どうも。5600万円を資産運用に回してるタクスズキです。
この記事では、DMM FXでいくらから取引できるか、安全に運用するための必要な額を説明します。(最低の取引単位なども)
国内口座数No.1のFXサイトで損せず利益を出したい人は参考にしてください。
>>評判やデメリット!DMM FXのキャンペーン、アプリの使い方、スキャルピング向きかを紹介
>>【無料でかんたん】DMM FXでの口座開設のやり方と手順を紹介(スマホからもすぐ終わります)
この記事の目次
5000円からOK?それとも5万円から?
以下、記事に書く内容。
・DMM FXはいくらから取引できる?最小単位は?
・ロスカットにならないために本当に必要な初期費用は?
・レバレッジと証拠金の関係について(1倍のやり方)
では、それぞれ説明していきます。
DMM FXはいくらから取引できる?最小単位は?
「DMM FX
こちらは実際の取引画面の画像で、表示されてる通り、南アフリカランドで1万通貨を売買する場合、2288円あればOKなのです。
ちなみに、DMM FXでは最低1万通貨単位で取引できます。
>>【無料でかんたん】DMM FXでの口座開設のやり方と手順を紹介
>>穴場の「儲かる手法」ができ、取引でポイントも貯まる「DMM FX」、使ってみて気に入った点を紹介
ポジションを保有するだけなら2288円でいいが
ただ、この資金通りに取引すると危険です。
なぜなら、2288円というのはレバレッジ25倍で計算されており、ロスカットの可能性が高く、損するリスクがあるからです。
なので、実際に取引する際は、もっと資金を入れましょう。(レバレッジ、ロスカットなどの用語解説は以下の記事でどうぞ)
>>FXで必要なもの、資金いくらからできる?(楽天やDMMでは何円からか比較)
>>少額FXの始め方!初心者へのおすすめ口座や学生もやれる手法、必要なものを紹介
ロスカットにならないために必要な初期費用は?
では、ロスカットで損しないために必要な資金はいくらか。
経験則からレバレッジ3倍以下で損したことがないので、2288円の約8倍の1.9万円〜2万円は必要ですね。
このくらいあれば「ひと安心」で、もっと余裕を持ってやりたい人はレバレッジ2倍(2.9万円)、1倍(5.7万円)でやりたいですね。
なので、DMM FXを使う場合は「1lot必要証拠金の目安」を8倍した資金が必要だと、覚えておきましょう。
>>【無料でかんたん】DMM FXでの口座開設のやり方と手順を紹介(スマホからもすぐ終わります)
>>「本来は有料の情報」を無料でチェックできる「DMM FX」のメリットを7つ紹介
レバレッジと証拠金の関係について(1倍のやり方)
なお、DMM FXではレバレッジを指定して売買(注文)するわけではありません。
レバレッジは資金量に応じて、売買後に決まります。
なので、あらかじめレバレッジを計算してから資金を口座に入れる必要があります。
※紹介した基準を元に計算してから入金しましょう
>DMM FXのサイトを見てみる(1時間で取引までいけます)
DMM FXより少額でやれる会社も
なお、DMM FXの1/100の証拠金でトレードできる会社もあるので、紹介します。
それがマネーパートナーズです。(無料の口座開設だけで1000円もらえます)
ここは100通貨から取引でき、100円あればFXを始められます。(上場企業の運営サイトで安心!)
もらった1000円を資金にして500円ほど利益出せました!
まずは少額からFXを始めたい方におすすめです。
【無料&お得】マネーパートナーズで口座開設するだけで1000円ゲット!これを使ったおすすめ取引も紹介
※資金100円以内でもOKhttps://t.co/2A0Wx9udsH pic.twitter.com/bZ4wjFs6Km
— タク@投資成績報告&ブログで稼ぐ方法の発信アカウント (@guppaon1) 2018年10月3日
また、1000円もらえるキャンペーンもお得
>無料でかんたん!マネーパートナーズの口座開設の方法(スマホからも数分でおわります)
DMM FXがおすすめな人はどんな人?
このように、DMMでは1万通貨からの取引となり、「少額FX」という点では他のサイト(会社)に劣ります。
ただ、スプレッド業界最狭水準で約定力が高く、サーバーも安定しているため、短期トレードしたい人にはぴったりのサイトです。
【DMM FX デイトレ】本日は1万円でフィニッシュ。 pic.twitter.com/yJIkE2Dqe6
— こゆびくん (@koyubikun3) January 4, 2019
また、取引ツールが充実しており、アプリも使いやすく、キャッシュバックも豪華なので、使うメリットはあります。
FXデモトレードキャンペーン🤫
入賞目指して全ツッパなう🤣前回3万円もらえたので
今回も頑張るぞ🥳デモでもらうよりリアルでやればいいじゃんと思った貴方🐥
まずはやってみんしゃい😆#DMM #デモトレードキャンペーン pic.twitter.com/EiGklHKNIR— 渡部 誠夫 (@nobuo_watabe) February 18, 2020
なので、2万円以上の資金があり、トレードでも稼ぎつつ、キャンペーンの恩恵を受けたい人はDMM FXを使うといいですよ。
DMMは初心者から上級者におすすめ!
