どうも。3500万円以上を資産運用に回しているタクスズキです。
今回は、ぼくが実践しているほったらかし投資を紹介します。
時間のないサラリーマンや主婦の方でもできるので、覚えておきましょう。(難しいこと不要なので、初心者にも向いてます)
「ほったらかし」の名の通り、投資を始めたら放置OKで、ぼくは何もしてません。
今月クラウドバンクからもらえた分配金は、11,010円でした✌️
これまでにトータルでもらった額は、272,888円。
ほったらかしでこの安定感はありがたい。値動きでの損がないので、安心してられるのも好きな点。https://t.co/jceGuzCSYzhttps://t.co/SP3DZwFob1 pic.twitter.com/9WHGkAS1o8
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) September 10, 2019
この記事の目次
1円からOK!ほったらし資産運用まとめ
まず、FX、1円からの投資や分配金で毎月儲かってるおすすめ投資を紹介します。
特におすすめは「ファンズ」という投資です。(難しいことせずにラクに儲かってます)
【1円からOKの資産運用】
株のように値動きに惑わされず安定収入を得られる「ファンズ」は初心者や副業投資家におすすめ以下、メリット↓
・完全放置で安定収入を得られる
・知識不要!投資の未経験者でも利益を得られる
・上場企業がつくる「安定した案件」に投資できるhttps://t.co/DHvCj2wTH1
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年1月8日
>>損する?ファンズのデメリット(リスク)、失敗の危険性まとめ
【1万円からの投資でOK】
毎月1~2万円の不労所得が得られてるクラウドバンク。2018年の利回りは+6.3%です!(これまでの償還金は380万円以上)
今後もほったらかし収入を得るために投資していきます〜。https://t.co/jceGuzUun9 pic.twitter.com/I45o1OCZjk
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) October 13, 2018
【未経験社でも儲かってる】ほったらかしFX
あと、「ほったらかしFX」でオススメなのは、ぼくも利益を出せてる「ループイフダン」です。
>>放置で月5万円を!ループイフダンの仕組みや儲ける方法をわかりやすく解説
(ぼくがループイフダンで稼げてる額の一部)
これには鉄板方法があり、ラクに稼げます。(資金は1000円でOK。副業向きで設定は3クリックのみ)
ループイフダンが最近好調。約2日で3000円弱の利益。
AUD/USDのショートいいですね。
ちなみに、ぼくのブログ限定でAmazonギフト券3000円分プレゼントのキャンペーンもやってるので、興味ある人はぜひ。https://t.co/jronAA3OP4 #FXの自動取引 pic.twitter.com/B6bPQd1K2b
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) August 1, 2019
カンタンすぎて利用者の80%以上が儲かってる
そして、ループイフダンでは利用者の80%以上が勝てています。
こうなる理由は「初心者でも勝てるおすすめのやり方があるから」です。>>ぼくも実践中
やっぱ、ループイフダンでの「豪ドル/円」いいですね。今日だけで3000円の利益。
初心者でも勝ちやすい。上がり下がりをくりかえすから、自動売買FXの特性を生かして、ほったらかしで利益をとっていける。
「月数万円を稼げる副業FX」として最適。https://t.co/jronAA3OP4 pic.twitter.com/ZztC9ElyKz
— タク@投資成績報告&ブログで稼ぐ方法の発信アカウント (@guppaon1) 2018年11月29日
今だけのお得キャンペーンで資金をゲットしよう
なので、ラクに利益を得たい方は「ループイフダン」を使ってみましょう。
>【朗報】ループイフダンとの特別キャンペーンが開催中!Amazonギフト券3000円分もらえます
※サイト
>>【画像28枚】ループイフダンでの口座開設のやり方と手順をわかりやすく説明
Tポイントを使った放置投資もある
現金を使わない手法だと、Tポイント投資もあります。
>【働かずに月45万円稼げた】10円からのTポイント投資がオススメ
こちらも覚えておきましょう。
値動きでの損なし!毎月儲かってる投資
さっきもちょっと触れましたが、分配金を毎月もらえてる「クラウドバンク」もおすすめなので、覚えておきましょう。
クラウドバンクの今月の配当は13,145円!
これまでに261,878円もらえました。毎月1万円以上は安定して入ってくるようになりましたね。
以下、特徴👇
・毎月配当
・貯金の5,000倍の利回り
・値動きがなく、安心してほったらかし運用できる
・1万円からOKhttps://t.co/jceGuzCSYz pic.twitter.com/SMFc9frvzU
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) August 10, 2019
>>【やってみた感想も】クラウドバンクのリスクやデメリット、おすすめファンドを学んだ
実践中でオススメ!毎日利息がもらえる手法
この記事で紹介してる方法だと、毎日コツコツ利息収入をゲッットできてます。
また、今だけの限定キャンペーンをやっており、4000円もらえるので、以下の記事を読んでみてください。
>>4000円のもらい方、おすすめ投資のやり方を紹介(資金は250円でOK)
【放置で楽】株は200円から買えて配当でも稼げる
あと、株はかなり少額で買えて、放置で利益を出せることも知りましょう。
>>ほったらかしで稼ぐ!アメリカの有望株を200円から買い、配当収入も得る方法
株を持ってるだけで配当をもらえるのも嬉しいですよね。
>>ブログで検証!1万円から年利40%の配当生活を目指す方法
上場企業のサイトで投資できるから安心
なお、これらの投資は上場企業の運営サイト「GMOクリック証券」でやれます。
ここでは月3万円ペースで稼げてるので、ほったらかし収入を得たい人は使ってみてください。(無料で使い始められます)
>>【副業】月5万円稼ぐ方法33コ!在宅、ネットで収入を得られる自由な仕事
少額投資で働かずにお金を増やす
>>株式投資はいくらから?500円、1000円、1万円以下で買える銘柄や少額で儲かる額まとめ
>>超少額の簡単投資アプリランキング!お小遣いで儲かる(100円、1000円からOK)
>>FXで簡単に勝てる方法!ランキングを検証した上で鉄板の手法を公開
未経験でもOK!知識ゼロでぼくが稼げてるやり方
>>堅実に儲かる資産運用ランキング、安全な投資先まとめ(確実に・必ずはないよ)
>>初心者が株で月1万円稼ぐ方法:地道な稼ぎ方で目標10万!その仕組みも紹介
>>お金がないけど投資したい人におすすめの方法!余剰資金(投資に使うお金)の作り方も紹介
お金がないけど投資したい人におすすめの方法!
