>20万円もらう方法やオススメ投資を知る>

【億り人が解説】MACDの見方と使い方!FX初心者向けの手法は?

本サイトは広告費から運営されております。

FXに取り組んでいる方なら誰しも一度は「MACD(マックディ)」というオシレーターを聞いたことがあったり、実際に使ってみたりしたことがあるでしょう。

MACDは、移動平均線をもとに開発されたオシレーターであり、トレンド分析に優れていることから世界中の多くのトレーダーに活用されています。

「MACDって実際どのような仕組みなのか?」

「MACDをトレードでうまく使うためにはどうしたらよいのか?」

MACDは知っているものの、上記のような疑問を持つ方も多いのではないでしょうか?

MACDの仕組みは非常にシンプルであり、一度仕組みを理解することができれば、エントリーから決済までMACDのみで行うことも可能です。

この記事ではMACDについて、基本的な見方、実際にトレードで活用する方法に至るまで、詳しく解説していきます。

実際の為替相場チャートを使って、MACDを活用したトレード手法も解説しているのでぜひ参考にしてください。

\ 限定!1,010,000円もらう /

MACDとは

MACD(Moving Average Convergence Divergence)とは、

日本語で「移動平均線収束拡散」と呼ばれる通り、移動平均線をもとに開発されたオシレーターです。

MACDは以下の2つの要素から構成されています。

MACDライン:短期EMAと長期EMAの差を表す
シグナルライン:MACDラインの単純移動平均線

MACDラインとは、短期(12期間)EMAと長期(26期間)EMAの差を表している指標です。

短期EMAと長期EMAの差が大きくなればなるほど、MACDラインの値も大きくなります。

実際のチャート画像を見ると、短期EMA(赤)が長期EMA(青)を下抜いて大きく乖離するほど、MACDラインもマイナス方向に大きく拡大していることが分かります。

そしてシグナルラインは、MACDラインの9期間における単純移動平均線です。

MACDラインの値を単純平均化しているため、シグナルラインの方が傾きがゆるやかになります。

MACDをFXで使う際は、MACDラインとシグナルラインの位置関係や交差を見て売買シグナルを判断していきます。

またMACDラインとシグナルラインの差を表す「ヒストグラム」という指標も、MACDラインとシグナルラインに加えて利用されることがあります。

ただしMT4に標準で搭載されているMACDでは、ヒストグラムを確認することはできません

MACDの基本的な4つの見方

MACDの基本的な見方として、以下の4つを解説します。

見方
MACDラインとシグナルラインのゴールデンクロス・デッドクロス

MACDラインと0ラインのクロス

MACD上におけるラインの傾きも確認

ダイバージェンス

どれもMACDを活用する際は、必ず必要となる見方なので抑えておきましょう。

その1:MACDラインとシグナルラインのゴールデンクロス・デッドクロス

1つ目は、MACDラインとシグナルラインがクロスしているかどうかです。

MACDラインとシグナルラインがクロスしているかどうかを見ることで、以下の2つの相場状況を判断できるようになります。

ライン
MACDラインがシグナルライン上にクロス:上昇トレンドが強まっている

MACDラインがシグナルライン下抜ける:下落トレンドが強まっている

MACDラインがシグナルラインを上に抜けてクロス(ゴールデンクロス)するということは、上昇トレンドが強まっているというサインになります。

一方でMACDラインがシグナルラインを下に抜けてクロス(デッドクロス)するということは、下落トレンドが強まっているというサインになるのです。

つまりMACDラインとシグナルラインがゴールデンクロスすると「買いのサイン」、デッドクロスすると「売りのサイン」として判断してください。

その2:MACDラインと0ラインのクロス

2つ目に、MACDラインと0ラインがクロスする場所を確認しましょう。

0ラインとは、MACDの真ん中に表示されているラインであり、MACDにおける各ラインの数値が0であることを表しています。

先ほどMACDラインは、短期(12期間)EMAと長期(26期間)EMAの差を表していると解説しました。

つまりMACDラインと0ラインが交差するということは、短期EMAと長期EMAもちょうどクロスしているポイントを表しているのです。

MACDラインが0ラインを上抜けると、短期EMAと長期EMAがゴールデンクロスしているということになり「買いのサイン」を表します。

一方で、MACDラインが0ラインを下抜けると、短期EMAと長期EMAがデッドクロスしているということになり「売りのサイン」となります。

またマイナスの値付近でMACDラインとシグナルラインがゴールデンクロスし、かつ0ラインも上回ると上昇トレンドがさらに継続するサインとなります。

このように「MACDラインとシグナルラインのクロス」と「MACDラインと0ラインのクロス」を組み合わせるとポジションを伸ばせるかの判断が可能になるのです。

\ 限定!1,010,000円もらう /

その3:MACD上におけるラインの傾きも確認

MACDを確認する際は、ラインの傾きにも注目してみるようにしましょう。

MACDラインが0ラインよりも上にあり、かつ急な傾きで上昇している場合は、強い上昇トレンドが発生していることを表しています。

同様にMACDラインが0ラインよりも下にあり、かつ急な傾きで下落している場合は、強い下落トレンドが発生していると判断してください。

つまりMACDラインの方向でトレンドの向きを確認して、傾きの強さでトレンドの強弱を判断するといった流れです。

トレンドの向きと強弱が確認出来たら、順張りエントリーを狙ってみてください。

MACDラインが0ライン付近、かつ傾きが強くないと、一度0ラインを超えても、また下回るようなレンジ相場である可能性が高いです。

レンジ相場だと判断した場合は順張りエントリーを避けるようにしましょう。

その4:ダイバージェンス

MACDの動きと相場価格の動きが逆になる現象を「ダイバージェンス」と呼びます。

