どうも。5600万円を資産運用に回してるタクスズキです。
コインチェックでの仮想通貨レンディングをやってみたので、そのやり方と成績をまとめていきます。
仮想通貨の貸し出しでどれくらい儲かるか知りたい人は参考にしてください。(ビットコイン以外のアルトコインも貸し出せます)
>>現金なしでOK!マネックスポイントを仮想通貨(ビットコイン)に交換する方法
この記事の目次
【追記】LSK、XLM、ETCでレンディングできる
2020年2月26日、コインチェック
(イーサクラシック、ステラルーメン、リスクが対象)
貸付期間は30日(年率2%)と、365日(年率5%)。
なので、貸し仮想通貨をやりたいなら、こういったメールもチェックしましょう。
※最近、Qtumが上場することも決まったので、こちらでもレンディングできるようになるかもしれませんね。
4月16日の追記:QTUM、LSKで貸出申請
2020年、QTUMもレンディングできるようになったので、申請してみました。
貸出額が最低1万円からになり、レンディングしやすくなりました。
(年率4%で期間は180日・半年)
こちら、承認されたらそれまでかかった時間やもらえた利益などを追記していきます。
QTUMで貸し出された!利子も追記
申請した6時間後くらいにQTUMで承認されました。
貸出中の通貨一覧には以下のように表示されてます。
内訳は以下の通り。
というわけで、利子も入ってきたら、追記します。(おそらく利子をもらえるのは半年後)
【前の追記】リップルの貸し出しが承認されない
リップルを貸し出し申請してから1ヶ月以上たってるのに、貸し出しの承認がおりません。(これはぼくだけじゃないようで)
コインチェックの貸仮想通貨って、
1カ月以上も承認されないまま放置されているけど、
どこもこのような感じなのでしょうかね。
別のところに移動しようかな。#ロックアップ #ガチホ #貸仮想通貨@coincheckjp— nak (@miraiii100) May 15, 2019
なので、貸し出しは諦めて他の配当投資に注力します。
#クラウドバンク から分配金もらえました。今月は、+13,241円。
これまで、+321,680円の分配金をゲットしてます。(毎月配当)
運営7年ほどで投資家の損失ゼロ!https://t.co/qFarCYzyKL#ソーシャルレンディング pic.twitter.com/MKkzNONbCX
— タクスズキ@働かずに配当生活(分配金などの投資実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) February 8, 2020
Liskのステーキング報酬も(年率はまだ1%以下)
インカムゲインだと、コインチェック
(今の年率は+1%未満なので、今後に期待)
仮想通貨でインカムゲインを得よう
以降、レンディングの説明です。
コインチェック
ソーシャルレンディングなどの仮想通貨版とイメージしてください。
クラウドバンク、キャンペーン中に110万円投資したので、けっこうなキャッシュバックもらえる。(期限は明日まで)
今回100万円ほど投資した上場企業支援ファンドは、利回り+5.1%で運用期間8ヶ月と理想通りの条件。
※今月でこれまでもらえた分配金が30万円くらいいきそうhttps://t.co/qFarCYzyKL pic.twitter.com/5OcVtQ9JFQ
— タクスズキ@投資で配当生活(分配金の収入実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) December 1, 2019
仮想通貨で配当生活いける?
仮想通貨は自分で持ってるだけだと値上がり時に売らない限り利益が出ませんが、
レンディングによって、放置してるだけで資産が増えていくのです。(1円投資のファンズもオススメ!)
よっしゃ! #ファンズ 申し込めた!
