この記事は、以下記事の補足です。(カードは無料で作れます)
>>【評判】「マネーハッチ」はクレカのポイントを積立投資に回せる!リスク、手数料などと共に評価してみる
>>インヴァスト証券の評判、口コミ!トライオートFX、ETFも使って評価(アプリあり)
「インヴァストカード」の口コミから、お役立ち情報をまとめていきます。(日常の買い物でお得に貯まっているので、オススメ)
※以下、インヴァストカードを使った積立投資での成績(2019年7月30日時点)
(しっかり利益が出ています)
この記事の目次
【追記】クレカでお得なポイント獲得テクが登場!
この記事を書いた後、インヴァストカードより便利な「松井証券カード」が登場しました。
これはインヴァストカードよりもお得にポイントをもらえて、貯まったポイントは投資以外にも使えます。(Amazonギフト券に交換できる)
インヴァストカードだとポイントは投資でしか使えませんが、松井証券のカードだともっと幅広く使えるのです。
昨年末のふるさと納税のおかげで、1月は松井証券ポイントが7000ポイント以上貯まった。
これで投資信託買う設定にしてるんだけど、何か楽しくて無駄にカード使ってしまいそうだ
完全に術中にハマってる気がする(笑)#松井証券カード— オッシー (@osicatsakura) February 4, 2020
投資する場合も松井のほうが安全
あと、ポイント投資する場合も松井のほうが低リスクな商品に投資できるので、おすすめです。
そういえば、トライオートETFのポイント投資のためにインヴァスト証券のクレジットカードを利用しているのだけど、そんなものよりも松井証券のクレジットカードでポイント貯めてしてインデックスファンドと交換したほうが良いので、クレカを新たに発券したいと思う。
— 堀田かつひこ・故人投資家・猫 (@jukucho7) April 15, 2019
(日々の買い物で松井証券カードを使っているので、どんどんポイントが貯まってます)
なので、ポイントを便利に使えて、投資先も安全なカードを使いたい人は松井のをどうぞ。
松井証券カードが届いた。
これでポイントためて投資信託増やすぞ~
って、クレジットカード滅多に使わないけど。— オッシー (@osicatsakura) December 19, 2019
>【カンタン無料】松井カードの申し込み方法を紹介!スマホからも数分で終わります
【では本題へ】インヴァストカードの評判、口コミ
ネット上でのインヴァストカードでの評価はこんな感じ。
インヴァストカード、頭が良い。ポイント貯めちゃうのめっちゃ分かるわ
— kallen@アポリアの迷宮 (@Sm_kallen) 2018年2月23日
こういった謎な口コミも。
うおおおーい、インヴァストカードの口座引き落とし書類を返送してあるのにジャックスから「とっとと返送しろクソが!」というお手紙来たやんけ(´・ω・`)
銀行印押して投函したあれはどこへ失踪したんでしょうかねぇ…(´・ω・`)くそげ— (ヽ´ω`)チャーリー (@812fx) 2018年2月22日
確かに、条件良すぎるので、こう思う人もいるかもw
インヴァストカードどうなんだろ
話が美味すぎて怖いめう— キャンタマモザイク (@K_MAX_F) 2018年2月22日
>クレカのポイント活用!資金ゼロの投資ができ、Amazonギフト券とも交換できる
お金を増やすオススメの方法
以下のお得情報も覚えておくといいですよ。
【更新】保存版です!
【お得な裏技】3000円あれば資産を3%増やしつつ、銀行の振込・ATM手数料をタダにして、楽天ポイントもお得に貯められるのです
楽天証券と楽天銀行を使えば、こんな風にして着々と資産を増やしていけます。預金金利もメガバンクの100倍にできて超お得。https://t.co/jS7xkxCtMU
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年9月29日
>>お得な裏技!銀行の振込・ATM手数料を無料にして預金金利を100倍にする
これやれば、月7回まで好きなときにお金おろせて、大家さんに振り込んでる手数料も無料になるのはありがたい!さっそく楽天証券申し込んだ!