実は、株って500円から買えます。
トヨタなど有名企業の株をゲットでき、持ってるだけでメリットある優待や配当も得られます👍
他だと、1円からやれる投資もあるので、覚えておきましょう。https://t.co/FwsHTrq00L pic.twitter.com/ZJ9vMAL1H3
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年3月21日
100円からの「楽天のほったらかし投資」
あと、放置OKでハードルが低いのは、楽天証券でのポイント投資(100円からOK)。
※使い道に困る楽天ポイントを現金化できてお得です
【朗報】楽天スーパーポイントで投資信託を100円から買えるようになったので、その方法を紹介
【楽天ポイントを貯める方法】
・楽天カードに加えてEdy、楽天ペイの併用で還元率アップ
・Edyでオートチャージ
・楽天からふるさと納税。スーパーセール時だと還元率10倍もhttps://t.co/n36A80giyi— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2018年1月31日
>>【口コミ】楽天スーパーポイントでおすすめの投資信託を100円から買えて現金化できる!ポイントの貯め方も紹介
確実に儲かる投資信託を100円からポイントで買える
これだと、投資家に大人気で成績のいい商品も100円から買えます。
>>【100円投資の利益公開】楽天ポイントで買える成績のいい投資信託まとめ @楽天証券
なので、投資に興味のある方は、「楽天証券」のサイトで申し込みましょう(口座開設無料です)
楽天証券の利用は「やらないと損」なレベルでお得
あと、これもかなり好評です。
>>【お得な裏技】3000円あれば資産を3%増やしつつ、銀行の振込・ATM手数料をタダにして、楽天ポイントもお得に貯められるのです!
【更新】保存版です!
【お得な裏技】3000円あれば資産を3%増やしつつ、銀行の振込・ATM手数料をタダにして、楽天ポイントもお得に貯められるのです
楽天証券と楽天銀行を使えば、こんな風にして着々と資産を増やしていけます。預金金利もメガバンクの100倍にできて超お得。https://t.co/jS7xkxCtMU
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年9月29日
これやれば、月7回まで好きなときにお金おろせて、大家さんに振り込んでる手数料も無料になるのはありがたい!さっそく楽天証券申し込んだ!
【お得な裏技】3000円あれば資産を3%増やしつつ、銀行の振込・ATM手数料をタダにして、楽天ポイントもお得に貯められるのです! https://t.co/LUkh2wQZRb
— IT系銭湯ブロガーちーさん (@igaiga115) 2019年1月12日
>>【必ず得する】節約しつつラクにお金を増やせて、銀行の振込・ATM手数料をタダにでき、楽天ポイントもお得に貯められる!
手軽さがウケて、楽天で口座をつくる人が続出している
楽天での口座開設はノーリスクで、ネット経由で1分もあれば開設できます。
そして、その気軽さから口座を作る人が続出してます。
楽天ポイントで投信買えたなんて知らなかった。
早く言ってよぅ。
とりあえずありったけの800ポイントで買ってみた。
たまたま見かけたサイトで知りました。https://t.co/k62vU3NL2O— バンジー@web屋さん (@banzyyy_afi) 2018年3月14日
最初は不安だったが、3カ月経ってみて、始めて良かったと思う。
そして、早く始めておけば良かったという後悔も連れてきた。
しかし、これからどう運用していこうかとワクワク感がハンパない! https://t.co/IiAQGQcaLl
— MRT (@MRT65987460) 2018年5月13日
なので、他の人同様、今のうちに無料で口座を作っておきましょう。
この方法で楽天銀行のランクは毎月スーパーVIP確定だしポイントも付くから、つみたてNISAは楽天証券&楽天銀行がおすすめ!
というか、これやらなきゃ絶対損です😅
もちろん僕もこの方法で運用してます😁 https://t.co/b0LltRW1Rr
— chiro@1200万円運用中 (@chiro_y_y) 2018年9月30日
楽天証券を使うと、どんどん資産が増えていきます
楽天証券を使うメリットは他にもあり、以下の通り。
※特に大きいのは「楽天証券と楽天銀行の口座を連携させ、預金金利をメガバンクの100倍にできること」
>>「100円からOKの楽天ポイント投資で多くのユーザーは何を買ってる?」「金利14%のすごい運用」を中の人に聞いてきた
こちらを参考に、昨年末に初めて投資を始めてみた!
とりあえずということで、楽天証券のつみたてNISAで1日200円ずつの積立をやってみています!
これからもっと知識や金銭的な余裕を増やして、いろんなことにチャレンジしていきたい! https://t.co/V8yit5oQUL
— もとやん (@takaC_007) 2019年1月28日
この前このサイト見て楽天銀行&証券を設定!
