この記事では、トライオートFX運用で必要な最低額、少額のおすすめ設定、手数料を解説します。
少額で大きな利益を狙いたい方、手数料で損したくない方は参考にしてください。
結論、トライオートFXでは1000円から運用でき、おすすめは豪ドル/NZドルのハーフです。
手数料は1000通貨だとかかってしまいますが、1万通貨単位で運用すれば、スプレッド込みでコスト最安となります。
おすすめ設定のハーフなどは特別レポートでより詳しく解説しているので、ぜひチェックしましょう。
当サイト限定のキャンペーンで73,000円もらえてお得なので、もらい方なども公式ページで見ておきましょう。
トライオートFXの仕組みなどの基礎は以下の動画でチェックしてください。
この記事の目次
自動売買は1000円から始められる
トライオートFXでトルコリラ円で運用する場合、1000円から始められます。
1000通貨からの取引が可能で、1本の注文で500円ほど必要ですから、2本で自動売買をしかければ、1000円でOKです。
必要最低額で、お試しでやりたい方は、こういった運用もありです。(少額で自動売買の仕組みを理解しやすいです)
1000通貨の最低必要資金まとめ
以下、通貨ペアごとの必要な資金の目安です。
・NZドル円:3,159円、スイスフラン円:4,874円、カナダドル円:3,628円
・南アフリカランド円;326円、トルコリラ円:306円、メキシコペソ円:220円
1万通貨の場合、この10倍の額が必要です。(レバレッジ25倍での計算)
少額のおすすめ設定
少額のおすすめ設定は、豪ドル/NZドルの両建てです。(買いと売りで新規注文します)
豪ドル/NZドルであれば、1本の注文での必要額は3000円のみ。
両建てなら、買い・売りどちらかの必要資金があれば、買い・売り両方の注文ができます。
資金効率が2倍でハイリターンも
たとえば、買い・売り注文でそれぞれ1万円の資金が必要なら、1万円を用意するだけで、両方の注文ができます。
つまり、1万円の資金で2万円分の注文ができ、資金効率が2倍になるのです。
手持ちが少ないながらも効率的に利益を出したい方には、おすすめの方法です。
両建てや豪ドル/NZドルについては、特別レポートでも解説しているので、チェックしましょう!(無料でもらえます)
当サイト限定のキャンペーンで73,000円もらえてお得なので、もらい方なども見ておくといいです。
手数料(スプレッド)は高い?
手数料も成績に関わってきますから、把握しましょう。(コストは低い方がいいです)
トライオートFXのスプレッドは、以下の通りで、単位はpip[銭]。
トライオートFXでの手数料はこちら↓
取引数量 | 新規 | 決済 | 1,000通貨あたり |
---|---|---|---|
1万通貨未満 | 2.0pips | 2.0pips | 片道20円(対外貨は0.2外貨) |
1万通貨以上10万通貨未満 | 1.0pips | 1.0pips | 片道10円(対外貨は0.1外貨) |
10万通貨以上50万通貨未満 | 0.5pips | 0.5pips | 片道5円(対外貨は0.05外貨) |
50万通貨以上 | 無料 |
1000通貨より1万通貨の方が低コスト
スプレッド込みで取引でかかるコストは以下の通り。(※1番メジャーな取引通貨「米ドル円」での計算)
・1万通貨だと、コストは50円のみ
1000通貨でやると、他の自動売買FXと比べてコストは高くなりますが、1万通貨単位でやれば最安レベルになります。
1万通貨での手数料(スプレッド込み)も比較
実際にかかるコスト | USD | EUR | GBP | AUD | NZD |
---|---|---|---|---|---|
トラッキングトレード | 430円 | 450円 | 530円 | 460円 | 530円 |
ループイフダン | 200円 | 300円 | 500円 | 400円 | 600円 |
トライオートFX | 30円 | 50円 | 50円 | 60円 | 70円 |
iサイクル注文 | 500円 | 600円 | 700円 | 700円 | 1000円 |
トラリピ | 300円 | 400円 | 600円 | 500円 | 600円 |
できるならトライオートFXでは1万通貨より多い単位で取引したいですね。
注文方法を画像で紹介!やり方は3つ
トライオートFXには以下3つの注文方法があります。
①自動売買セレクト(選ぶだけでカンタン!初心者向け)
②ビルダー(自分でカスタムしたい中級者向け)
③マニュアル注文(手動・裁量トレードもできます)
では、これらでの注文方法を1つずつ説明していきます。
かんたん!選ぶだけの自動売買セレクト
自動売買セレクトは、選ぶだけで運用を始められて楽です。
過去の成績ランキングや人気順、低リスク順で「自動売買のシステム」を選べます。
過去の成績で選ぶ際は、「Excellent」や「Very Good」のものを選ぶのがおすすめです。
こういったものを選ぶと、自分で設定せずとも自動で注文を決めてもらえます。
資金目安もチェックできるので、参考にしてください。
注文のやり方、始め方は特別レポートでもまとめているのでチェックしましょう!
