相場の世界にいると一度はダウ理論を聞いたことがあるかもしれません。
でも、ダウ理論って難しそうで敬遠している方もおおいのではないでしょうか?
この記事では、ダウ理論を徹底解説していきます。
ダウ理論を知れば、これだけで勝つトレードを行える程強力なツールになります。
しっかりと学んで、ぜひFXトレードに活用してみて下さい!
FXは、スプレッドの狭いみんなのFXがおすすめです。
当サイト限定のキャンペーンで最大1,010,000円をもらえてお得なので、まずは無料で口座を作っておきましょう!
この記事の目次
ダウ理論とは
ダウ理論は、アメリカの証券アナリストのチャールズ・ダウ氏が提唱したチャート分析理論です。
元々は株式市場の分析に用いられていた手法ですが、FXトレードでもその力を発揮します。
ダウ理論は基本となる6つの法則で構成されています。
まずは基本の6つの法則を覚えましょう。
ダウ理論の6つの法則
ダウ理論の6つの法則を解説していきます。
この法則はダウ理論の基本中の基本になるので、しっかりと覚えましょう。
ダウ理論の第1法則 市場には3種類のトレンドがある
ダウ理論ではトレンドは3種類にわけて考えます。
下の表はダウ理論の3つのトレンドです。
トレンドの種類 | 期間 |
長期トレンド | 1年~数年 |
中期トレンド | 3週間~3か月 |
短期トレンド | 3週間未満 |
各トレンドの期間をしっかりと把握しておかないと、実際のトレードでのポジションが曖昧になってしまいます。
自分はどのトレンドのどのタイミングでトレードをするかを、しっかりと意識しましょう。
ダウ理論の第二法則 トレンドは3段階に別れる
ダウ理論の第二法則では、トレンドは3段階に分かれていると考えます。
各トレンドは下の表のように段階があると考えます。
段階 | 状態 |
---|---|
第一段階「先行期」 | 一部の先行投資家が底値で買ったり、天井から売ったりして価格に緩やかな動きが出る時期。 |
第二段階「追随期」 | 先行期の動きに市場全体が追随して急激な価格変動が起きる時期。 |
第三段階「利食期」 | 先行期にエントリーしていた投資家が利益確定を行う時期。 |
これらのトレンドの段階は、長期、中期、短期のそれぞれのトレンドの中で確認できます。
この第二法則の段階を理解しておかないと、トレンドの判断ミスに繋がります。
例えば、長期トレンドの上昇相場の中で、第一段階が終わった戻り売りで、
価格が下落しているのを下降相場だと思って売りでエントリーすると、第二段階の上昇によって、損失になる場合があります。
第1法則と第2法則をしっかり意識して、相場を分析しましょう。
ダウ理論の第3法則 市場にはすべての情報が織り込まれている
第3法則を簡単に説明すると、現在のチャートを見ている時点で考慮すべきファンダメンタル情報はない、ということになります。
ダウ理論の第3法則では、現在のチャートは過去におけるすべての情報が入った結果、今の状態になっていると考えます。
過去の悪いニュースや大きな事件等の情報は、すでにチャートに織り込まれていることになります。
すべての情報がチャートに織り込まれているのであれば、値動きに注目することで、未来を予測することが可能になります。
ダウ理論の第4法則 相関性を確認することが大切
ダウ理論の第4法則では、相場のトレンドは相関関係のあるチャートと相互に確認出来ると考えます。
FXであれば、Aペア通貨とBペア通貨が相関関係にあるなら、Aペア通貨が上昇トレンドであれば、B通貨も上昇トレンドになると考えます。
相関関係にあるチャート相互でトレンドを確認することで、より精度の高いトレンド予測が可能になります。
ダウ理論の第5法則 トレンドの信憑性はボリュームで確認する
出来高は、一定期間中に取引が成立した数量です。
例えば、上昇相場を形成していく段階では、段々と出来高が上昇していき、ピーク時は出来高が最も多くなります。
出来高が下がって来るにしたがって、価格の上昇幅が落ち着いていき、やがて下降相場へ変わっていきます。
