券とSBI証券どちらがおすすめ?「春から楽天ポイントでの積立開始!」なども紹介
>>現金不要!Webアンケートに答えるだけで仮想通貨(ビットコイン)が手に入る!その方法を紹介
>>【比較】SBI証券と楽天証券、初心者にはどちらがおすすめ?←投資信託、株を買ってる人間が答えてみる
>>【お得な節約術】15,000円安く買う方法!貯まったTポイントを増やす方法も紹介(楽天でも可能)
楽天スーパーポイントのおすすめの使い道
では次に、貯めた楽天スーパーポイントの使い道を紹介していきます。
楽天証券で100円から投資信託を買う
冒頭でも紹介したように、楽天ポイントで投資信託を気軽に買えます。
【朗報】楽天スーパーポイントで投資信託を100円から買えるようになったので、その方法を紹介
【楽天ポイントを貯める方法】
・楽天カードに加えてEdy、楽天ペイの併用で還元率アップ
・Edyでオートチャージ
・楽天からふるさと納税。スーパーセール時だと還元率10倍もhttps://t.co/n36A80giyi— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2018年1月31日
>>業界初!楽天スーパーポイントで投資信託を100円から買えるようになったので、その方法、ポイントを賢く貯めるを紹介
これによって、資産がどんどん増えていき、その魅力に気付いた人が続々と投資デビューしてます。
最初は不安だったが、3カ月経ってみて、始めて良かったと思う。
そして、早く始めておけば良かったという後悔も連れてきた。
しかし、これからどう運用していこうかとワクワク感がハンパない! https://t.co/IiAQGQcaLl
— MRT (@MRT65987460) 2018年5月13日
とりあえず楽天ポイントで投資してみた。
まず買うのが大事だと思うんで、これから徐々に本格化したい。このブログ参考にしました。 https://t.co/Klxw4NV1YU
— 菅野直人/Naoto Kanno (@net_nk) 2018年9月14日
なので、カンタンに資産を増やしたい方や、ポイントを有効活用したい方は「楽天証券」を使ってみてください。(口座開設無料です)
※口座開設時、お得なポイント付与キャンペーンもやってますので
気軽に資産を増やしていく>>楽天証券のサイト
ポイ活投資の始め方
>>【実績】資産運用の初心者としておすすめされてる投資信託(銘柄)が本当にいいのか検証してみる
>>おすすめされてた積立可能なインデックスファンドを購入!実績と利回りも公開していきます
>>【おすすめ】インデックス投資の始め方とタイミング、実際の利回りなどをまとめてみる
楽天市場で金券を買う
楽天市場には、JCBギフトカードなどの金券・ギフト券が売っているので、それをポイントを使って買うというのもありです。
ギフトカードだと、コンビニ、スーパー、百貨店など日常の買い物で使えますからね。
楽天トラベルでホテルに泊まる
以下の記事で紹介しているようなホテルに泊まる際、楽天ポイントを使うことで割引できます。
旅が多い人に便利です。
>>【京橋駅の謎】ボロいのに宿代が高い「大阪シティホテル」と、それより安いのに綺麗で清潔な「ラ・スール」
>>【ブロガー必見】高知の有名ブロガーに会いに行く際のおすすめホテル、交通手段を紹介!
>>【口コミ】沖縄の残波岬ロイヤルホテルがすごくよかった!食事はレストランか周辺の沖縄料理屋がおすすめ
Koboで電子書籍を買う
あと、楽天が運営してる電子書籍ストア「Kobo」で楽天ポイント決済ができます。
>>楽天ポイントの使い道に困ったらKoboで電子書籍を買うのがオススメ
漫画、本、小説、雑誌を買う際はぜひ。(楽天ブックスでも使えます)
楽天マガジンの支払いで使う
ポイントは「楽天マガジン
>>実際どうなん?本読み放題の「Kindle Unlimited」を9ヶ月使ってみた感想
楽天マガジンはいろんな雑誌が読み放題になって便利なので、今も使ってます。
個人的には、エコノミスト、東洋経済、SPA!あたりがお気に入り。
関連記事:フジテレビの動画、雑誌の見放題サービスが31日間無料!「リッチマン、プアウーマン」など名作がたくさんあったので加入!
