どうも。3500万円ほどを資産運用に回してるタクスズキです。
SBI証券
この記事では、積立FXの始め方(買い方)、今後のレート予想を書きます。
10円以内で始められる少額FXで利益を出したい人は参考にしてください。
(少額FXでの利益。しっかり儲かってます)
>>【無料でカンタン】SBI証券の口座開設のやり方を画像で紹介!数分で終わります
この記事の目次
【3円からOK】少額積立で利益を出せる?
以下、記事に書く内容。
・SBI証券での積立FXの始め方(入金〜取引・注文する方法)
・今後の値動き予想(米ドル円の買いが特に有望)
・利益(運用成績)まとめ
では、それぞれ説明していきます。
>>スワップポイントで稼ぐ!金利生活でおすすめの通貨やデメリット・リスクも紹介
積立FXの始め方(入金〜取引・注文する方法)
積立FXは以下のように簡単に始められます。
・入金(SBI証券の口座から資金振替できる)
・積立設定(3円からかんたんに注文できます)
では、必要な作業を紹介します。
(SBI FX αの画面右上から積立FXの設定をしていきます)
入金(SBI証券の口座から資金振替できる)
まず、SBI証券の総合口座からFX口座に資金振替します。
ここでは15,000円を資金移動させました。
ここでは一旦「SBI FX α」の口座に入り、そこからまた積立FX用の口座に資金を移します。
以前も積立FXをやっており、当時の分と今回の追加分を合わせて、証拠金は3万円になりました。
では、積立の設定もしていきましょう。
積立設定(3円からかんたんに注文できます)
まず、画面右上の「定期購入申し込み」をクリック。
積立する通貨を米ドル、英ポンド、豪ドル、NZドル、人民元、南アフリカランドから選びます。
この際、積み立てる量(1通貨からOK)、頻度(毎月、毎週、毎日)、レバレッジ(1倍〜3倍)も決めます。
レバレッジ1倍で設定した場合、必要資金に満たない場合は注文されず、ロスカットも回避でき安心です。
積立FXは3円あれば始められる
ちなみに、南アフリカランドのレバレッジ3倍であれば、2円ほどで始められます。
レバレッジ1倍なら、7円ほどでOKです。
このように、SBI証券であればかなり少額で気軽にFXを始められるのです。
米ドルの積立設定が完了
ぼくは米ドルを毎日1ドルずつ積み立てることにしました。(1日109円ほど。概算で月3300円ほど必要)
※営業日の11:30に成り行き注文されていきます
申し込み内容は専用画面でチェックできます。
※SBI証券の口座があると、こういった少額投資が株などでもやれます
人民元も積立ました
人民元も毎日積み立てることにしました。(毎日6通貨。100円ほどでOK)
こちらもレバレッジ1倍。
注文の詳細は以下の通り。
こちらも設定が完了しました。
このように少額でコツコツ積立し、買う時期を分散できれば、買付単価も安くできるので、少額で低リスクで始めたい人はSBIをどうぞ。
【現金なしでOK】SBI FXなら株を担保に取引できる
あと、SBI証券なら証券口座の株を担保にFX取引ができます。
SBI証券にある株式をFXの担保にでき、その価値の70%分をFX保証金として利用でき、現金0円でFXを始められます。
つまり、SBI証券
FX取引しながら優待も配当も受け取れる
また、株券担保サービスを利用していても、保有株の「株主優待」、「配当」を受取れます。
優待や配当金目的で長期保有している株式がある人にとって、これはありがたいですよね。
今後の値動き(レート)予想
以下の記事でも買いたように、ドルと人民元ともに円に対して値上がりしていくと思い、定期買い付けしました。
>>最新!米ドル円今後どうなる?長期見通し、2020年の予想レンジを予測
他の通貨も同様ですが、安心感から円が売られるはずなので、2020年はドル円あたりのスワップで利益をとっていく予定です。
>>カナダドル円のスワップポイント生活の見通し!過去の最安値からループイフダンで儲かるか予想
利益(運用成績)まとめ
なお、SBIでの実績は追加していくので、楽しみにしていてください。(以下、メキシコペソのスワップ投資の利益)
>+160%の利益!3000円もらえるお得キャンペーンも紹介
SBI証券や少額FXの実績まとめ
>>SBI証券で外貨決済するために、SBIネット銀行でドルを買った(外貨預金):即時振替の方法も紹介
>>自動で定期購入できる!積立FXのメリット・デメリットまとめ(運用実績、評価あり)
>>【豪ドル円】スワップポイント生活の推移まとめ(マイナスにならないよう計算済み)
>>【米ドル、NZドル】スワップポイント生活の推移まとめ(年利は11%!他とも比較)