また、短期トレードをしてる人なら、取引数に応じてポイントも貯まりお得です。(現金に交換できますし、DMM内のサービスでも使えます)
昨日FXの約定履歴見たら新規で2200回取引してた。過去最高の取引回数。スキャで勝ってDMM FXでポイントでさらに27000円もらえるしサイコーかよ
— エフッチョ (@Napoleonbona19) March 10, 2020
初心者トレーダーであれば、「業界初のLINEカスタマーサポート」がありがたい機能で、相談しやすく便利に使えます。
>>【無料でかんたん】DMM FXでの口座開設のやり方と手順を紹介(スマホからもすぐ終わります)
他だと、売買比率をチェックできトレード戦略を考えるのに役立ちますし、通信簿でトレードの改善もできます。
なので、キャンペーンや機能、サポート体制が充実したサイトを使いたい人はDMM FXをどうぞ。
DMM FXの資金目安(レバレッジ1倍〜3倍)
以下、ロスカットにならないために知っておきたい証拠金の目安。
・米ドル円(レバレッジ1倍:106万円、2倍:53万円、3倍:35万円)
・ユーロ円:(レバレッジ1倍:117万円、2倍:58.5万円、3倍:39万円)
・英ポンド円:(レバレッジ1倍:134万円、2倍:67万円、3倍:45万円)
豪ドルはレバレッジ25倍で3万円ほどでOK
・豪ドル円:(レバレッジ1倍:69万円、2倍:35万円、3倍:23万円):オーストラリア
・NZドル円:(レバレッジ1倍:65万円、2倍:32万円、3倍:22万円):ニュージーランド
・スイスフラン円(レバレッジ1倍:111万円、2倍:56万円、3倍:37万円)
>>初心者におすすめのFXアプリランキング2019!手数料ゼロの「稼げる自動売買」も
【補足】DMM.com証券のロスカットルール
ユーザーの資産を守るためのロスカットルール、DMMでは以下のように決まっています。
・損失額が一定の水準に達した時点で強制的にポジションすべて決済
・証拠金維持率が50%以下になった場合、ロスカットルールが発動
・未約定の新規注文を取り消し、すべての未決済ポジションを事前に通知することなく、決済(ロスカット)
※証拠金維持率 =【(純資産 – 注文証拠金)/ ポジション必要証拠金】 x 100
>>【無料でかんたん】DMM FXでの口座開設のやり方と手順を紹介
>>【利回り+33%】スワップポイントのサヤ取りで失敗しないためにリスク(デメリット)などまとめてみた
DMMの追加証拠金制度
また、DMM FXでは毎営業日マーケットクローズ後の証拠金維持率判定で、証拠金維持率が100%を下回っていた場合、追加証拠金が発生します。
追加証拠金が発生した場合、発生した翌営業日の4時59分までに追加証拠金額以上の入金、またはポジション決済が必要になります。
解消期限までに追加証拠金額の解消がされない場合は、保有しているポジションを「マージンカット(強制決済)」されます。
なので、FXをやる際は資金に余裕を持ってやりましょう。
>>FXで失敗しないために「損切りのあり・なしやタイミング」「リスク管理」を理解しよう
DMMで初回最低入金額の制限はありません
DMMで、クイック入金する場合は、5,000円以上から。(最低5000円が必要)
※USD/JPYでは、USD/JPYが1ドル100円のとき、1Lot(1万ドル)あたりの必要証拠金は40,000円(100円 × 10,000ドル ÷ 25)
>>FXで利益を出す仕組み、通貨ペアごとの目安の最低資金、資金を減らす方法
>>DMM FXデモアプリの使い方!30万円もらえるキャンペーン、バーチャル取引でのレバレッジ、PLUSにDEMOがあるかも調査
【スマホアプリの使い方!DMM FXアプリでバーチャル取引する方法】
DMM FXでの最大注文数量
>>【評判、口コミ】FX取扱業者の2chなどでの評価(悪評)、ランキング、スプレッドまとめ
1回の注文における最大取引数量は、100Lotです。
>>【徹底比較】FX会社の選び方:信頼できるランキングと一覧をまとめたよ
クイック入金対応は楽天銀行、SBI
クイック入金で即時反映されるのは、セブンネット銀行、イオン銀行、ジャパンネット銀行などです。
※FX取引では相場の状況によっては大きな損失を被るばかりか、預託された証拠金すべて、さらには追加の損金を支払わなくてはならなくなります。
※ロスカットルールがある場合も、相場の状況等によっては預けた証拠金以上の損失が発生することがあります。