【お得な裏技】3000円あれば資産を3%増やしつつ、銀行の振込・ATM手数料をタダにして、楽天ポイントもお得に貯められるのです! https://t.co/LUkh2wQZRb
— IT系銭湯ブロガーちーさん (@igaiga115) 2019年1月12日
ブラックカードでお金持ちに見える
インヴァストの色は黒いからブラックカード、ゴールドカードっぽく見えるんですよね。
インヴァストカードが届きました☺️
オールブラックでプラチナカードみたい✨
かっこいいから使いたくなる(笑)#インヴァストカード #マネーハッチ #プラチナカード じゃないよ pic.twitter.com/tFRJQlHoVV— ナミー (@ilovekinoko) 2018年2月6日
>クレカのポイントを活用する資金ゼロの投資!今なら5500円分のポイントもらえます
条件の良さに怪しさを感じる人もいるみたい
https://t.co/g1XMGHZgAh
インヴァストカードちと気になったけど・・・
まあ損してもポイント分だけならいいかもって人にはいいかもでしょうね*:.。*(●´∀`)八(´∀`●)*。:*・'
あとはスプレッドをどうみるかですかね(;´Д`)— 梅雨ちゃん (@tuyuasui) 2018年1月7日
>>【朗報】SBIでTポイント投資がスタート!取引でTポイント付与、資産運用がドンドン気軽になるね
【貯金の2000倍増やす方法】
・LINE Payで最高ランクになるための額を積立
・+2%分のLINEポイントが還元される(1pt=1円なので、実質、貯金の2000倍の金利に)
・10万円の積立なら2000円増える
・500円の積立でも0.5%のポイント還元なので、貯金の500倍も増えてお得https://t.co/mMbO1eWmIl pic.twitter.com/SDgfAOaddX
— タク@プロブロガー&投資家(セミリタイア生活中) (@TwinTKchan) August 31, 2019
JACCSモールへの意見
「REX CARD」ならポイントを効率よく貯めるために、「カカクコムグループ」や「JACCSモール」の利用がお得です。電子マネーの「モバイルSuica」と「SMART ICOCA」のクレジットチャージでもポイントがつきます。
— クレジットカード審査 (@fx8swap) 2018年2月19日
>>1円からOKの資産運用!安定収入を得られる「ファンズ」は初心者や副業投資家におすすめ
JACCSカードをメインで使うことにしたのでJACCSモールチェッカーをChromeに入れてみた。これは便利だ!
— や。 (@yz_y__r) 2017年4月3日
PSストアはJACCS系のカードならJACCSモールで1%還元+ポイントで1.5%還元できるから2%還元に魅力は無いんだけど、単純にカードフェイスが好きで欲しい
— しき (@shiki_plain) 2017年3月1日
>クレカのポイント活用!資金ゼロの投資ができ、Amazonギフト券とも交換できる
LINE PAYの改悪により、還元率はインヴァストが最強になった
ポイント還元率は、LINE PAY(LINEのプリペイドカード)の方が上ですね。
JACCSモールで1.5%なるけど、とても金額的にしょっぱいので、ANAマイル全ふりするために、やっぱLINE PAYカード経由でAMAZON購入は確定だな。
— 北京はん (@PekinRice_pqlch) 2016年12月6日
ただ、LINE PAYは条件付きでポイント2%還元で、その条件が厳しく、還元率はJACCSモール経由のカードの方が上です。
>>【貯金の比較】金利が高いおすすめの銀行やお得な積立定期預金キャンペーン、メリットまとめ
モールはApple Storeも対象!