楽天ポイントで投資できるのはやべぇす
1万5000ポイント以上あるし、旅行のときに使おうと思ってたやつ少し投資にもまわすか… https://t.co/sfmtq60fF1
— ランディ@プログラミングするアスリート (@harahachibu8) 2019年1月13日
これだけのメリットがあり、使わない手はないので、今すぐ口座を申し込みましょう。
>>【必ず得する】節約しつつラクにお金を増やせて、銀行の振込・ATM手数料をタダにでき、楽天ポイントもお得に貯められる!
投資をしないのは機会損失でしかない
そして、以下の方法を実践するだけでこれから3年、5年、10年、20年で築ける資産にかなりの差が出ます。
これ大事>毎月3万円を8%の積み立て複利で40年続けると9700万円オーバー。先進国では、普通に健康で平均寿命生きられる人なら、強い意志とちょっとの金融リテラシーで誰でも億万長者になれる
【副業に】サラリーマン向け投資まとめ(失敗しにくい資産運用の方法も紹介)https://t.co/zt7Lk0kSFz
— タク@2000万投資中&プロブロガー (@TwinTKchan) 2018年7月29日
逆に、今から何もしないとそれだけの資産を得るチャンスを失います。
なので、そうした”もったいないこと”のないように口座だけでも作っておきましょう。
2日で1.4万円稼げたハイリターン投資もおすすめ(4000円からでOK)
ほったらかしOK、少額OKのハイリターン投資なら、CFDもオススメです。
商品の値段が「1」動くと、10円の利益を得られる投資を見つけました!
やってみて、8時間で資産を8.7%も増やせましたよ〜。インカムゲインも得られて、配当利回り30%の銘柄も!
資金も「4000円から」とかなり少額でOKです。
最高税率も20%と仮想通貨と比べ、かなり有利!https://t.co/9O51vw3u0A
— タク@投資成績報告&ブログで稼ぐ方法の発信アカウント (@guppaon1) 2018年10月23日
>>含み損でマイナスでもガチホして、実現利益になるまで待とう
3000円から少額でやれてハイリターン
3000円から投資できて注文も簡単で、ぼくのような初心者でも勝てましたし、
Apple、Facebookなどの成長株、トヨタなどの手堅い株に分散投資でき、ハイリターンを狙えます。
これはマイナーながら、かなり穴場な投資なので、ぜひ試してみてください。
>>【2日で1.4万円稼げた】GMOの株価指数CFDでナスダックに投資!利益を簡単に得る方法
元手0円でOKの放置投資もオススメ
あと、おつり投資アプリ「トラノコ」であれば、元手0円で投資を始められます。
これはマツキヨポイント、ポイントサイトで貯めたポイントを投資に回して現金化もできるんですよ。
>>【評判、口コミ】おつり投資「トラノコ」の実績、評価、手数料、口座開設方法まとめ(資産運用アプリあり)
そして、トラノコを調べてかなり有望と判断したぼくは52万円を入金して、
さっそく2000円儲かりました。
このように、知識なし&放置で利益を出せますので、まずは無料で口座開設だけでもしておきましょう。
>>【評価】トラノコで儲かることはないので解約!退会後の出金手続などまとめ
>>【クレジットカード積立を比較】ポイントを資産運用に回して資産形成を(楽天証券で投資信託も買える)
100円から始める積立投資
他だと、100円で積立投資を始めるという選択肢もあります。(楽天ポイントでは一括購入、積立で使えます)
積立投資だと、値段を気にせず定額で買っていけますから、これまた放置でOK(こういった手法をドルコスト平均法と言います)
そして、100円から自動積立できるのが、先ほども紹介した「楽天証券」です。(口座開設無料)
>>【100円投資の利益公開】楽天ポイントで買える成績のいい投資信託まとめ @楽天証券
気軽にできる100円投資(おすすめ銘柄や本も)
>>【100円から始められる】SBI証券でバランス型投資信託の1万円積立を申し込んだ!その方法まとめ
>>100円投資のメリット・デメリット(SBI、楽天証券の投資信託で可能)
>>【実績】資産運用の初心者としておすすめされてる投資信託(銘柄)が本当にいいのか検証してみる
SBIと楽天どっちがいい?
こんな感じで、100円からのほったらかし投資は2つのネット証券でできます。
>>【実績&平均利回り】おすすめされてたインデックスファンドを積立購入!
この2つの違いは以下の記事をどうぞ。
>>【比較】SBI証券と楽天証券、初心者にはどちらがおすすめ?←投資信託、株を買ってる人間が答えてみる
楽天証券がおすすめ
結論としては、100円からポイント投資ができるので、まずは楽天証券を使うのがおすすめです。(SBIより気軽です)
(楽天には、株式市場が暴落時しても利益を出してる優良ファンド「楽天資産形成ファンド」があります)
なので、楽天証券で口座を作っておくといいです。
>>【稼ぎ方】投資信託のコツは長期・分散・積立!ほったらかしOKの安全なおすすめファンドを紹介
>>【元本保証も】リスクの少ない資産運用やローリスク投資信託、安全性ランキングまとめ
放置で1万円が4万円になる投資
放置OKだと、3000円で始められる米ドル/円のスワップポイント投資もおすすめです。
>>初心者がブログで実践中のFX収支をまとめていきます!主婦、会社員でもできるか検証
この取引は利回り+1156%とかなり成績が良く、1年運用したら1万円が12万円になります。
なので、少額から安定して利益を出していきたい方はスワップ投資をやってる「FXプライム by GMO」を使ってみてください。
>>FX初心者におすすめのやり方を紹介!失敗しないためにまず少額からどうぞ
>>【お得】1000円もらう方法、1円からOKの安定運用を紹介
【お得】無料でもらったビットコインを10倍にしよう
あと、無料でやれる「激アツほったらかし投資」も紹介。
※今買った仮想通貨(ビットコイン)を放置すれば、価値が10倍になる可能性もあります
そして、このサイトでは、カンタン投資で月6万円の利益を出せています。
【朗報】ビットコイン爆上げ!リップルも上がってるので100万円分買ったよ!
