この記事では、ぼくが実践中の「負けないFX」で利益を出す方法を紹介します。
「FXで損したくない」「負けてばかりでもう嫌だ。助けて」と思ってる人は参考にしてください。
以前、1日7万円損したこともありましたが、
今やってる方法をやり出してから、勝てるようになりました。(ほったらかしOK!)
というわけで、そういった手堅いおすすめの方法を紹介します。(チャート分析など不要で簡単です)
結論、手動トレードをやめて、自動売買の「トライオートFX」を始めたことが勝てるキッカケになりました。
直近のトライオートFXの利益は+9,000円ほど💰https://t.co/2t1JxqoeSS
豪ドル/NZドルのハーフでまったり運用中。#自動売買 #ほったらかしFX pic.twitter.com/3c0uYFa5Pt
— タクスズキ@投資収入をブログで公開(分配金などの実績は固定ツイート、プロフィールにも載せてます) (@TwinTKchan) September 3, 2020
トライオートFXでぼく同様稼げてる人がおり、公式サイトに実績が載ってます。(FX未経験、初心者の方が60%以上のサービスです)
3ステップで始められて簡単ですし、当サイト限定のキャンペーンがお得なので、チェックしてみるといいですよ。
この記事の目次
FXで勝てるようになったきっかけ
FXで勝てるようになったきっかけは裁量(手動)トレードをやめて、自動売買を始めたことです。
ほったらかしで運用してる「トライオートFX」の利益が16万円越え(2ヶ月ちょいでの確定分)
相場予想も不要なので、本業ある人向け。若いうちは特に本業で稼ぐことが大事だし、チャート見て仕事が手につかなくなるのは本末転倒。
自分にはこういう放置OKの投資が合ってる。https://t.co/2t1JxqoeSS pic.twitter.com/ZtYxifYwut
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) August 7, 2018
これはほったらかしで自動注文してもらえて、チャートチェックや分析不要で、感情に惑わされて損することもありません。
手動FXで勝てない理由として以下のものがありますが、「トライオートFX」ではこれらを排除して利益を狙えるのです。
・根拠のないトレードをしてしまう(意味もわからないのに誰かのマネをする)
・怪しい高額商材を買って再現性のないトレードを参考にしてしまう
・海外事業者を使ってしまう(超広いスプレッドで損したり、出金できず資金を失う場合がある)
・テクニカル分析、ファンダメンタルズ分析がうまくできずムダに損切りしてしまう
・何も考えずトレード回数を増やしてしまう
・うまくいくかわからない方法でいきなり大金を使ってトレードし資金を溶かしてしまう
・ハイレバレッジでロスカットされ損失を確定してしまう(手元の資金が少ないながら取引量を増やしてしまう)
※レバレッジ、ロスカットについては以下の動画で解説してます
以下、勝てない原因を排除した「トライオートFX」で出せてる利益の一部です。
トライオートFX、12時間で2000円くらいの利益。
ほったらかしで、遊んでる間も寝てる間も利益を積み上げてもらってます。
副業としても優秀ですね。https://t.co/Kj95RmPUYV pic.twitter.com/X0Ikd2oFs0
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) October 16, 2019
このように、難しい分析を必要とする裁量トレードをやめたおかげで、安定して儲かるようになりました。
#トライオートFX では2,537円のほったらかし収入をゲット!
当ブログの限定キャンペーンで「キャッシュバック」と「自動FXのチュートリアル本」がついてきます✌️
「自動売買がよくわからない」という人は、本を読んで理解を深めるといいですねhttps://t.co/TyHZ6PcwhD#コアレンジャー で運用中 pic.twitter.com/q9XRepsbKU
— タクスズキ@4500万円の投資結果を発信&自動売買FX、ソーシャルレンディング、ポイント投資好き (@guppaon1) February 12, 2020
トライオートFXの仕組みや利益の出し方は記事や動画で解説してるので、そちらもチェックしてみてください。
FXで負けない方法(リスク、資金管理を徹底)
FXで負けないために以下のことが必要で、ぼくは実践してます。
・ロスカットされなければ勝率100%を目指せるため損切りは不要
・資金は多めに用意し余裕を持って運用する(20万円はほしいところ)
・資金に余裕を持ち、過度なレバレッジはかけない(最大でも3倍まで)
・含み損を抱えても慌てず、利益が出るレートまで待つ
含み損の意味と含み損への対応は以下の動画で解説してます。
こういったことはFX会社「みんなのFX
当サイト限定のキャンペーンで53,000円もらえてお得なので、まずは無料で口座だけでも作っておくといいですよ。
FXで損する理由はルールを守らないから
FXで損してしまうのは、上で書いたことを守らず、以下のように無茶な取引をしてしまうからです。(失敗して気づきました)
・感情に振り回されて「裁量・手動」でトレードする(合理的な判断ができない。そもそも、人間の脳は投資に向いてない)
・負けた分を取り返そうとして、むやみやたらにトレードしてさらにマイナスを増やす
負ける→取り戻す為にレバかける→また負ける→更にレバがかけられる先物やFXに行き、そこなら勝てると思う
この流れで死ぬ人多いと思うけど、シンプルに考えて株で勝てない人がFX移行すれば勝てるわけないでしょ!!