ANAマイルへの交換も
今まで紹介したもので、気に入ったのがなければANAマイルに変換するという方法もあります。
ただ、2ポイントで1マイルなので、レートは悪いですね。
これならば、楽天市場とかで金券とか買った方がよさそう。
楽天ポイントカードの使える店で使う
楽天には、Tカードのようなポイントカードがあり、街中で貯めて使えます。
利用可能店舗は、くら寿司、マクドナルド、ミスタードーナッツ、ペッパーランチなど。
有名どころはこれくらいですが、飲食店で使う方法もあります。
楽天銀行の手数料支払いで使う
楽天銀行で振込手数料を支払う際、現金でなく、楽天スーパーポイントを活用できます。
>>楽天銀行で資産運用!ランキング上位のおすすめ投資信託や、役立つ投資本などを紹介
なお、楽天銀行では特定の条件を満たしていると、ATM利用や振込手数料が無料になります。
>>楽天銀行で口座開設!申し込み方法とATM・振込手数料(無料の条件)について書いとく
フリマアプリ「ラクマ」の支払いで使う
楽天が運営するフリマアプリ「ラクマ」で買い物をする際にも楽天スーパーポイントを使えます。
こんな感じで、楽天系のサービスのほとんどで楽天ポイント払いができますね。
※メルカリは独自ポイントの流通により、アプリ内での売買が活性化してますよね
期間限定ポイントは早めに使おう
あと、楽天ポイントには期間限定のものがあるので、注意を。以下、サイトから要点を引用。
特定のキャンペーンなどで付与され、それぞれ固有の「有効期限」が設定されていて、有効期限を過ぎると自動的に失効する
※月末だけではなく、15日などが有効期限の期間限定ポイントもございます。有効期限にご注意ください。
複数の期間限定ポイントを保有している場合は、利用期限の近い期間限定ポイントから優先して消費される
覚えておきましょう。
楽天経済圏、便利です
紹介してきたように、楽天スーパーポイントはお得に貯められるし、お得に使えます。
なので、この機会に楽天系のサービスを使ってみるといいですよ。
>>業界初!楽天スーパーポイントで投資信託を100円から買えるようになったので、その方法、ポイントを賢く貯めるを紹介
>>楽天証券で購入できる「資産形成ファンド」は暴落時にもプラスで安定してます
ダイヤモンド会員になって貯めるのもおすすめ
ダイヤモンド会員になると、お得に楽天のサービスを使えるし、ポイントの貯まるスピードも加速します。
ちなみに、ダイヤモンド会員とは楽天のランクシステムの一番上位です。
このランクは、過去6ヶ月の楽天スーパーポイント獲得回数と獲得ポイント数によって決まります。
6ヶ月での4000ポイント(30回以上に分けて)を獲得していて、楽天カードユーザーだとダイヤモンド会員になれます。
誕生月に700ポイントももらえる
ダイヤモンド会員の特典は以下の通り。
誕生月にポイントがもらえて、毎月以下のようなクーポンももらえます。
優待セールやポイント付与も活用する
他だと、特別優待セールや以下のようなお得なポイント付与も受けられます。
(ポイントクラブアプリに初めてログインするだけで400ポイントゲット)
>>【最大10万円もらえてお得】楽天証券と楽天銀行のキャンペーンまとめ(現金、ポイントの大量プレゼント)
楽天モバイルの料金が安くなる
これ以外だと、がん保険プレゼント、カードローン新規入会で2000ポイント、住宅ローン借り入れで20,000ポイント。
楽天ミュージックのトライアル無料トライアルで600ポイント、楽天車検やRAXYの利用でもポイントがもらえます。
あと、楽天モバイルの月々の利用料金も割引になります。
ダイヤモンド会員を1年キープすると、さらに豪華特典
あと、1年ダイヤモンド会員になれると、さらに豪華な特典があるそうです。
ぼくは10ヶ月目なので、1年になったら追記します。
>>【お得な裏技】3000円あれば資産を3%増やしつつ、銀行の振込・ATM手数料をタダにして、楽天ポイントもお得に貯められるのです!