仮想通貨の買い時と判断しました。お祭りきそうですね。https://t.co/Zg0hTEd9mA #XRP
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2019年5月14日
【2019年の資産運用】10万円投資するならこれがおすすめ
>>はじめての資産運用:失敗(損)しないために賢い「ベスト投資」をおすすめしてみる
>>【2019年の資産運用】10万円投資するならこれがおすすめ!元手を増やす方法まとめ
>>【株価が下がっても儲かる】FX、仮想通貨など下げ相場での儲け方まとめ(信用取引、空売り)
ほったらかしのビットコイン投資で稼いでます
上場企業の子会社が運営するサイトでも投資してます。
↑のリップルでサラリーマン時代の月給以上に儲かってるw
あと、コインチェックのキャンペーンについて追記しました。https://t.co/PduNrHBZDq
現金受け取りの際に必要な作業があるので、対象者はお忘れなく! pic.twitter.com/uuerimcnQo
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2019年5月16日
>>株とFXの少額投資はどっちがおすすめ?成功率の違い、向き不向きを知って口座を使い分けよう
実はカンタン!FXは外貨預金と同じ仕組みです
>>FXで稼げるようになるまでの期間、誰でも勝てる(安定して勝つ)方法まとめ
>>FXで月3万円の小遣い稼ぎを!どれくらい稼げるか紹介「主婦が外貨の1ロットでちまちま」もアリ
>>短期投資は難しい?株、FX、投資信託などの種類や初心者におすすめの売買方法、資金を紹介
10万円あるならウェルスナビ
10万円の余剰資金があるなら、ウェルスナビが圧倒的におすすめですね。(放置で資産を増やせてます)
>>評判通り?ウェルスナビの実績を公開してみる。まずは100万円と毎月積み立てでスタート(今は積立10万円)
こちらは、株式市場全体が暴落してもプラスの成績になっています。
ウェルスナビの運用実績を公開!100万円と毎月自動積み立て10万円の結果は?
あと、29年積立を続ければ、億り人になれる可能性もあるので、淡々と続けていきます。
最新の成績は、円建て+4.39%、ドル建て+9.24%。一番安定してるので、積立額も増額。
https://t.co/U7J2BwqPMd pic.twitter.com/jZWrg4xAnW— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2018年3月6日
ウェルスナビは成績優秀なロボアドバイザー
あと、他のロボアドバイザーと比べても圧倒的に成績がいいです。
ロボアドバイザー投資の実績を比較!
・ウェルスナビ:円建て+4.39%、ドル建て+9.24%
・THEO:円建て+0.06%、+ドル建て5.18%
・楽ラップ:+2.38%
・投信工房:+1.33%
・マネラップ:-3.16%
今回もウェルスナビの勝利!https://t.co/lW21GqjJlT
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2018年3月6日
なので、ほったらかしで資産運用に手間をかけてくない方は、「ウェルスナビ」をどうぞ。
以下の記事から申し込むと現金がもらえます↓
>>ウェルスナビのタイアップキャンペーンで1番お得に始める方法!現金をもらって積立し、招待制度も使おう
【このサイト限定】口座を作って投資を始めると現金をもらえる
あと、ほったらかし投資をしたい人向けにキャッシュバックもやってます。(このサイト経由での申し込み限定です)
>>【朗報】今ならウェルスナビの口座開設で1,000円もらえる!&2ヶ月分の手数料もキャッシュバック中!
(ウェルスナビは日々の値動きで消耗することがなく、本業がある人におすすめです)
【無料】AI投資で増えるお金を知れる
>>「運用で増えるお金」と「資産の組み合わせ」を提案してくれるロボアド『ウェルスナビ』の無料診断を受けてみた(実績あり)
>>【評判、口コミ】おつり投資アプリ「マメタス」はおすすめ!100円単位で「ウェルスナビ」の積立額を増やせます
>>【リスク高い投資】超ハイリスクハイリターン資産運用の例:短期で稼ぐ方法まとめ
FXは危ない?実際どうなの?
>>投資で地道に!初心者向けのお金の増やし方まとめ(保険、ギャンブル、銀行のおすすめ投資信託は損するよ)
>>FXは危ない?実際どうなの?確実に地道に毎日1000円稼ぐ、円高での儲け方も紹介
ほったらかしFXで月6万円稼げてます
あと最近、ほったらかしでロボ(アルゴリズム)に取引を任せる自動FXも始めました。
毎日コツコツ利益を出せているので、こちらも知っておくといいです。
相場予想が不要で自動取引してもらえる「トライオートFX」、運用2ヶ月経たずして利益10万円いきそう。
トライオートETFともポートフォリオ組めるようになったし、あと50万円くらい資金入れようかな。
放置で毎月5~6万円稼げるのはすごい。https://t.co/TyHZ6PcwhD pic.twitter.com/o6tvhWYPUT
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2018年7月18日
一番おすすめは毎月6万円の利益が出ている「トライオートFX」ですね。
>>【評判&検証】トライオートFXの実績、レンジ追尾設定、自動売買ランキングからの選び方まとめ
>>初心者がブログで実践中のFX収支をまとめていきます!主婦、会社員でもできるか検証
【元手ゼロ】おつり投資もおすすめ
クレジットカードで貯まったポイントを自動で投資に回せる「マネーハッチ」もほったらかしでOK。
【評価】「マネーハッチ」はクレジットカードのポイントを自動で積立投資に回せる!