まじで資金飛ぶの秒だよきっと。やったことないけどさ
学びも多い株の方がいい— GREY 株垢 必ず生き残る (@taox42644428) February 22, 2020
・マイルールを守らず、適当にトレードしてしまう(短期で無理して稼ごうとする。「海外FXでレバレッジ100倍」とか)
頭ではわかっていても、現場になると少しの根拠でどうしてもエントリーしたくなる。
自分もそうだったので、ものすごく気持ちはわかります。
でもやはりFXで負ける人は無駄なエントリーをしていることが多いのが事実だと思いました。
もうこれはマインドセットを少しずつ変えていくしかないですね。
— KS@FX(基本的にフォロバはしませんm(_ _)m) (@KSFX11) February 26, 2020
・利小損大のトレードをしてしまう(利益小さく損失大きい。コツコツ儲かったのにドカンと負ける)
・高金利通貨のスワップ運用でミスる、慢心、勉強不足
※スワップポイントでインカムゲインを得られても、それ以上に為替で損したら意味ないです
なので、こういったことを反面教師にして、利益を狙いましょう。
失敗から勝てない理由を考えた
なお、ぼくが勝てるようになったのは「勝てない理由」を考えたからです。
トライオートFXを始めるまでは裁量トレードで損してばかりで、本でいろんな手法を検証しては失敗を繰り返していました。
当時は「勝てる方法を探そう」と考えていましたが、これがダメだったのです。
そうではなく「勝てないのはなぜ?」を考え、
「そもそも裁量トレードは難易度が高く自分のような初心者には無理。だから、もっと簡単にやれて、まず負けない手法を探そう」
と発想を変えたため稼げるようになりました。
FXはプロとの戦い!素人が勝てるわけない
また、「FXには多くの参加者がいて、彼らとお金を奪い合っているゲームだから裁量で勝てるわけない」と気づいたのも大きかったです。
FXは相対(あいたい)取引と呼ばれる相互での取引で、買う場合には、反対に売りたい人が存在する必要があります。
その売り買いを行っているのがFXへの参加者であり、参加者の中には儲かってるプロもいれば、トレードが下手で損をしている人もいます。
初心者でも稼げる方法を見つけよう
プロというのは、トレードが上手い投資銀行のディーラーなど「想像し得ない大金を動かす人たち」です。
(中にはFXに命をかけている個人トレーダーもいます)
こういったプロを相手に素人のぼくが勝てるわけないし、
「自分が損切りした直後に反転していく」などの悲しい経験をして一度も負けずに初心者でもやれる手法を見つけようと決意したのです。
テクニカル分析などもムダだった
FXの教科書に書いてあるテクニカルやファンダメンタルズ分析もやってみましたが、ダメだったのでやめました。
そもそも、テクニカル分析が機能する相場と、機能しない相場があり、その見極めは初心者にとって難しかったです。
たとえば、政策金利など重要指標の発表時はこういった重要ニュースの影響が強くなり、テクニカル分析は機能しづらくなります。
※この状態は逆に、ファンダメンタルズ分析が機能しやすくなります
一方、重要なニュースがなくファンダメンタルズ要因があまりない状態だと、テクニカル分析が機能しやすくなる傾向になります。
正直、この判断をFX初心者がするのはほぼ無理です。
テクニカル分析は万能じゃない
テクニカル分析では「三尊」のような形を見て、これから上がるか下がるか判断しますが、それはあくまでも目安でしかなく、
「上がる傾向にあるサイン」がチャートから確認できたからといってその通りになるとは限りません。
btcの逆三尊、ネックラインを超えたけどダマしの様な気がするんだ。。。
そんなにすんなり上り調子に転ずるほど世の中甘くないけど甘かったら良いなぁ。。。— どれ (@niku_udon_xxx) March 31, 2018
これも判断がとても難しく、初心者には無理だと思ってやめました。
本業のある副業トレーダーもそれだけチャートに時間を費やすのは難しいので、こういうのは諦めたほうがいいです。
短期売買を絶対にやってはいけない理由
短期売買をやって損して、これも絶対にやめようと思いました。
そもそも短期で稼ぐには資金も必要で難しいですし、手数料でも不利になりやすいです。
短期で取引すればするほど、取引手数料やスプレッドがかかり、利益が出ても少しづつ削られていきます。