当サイト限定のキャンペーンで73,000円もらえてお得なので、こちらも活用しましょう。
②選ぶだけじゃ物足りない方はビルダーを
自分だけの自動売買を作りたい中級者以上であれば『ビルダー』機能もありです。
Amazonギフト券5,000円分がもらえる #ビルダーチャレンジ の期限は明日まで!
自動売買FX・ETFの新機能「ビルダー」を設定すればOK。
シミュレーション結果の上位者がギフト券をもらえます。口座開設なしでもやれますので、お気軽に。
※資金1600円でも設定できます👇https://t.co/NGFfQ15ODb pic.twitter.com/yWI76doAyi
— タクスズキ@5600万円の投資結果を発信&自動売買FX、ソーシャルレンディング、ポイント投資好き (@guppaon1) August 8, 2019
これだと、自分で想定変動幅、注文間隔、利確幅、最大ポジション数を設定でき、自由度の高い注文ができます。
③マニュアル注文(裁量・手動トレードも)
マニュアル注文は他のFXサイトにもあるような手動注文ですね。
トライオートFXはトルコリラのスワップポイントが最高水準なので、裁量でスワップ運用をやるのもありです。
下がったタイミングでナンピンで買い増していくという選択肢もあります。
トルコリラ円は空売りの方がおすすめ
ただ、トルコリラ円は長期で下降トレンドなので空売りのほうが利益を狙いやすいです。
買いでスワップポイントを毎日もらえても、値動きでスワップ以上に損しやすいので、売りでの運用がおすすめです。
大暴落した時に短期で買って、売るという戦略のほうがいいかもしれません。
※自動売買システムのスワッパーは成績が悪いので、やめておきましょう
ロスカットを回避!資金に余裕を持つ
トライオートFXでは1000円ほどでも始められますが、これはレバレッジ25倍での計算で、
その通りの額で運用するとロスカットで損しやすいです。
損しないためには、最低資金の5倍は用意しレバレッジ5倍で運用するようにしましょう。
トルコリラでの1000通貨運用なら、500円の5倍の2500円を用意するイメージです。
失敗を回避!有効比率の目安も知る
レバレッジを把握するには有効比率を見るといいです。
有効比率2500%でレバレッジ1倍ですから、1250%でレバレッジ2倍です。(以下の倍率を目安にしましょう)
・有効比率500%:レバレッジ5倍
・有効比率310%:レバレッジ8倍(危険)
有効比率100%を切ると、ロスカットで強制決済されます。
【まとめ】ほったらかしで大損しない運用を
トライオートFXでは1000円から運用でき、おすすめは豪ドル/NZドルのハーフです。
手数料は1000通貨だとかかってしまいますが、1万通貨単位で運用すれば、スプレッド込みでコスト最安となります。
おすすめ設定のハーフなどは特別レポートでより詳しく解説しているので、ぜひチェックしましょう。
当サイト限定のキャンペーンで73,000円もらえてお得なので、もらい方なども公式ページで見ておきましょう。