【無料で貯めるコツ】ROOMを使ってポイントを貯める
「ROOM(ルーム)」というサービスでもポイントが貯まります。
これは、楽天市場のショッピングSNSで、欲しいもの、買ったものをお気に入り商品として自分のタイムラインに載せることができます。
このアプリがすごいのは、自分がタイムラインに載せた商品を他の人が買うと、楽天ポイントをもらえること。
こんな感じで、好きな商品や好みが似てる人を見つけつつ、お小遣い稼ぎもできてしまうわけです。
楽天ペイで支払う(ポイントサイトを使う裏技も)
楽天ペイで買い物しても、お得にポイントが貯まりますね。
楽天ペイ、12月末まで5400円以上使ったら、1000も楽天ポイントもらえるらしいし、ローソンで楽天ペイ使ったら、ポイントが2.5倍たまることも知り、今日からナチュラルローソンでもガンガン使っていこうと決意した
あと、楽天アプリから買い物した後、楽天市場でのポイント還元率4倍から5倍になった pic.twitter.com/wq8kZdAnSj
— タク@仮想通貨&プロブロガー (@TwinTKchan) 2017年12月4日
クレカ紛失して落ち込んでたけど、楽天ペイのすごさに気づけたので、まあ良しとします。
【消費者のメリット】
・楽天カードの1%ポイント還元に加えて、0.5%のポイント還元(トータル1.5%もらえる)【店舗】
・最短で翌日自動入金https://t.co/X3XtoMoCRt— タク@仮想通貨&プロブロガー (@TwinTKchan) 2017年7月15日
>>楽天カード、住信SBIネット銀行のデビットカードを紛失・発見した時の対処法(サポートの電話番号など)
楽天は「市場」「カード」「証券」「銀行」と経済圏ができてるので、ポイント活用もしやすいのです。
最近気づいたマネーハック👇
・楽天カードで買い物してポイント貯める(Edy、楽天ペイの併用で還元率アップ)
・Edyオートチャージでポイント貯める
↓
・楽天証券でポイント使って好成績の投資信託を買うクレジットカードでなんでも払う! ポイント長者は1年で5万円お得https://t.co/KYLfVsBnop pic.twitter.com/YrQ1dxxMTR
— タク@仮想通貨&プロブロガー (@TwinTKchan) 2017年12月7日
楽天Edyのオートチャージでもポイントゲット
Edyの活用でもポイントをもらえます。
>>楽天カード歴6年ながら「楽天Edyはポイントがついてお得」ということに気づいてなかったので、速攻使い始めました
Edyだとオートチャージ設定することでもポイントが貯まるし、キャンペーン中に一定額をチャージすると、それだけでポイントがもらえることもあります。
こんな感じで、楽天カード、edy、楽天ペイでキャッシュレス生活を送るとお得なのです。
楽天銀行の利用でもポイントが貯まる
楽天銀行でも、払い込みなどでポイントを得られます。
>>楽天銀行のメリットまとめ「①ATM、振込手数料が無料、②ポイント貯まる、③預金金利が高い」
給与払込み口座に設定するだけでポイントをもらえたりするので、覚えておきましょう。
楽天スーパーDEALもある
他だと、こういったものもあるので、覚えておきましょう。
スーパーDEAL は最大20%ポイントバックの商品なんですね😳
例えばNestleのバリスタで言うと
8980円の20%なので
1769ポイントが戻ってくる!すごくお得ですね👍
時々はスーパーDEALの商品をのぞいてみると、いい発見があるかも😁 pic.twitter.com/j4lD3gXupZ
— 楽天大好きマン (@rakutentenyuu) 2018年3月20日
楽天トラベルは宿泊料金の30%~40%がポイントで還元される「楽天スーパーDEAL」もお得です!
宿泊料金を全額経費に計上することが可能なのがメリット★
ポイントは個人に対して付与されるので、法人の収入にはなりません!— 楽天マニア★ささこのススメ (@rakutenn_love) 2018年3月21日
ポイント二重取りもできる
あと、デイリーヤマザキや薬局などのお店でポイント二重取りができます。
デイリーで買い物すると楽天ポイントの二重取りができるじゃないですか!
— らいむぎばあさん (@raimughee_bba) 2018年9月20日
【お得情報】NTTグループカードなら楽天Edyにチャージすることによってポイント二重取りが可能
— 年会費無料クレジットカード大百科 (@crecadaisuki) 2018年9月18日
カードポイントとedy分をもらう感じですね。
他のポイントを楽天ポイントに換える
「貯める」ではないですが、他のポイントを楽天ポイントに換えられるので、覚えておきましょう。
>>マツキヨとかで貯めたポイントは楽天ポイントに交換できる事、楽天カードでの買い物がお得って事は知っておきたい
他の楽天ポイントを貯める方法
・楽天リサーチでアンケートに回答
・楽天モバイルを使う(格安SIM)
・楽天でんわを使う(通話料無料)
・Viber(バイバー)を使う(チャットアプリ)
・楽天チェックを使う
・楽天ポイントカードを使う
楽天ポイントて、物凄く貯まるポイントだよ!