ダウ理論の第5法則では、これらの価格の変化は出来高とともに変化すると考えます。
FXの場合は、出来高を確認することが出来ないため、余り正確に把握することが出来ません。
そこでオシレーター系指標を用いることで応用出来ます。
オシレーター系指標は、相場の買われすぎ、売られすぎを示すことが出来るので、出来高の代わりに使用できるでしょう。
こちらも合わせて学んでおくことをおすすめします。
ダウ理論の第6法則 トレンドは明確なシグナルが出るまで継続する
ダウ理論の第6法則は、トレンドは明確なシグナルが出るまで継続すると考えます。
言い方を変えれば、トレンドは明確なシグナルが出ない限り継続し、明確なシグナルが出れば反転するということになります。
この法則を知っておけば、トレンドをどこまで追いかければ良いかが明確になります。
ここが明確になれば、利益を最大化することが可能です。
しっかりと覚えてトレードに活かしましょう。
ダウ理論のトレンドの考え方
ダウ理論ではトレンドの考え方が明確に示されています。
ダウ理論の考え方を用いることで、しっかりとトレンドを抑えることが出来ます。
ここでは、ダウ理論のトレンドの考え方の中の、高値と安値について解説します。
ダウ理論の高値と安値
ダウ理論では高値と安値の考え方が非常に重要になります。
ダウ理論では、第6法則に従って「トレンドは明確なシグナルが出るまで継続する」と考えます。
この明確なシグナルは高値と安値が重要になります。
例えば、上昇トレンドでは前の安値を切り上げながら高値を更新し、下降トレンドでは、高値を切り下げながら、安値を更新していきます。
上昇トレンドの最中に、前の安値を割り込むことがあれば、上昇トレンドが終わり、レンジ相場に突入すると考えられます。
ですので、高値と安値の考え方が非常に重要になります。
次に高値と安値の決め方を解説します。
スイングハイ・スイングロー
スイングハイ・スイングローはそれぞれローソク足の本数を決めて、その本数以上のローソク足が並んだ場合に高値・安値を認識する方法です。
nはローソク足の本数になります。
nは自分で決めますが、一般的には6本の場合が多いです。
これは有名トレーダーのラリー・ウィリアムズ氏が提唱した本数です。
もちろん5本でも4本でも大丈夫です。
nの本数は、増やせば増やすほど認識する高値・安値が少なくなり、長期トレンドに向いています。
逆にnの本数を減らすと、認識する高値・安値が多くなり、短期のトレンドに向いています。
ダウ理論を使ったトレード実践
ここではダウ理論を使った実践的なトレード方法を解説していきます。
ダウ理論の法則を利用することでエントリーのタイミングを見つけることが出来ます。
法則を応用しながらトレードを行うことで勝率も高まるでしょう。
解説を見ながら自分のトレードに活かして下さい。
ダウ理論の第6法則を実践
ダウ理論の第6の法則「トレンドは明確なシグナルが出るまで継続する」を踏まえ、トレードを実践すると下のチャートのタイミングでエントリー出来ます。
このチャートでは、高値と安値を切り上げながら上昇していたので、相場は上昇トレンドでした。
青い丸のタイミングで、直近の高値を更新せずに安値を切り下げています。
これはトレンド転換の明確なシグナルなので、下降相場へ切り転換したと考え、売りでエントリーします。
常にこうした考え方が通用するわけではありませんが、法則にしたがってトレードを行うことで、トレードの精度を高め、勝率が上がります。
【まとめ】ダウ理論の鉄板おすすめ手法で稼ぐ
ダウ理論は元は株式市場で使われていた理論のため、必ずしもFX相場で当てはまるわけではありません。
ですが、ダウ理論はトレンドの予測やエントリーのタイミングなど考え方はかなり参考になる部分が多い理論です。
ダウ理論を参考にしながらトレンド予測をし、エントリーのタイミングを計っていくことで、初心者レベルから大きくレベルアップ出来るでしょう。
ダウ理論を学び、ぜひ自分のトレードに活かして下さい。