どうも。3,500万円を資産運用に回してるタクスズキです。
今回は、株を気軽に買える「ミニ株」と「単元未満株」「プチ株」「まめ株」についてまとめてみます。
>【働かずに月45万円稼げた】10円からのTポイント投資がオススメ
【大事な追記】500円から手数料0円で株を買える「フロッギー」が出てきたので、そちらも紹介します。
>>【最高】SBI証券で株、ETF、投資信託の取引手数料が無料に!お得キャンペーンも紹介
この記事の目次
まず結論!フロッギーがコスト最安でおすすめ!
最近、驚異的なサービス「フロッギー」が登場しました。
これは株を500円から買えて、その際の手数料はなんと0円です!
しかも、少額で配当や株主優待もゲットでき、とてもお得です。
500円投資で資産を増やそう
しかも、今はお得なキャンペーン中で、口座開設後に500円取引するだけで、豪華商品があたります。
なので、少額で株を買って利益を出したい人はフロッギーの口座をまず作りましょう。
※フロッギーは、あの有名な桐谷さん公認のサイトです
10円から株を買えるサイト(アプリ)も
あと、SBIネオモバイル証券では、10円からTポイントだけで株を買えます。(スマホアプリもあり)
ぼくもネオモバイルを使って株を買っており、儲かってます。(現金なしでも始められます)
なので、買い物で貯まったTポイントを活用し、資産を増やしたい人は「ネオモバイル
>【寝てる間も資産が増えてる】10円からのTポイント投資がすごい
1株からの買い方、売り方、始め方
なお、株の買い方、売り方、注文の仕組み(成行)などは以下の記事を参考にしてください。
>>【朗報】500円からのTポイント投資スタート!SBIネオモバイル証券でお得なキャンペーンも実施中
>>初心者が株を始めるための最低資金は?少額1万円で買える銘柄、スマホなど必要なものまとめ
おすすめ!株の200円投資で稼げる
株を200円とかなり少額で買う方法もあるので、そちらもチェックしてみてください。
>>ほったらかしで稼ぐ!アメリカの有望株を200円から買い、配当収入も得る方法
ほったらかしで稼ぐ!アメリカの有望株を200円から買い、配当収入も得る方法
コカ・コーラの株をたった1000円でゲット!
Apple(アップル)の株は4000円、
Facebook株は3500円だけでOK、
CMでもおなじみのP&Gは2000円代で買えちゃいます。https://t.co/nSm6M4Es7v
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年3月19日
>>これは発明!1万円で株を買って貯金の何千倍もの配当をもらい、値上がり益もゲットしよう!
単元未満株のおすすめ銘柄や投資資金をゲットする方法
単元未満株のおすすめ銘柄はこちらからチェックしてください。
また、株の投資資金を無料でゲットする方法はこちらからどうぞ。
>【働かずに月45万円稼げた】10円からのTポイント投資がオススメ
ミニ株と単元未満株の比較
というわけで、まずこの2つの比較を。以下のような違いがあります。
ミニ株:単元株数の1/10単位での取引
単元未満株(S株):1株からお取引できる(ミニ株よりも買いやすい)
※通常の株取引では、「1口100株から」、「1,000株から」と売買の最低単位が決まっています
こんな感じで、「買いやすさ」に大きな違いがあるのです。
>>初心者が株で月1万円稼ぐ方法:地道な稼ぎ方で目標10万!その仕組みも紹介
【200円からの株式投資】
30円と激安で優待がもらえる会社も!優待は「20%割引のクーポン券」など。
他だと、寿司、レストラン、居酒屋の「15%割引券」を2枚もらえる優待も👍
数千円でも、優待でお得な思いができるのです。https://t.co/7y4mfvA3Hn
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年3月23日
>>株式投資はいくらから?500円、1000円、1万円以下で買える銘柄や少額で儲かる額まとめ
配当も受け取れる
ミニ株、単元未満株ともに配当は受け取れますが、株を保有しても議決権は得られません。
細かい話だと、ミニ株は1日1回の取引しかできませんが、単元未満株は1日に数回の取引ができます。
こういったことも基礎知識として覚えておくといいです。