ダイバージェンスはトレンド転換のサインとなるため、順張りトレードの利益確定や逆張りトレードのエントリーに利用することができます。

例えば相場価格が上昇しているにもかかわらず、MACDが下落しているという場合は、上昇トレンドが終了に近づいているというサインなのです。

実際の相場を見てみると、相場が緩やかに下落しているにも関わらず、MACDが上昇しているダイバージェンス発生後に、強い上昇トレンドが発生していることがわかります。

MACDのおすすめ設定

MT4で標準搭載されているMACDでは「短期EMA」と「長期EMA」、「シグナル」の期間設定が可能です。

MACDの設定で迷う方もいるかもしれませんが、基本的に以下の初期値を使うのがオススメです。

初期値
短期EMA:12期間

長期EMA:26期間

シグナル:9期間

設定を変更することでより相場で機能するパラメータを見つけることができるかもしれませんが、その設定が今後どの相場でも通用するとは限りません。

インジケーターの設定を変更し続けるのではなく、

同じパラメータを使い続けて「機能しない相場」と「有効に機能する相場」を見分けられるようになることが大切なのです。

\ 限定!1,010,000円もらう /

MACDの使い方やトレード手法

MACDの基本的な見方を紹介したので、実際にMACDを使った以下のトレード手法について解説していきます。

手法
MACDのみを使ったトレード手法

MACDと移動平均線を組み合わせたトレード手法

どれも実際のトレードですぐに活用できるものなので、ぜひトレードに取り入れてみてください。

その1:MACDのみを使ったトレード手法

1つ目は、MACDのみを使ったトレード手法の流れを紹介します。

まずは、エントリータイミングを図るためにMACDラインとシグナルラインがクロスしたかどうかを確認します。

この際、MACDラインとシグナルラインの交差が0ラインよりも離れた場所で発生するほど、今後強いトレンドが発生する確率が高いです。

加えて、ダイバージェンス(トレンド転換サイン)が発生しているかどうかも同時に確認しておきましょう。

下記画像では、0ラインよりもかなり下に離れた位置でMACDラインとシグナルラインがゴールデンクロスし、かつダイバージェンスも確認できました。

このタイミングで買いエントリーをします。

エントリー後、MACDラインが0ラインを上回ったため、上昇トレンドの継続とみなしてポジションを保有し続けます。

またMACDラインの傾きも急上昇しているため、強い上昇トレンドが継続するとも判断可能です。

決済タイミングはMACDラインがシグナルラインを下回って「売りのサイン」が出たタイミングです。

このようにMACDのみでも、エントリーから決済までが可能であることが分かっていただけたでしょう。

\ 限定!1,010,000円もらう /

その2:MACDと移動平均線を組み合わせたトレード手法

次にMACDと移動平均線を組み合わせたトレード手法を解説していきます。

MACDは移動平均線をベースとして開発されたインジケーターであるということもあり、MACDと移動平均線は、組み合わせると相性がいいと言われています。

MACDの使い方は、さきほど紹介したMACDのみのトレード手法と同じです。

加えて移動平均線の傾きを見てトレンドの強弱を判断したり、

中長期の移動平均線を表示してMACDでは捉えられない長期のトレンドを確認したりして、取引精度を高めていきます。

先ほどのチャートに、中期(75期間)移動平均線(紫)を表示しました。

すると先ほどMACDのデッドクロスで決済した箇所では、三本のラインがパーフェクトオーダーとなっていることが分かります。

3本の移動平均線を見ると、さらにトレンドが続きそうであると判断できるので、まだポジションを保有し続けることにしてみます。

さらに長期間(200期間)移動平均線(黄色)を追加してみました。

すると、200期間移動平均の傾きが横ばいとなっていることから、長期トレンドはレンジなのではないかと判断でき、それほど長くはポジションを保有できないと分かります。

実際にチャートをさらに引きで見てみると、先ほど解説したエントリーと決済部分は、長期下落トレンドの戻りであることが分かります。

したがって1度目のデッドクロスではまだポジションを保有し続けるが、2度目または3度目のデッドクロスで決済するといったような判断ができるようになるのです。

このようにMACDを使ったエントリー方向と中長期トレンドの方向が一致しない場合は、トレンドが継続しにくいので、決済タイミングには注意するようにしましょう。

\ 限定!1,010,000円もらう /

MACDを利用する際はだましに注意

MACDをトレードに利用する際は、だましが発生する可能性もあることには注意しましょう。

MACDは移動平均線をもとに開発されたオシレーターであるため、オシレーターの中でもトレンド分析に強いインジケーターに分類されます。

つまりトレンド相場では有効に機能するものの、レンジ相場ではシグナル通りに機能しない可能性が高いのです。

また先ほどダイバージェンスを紹介しましたが、ダイバージェンスが発生したからといって必ずトレンド転換するわけでもありません。

あくまでダイバージェンスはトレンド転換を「示唆するサイン」なので、逆張りに積極的に利用するのではなく、順張り取引の決済目安として利用するようにしましょう。

レンジ相場での利用を避けて、トレンド相場における順張りで活用するのがMACDをうまく使いこなすためのコツです。

【まとめ】MACDでFX・為替で稼ぐ方法!

代表的なオシレーターであるMACDについて、概要から基本的な4つの見方、実際にトレードで活用する方法に至るまで詳しく解説しました。

今回紹介したMACDの基本的な見方を覚えることができれば、MACDをすぐにFXで活用できるようになります。

しっかりとMACDの各構成要素がどのような意味を表しているのかを理解できれば、スムーズに覚えられるでしょう。

MACDはさまざまなインジケーターと相性がいいので、自身の普段利用しているインジケーターに組み合わせてみても良いでしょう。

\ 限定!1,010,000円もらう /
関連記事