実現損益が+438円、含み損益が-1402円で、実際に損が出てないので心配はしてないです。
(実現分の成績は+1.77%)気軽に少額から投資を始めたい人向け。 https://t.co/66KduGKVlG
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2018年2月12日
>>【元手ゼロ】「マネーハッチ」はクレカのポイントを積立投資に回せる!リスク、手数料などと共に評価してみる
あと、「マネーハッチ」で使う「インヴァストカード」もポイント還元率高くてオススメ。(プライベート用で使ってます)
>>【カンタンで楽】①無料で現金1.3万円ゲット!②800円から利息収入を得る方法、③1万円からの不動産投資など、お得な放置投資まとめ
つみたてNISAだと運用益が非課税
先ほど紹介した投資信託の積立をしたい方にオススメなのが、つみたてNISAです。
>>【100円から】「つみたてNISA」のメリット、申し込み方法などまとめ!現行NISAより長期運用に向いてます
こちらは運用益が非課税で、普通に積立していくよりも利益を手元に残せます。
これはSBI、楽天証券の両方でできるので、興味ある方はぜひ。
>>【おすすめ】インデックス投資の始め方とタイミング、実際の利回りなどをまとめてみる
節税メリットのある「確定拠出年金」もおすすめ
あと、毎月の掛け金が控除対象で節税メリットのある確定拠出年金も知っておくといいですね。
>>【実績あり】SBI証券で個人型確定拠出年金(iDeCo)を申し込む作業とかかる時間、注文した投資信託まとめ
元本保証(確保)型でも、節税メリットありますので。(一度設定したら、60歳までほったらかしです)
>>まだデフレなので、確定拠出年金は「元本確保型の定期預金」にして節税メリットを享受するという手段もアリ
知名度もあって人気があるのは「ひふみ投信」
放置OKの積立投資だと、ひふみ投信が有名で人気ありますね。(テレビ番組「ガイアの夜明け」で特集されたため)
>>【評判】ひふみ投信の利回りは?デメリットは?いくらで買える?などに答えてみる
こちらは1万円から積立可能ですが、SBI証券、楽天証券にある”ほぼ同じ商品”の「ひふみプラス」だと100円から積立可能です。
なので、少額で買いたい方はSBIか楽天のどちらかでどうぞ。
株式市場が暴落した時の成績もまとめてます
ひふみが優秀であることの証明は以下の記事をどうぞ。
>>【株式】暴落時のひふみ投信の対応、ロボアド「ウェルスナビ」「THEO」の実績変化まとめ
ひふみ投信の利回りは暴落後でも+3.6%。ほったらかし投資ではウェルスナビに次ぐ成績。
好調時は、15%近い成績でした。こうやって上がってる時に売れたら、かなり利益を出せますね。
というわけで、淡々と積立を続けます。 https://t.co/p6QXyrNU4p
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2018年3月6日
放置で利息収入を得る「ソーシャルレンディング」
値上がり益(キャピタルゲイン)でなく、定期的な利息収入がほしい方はソーシャルレンディングを知っておくといいです。
>>ソーシャルレンディングとは?その意味やリスク、税金などの知識まとめ!事業者の比較もしてみる
これは投資家から集めたお金を事業者に貸し出して、事業者からの返済利息を投資家が受け取るモデルです。
>>【お得なキャンペーン】3000円分のビットコインを無料でプレゼント!仮想通貨の取引所で口座開設する方法
おすすめは、クラウドクレジットとオーナーズブック
この中でいい感じなのは、以下。(1万円から投資できます)
・300万円投資し、貸し倒れなく信頼してる「クラウドバンク」
・高利回りな案件がある「クラウドクレジット」
・上場企業が堅実に運営している「オーナーズブック(不動産)」
なので、こういった選択肢も覚えておきましょう。
レバレッジをかけて世界株を買う
他だと、ちょいリスクが高いやつでトライオートETFがありますね。
>>【感想】トライオートETF(自動売買)のデメリットも知った上でおすすめかを検証!(運用実績あり)
【感想】トライオートETF(自動売買)がおすすめか検証!(運用実績あり)
+11.8%と好成績。含み損出てますが、また上がったタイミングで自動で利確してくれるので、心配はしてません。
相場暴落後でこの成績は今んとこトップ。 https://t.co/mCKVH8FZLM pic.twitter.com/MjDXF4FrUN
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2018年3月8日
ロスカットにならないために、数十万円の元本が必要ですが、こちらも放置でチャートチェックすら不要。(自動売買)
リスク高いけど、仮想通貨の積立投資もある
余剰資金中の余剰資金でやるやつだと、仮想通貨の積立投資もあります。
>>仮想通貨でおすすめの投資方法を紹介!リスクを抑えて稼ぐには「ビットコイン積立」が便利
>>【1000円からOK】Zaifでの仮想通貨積立(ビットコイン、XEM、ETH)は意外とおすすめ!運用実績、手数料まとめ
>>Zaifの口座開設方法!必要な本人確認書類、かかる日数(時間)などまとめ
>>【カンタンで楽】①無料で現金1.3万円ゲット!②800円から利息収入を得る方法、③1万円からの不動産投資など、お得な放置投資まとめ
FXの自動売買が意外とおすすめ