手数料で利益を削るのはやめよう
特に秒単位で取引するスキャルピングでは、その影響が大きくなります。
利益を出せたのならまだいいですが、損すればその分とコストで資金がどんどんマイナスになります。
こういった点も考えて、裁量で短期売買をしてはいけないと判断しました。
※今は選ぶだけの自動売買「みんなのシストレ」でも儲かってます(「みんなのFX」の口座があればはじめられます)
みんなのシストレの利益は1週間で+1.3万円🚀https://t.co/iYwoNVrAyD
【特徴まとめ】
・自動売買システムを選ぶだけ💡
・上場企業グループが運営
・勝率100%で損切りしないシステムあり💹
・ほったらかしでFXをやれる
・ニュースチェック、分析など不要 pic.twitter.com/jTlfTvkYgo— タクスズキ@資産1億超え(投資収入をブログで公開!分配金などの実績は固定ツイート、プロフィールにて) (@TwinTKchan) October 17, 2020
FXで勝てる人の特徴
では次に、FXで勝てる人の特徴も具体的に書いていきます。
勝ってるのは、以下の要素がある人です。(紹介してきたことの逆をやればいいんですね)
・「稼ぐこと」よりもリスク・資金管理や「失点しないこと、負けないこと」を重視し、対策をしている
・難易度の高い短期スキャルピング、デイトレなどをやらず、成功確率の高い中期〜長期トレードをやっている
・まずは少額から始め、成功体験を積んでから運用額を増やし、利益を積み上げている
・予想不要で、上がっても下がっても利益を取れるトレードを実践している
というわけで、こういったことも理解してFXをやるようにしましょう。
「トライオートFX」であれば、理想通りの取引ができますので。
トライオートFXの利益、4日で+4,401円💰
予想しないほったらかし運用。
上がっても下がっても利益をとれるように設定してます。https://t.co/Kj95RmPUYV pic.twitter.com/Bk8ndWjSJV
— タクスズキ@働かず投資で生活(分配金、配当などの実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) April 18, 2020
FXで突然勝てるようになる?
やり方を改善していくと、ぼくのように儲かるようになるので覚えておきましょう。
FXはある日突然勝てるようになるとか ロット上げてやらないと勝てないとか言う人がおるけど 私はだんだん勝てるようになってきたし ロットはむしろ下げてやってる
インジはMAのみやしラインも数本 商材や本も読んだことなく 手法もそんなに気にしてない リスクリワードだけ守れば勝てると思う— FX神楽 (@FX57849447) December 6, 2018
ぼくの場合、FXで安定して勝てるようになるまでの期間は5ヶ月でした。
9つの自動FXを使ってみて、放置で月5万円狙うのは難しくないとわかりました。
他の人がFXで勝てるようになった理由
ムダに損切りせずロスカットされないように長期保有で勝てるようになった人もいます。
FXって90%の人が負ける世界なので初心者にはおすすめしない投資ですが、その中でも新興国通貨に投資をして逆に90%の確率で負けない方法を教えます。
それは例えば、メキシコペソ円を6万円の証拠金で1万通貨買って放置することw
国がヴェネズエラみたいにデフォルトが起きない限り大丈夫でしょう。
— ねる👨💻毎月7万の不労収入目指す (@swapp_horse) February 20, 2020
FXの負けない方法
①損切りをきちんと設定する
②利確もきちんと設定する
③むやみに取引しない
④一日の取引を5回以内にする
⑤検証をする— メリー☆月利50% (@ichigofx) February 20, 2020
【まとめ】FXでは突然勝てるようになる
FXでは負けないための方法を学び、「まず安全にやる」を意識すると勝てるようになり、資産も増やせるようになります。
損失には原因があり、それの対策をすれば、ほったらかしでも利益を出せます。
なので、紹介してきたことを理解して、勝てるFXをやるようにしましょう。
トライオートFXでは上のような実績もありますし、ユーザーの60%が未経験や初心者の方であるとわかっています。
少額で2000円からやれるし、お得なキャンペーンもやってますので、興味がある方はぜひチェックしてください。