Apple Store がJACCSモール経由したらポイント1.5%付与。明日までなので明日の夜まで7万円×2台出費するか悩もう。
— マックス (@maxdojo) 2016年3月30日
JACCSモール経由しないままKindleで衝動買いしてしまった時の後悔が中々くる
— カーティス (@__gk) 2016年2月2日
>>【310万円投資中】クラウドバンクの「怪しい」という評判は本当か?リスクや運用実績をまとめてみる
最近書籍、BDを買う時はセブンネットが多い、JACCSモール経由だとアマゾン0.5%に対して2%ポイントもらえる。(更にクレカ払いなのでそっちのポイントもつく)在庫がなかったり、BDはアマゾンより高かったりするのが難点だけど
— うgい🐟 (@KitanoUgui) 2016年1月17日
>クレカのポイント活用!資金ゼロの投資ができ、Amazonギフト券とも交換できる
ヤフーでもお得に買い物できる
JACCSモール経由でiTunes Storeが3.5%還元とな。
エクストリームカードは導入決定。— BB (@FREAX_BBS) 2015年10月29日
@1meteoricshower ワイもアマゾンと楽天で商品検索してJACCSモール経由でヤフーショッピングで買うという主婦の知恵。
— リトルビット♡ほいみむ (@littlebit0819) 2015年10月20日
>お得!証券会社の口座開設キャンペーンで現金やギフト券をもらう方法
JACCSモールにユニクロ追加されとるやんけ!!!
— つばさ (@m_tsubasa) 2015年10月4日
>>【お得】1000円もらう方法、1円からOKの安定運用を紹介
セブン、2.5%のJACCSカードのポイントと1冊につきお茶1本もらえる
なぜセブンネットショッピングで本を買うかというとJACCSモール経由で買うと2.5%のJACCSカードのポイントと1冊につきお茶1本もらえるから。
今日は5冊受け取りだからお茶5本もらえる。— うgい🐟 (@KitanoUgui) 2015年7月25日
jaccsモール経由Amazonよりjaccsモール経由セブンネットのほうがポイント4倍つくのです。
— うgい🐟 (@KitanoUgui) 2015年6月22日
>クレカのポイントを活用する資金ゼロの投資!今なら5500円分のポイントもらえます
>>初心者におすすめ!少額投資の種類やアプリまとめ(ポイントやおつりの自動運用)
au WALLETを使うことでさらにお得に
これ、au WALLETでギフト券決済して、JACCSモール経由で買い物すればだいたい8%還元になるな。うーんせこい
— あろか (@tarokappa) 2014年10月25日
>>【評判】おつり投資を比較!トラノコ、マメタスや楽天、ドコモのポイント運用のデメリットも紹介
JACCSモール強いな!
経由して買うだけでAmazonやYahoo、楽天市場でもポイント付くし、iTunesで3.5%、タワレコでも1.5%ポイント付く。— マナティ@確定申告 (@manatee1983) 2014年11月21日
というわけで、以上が補足でした。
【重要な追記】クレカのポイント、おつり投資のおすすめ
インヴァスト以外でもポイント投資でお金を増やせるので、知っておきましょう。
【最高】SBI証券でTポイント投資がスタート!1ポイントから投資信託を買えるようになりました👍
取引でポイント貯まるし、お得なキャンペーンも開催されるよ※投資信託は100円から買えて、「50円相当のTポイント + 現金50円」みたいな買い方もできますhttps://t.co/PArjT0XRMo
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年7月3日
>>【朗報】200円からのTポイント投資スタート!ポイントがもらえるお得キャンペーンも実施中
Tポイントで株を買えるサービスの紹介!
200円くらいの株をTポイントで買えるし、これくらい少額ならTポイントだけでまかなえますよね。
あと、毎月200ポイントもゲットでき、お得です。
※株主優待や配当もあります👍https://t.co/54diDzXke8 pic.twitter.com/3b0aS524oM
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年6月1日
【追記】インヴァストゴールドカードが登場
1.5%の高還元率のゴールドカードができました。(空港ラウンジも使えるようになります)
ジャックストラベルデスクを使える。(旅行代、チケット代が安くなります)
(3000万円の保障・保険もついてます)
年会費は5000円(デメリットかも)
本人会員 :
初年度無料 / 次年度以降5,000円+消費税
家族会員 :
初年度無料 / 次年度以降無料
このように年会費はかかりますが、月9万円以上使うなら、インヴァストカードより、ゴールドの方がお得だそうです。
※家賃をクレカで払ってる人などはこちらのほうがポイントが貯まりますね
ネットショッピングだと最大13.5%のポイント還元
あと、ジャックスモール経由だと、ポイント還元率が最大13.5%になります。
※通常1.50%のポイント還元に加えて、0.50%~12.00%のJデポが還元される
あと、ゴールドは利用可能枠:300万円/150万円なので、法人用で持つのもアリと思いました。
今ならポイント5000円分プレゼント中
そして、今ならカードの作成と利用で5000円分のポイントがもらえます。
以下のように利用金額によって、もらえるポイントが変わります。
なので、この機会にお得にポイントをもらいたい人は、カードを作ってみてください。
マネーハッチでの積立額は2億円ほど!