>>【株の始め方】「ミニ株」より少ない資金で国内株式を注文できる「単元未満株」の買い方 @SBIネット証券
株の配当はほったらかしでラクに稼げます
ほったらかしで稼ぎたい人には、この記事もおすすめです。
【1万円からの投資でOK】
毎月1~2万円の不労所得が得られてるクラウドバンク。2018年の利回りは+6.3%です!(これまでの償還金は380万円以上)
今後もほったらかし収入を得るために投資していきます〜。https://t.co/jceGuzUun9 pic.twitter.com/I45o1OCZjk
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) October 13, 2018
>>【やってみた感想】クラウドバンクのリスク、デメリット、おすすめファンドまとめ
今月クラウドバンクからもらえた分配金は、11,010円でした✌️
これまでにトータルでもらった額は、272,888円。
ほったらかしでこの安定感はありがたい。値動きでの損がないので、安心してられるのも好きな点。https://t.co/jceGuzCSYzhttps://t.co/SP3DZwFob1 pic.twitter.com/9WHGkAS1o8
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) September 10, 2019
単元未満株は証券会社によって呼び名が異なる
単元未満株(ミニ株)の名称は、それぞれ以下の通り。
SBI証券:S株
マネックス証券:ワン株
>>初心者でも簡単に株取引できるスマホアプリまとめ!少額1000円で買うのもおすすめ
カブドットコム証券:プチ株
野村證券:まめ株
というわけで、それぞれの特徴も比較してみます。
>【働かずに月45万円稼げた】10円からのTポイント投資がオススメ
単元未満株の手数料比較
手数料の比較は以下の通り。わずかですが、「カブドットコム証券」が一番安いです。
・S株の手数料は、約定代金の0.5%。最低手数料:50円)
・ワン株の手数料は、約定代金の0.5%(最低手数料48円)
>>堅実に儲かる資産運用ランキング、安全な投資先まとめ(確実に・必ずはないよ)
お金がないけど投資したい人におすすめの方法!
実は、株って500円から買えます。
トヨタなど有名企業の株をゲットでき、持ってるだけでメリットある優待や配当も得られます👍
他だと、1円からやれる投資もあるので、覚えておきましょう。https://t.co/FwsHTrq00L pic.twitter.com/ZJ9vMAL1H3
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年3月21日
手数料の高いサイトはおすすめしない
・プチ株の手数料は、約定代金2万円まで100円、以降の約定代金1万円増加ごとに67円加算。
まめ株:一律で1.08%、最低手数料金額は540円
以降は、手数料2万円、55,000円で計算していきます。(税抜きで比較)
>>初心者が株で月1万円稼ぐ方法:地道な稼ぎ方で目標10万!その仕組みも紹介
>>短期投資は難しい?株、FX、投資信託などの種類や初心者におすすめの売買方法、資金を紹介
S株(SBI証券)の手数料
S株の手数料は、約定代金の0.5%。最低手数料:50円)。
2万円の場合、100円。
55,000円の約定代金の場合、275円。
>>超少額の簡単投資アプリランキング!お小遣いで儲かる(100円、1000円からOK)
ワン株(マネックス)の手数料
手数料は約定代金の0.5%(最低手数料48円)。
2万円の場合、100円。
55,000円の約定代金の場合、275円。
>>必ず増える投資、絶対儲かる株はあるの?今後稼げる副業、次に儲かる運用もまとめ
プチ株(カブドットコム)の手数料
プチ株の手数料は約定代金2万円まで100円、以降の約定代金1万円増加ごとに67円加算。
2万円の場合、100円。
55,000円の約定代金の場合、20,000円までは100円、
残り35,000円に対しては4(40,000円以下)×67円=268円、
合計368円(税抜)の手数料に。
※以前は「取引コスト最安」は、カブドットコムでしたが、今は「フロッギー」が手数料ゼロで最安です。
プロが選んだ銘柄に1万円から投資でき配当もゲット!