最近、始めたFXの自動取引でいい感じでに利益出てます。積立投信とかよりもハイリターンを狙いたい方はどうぞ。
※シストレ24はチャートの動きを予想する必要なく、利益を出せそうなプログラムを選択するだけでいいので、超初心者向きです。
>>上場企業が運営!FX自動売買の「シストレ24」で検証開始!(実績は随時追記)
>>【評判】シストレ24のフルオートで勝てないという口コミは本当か検証(ストラテジーの感想あり)
>>【評判&検証】トラッキングトレードの設定、実績、失敗しないための知識まとめ
トラッキングトレード、トライオートFXがおすすめ
>>【評判&検証】ループイフダンの設定、実績、必要資金、ログイン方法まとめ
>>【評判&検証】トライオートFXの実績、レンジ追尾設定、自動売買ランキングからの選び方まとめ
>>【自動売買】リピート系FXの実績、手数料などを比較!初心者におすすめのサイトも紹介
積立FXもやってるが、非推奨
あと、積立FXという選択肢もありますが、めっちゃ儲かるとかじゃないので、あんまりオススメはしません。
>>自動で定期購入できる!積立FXのメリット・デメリットまとめ(随時、評価を追記)
こっちに投資するよりは、前半で紹介した投資信託か、「ウェルスナビ」に投資したほうがいいですね。
>>【副業に】サラリーマン向けおすすめ投資まとめ(失敗しにくい資産運用の方法も紹介)
仮想通貨よりはリスク低く、リターンを狙える「エメラダ」
あと、上場前の企業の株を保有できる投資「エメラダ・エクイティ」もあります。
>>【評判】未上場株投資「エメラダ・エクイティ」がおすすめか評価してみる(リスク、手数料などまとめ)
こちらも上場するまでは値動きを気にせず放置でOK。
>>仮想通貨投資に疲れたら、「AIによる仮想通貨の価格予測サービス提供会社」に投資するのもアリな気がしてきた
>>【少額から】1万円OKの不動産投資!お金がない初心者が失敗しない方法まとめ(投資信託もあるよ)
投資に元本保証はない
あと、これも知っておきましょう。元本保証でリスクがないのに儲かる商品はありません。
一応、預金の利息がありますが、あれはもうないみたいなもんですね。
ただ、楽天銀行だと利息はだいぶマシなので、存在だけでも知っておくといいです。
>>楽天銀行のメリットまとめ「①ATM、振込手数料が無料、②ポイント貯まる、③預金金利が高い」
>>預金ばかりして投資に目を向けないのはもったいない(100万円、500万円、1000万円の運用方法まとめ)
節約で投資元本を増やす
>>貯金がない20代前半の頃から数年でゼロから1000万円以上にしたよ!やったことまとめとく
>>【節約術まとめ】サラリーマン、主婦、一人暮らしの大学生はこれをやって貯金しよう!
>>【副業にも】月10万の不労所得の作り方!20代の実践者がその種類と投資の成績ランキングなどをまとめてみた
おつり貯金で自動でお金を貯める方法も
>>貯金できない人にコツを紹介!20代で1000万円以上の貯金がある僕がオススメするのはこの方法
>>おつり投資(資産運用)・おつり貯金ができるアプリまとめ(マメタス、マネーハッチ、トラノコ、finbee、しらたま)
>>【お得なキャンペーン】3000円分のビットコインを無料でプレゼント!仮想通貨の取引所で口座開設する方法
>>投資の失敗談をブログにまとめたよ!サラリーマン、主婦は大損する前にチェック
長期のほったらかし投資では一時的な値下がりは気にしない
紹介してきたほったらかしの積立投資は、10年、20年、、という長期投資を前提にしています。
>>投資信託のブログを書く初心者として「積立投資のメリット・デメリット」や「おすすめできる理由」を書いとく
投資をしていると、前半でも触れた「一時的な暴落」はありますが、長期投資であればそういったことは気にしなくていいのです。
>過去25年間のデータを見てみると、リーマン・ショックなどの金融危機が5回発生しており、平均すると5年に1回の頻度で発生しているのです。
しかし、「長期・積立・分散」による資産運用を行うことで、金融危機さえも乗り越えて、中長期的には資産が増加しています。 https://t.co/CdSgyRllHr pic.twitter.com/t5u8wEWb6j— タク@仮想通貨&プロブロガー (@TwinTKchan) 2018年2月7日
なので、こういったことを理解してのんびりとほったらかし投資を行なっていきましょう。
最後におさらい↓
100円から気軽に資産運用始めたい方は、楽天証券をどうぞ。
【朗報】楽天スーパーポイントで投資信託を100円から買えるようになったので、その方法を紹介
【楽天ポイントを貯める方法】
・楽天カードに加えてEdy、楽天ペイの併用で還元率アップ
・Edyでオートチャージ
・楽天からふるさと納税。スーパーセール時だと還元率10倍もhttps://t.co/n36A80giyi— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2018年1月31日
>>ポイントで投資信託を100円から買えて現金化できる!その方法、楽天証券での口座開設の流れを紹介
インスタの怪しい副業アカウントには気をつけよう
「副業」だと、インスタグラムで怪しいアカウントがいっぱいあります。
中には「放置で毎日1万円の副業!(旅行中も収入ゲット)」と煽ったり、「収入を得られる方法に興味ありませんか?」とコメントしてくるアカウントがあります。