楽天ウエブ検索、スーパーポイントスクリーン、Rakutenn Infoseek内のお小遣いゲーム 、もらえるモール内のゲーム、スタンプ集めて貯めるなど、その他いろいろPlayすると月500Pt以上貯まるよ。(しかも無料で)— 逆転発想節約 (@yanan1211) 2018年9月13日
キャンペーンを利用することでも貯められる
また、「専用ページでエントリー後、街中の買い物で楽天カードを1万円使ったら、ポイントプレゼント」
といったキャンペーンもやってるので、意外とポイントは貯まります。
ちなみに、楽天市場の買い物で楽天カード決済すると、100円の買い物で2ポイント貯まります。
>>トラノコとnanaco、ANA、dポイントを連携させてポイントやマイルをもらう!解約後の再開方法も紹介
ポイントサイトで月10万円稼ぐ方法まとめ
>>【メリットでかい】楽天カードの投信積み立てだけで確実に1%儲かる!やり方や設定方法も紹介
>>【楽天ポイントの貯め方&攻略法まとめ】Amazon、Tポイントへの交換方法も紹介(2018年版)
>>【比較】おすすめのポイントサイトで稼ぐ方法と仕組みまとめ!口コミや月収も公開
楽天ポイントで貯蓄してる人の感想、口コミ
楽天ポイントを使ってのポイント投資は貯金箱に小銭を入れる感覚で
100ポイント(金額で100円分)ずつでも投資金額を増やしていける。
ポイントは何も買わなくても
広告見たりお店に行って楽天チェックして増やせます。なのでお金を入れずに貯蓄を増やせます。#楽天証券 #ポイント投資 #貯蓄— 咲陸 (@OQlnD6N2WL8IQMG) 2019年1月13日
楽天ポイントで投資信託してたら、いきなり獲得予定ポイントがドンっと来て、何かとおもったw
楽天ポイントで投資できるのはお得ですね。
— シドニー1219@投資とブログで500万貯蓄目指す (@sidoni1213) 2019年1月28日
節約を始めてから実行した事
●家計簿アプリの活用
●キャッシュレス
●ネット銀行開設
●先取り貯金(積み立て投資)
●格安スマホへ変更
●電力会社の見直し
●楽天ポイントの活用
●ふるさと納税
●クルマを手放すこれだけでも「生活変えないで」年間50万だったのが200万以上貯蓄増えました(´▽`*)
— かずたく@貯金箱 (@salary_chokin) 2019年2月6日
楽天ポイントを一気にためて使いこなす
毎月5万円のインデックス積立を楽天カード決済でやれば年間で6000円の楽天ポイントがたまる。
貯まったポイントの使い道
①ポイントでふるさと納税(楽天市場なら可)
②インデックス買い増し(楽天証券ならポイント買付可)
③楽天の買い物やホテル料金に使う
楽天経済圏やばいよね。笑
— ゆきまさFX (@fxyukimasa) 2018年12月8日
楽天カードのパンダバージョンさいっこ~🎵 楽天の新CM見たついでに上半期の楽天ポイント還元率計算したら、2.85%だった!楽天グループ使いこなすと一つの資産運用だね。職場や周囲密林派が多いが、密林派に魅力を聞いても送料無料しかたいてい返ってこん…。
— アルミの錬金術師 (@gfcs1301) 2017年7月16日
ちなみに僕はクレジットカードは、SPGアメックスカードと楽天カードの2枚をメインにしてるわけですがマイルと楽天ポイントを貯めるのが結構マイブームです。
またブログでも紹介しようかな。(需要があれば。)
でもカード使いこなすだけで人生の選択肢広がるからこの魅力伝えたい衝動。笑
— ゆきまさFX (@fxyukimasa) 2018年12月8日
>>SBI証券でポイント運用!投資信託(iDeCo)などでの貯め方、IPOでの使い方もまとめ
楽天ブックス、ゲリラでポイントアップ中
俺の方が聞きたいくらいだわ( ̄▽ ̄;)
しかも付与されるポイントが一気に1000万単位という超絶出血第サービス(°▽°)
TポイントもPontaカードも楽天ポイントもこの位付けて欲しいヽ(・∀・)ノ— HK初台賢(はつだい けん) (@hk_seven_worlds) 2019年2月4日
楽天19時から19時59分まで、ゲリラでポイントアップきてますよ〜
対象店舗限定ですが、楽天ブックスだと+4倍くらいになってるので、お買い物マラソンまだの人は是非!!!#お買い物マラソン #ポイントせどり pic.twitter.com/h7GJrI7Nk0
— だいごろうちゃん@元公務員せどらー (@daigorochan_38) August 7, 2019
楽天ブックス1時間限定でポイントアップ+イーグルス勝利で+1倍で普段より多くポイントもらえるっぽかったので円盤ポチって来た….. pic.twitter.com/c6k6mpG6ve
— ☂️むつ🗝 (@mt_as10031) August 1, 2018
コツコツ小銭稼ぎをする方法
>>【最高】SBI証券でTポイント投資がスタート!1ポイントから投資信託を買えるようになりました!