単元未満株のメリット
では、次にメリット・デメリットをまとめていきます。
まずはメリットから。
メリット1「少額で気軽に買える」
これは大きいですね。
僕が知る限り、1株:37円で買えますから、かなり気軽です。
単元株だと、数十万円の資金が必要ですが、もっと少額で気軽に株主になれるのです。
>>【カンタンで楽】①無料で現金1.3万円ゲット!②800円から利息収入を得る方法、③1万円からの不動産投資など、お得な放置投資まとめ
メリット2「複数の銘柄を持てる」
「卵は1つのカゴに盛るな」という鉄則がある通り、1つの銘柄に依存するのは危険です。
リスク分散するために、複数の銘柄に投資するのが鉄則です。
単元未満株だと、そうしたリスク分散がしやすくなるんですね。
※1つの銘柄(単元株)で投資して、その怖さを実感しました。
まあ、株の分散投資なら、投資信託を買った方がいいわけですがw
>>【実績】資産運用の初心者としておすすめされてる投資信託(銘柄)が本当にいいのか検証してみる
単元未満株のデメリット
続いて、デメリットの紹介。
>>【評価と口コミ】ネオモバは儲かる!アプリの評判や手数料のデメリット、株主優待、解約方法まとめ
>>初めての株式投資!いくらから買えるか、買い方、おすすめアプリを初心者に紹介
デメリット1「手数料が少し高い」
SBI証券のS株と単元株で見ると、単元未満株は手数料がやや高いとわかります。(税抜きで比較)
まず、スタンダードプランの場合。(1注文の約定代金に対して手数料がかかる)
1注文50円からになっています。詳しい手数料体系は以下の通り。
・5万円まで 50円
・10万円まで 90円
・20万円まで 105円
S株の場合、5万円投資した場合、250円かかりますから。200円も違いがあるんですね。
アクティブプランだと、単元株の取引手数料が無料になる
なお、アクティブプランだと手数料がもっと安くなります。(10万円以内の取引の場合)
※1日の約定代金合計額に対して手数料がかかる
・10万円まで 0円
・20万円まで 191円
こんな感じなので、S株と比較すると5万円の取引で250円のコスト差になるわけです。
>>【カンタンで楽】①無料で現金1.3万円ゲット!②800円から利息収入を得る方法、③1万円からの不動産投資など、お得な放置投資まとめ
デメリット2「流動性が低い。いつでも売れない」
この記事でも書いた通り、S株は売買できる時間が限られています。
一方、単元株の取引は板を使って売買でき、もっと流動性が高いです。
こんな感じで、単元株と比べて「買いたいときに買いにくい(売りも同情)」といったデメリットもあるのです。
>>株の配当金生活はおすすめしない!年間10万円どころか30万円ほど得ているぼくの銘柄とは?
>>株価上がる?今買うべきおすすめ銘柄、これから買い時タイミングがくる株まとめ
【まとめ】気軽に株を買いたいなら、単元未満株をどうぞ
紹介してきたように、デメリットはありますが、単元未満株は少額でほしい株を買えます。
なので、投資のきっかけの1つとして検討してみてください。
>>業界初!楽天スーパーポイントで投資信託を100円から買えるようになったので、その方法、ポイントを賢く貯めるを紹介
>>【100万円儲かった人も】ソフトバンクのIPO(新規上場)株をSBI証券でゲット!短期で利益を狙います
>>10円からの少額投資!株積立のメリット・デメリットと配当ありのおすすめ銘柄まとめ
100円からOKの楽天ポイント投資を知る
あと、これも知っておくといいです。
【朗報】楽天スーパーポイントで投資信託を100円から買えるようになったので、その方法を紹介
【楽天ポイントを貯める方法】
・楽天カードに加えてEdy、楽天ペイの併用で還元率アップ
・Edyでオートチャージ
・楽天からふるさと納税。スーパーセール時だと還元率10倍もhttps://t.co/n36A80giyi— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2018年1月31日
投資家に大人気で、成績のいいファンドも100円から買えます。
>>楽天スーパーポイントでおすすめの投資信託を100円から買えて現金化できる!その方法、ポイントを賢く貯めるコツを紹介
なので、興味ある方は今のうちに楽天証券で口座を作っておくといいですよ。
>>【100円投資の利益公開】楽天ポイントで買える成績のいい投資信託まとめ @楽天証券
>>【評判あり】楽天証券のメリット、デメリット!使いにくい?アプリで投資信託は買える?