あと、ネットだと、「えみというアカウントがやばい」という記事もありました。
>>【お得なキャンペーン】3000円分のビットコインを無料でプレゼント!仮想通貨の取引所で口座開設する方法
4000円からハイリターンを得られるレバレッジ投資
>>【GMO】CFDの価格調整額、金利、レバレッジ変更方法、デモ取引や両建ての可否を調べたよ
>>【リスク】CFD口座では審査基準を満たさないと開設できない!GMO、SBIなどで難易度比較
>>【評判】GMOクリック証券のFXとCFDで20日で2.2万円稼げた!お得なキャンペーンもやってるよ
投資で失敗して損しないために(アセットアロケーション)
こんな感じで、「完全放置で本当に稼げる」系の情報はたいていウソなので信じないようにしましょう。
>>【投資中&成績公開】レバレッジ取引ができる商品まとめ(ほったらかしFX、ETF自動売買)
※ぼくのアセットアロケーション(資産配分)は株多めです
>>資産運用で必要!リスクに応じた9つのアセットアロケーションまとめ
山崎元さんの本もおすすめ
>>【まとめ】FXで大損・失敗しないために2ch体験談や理由から学ぼう
>>【保存版】初心者向け!ビットコインFXの勝ち方、スマホでのおすすめ手法や取引所まとめ
>>副業FXで失敗しないやり方やデメリット:初心者の「儲かる」など稼ぐのに役立つ口コミまとめ
※ほったらかし投資のまにまにという有名ブログもあります(投資術などを学べます)
完全放置で手間なく投資する:目標は利回り10%~20%
>>FX初心者におすすめのやり方を紹介!失敗しないためにまず少額からどうぞ
>>【ブログで儲かるか検証】FX自動売買ランキングやおすすめを紹介しておく
※マイナス(損失)にならないために資金管理はしっかり
利息収入・インカムゲイン的配当で堅実に稼ぐ
>>【終わった】トルコリラ・スワップポイント生活の推移:大損する前にやめような @SBI FX
>>【月利8.8%も】スワップポイントのサヤ取りで失敗しないためにリスク(デメリット)などまとめてみた
>>【豪ドル円】スワップポイント生活の推移まとめ(マイナスにならないよう計算済み)
リスク分散で手堅く利益を得る
>>【米ドル、NZドル】スワップポイント生活の推移まとめ(年利は11%!他とも比較)
>>FXで月1万円稼ぐ方法、証拠金10万円を増やす方法はあるのか?
>>1万円からの少額投資で1万円増やすアイデア(3000円からでもOK)
※利回り12%で運用できたら最高ですね
宝島社の副業雑誌・ムックも参考に
>>【0円起業】副業でも一人で、資金なしで始められる仕事(商売)まとめ
>>サラリーマン、主婦、学生におすすめの副業まとめ(アルバイトは非推奨)
>>老後も稼げる副業や仕事を見つけよう。年金受給が75歳になりそうだから
※ほったらかし投資完全ガイドというムック本もありますよね
副業ブログで稼ぐ(やり方)
参照:【保存版】ブログでアフィリエイト収入を得るのは可能なのか?始め方から稼ぎ方までまとめてみます
>>【35万円稼いだよ】サラリーマン、主婦には副業ブログがおすすめ!やり方などを紹介します
>>【初心者向け】ネットでお金を稼ぐなら1億人向けにブログで2000文字書くより60億人向けに写真を撮った方がいいよね
>>【無料で】3000円分のビットコインをプレゼント!上場企業が運営する仮想通貨の取引所で口座開設する方法
会社員でもチャートを気にせずやれる投資
>>【評判】取引所「ビットポイント」の取り扱い通貨、アプリ、手数料・スプレッドについてまとめ #仮想通貨
>>【仮想通貨】ビットコインFXのやり方、おすすめ取引所、レバレッジ、ロスカットについてまとめ
>>【ビットポイントFX】「MT4」の使い方やログイン、ダウンロード方法、スプレッドについてまとめ
家計を楽にするために投資で儲ける
>>「MT4」でビットコインFXの擬似取引を始める方法!取引所「ビットポイント」を利用
>>【2018年】少額OKのおすすめ資産運用!初心者が保険や銀行で商品選ぶのは論外w
>>大損してわかった!初心者の副業ほったらかし投資はこの3つが圧倒的におすすめ
お小遣い投資を始めてみる
>>「ビットコインFX儲かる」はウソ!初心者が失敗して大損しないために必要なことがわかったよ
>>FXで損する人や仕組みを解説!初心者が損も借金もしない方法、損失理由まとめ
>>【評判】「ロボット」などのテーマで株式投資できる「FOLIO(フォリオ)」の口座開設方法と評価(実績あり)
>>【評判と実績】SBIのテーマキラー(S株Now)のデメリットやFOLIOとの違い、手数料などまとめ
AI投資「THEO」も放置で儲かる
>>【運用実績あり】THEO(テオ)の積立機能、手数料、口コミから正直に評価してみる
>>【評価】THEO+docomo(ドコモ)でのdポイントのもらい方と評判、THEOとの違いと移行法まとめ
>>【評価と2chの評判】THEOは手数料高い?損するリスク、実績などまとめ
ほったらかし投資術のアセットアロケーション
>>お金持ち向けの資産運用を個人にも!ロボアド「THEO」のオーダーメイド型投資プランでは全てプラスになってるらしい
>>【最大10万円もらえてお得】楽天証券と楽天銀行のキャンペーンまとめ(現金、ポイントの大量プレゼント)
>>【メリットでかい】楽天カードの投信積み立てだけで確実に1%儲かる!やり方や設定方法も紹介
【評判、口コミ】FX取扱業者の2chなどでの評価(悪評)