今回は300万円!(前回は500万円を投資)
これで、 #Funds の運用額は1,020万円に。
単純計算で、年間30万円ちょいの収入。分配の時期が楽しみだwhttps://t.co/W7NmpdgxIA pic.twitter.com/TXQfHkoApQ
— タクスズキ@働かずに配当生活(分配金などの投資実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) January 31, 2020
>>【インカムゲイン】配当金生活を目指してます!おすすめ投資を紹介
仮想通貨レンディングのやり方
コインチェックでのレンディングは、取引アカウントと別で「貸し仮想通貨」というアカウントが必要です。
ただ、これはコインチェックの取引アカウント
上の画面の「貸し仮想通貨サービスに登録する」をクリックし、以下の画面で同意し登録すればOK。
すると、「貸す」といったメニューのあるページが表示されます。
ここに取引アカウントのコイン残高は反映されないので、貸す場合は取引アカウントか別のウォレットから送金する必要があります。
※ネット証券のような振替はできません(必ず「送金」が必要です)
【追記】振替できるようになってました。
貸し仮想通貨から取引アカウントに振替する方法
以下のように振替すると、
振替が完了します。
このようにしっかりと取引アカウントに振替されました。
アクティビティには以下のように表示されます。
#ソーシャルレンディング への投資額は1800万円。
ファンズ以外だと #クラウドバンク もメインの投資先。
ここからもらえた分配金は31万円。毎月1万円の安定収入を得てます。https://t.co/n3TmzT9Mcehttps://t.co/0MbR16Nzpu
— タクスズキ@働かずに配当生活(分配金などの投資実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) February 1, 2020
>>【働かずに稼ぐ方法】何もしなくてもお金が入る、収入を得るためにやってる投資まとめ
取引アカから貸しアカへ送金する
というわけで、貸しアカウントへ送金します。(先に受け取り側のアドレス、宛先タグを取得しておきましょう)
赤字で書いてあるように、送金時、必ず宛先タグを指定しましょう。
では、取引アカウントの送金ページから送る量などを指定して、送ります。(セルフGOX防止のために1発目は少量で)
(取引アカから貸しアカに送る際は手数料が無料です)
うまくいくと、貸しアカウントの受け取り履歴に送った分が反映されてます。
では、次に「コインを貸す」からレンディングする量を決めます。(10万円相当の仮想通貨が必要)
ぼくは5962XRP(リップル)を貸し出すことにしました。
>>現金なしでOK!マネックスポイントを仮想通貨(ビットコイン)に交換する方法
貸し出し期間ごとに利率が変わる
利率は、14日の貸し出しで年率1%、30日だと2%、90日だと3%、365日だと年率5%です。
期間が終わった後、自動的に再度レンディングに回したい場合は「返却時に再度貸出申請を行う」にチェックを入れます。
そして、申請すると「貸出注文の一覧」にデータが表示されます。
(コインチェックのサイト
承認されたらレンディングが始まる
なお、レンディングではコインチェック側での承認があり、承認が降りていない場合は、注文が「貸出注文の一覧」に表示されます。
※承認されるまでかかる時間や実績などは追記していきます
※貸し出し期限が終わったら、利子分と貸し出した仮想通貨が一括して付与されます
※口座を作っておくと、無料で仮想通貨(ビットコイン)が手に入るので、作っておきましょう
デメリット:貸付が承認されない場合もある
なお、ユーザーとして入力した貸付総額、期間によってはコインチェックに承認されない場合もあります。
また、貸し付けた仮想通貨に関しては、指定された期間が経過するするまで、出金、売却、証拠金として利用できません。
つまり、預けてる間にコインの値段が上がって「売りたい」と思っても売れないのです。
>>現金なしでOK!マネックスポイントを仮想通貨(ビットコイン)に交換する方法
仮想通貨レンディングのリスク
あと、仮想通貨の貸し出しにはリスクもあるので、理解した上で使いましょう。
※貸し出しが承認されるまでの間なら、貸し出し申請をキャンセルできます
コインチェックの信用リスク
コインチェック社が破綻した際、貸付けた仮想通貨の全部または一部が返還されないなどのリスクがあります。
(貸仮想通貨サービスを使うにあたり、コインチェック社と締結する契約は、「消費貸借契約」であり、無担保契約)
>>現金不要!Webアンケートに答えるだけで仮想通貨(ビットコイン)が手に入る!その方法を紹介
>>【その後の評判】仮想通貨取引所コインチェックで売買したら大丈夫だった!出金方法も紹介
貸付の非承認リスク
貸付の申込完了後、コインチェックで審査され、非承認となって貸付できない可能性もあります。
※さっき書いたように中途解約・中途売却ができないリスクもあり
>>現金なしでOK!マネックスポイントを仮想通貨(ビットコイン)に交換する方法
仮想通貨の早期返還リスク
コインチェックのレンディングではソーシャルレンディングの早期償還のように、
想定運用期間より前倒しで仮想通貨を返却する場合があります。
そうなると、想定していたほどの利息は得られないので、ちょっと注意です。
今月クラウドバンクからもらえた分配金は、11,010円でした✌️
これまでにトータルでもらった額は、272,888円。
ほったらかしでこの安定感はありがたい。値動きでの損がないので、安心してられるのも好きな点。https://t.co/jceGuzCSYzhttps://t.co/SP3DZwFob1 pic.twitter.com/9WHGkAS1o8
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) September 10, 2019
ソーシャルレンディングで今年最後の分配金もらえました。
ぼくの実績「クラウドバンクで、1,100万円が配当つきでしっかり戻ってきた」などもまとめてます↓
・1円投資の実績
・毎月配当サービスの信頼性
・分配金のトータル受取額
・運営会社の信頼度(上場企業あり)https://t.co/KWHDS6cqt3 pic.twitter.com/Iu42fOXGoN
— タクスズキ@投資で配当生活(分配金の収入実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) December 31, 2019
分別管理の対象ではない
仮想通貨レンディングでコインチェックが借入れる仮想通貨は、分別管理の対象ではありません。
ちなみに分別管理とは、金融サービスでユーザーから預かっている資産を自社と分けて管理することで、
金融サービス提供会社が破綻した時でもユーザーの資産が守られる制度です。
コインチェックのレンディングの場合、それがないわけですからコインチェック社が破綻したら、預けた資産はかえってこない可能性があります。
>>現金不要!Webアンケートに答えるだけで仮想通貨(ビットコイン)が手に入る!その方法を紹介
コインチェック社がつぶれることはないと想定
ただ、コインチェック社は上場企業マネックスのグループ会社ですし、
コインチェック単体でも黒字(四半期での純利益が1.5億円)ですから、つぶれないと思っています。
なので、信用リスクについては心配してません。
※口座を作っておくと、無料で仮想通貨(ビットコイン)が手に入るので、作っておきましょう
実践者の感想、口コミ
実際にコインチェックで貸し仮想通貨をやってる人からの評判は以下の通り。
コインチェックのレンディング、90日の貸出期間が終了して少し増えて戻ってきました☺️
ただ、期間終了後は「貸出申請中」のステータスに逆戻り。自動延長できないのか…#XRP, #レンディング pic.twitter.com/HJ3fM6r5jB— ご (@Crypto_Lawyer19) June 3, 2019
>>仮想(暗号)通貨の儲け方まとめ!ビットコインのマイニングやブロックチェーンゲーム(アプリ)で稼ぐのは可能?