以下、マネーハッチでこれまでに積み立てられた額。
利用者は1万人を突破し、そのうちの4割が投資の未経験者だそうです。
ぼくの積立状況はこんな感じ。
しっかり利益も出ています。(2019年7月30日の実績)
というわけで、ポイントの少額積立でお金を増やしたい人はまずトカードを作りましょう。
他にもある少額OKのポイント投資
それよりは楽天での100円ポイント投資、トラノコの方がおすすめです。
【朗報】楽天スーパーポイントで投資信託を100円から買えるようになったので、その方法を紹介
【楽天ポイントを貯める方法】
・楽天カードに加えてEdy、楽天ペイの併用で還元率アップ
・Edyでオートチャージ
・楽天からふるさと納税。スーパーセール時だと還元率10倍もhttps://t.co/n36A80giyi— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2018年1月31日
なので、ポイントを有効活用したい方はそちらをどうぞ。
>>【評判、口コミ】おつり投資「トラノコ」の実績、評価、手数料、口座開設方法まとめ(資産運用アプリあり)
更新!
解約した「おつり投資アプリ」トラノコで投資を再開した理由(1円から投資できます)
この裏技はかなり便利↓
・ポイントサイトの自己アフィリで貯めたポイントをトラノコの投資に回して現金化
・クレカ契約で、12,500ポイントGET!ニュース読むだけでも貯まりますhttps://t.co/kHqu9jHEgK pic.twitter.com/55jdbDpf1d
— タク@投資成績報告&ブログで稼ぐ方法の発信アカウント (@guppaon1) 2018年11月17日
>>【評価】トラノコで儲かることはないので解約!退会後の出金手続などまとめ
「少額投資」のおすすめ記事
>>【100円から始められる】SBI証券でバランス型投資信託の1万円積立を申し込んだ!その方法まとめ
>>【1200万円投資中】20代から始めた資産運用と知っておきたい知識まとめ(30代になる前に)
初心者向けの投資
>>【実績】資産運用の初心者としておすすめされてる投資信託(銘柄)が本当にいいのか検証してみる
>>おすすめされてた積立可能なインデックスファンドを購入!実績と利回りも公開していきます
>>【評判】ひふみ投信の利回りは?デメリットは?いくらで買える?などに答えてみる
少額からの積立投資
>>【100円から】「つみたてNISA」のメリット、申し込み方法などまとめ!現行NISAより長期運用に向いてます
>>【ウラ技】Tポイント、nanaco、LINE Pay、楽天、クレジットカード、dカードの永久機関まとめ
>>【実績あり】SBI証券で個人型確定拠出年金(iDeCo)を申し込む作業とかかる時間、注文した投資信託まとめ
>>【比較】SBI証券と楽天証券、初心者にはどちらがおすすめ?←投資信託、株を買ってる人間が答えてみる
仮想通貨で少額投資
>>【1000円からの積立】取引所「ビットフライヤー」で仮想通貨の定期購入を始めてみたので方法や実績、手数料などまとめとく
>>【1000円からOK】Zaifでの仮想通貨積立(ビットコイン、XEM、ETH)は意外とおすすめ!運用実績、手数料まとめ
>>【投資中&成績公開】レバレッジ取引ができる商品まとめ(ほったらかしFX、ETF自動売買)
楽天ポイント!100円投資の利益公開
>>「100円からOKの楽天ポイント投資で多くのユーザーは何を買ってる?」「金利14%のすごい運用」を中の人に聞いてきた
>>【100円投資の利益公開】楽天ポイントで買える成績のいい投資信託まとめ @楽天証券
>>【元本保証も】リスクの少ない資産運用やローリスク投資信託、安全性ランキングまとめ
>>【安定】リスクの少ない堅実投資、一番安全なおすすめ資産運用まとめ(少額OK)
AIによる自動投資アプリも初心者にオススメ
>>【運用実績あり】THEO(テオ)の積立機能、手数料、口コミから正直に評価してみる
>>【評価】THEO+docomo(ドコモ)でのdポイントのもらい方と評判、THEOとの違いと移行法まとめ
>>【評価と2chの評判】THEOは手数料高い?損するリスク、実績などまとめ
テーマ型の株式投資アプリ
>>お金持ち向けの資産運用を個人にも!ロボアド「THEO」のオーダーメイド型投資プランでは全てプラスになってるらしい
>>【評判、口コミ】dポイント投資がロボアド・THEOで可能に!ドコモが「マネーハッチ」の競合サービス開始!