単元未満株のおすすめ銘柄
名著「10万円から始める高配当株投資術」で紹介されていたおすすめ銘柄は以下の通り。
詳細は、本で確認してください。
日本電技、アルトナー、平安レイサービス、キャリアデザインセンター、エフティグループ。
ミューチュアル、ティーライフ(買い時?)、早稲田アカデミー(最近はめっちゃ上がってる。安くなったら買おうかな)。
イハラサイエンス、太陽工機(買いたい)、オーデリック、コンドーテック、沖縄セルラー電話、ステップ。
>>投資サービスでおすすめされた株(個別銘柄)の実績を検証(おすすめの優待、本、サイトもまとめ)
こういった株はカブドットコム証券で買うとお得だし、積立もできるのでおすすめです。
皆さん、カブドットコムさんもビクターさんも1株300円台とお安いので買いやすいですよ〜。プチ株で少しだけ買うのも少しづつ毎月積み立てるのも可能ですしね!とりあえず口座作るだけでならタダですし! #カブドットコム証券 #稲垣吾郎
— 文蔵🖇⛩🌸📷🗺 (@f_sma_h) 2017年2月1日
カブドットコムさんで初のプチ株してみた。意外と簡単だった(^^;) もっと早くからやっとけば良かったw
— えす (@esuaina) 2017年2月4日
プチ株投資の資金をタダで手に入れる方法
あと、今だけ株式投資の資金をゲットできるので、利用しましょう。
仮想通貨の取引サイト「ビットポイント」で口座開設後、入金をすませるとビットコインが3000円分もらえるのです。
それってビットポイントの口座開設キャンペーンでもらったやつやろ?
私も持ってるよ^^— 🎴お美沙🎲孤高のマザーズ戦士🎯 (@princess_misa5) 2018年7月24日
そして、ビットコインをすぐ売れば3000円が手に入るのです。(売却にはビットポイントでの口座が必要で、これは簡単に作れます)
※入金したお金はあとで引き出してもOK(ビットポイントは上場企業の子会社が運営するサイトです)
>>【お得なキャンペーン】3000円分のビットコインを無料でプレゼント!仮想通貨の取引所で口座開設する方法
僕は今、140万円以上ビットポイントに入金して取引してます。
>>【年内30倍アップの予想も】目指せ10倍!リップルを毎日1万円ずつ買っていく投資を始めました #XRP
リップル投資で月7万円稼げてます
そして、その投資の1つとしてリップル投資はかなりおすすめです。
リップル爆上がりしてて今日も利益出た!
毎日1分しか時間がかからない、ほったらかし投資。
7万円近い利益です!副業やるより、カンタンにおこづかい稼ぎできますね。
【年内30倍アップの予想も】目指せ10倍!リップルを毎日1万円ずつ買っていく投資を始めました #XRPhttps://t.co/VsZPZhEKQi pic.twitter.com/olB7ruvpA6
— タク@投資成績報告&ブログで稼ぐ方法の発信アカウント (@guppaon1) 2018年9月20日
なので、株の投資資金を作るためにまずは口座開設だけでもしておくといいですよ。
>>【お得なキャンペーン】3000円分のビットコインを無料でプレゼント!仮想通貨の取引所で口座開設する方法
>>【リップル購入】おすすめ取引所の比較と買い方まとめ(ビットポイント、ビットバンクなど)
お得な隠れ優待も知っておこう
リンガーハットから単元未満株も含めた株主アンケート到着。返答すると525円の優待券がもらえる。隠れ優待。 pic.twitter.com/zHhCiEML
— 米谷 隆 (@rolenorm) 2012年5月27日
単元未満株1株で優待利回り40%超の隠れ優待銘柄を見つけた
貰える割引券を使える店舗がローカルすぎて使う機会は全く無いけど— 喜多島@俺は東証のサイフ (@ktsm28) 2018年6月10日
株式投資の関連記事
>>【インカムゲイン】投資信託が出している安定的な収益を知る方法→「損益の状況」の「配当等収益金」を見る
>>【評判、口コミ】ワンタップバイを感想と共に評価!「買える株少ないし、正直微妙」
少額投資の関連記事
>>【少額投資】初心者にオススメの資産運用と本まとめ(株、不動産、保険は非推奨)
>>投資サービスでおすすめされた株(個別銘柄)の実績を検証(おすすめの優待、本、サイトもまとめ)
>>ネット証券での株の買い方(注文方法)、口座開設のやり方や審査、キャンペーンまとめ
>>投資初心者は株、FXなど何から勉強するべきか?(おすすめ本なども紹介)
端株(隠れ)優待もあり
>>【少額投資】初心者にオススメの資産運用と本まとめ(株、不動産、保険は非推奨)
>>くりっく株365とは?使える証券会社とそれぞれの特徴を比較し、おすすめも紹介【株価指数CFD】
>>【実績あり】「株価指数」で資産運用する「CFD」のセミナーに参加して投資開始!評価も追記
>>「S株Now!」で20万円注文!「AI」「民泊」などのテーマ型投資の評判と感想、運用実績書いとく @SBI証券
株式投資について詳しく知る(テーマ型など)
>>【評判】「ロボット」などのテーマで株式投資できる「FOLIO(フォリオ)」の口座開設方法と評価(実績あり)
>>【1300万円投資中】20代から始めた資産運用と知っておきたい知識まとめ(30代になる前に)
>>【評判あり】楽天証券のメリット、デメリット!使いにくい?アプリで投資信託は買える?