FX初心者におすすめのやり方を紹介
>>メキシコペソでスワップポイント生活!ブログで利益や今後の見通し、リスクを紹介
>>【南アフリカランドのスワップポイント生活の実績】見通しや政策金利、これまでの推移もまとめ
>>FXで月1万円稼ぐ方法:証拠金10万円で確実に小さく儲かる?成功する増やし方も紹介
>>FX初心者におすすめのやり方を紹介!失敗しないためにまず少額からどうぞ
FX会社の選び方:信頼できるランキング
>>最新の比較!ドル円、南アフリカランドのスワップポイントランキング
>>初心者がブログで実践中のFX収支をまとめていきます!主婦、会社員でもできるか検証
>>【利回り+33%】スワップポイントのサヤ取りで失敗しないためにリスク(デメリット)などまとめてみた
>>【評判、口コミ】FX取扱業者の2chなどでの評価(悪評)、ランキング、スプレッドまとめ
>>【徹底比較】FX会社の選び方:信頼できるランキングと一覧をまとめたよ
外貨預金のメリット・デメリット
>>トルコリラサヤ取りの実績をブログで公開!資金や年利も計算したよ(両建て)
>>ミニの評判も!SBI証券とFXトレードの違いや口座開設のやり方、アプリの比較まとめ
>>外貨預金のメリット・デメリットまとめ!おすすめじゃないので初心者はリスク抑えてFXやろう
>>ユーロとポーランドズロチのスワップサヤ取りのリスクと実績まとめ(相関もチェック)
>>【100円から】SBI証券口座からFX積立!資金の振替〜積立購入までの方法を紹介
低レバレッジ(1倍)のFX長期運用
>>【積立FX】米ドル/円のスワップポイントでどれくらい稼げたか成績公開(100円から始められます)
>>【きつい】スワップポイントのマイナス(支払い)を回避するための対策まとめ
>>安全?低レバレッジ(1倍)のFX長期運用で儲かる?スワップポイント成績などを元に検証
トルコリラ円のスワップが25円なのでこの超リスク資産を持つ意味が薄れてきてる、人民元円が20円だから今後はこちらも視野にいれてく必要ありだな#LIGHTFX
— LIGHTFX@ねこ (@mecabu_neko) December 27, 2019
為替の2020年の見通し
>>副業FXでおすすめのやり方まとめ!初心者が仮想通貨(ビットコイン)FXやるのは危険
>>【速報】トルコリラ急落!どこまで下がる?10円台から天国へ上がる?2020年の見通しもまとめ
【🇺🇸ドル円相場を読む🇯🇵】
現在、為替・株式共に米中貿易問題で揺れ動いています。リスク回避で円高、貿易問題緩和でドル・人民元が高くなるといった感じでしょうか?
米マクロ環境は良好なのですが、政治リスクが上回っています。
— バイナリーワールド (@binaryworld_bo) November 11, 2019
>>【終わった】トルコリラ・スワップポイント生活の推移:大損する前にやめような @SBI FX
スワップポイント比較!儲かるのはどこ?
>>スワップポイント比較!トルコリラとメキシコペソの推移や投資の損益・成績を紹介(2019~2020)
デジタル人民元の波にいち早く乗ってやるーー。
国公式の仮想通貨とか中国はやる事がいつも素早いし的確。
対して日本は未だに現金主流、紙書類主流のド原始主義。後進国。元の価値は今後30年で円よりも信用得られると思うから買って損はなし。
というか円の信用が地に堕ちるってだけなんだけどね— (左翼=害悪の雑菌)きし(中国 深圳〔シンセン〕留学予定) (@Jinxajl) October 31, 2019
>>マイナスリスクも?スワップポイントで稼ぐ方法:運用実績やおすすめ通貨ペア、受け取り方まとめ
→続き 今後については、人民元基準値が徐々に7元を上回る方向が予想され、7.25~7.30元になればドル円では100円方向に動くので警戒したい」と紹介しています。(昨日の東京ドル円106.10円)
— iimura masao (@maekawadaipapa) August 8, 2019
為替の損失リスクにも注意を
>>【FX金利生活のデメリット】スワップポイントの変動、為替の損失リスクがあるのです
トランプのたった一つのツイートで株安が世界に連鎖。日経平均21000攻防。円は106円突入の場面も。上海株も2860で1.7%安。人民元も対ドルで6.94まで下落。危機ラインは7.00 アジア株総崩れで、これから開く欧州市場にも波及必至。
— 豊島逸夫 (@jefftoshima) August 2, 2019
>>外貨建MMFを購入!元本割れリスクや分配金の利回り、積立でのおすすめ商品も調査してみた
>>【評判】FX初心者におすすめの証券会社を比較!MT4アプリのランキング一覧もあり