>>THEO+SBI銀行(証券)のJAL、ドコモ版との違い、移行方法や1番のオススメまとめ
はじめての資産運用で失敗(損)しないために
>>【評判】「ロボット」などのテーマで株式投資できる「FOLIO(フォリオ)」の口座開設方法と評価(実績あり)
>>【2019年の資産運用】10万円投資するならこれがおすすめ!元手を増やす方法まとめ
>>はじめての資産運用:失敗(損)しないために賢い「ベスト投資」をおすすめしてみる
>>【評判】FOLIO(フォリオ)のおまかせ投資を開始!積立や運用実績、手数料、解約方法まとめ
kyash(キャッシュ)での裏技もある
Kyashリアルカードとインヴァストカードを組み合わせた3%カード。
Kyashに自動チャージ登録すれば、一度に両方のポイントが獲得できる。
2%はKyash残高へ。
1%はポイント自動投資へ。低金利で預金利息が期待できない中で、まさに、クレカ生活の救世主だよね!
知らない人は損してるよ!
— すまらく (@sumaraku_blog) November 29, 2018
Kyashカード来た💓
そしてインヴァストカード早く来い!
還元率3%はすごい😚
LINE payみたいに改悪されなきゃいいけど。— ななこ (@funwariiiiokayu) October 7, 2018
nanacoとの裏技や審査結果など
インヴァストカードの入会審査通らなかった🙄 pic.twitter.com/urcY7tHojt
— ビビリ@ブログ初心者🔰(減量中) (@bibiri0925) December 24, 2018
さて、私の私用カードも変更する。リクルートカードJCB(還元率1.2%)を使っているが、nanacoポイントチャージが月に3万円までに改悪となるので、インヴァストカード(還元率1%)に変更します。リクルートカードJCBは、その3万円分のみ使う事にします。
— 堀田かつひこ・不動産投資・インデックス投資・猫投資 (@jukucho7) April 1, 2018
>>【比較】ポイント投資のおすすめやデメリット、税金まとめ(Tポイントにも言及)
>>【朗報】楽天でポイントの疑似運用サービスがスタート!円で資産運用をはじめるのが不安な人におすすめです
クレカのポイントを増やす方法
>>楽天ポイントを賢く貯める方法と使い方まとめ(お得な日やカード活用、無料のコツ・裏技も)
>>【楽天ポイントの貯め方&攻略法まとめ】Amazon、Tポイントへの交換方法も紹介(2018年版)
>>デメリットは?Pontaポイント運用の手数料、ポンタで投資できる銘柄、アプリについてまとめ
>>【比較】おすすめのポイントサイトで稼ぐ方法と仕組みまとめ!口コミや月収も公開
貯蓄でお金を増やす方法
>>【初心者向けの裏ワザ】マイルの貯め方(ANA、JAL):飛行機に乗らなくてもOK!おすすめカードも紹介
>>【クレジットカード積立を比較】ポイントを資産運用に回して資産形成を(楽天証券で投資信託も買える)
>>おつりを貯金に回せるアプリ「finbee(フィンビー)」を使ってみたので仕組みや使い方をまとめとく
>>【評判、口コミ】おつり投資アプリ「マメタス」はおすすめ!100円単位で「ウェルスナビ」の積立額を増やせます
>>【現金不要】元手ゼロで不動産投資、FX、仮想通貨を始める方法(Tポイント、楽天ポイントでOK)