>>【比較】テーマ型株式投資の「FOLIO」と「S株Now!」はどちらがおすすめ?感想書いとくよ
単元未満株を買うならカブドットコムが手数料最安
あとで、詳しく比較しますが、少額で株を買う場合、カブドットコム証券が手数料最安です。
なので、手数料で投資の利益を減らしたくない方はカブドットコムの「プチ株」を使うといいです。
※プチ株では500円とかなりの少額で積立できます
まえお
今日はプチ株積立で伊藤園優先、リクシル、ホンダといつものが買えてた。
— ひろスタ (@humanflynagoya) 2018年10月2日
このように、投資家からも好評なのです。
プチ株積立で、いつものリクシル、ホンダを買い増しできてた。
ホンダは四半期配当なので、株数増えたの実感しやすいのがとても良い。
— ひろスタ (@humanflynagoya) 2018年6月1日
株(IPO)で儲けたいなら、エメラダもどうぞ
短期間にfundinno・エメラダで、7社に投資をしたけど、イグジットでIPOするのは何社でしょうね。
— sarar_mii (@sarar_mii) 2018年2月12日
>>株の初心者におすすめのサイト(証券会社)や銘柄、株主優待まとめ
>>1株いくらから買える?優待、配当金での利益は?ミニ株など少額で買える証券会社はどこ?
>>【評判】エメラダ・エクイティの未上場株投資がおすすめか評価してみる(リスク、手数料などまとめ)
単元未満株、ミニ株はNISA枠でどうぞ
また、単元未満株とNISAは相性がいいので、株の取引はNISAの非課税枠で行うといいです。
>>【お得】SBI証券でNISA、つみたてNISAを申し込むと抽選で2000円プレゼントキャンペーン実施中
>>100円からの投信積立、つみたてNISA、確定拠出年金を始めたい人はこの1つをやればいいのです
>>つみたてNISA、iDeCoの始め方を知らない人が意外といることに気づいたので、その方法書いとく
SBIでは、IPO投資で短期で100万円の利益を狙える
あとSBI証券では、2018年末に控える過去最大級のIPOで勝負します。
短期で100万円儲かった人もいるんですね。
IPOのGA TECH、300株初値売りで予想以上のプラス98万円でした
儲かったので、奮発して甲子園で焼き鳥いっぱい食べました pic.twitter.com/YUCpBWgpEH— あぼ (@ei_washington) 2018年7月25日
なので、ぼくもこれくらいの利益を短期で得られるように、SBI証券で情報取集して待ち構えます。
>>【100万円儲かった人も】ソフトバンクのIPO(新規上場)株をSBI証券でゲット!短期で利益を狙います
株取引で便利な無料アプリ
株を買う場合、どの銘柄をいくら保有しているか(ポートフォリオ)がわかる無料アプリがあります。
>>【評判】資産運用の管理ツール「マイトレード」が便利そう!ネット証券をまたいで資産割合を見たいので登録した
>>【評判、口コミ】株アプリ「STREAM」のデメリットや手数料、使い方まとめ #ストリーム
こちら、トレードで役立つ分析レポートも見れますので、まず無料で使ってみてください。
ミニ株は儲からない?手数料負けする?
こういった意見も参考に。
FX楽しかった・・
単元未満株、興味あるけど、あれ儲からないよね?