>>【評判、口コミ】FX取扱業者の2chなどでの評価(悪評)、ランキング、スプレッドまとめ
>>【評判】「AI」などのテーマで株式投資できる「FOLIO(フォリオ)」の評価(実績あり)
>>【株で大儲け】ファンディーノとは?無料での口座開設方法や投資までの流れをまとめ
ほったらかし投資のやり方、サイトの使い方
ループイフダン、かなり儲かります。(失敗なし)
>>ループイフダンのおすすめ設定や値幅変更方法、B15〜B100の違い、両建てリスクまとめ
>>ループイフダンで利益を出す仕組み、通貨ペアごとの目安の最低資金、資金を減らす方法
放置で毎日1万円の副業(楽に収入ゲット)
これはかなりお得でリスク0なので、まずは無料で資料請求だけでもしておくといいですよ。
※不動産投資を年金代わりにして、老後不安を消してる人もいます(いまお金について学ばないと、老後に困ります)
>>【不動産投資って損しないよね?】Renosyで無料面談し、利益を試算してもらった(正直な感想あり)
ほったらかしで稼ぐ方法をNHKが紹介
>>楽して儲けるのは悪いことじゃない!お金を稼ぐのは楽しいよ!例えば、団子屋、豆腐屋などで
>>脱サラしても失敗しにくい仕事(職業)は何か?成功例からおすすめを書いとく
>>【保存版】一人でできる仕事に就くために必要なこと、仕事の種類、求人まとめ
おすすめの写真副業、放置での稼ぎ方
>>人と接しない仕事、一人で黙々とできる仕事と実態を紹介しとく
>>「起業(独立)したいけど何をすれば?」「アイデアがない、お金がない」と思ってる人向けに対処法書いたよ
>>フリーランスの仕事にはこんな種類がありますよリスト(34職種)を作りました
ほったらかしで収入アップする方法
>>【副業】家にいて、ネットでお金を稼ぐ方法や賢いお金の稼ぎ方(短期間ですぐは無理)
>>【スマホアプリ副業】楽して稼ぐ仕事やバイトまとめ!主婦、大学生は2chも参考に
>>今より収入を増やす方法とヒントまとめ(副業したい会社員、主婦向けのおすすめ投資も)
動画、記事作成、内職で稼ぐ方法
>>今すぐお金がほしい時に読む記事(高校生、学生、無職が1万円、5万円、10万円稼ぐ方法も紹介)
>>【口コミ】本当に稼げる副業ランキング!スマホで安全に儲かるものを紹介
>>【評判】FOLIO(フォリオ)のおまかせ投資を開始!積立や運用実績、手数料、解約方法まとめ
スキマ時間でトレード!不労収入を
>>【徹底比較】FX会社の選び方:信頼できるランキングと一覧をまとめたよ
※運用中のリバランスなども不要
サヤどりでも安全にお金を増やせてます
他の投資だと、貯金感覚でサヤどりをやってます。
>>【利回り+33%】スワップポイントのサヤ取りで失敗しないためにリスク(デメリット)などまとめてみた
これにより貯金並みに安全に、その何倍ものスピードでお金が増やせています。
なので、安定収入を得たいならサヤどりをどうぞ。
>>サヤ取りで稼ぐカンタンな方法(上場企業が運営するFXプライムとDMMの使い方)
完全ほったらかしで家賃収入をゲットできる
紹介してきた「1円投資」のファンズのように、最近は少額から不動産投資できるサービスが増えています。
このように、意外と簡単にマンションなどのオーナーになれて、定期的に家賃収入をゲットできるんですね。
>>ファンズがすごい!16分で8,000万円もの資金が集まったよ:投資家からの申し込みも殺到中
働いてる間もお金を生む資産運用がおすすめ
>>【評判】Renosy(リノシー)なら年収500万円から不動産投資できるらしいので、資料請求して面談を申し込んだ
(不動産投資は放置OKなので、忙しい会社員からも人気です)
1000円もらって「放置OK」のお試しFXができる
また、上場企業が運営するサイト「マネーパートナーズ」で口座開設して1000円もらうのもオススメです。
無職に1000円くれたマネーパートナーズ、ありがたい。
— モズク戸塚 (@pokeyak) 2018年8月14日
ここだと、もらった1000円を使って、100円からほったらかし投資ができ利益を出せます。
このやり方で、初心者時代のぼくでも儲かったので、自己資金ゼロでFXをやりたい人はぜひ。
プロが選んだ「儲かる株」に投資!利益チャンス2倍!
あと、投資のプロが選んだ「これから上がる株」を買えるサービスも実践中で、放置してます。
>>これは発明!1万円で株を買って貯金の何千倍もの配当をもらい、値上がり益もゲットしよう!
これは1年くらいで利確する感じで、その間は配当で稼ぎます。
(もらえてる配当の一部です)
これは発明!1万円で株を買って貯金の何千倍もの配当をもらい、値上がり益もゲットしよう!
意外と知られてませんが、株は数百円とかでも買えるんですね。
何万円も出して普段は使わないような株主優待もらうよりは、確実に現金もらえる配当を集めた方が得ですよ👍https://t.co/QUfNxFSZmg
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年3月19日
【最高】SBI証券でTポイント投資がスタート!1ポイントから投資信託を買えるようになりました👍
取引でポイント貯まるし、お得なキャンペーンも開催されるよ※投資信託は100円から買えて、「50円相当のTポイント + 現金50円」みたいな買い方もできますhttps://t.co/PArjT0XRMo
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年7月3日