放置してたけど
かなり久しぶりに
コインチェックのレンディング動いてた
もう少し貸出頻繁になってほしいな〜 pic.twitter.com/IHju61u9HX— ♨ぬこ ねこ ♨(ΦωΦ)バンバン運動(=^・^=) (@fz600kto) November 29, 2019
>>現金不要!Webアンケートに答えるだけで仮想通貨(ビットコイン)が手に入る!その方法を紹介
>>現金なしでOK!マネックスポイントを仮想通貨(ビットコイン)に交換する方法
※貸付時点で貸しアカウントにある資産は12万円ちょい
>>コインチェック電気を契約した!評判やデメリット、解約料、申し込み方法まとめ #Coincheckでんき
コインチェックにはLiskステーキングもあり
なお、コインチェックではLiskのステーキング報酬も得られています。(仮想通貨におけるインカムゲイン)
もらえる額は毎週数円ほどでしょぼいですが、保有してるだけで収入が入ってくるのはありがたいですね。
なお、これはデリゲートで投票(Voting)に対する報酬をコインチェックで受領し、それを投資家に分配してくれるもの。
※ステーキングでは、コインの開発者に貢献することで報酬がもらえます
比較!貸仮想通貨がgmoでもスタート
結局投資ファンドとかで磨いた技術が無いと資金の安全は守れない。口先だけの借入計画を信じて3億貸しちゃうN信らしいエピソードなんですよね、仮想通貨スゲー!ってなっちゃう人w
— 炭酸珈琲★2/19(水)17:00〜イベントバーエデン本店で「しょぼいYouTuバー」開催! (@jammvx) December 13, 2019
これは大きな進歩。例えばレンディングと比較すると、仮想通貨を貸し付けても仮想通貨が増えるだけで一切現金は保障されていません。これに対してXRPを担保に現金が借りられるということは、XRPが現金と同じかそれ以上の価値を保存するものとして評価されたということ。XRPホールドの流れ。 #xrp https://t.co/DQ39E94n7U
— ☘️MIKOパパ@育メンリップラー☘️ (@Yamamu1717) October 17, 2018
GMOコイン「貸仮想通貨サービス」全7銘柄を最大年率5%で提供へhttps://t.co/ng4YsOha7D
GMOコインは7日、「貸仮想通貨」サービスのリニューアルを発表した。対象通貨は以下の7種類。
・BTC
・ETH
・BCH
・LTC
・XRP
・XEM
・XLM
1ヶ月の年率2%コース〜最大年率5%(半年)まで用意される。— CoinPost -仮想通貨情報サイト- (@coin_post) February 7, 2020
バイナンスレンディングでの利率(年利)は?
バイナンスでは、ステーブル(BUSD/USDT)もレンディングできます。(途中解約可能で年利3%ほど)
💸Binance Lending💸
2020年5月22日
💵BUSD💵
〜毎日変動金利〜
年利1.93%〜期間限定固定金利〜
年利6.71%(7日間)
年利6.89%(14日間)
年利7.06%(30日間)
年利7.24%(90日間)
— ソフィ・シェリー (@sophy_cherie) May 22, 2020
Binanceでは、EOSの8%レンディングも可能です。
税金と確定申告は必要
利益が出た場合、税金を払う必要があるので、お忘れなく。
どうやらFcoinがレンディングを蓄えながら逝ったようだな(確定っすか??)
レンディングは国内に限る
BlockFiもNexoも怪しすぎるやろw
しっかし今年はレンディング詐欺が流行るんやろなぁ— takai-level (@TakaiLevel) February 11, 2020
自分の知人で、Poloniexで、レンディングしてたBTCが消えたという報告があります。しかも複数、2名。
インターフェース上だけで、見えなくなっているのか状況不明とのこと。
皆さんお気をつけください。— Junya Hirano 平野淳也 (@junbhirano) October 24, 2017