手数料で相殺される感じでしょ・・かといってミニ株するための資金まで出したくないし
— ○イソフラさん○。 (@6a712b8c1) 2016年5月4日
1万円の投資では良い投資はあまり無いなぁ ミニ株も、500円くらいしか儲からない〜とすると、バクチで1万円分、宝くじ買う…とか? いやいや、違うな やはり、投資か何かしてさぁ、増やす事、考えたいじゃん
仮想通貨は、終わってる気がする— きょちあゆライバーワグナー (@kyochis7) 2019年2月19日
ミニ株の利益どのくらい?
1株単位の売買なら、利益は数十円と考えておきましょう。
100株とかまさにミニ株のミニ。
まー1000株からかな?
小遣いだけど毎月投資増しでもないが調子良ければ買い増し。
10000株主で、20円配当なら年間20万貰える。それを5銘柄あれば100万だわな。税別。利益でるか保証無し。紙切れにもなる。— きみぞ (@kimzou777) 2018年11月27日
100株単位で買ってやっと数千円、数万円儲かる感じです。
30万ならミニ株とかのサービスで振れ幅の少ない銘柄を買って1日でも長く生き残ることに目標を置いた方がいいとおもう。1ヶ月で3万利益でたら大成功、プラマイゼロは実質勝ちみたいな気持ちで #peing #質問箱 https://t.co/icUsy24L2v
— よしのぶ (@tstxjstk3n) 2019年1月23日
>>【CFD】FTSE100で配当金生活の実績!リスクや金利、今後の見通しを考えて撤退しました
>>ループ株365の評判と実績!FTSEで必要な目安資金(証拠金)、損切り設定をまとめた
SBI証券なら40円で株を買えて、無料で貴重情報もゲットできる
なお、紹介してきたSBI証券のS株であれば、1株40円の銘柄があるので、かなり少額で株式投資がはじめられます。
また、SBIだけ、投資で利益を出すのに役立つ情報が無料で手に入ります。
業績が安定してて、(たぶん)潰れない会社に行きたい人は「株」を勉強するといいなと最近めっちゃ思う。この世には全然知られてないだけで、儲かっててずっと純利益が増えてる会社が意外とあるんですよね。
そういった情報は四季報見ればわかるし、SBI証券の口座持ってたら無料で見れるんですよw pic.twitter.com/U99kZXyUYQ— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2017年10月23日
>>【安い】1万円以下の株主優待も!2万円、5万円10万円で買えるおすすめ銘柄まとめ
>>株の買い方・スマホでの売り方や、種類(指値・成行のやり方)、売買単位、NISAについてまとめ
ネット証券の口座は持っておいて損ないです
また、IPO投資で短期で利益を得られますし、まずは口座だけでも持っておきたいですよね。
>>【100万円儲かった人も】ソフトバンクのIPO(新規上場)株をSBI証券でゲット!短期で利益を狙います
>>ブログで検証!1万円から年利40%の配当生活を目指す方法 @GMOクリック証券のイギリス株CFD
TポイントS株投資の感想や解約方法
>>【評判、口コミ】SBIネオモバイル証券の手数料、Tポイント投資の感想や解約方法まとめ
3日で資金を10%増やせて、配当をもらうよりずっと稼げる方法に気づきました。
今はこっちメインでやってます。
注文後はほったらかしでコツコツ利益を積み上げていけますので、気に入ってます。
利益通知がメールでくるたびにテンション上がってますwhttps://t.co/mUcCzFY8u8
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年3月21日
>>【評判、口コミ】儲かる?フロッギーのデメリットや手数料、おすすめ銘柄、アプリの有無まとめ
>>株とFXの少額投資はどっちがおすすめ?成功率の違い、向き不向きを知って口座を使い分けよう
ロボアドバイザーのポイント還元もお得
>>【裏ワザで貯金の2,000倍増やせる】LINEのワンコイン投資で確実に儲かる方法(500円からOK)
【貯金の2000倍増やす方法】
・LINE Payで最高ランクになるための額を積立
・+2%分のLINEポイントが還元される(1pt=1円なので、実質、貯金の2000倍の金利に)
・10万円の積立なら2000円増える
・500円の積立でも0.5%のポイント還元なので、貯金の500倍も増えてお得https://t.co/mMbO1eWmIl pic.twitter.com/SDgfAOaddX
— タク@プロブロガー&投資家(セミリタイア生活中) (@TwinTKchan) August 31, 2019