どうも。10以上の自動売買FXを検証してきたタクスズキです。
リピート系発注のトラリピで損してしまったので、やめることにしました。(完全撤退)
この記事では、失敗の原因、失敗してわかった「取引でやってはいけないこと」などをまとめます。
これから大損して後悔しないためにもぼくの体験談を反面教師にしてください。
この記事の目次
自動FXで負けないための必須知識
以下、記事に書く内容。
・トラリピでの損失額(設定など)
・損切りを決めた理由(豪ドルを見限って他の投資で利益を出そうと)
・ぼくのように失敗しないために知りたいこと(損切り大事。完全放置はダメ)
>>儲かったFX自動売買でランキングを作成!自作のAIソフトじゃ勝てない?
では、それぞれ説明していきます。
トラリピでの損失額(設定など)
トラリピでは3.8万円ほど損しました。(以下の含み損の状態から決済しました)
スワップポイント狙いで豪ドル円を80円台で買ってたのですが、スワップの何十倍も値下がりでの損が出てしまいました。
このまま10年くらい放置して80円台まで戻るのもアリかと思いましたが、塩漬けにしておくのがもったいないと思い損切りすることに。
※他の手堅い投資に回して利益を出した方がいいですからね(やってみて、トライオートFXがおすすめと判明)
トライオートFXの今日の利益は、+1,809円💡
今日もいい感じ。https://t.co/Kj95Rn7wnv pic.twitter.com/TI6WyRByyh
— タクスズキ@働かず投資で生活(分配金、配当などの実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) May 13, 2020
(今はクラウドバンクにも注力してます)
クラウドバンクで今月もらえた分配金は+17,907円💰
これまでの利益は、+371,466円!https://t.co/n3TmzT9Mce pic.twitter.com/oc9xl0DgSH
— タクスズキ@働かず投資で生活(分配金、配当などの実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) May 9, 2020
損切りを決めた理由
「塩漬けせず資金を有効に使う」以外でも以下の理由で損切りを決めました。
・ここ数年の豪ドルを見限った
・「上がるかな下がるかな」とハラハラするのをやめたかった(不安から解消されたかった)
では、これらの理由も詳しく書きます。
>>トライオートFXとトラリピの違い!トレールの有無や設定方法、スレプレッドを比較:おすすめはどっち?
ここ数年の豪ドルの将来性を悲観してる
以下の記事でも書いたように、これから数年、豪ドルには期待できないと判断し損切りしました。
>>オーストラリア経済や株、投資信託、REIT、債券の見通し(2019〜2020)
これから利下げの可能性もあり、そうなるとスワップポイントの受け取りも減り、投資の旨みがなくなります。
株とかFXの値動きで損したくない人は、クラウドバンクを知るといいですよ。
値動きでの損がないので。
7年の運営で損した人がゼロの投資で、今月は+14,524円の利益。
これまでに+336,198円の分配金をもらえました。https://t.co/n3TmzTrnAO
※1円からのファンズもGood👍https://t.co/Q4x9GwBUkA pic.twitter.com/zK5SuLDcIG
— タクスズキ@働かず投資で生活(分配金、配当などの実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) March 6, 2020
もっとスワップの条件がいい通貨もある
また、スワップ狙いなら他にも有望な通貨はありますから、豪ドルで塩漬けしてるのはもったいないと思ったのでした。
>>【今なら4,000円もらえてお得】オススメの稼ぎ方を紹介
リターンは+160%!メキシコペソのスワップポイント投資で利益確定!見事に成功しました
毎日お金をもらえる投資で、いい成績で終われましたね。https://t.co/Ro1vhRbrpC
— タクスズキ@投資で配当生活(分配金の収入実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) December 25, 2019
ハラハラをやめたかった
あと、「上がるかな下がるかな」という不安から解消されたかったのも大きな理由です。
トラリピで含み損が膨らみ、途中から損益を見るのも嫌になってましたし、日々の値動きも見ないようにしてました。
しかし、どうしても気になり、たまにチェックしてましたが、その度に不安になってたんですよね。
>>【利回り+33%】スワップポイントのサヤ取りは絶対に負けない?検証してみた
自動取引のトライオートFX、直近の利益は9000円くらい。
ほったらかしで不労所得を得られます。
今なら、このブログ限定のキャンペーンもやっており、トルコリラの攻略本やトライオートFXのマニュアル本もついてきます。
過去にないぐらい大盤振る舞いです。https://t.co/Kj95RmPUYV pic.twitter.com/nJLybP41FG
— タクスズキ@投資で配当生活(分配金の収入実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) December 7, 2019
トラリピをやめたい気持ちが強くなっていった
同時に「豪ドル円はこれまで上がり下がりを繰り返してるから、放置してれば大丈夫」と思うようにしてたんですが、
「あと数年期待できない通貨で我慢できるかな」という恐怖心にもかられていました。
そして、「早くトラリピやめたい(他の投資に資金を入れたい)」という気持ちがどんどん強くなっていました。
クラウドバンクでも分配金ゲット!今月は、+17,361円。これまでに35.3万円もらえました。
7年貸し倒れがゼロ🙆https://t.co/qFarCYzyKL pic.twitter.com/pqT3rQPRJB
— タクスズキ@働かず投資で生活(分配金、配当などの実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) April 4, 2020
こう思ってるうちに、幸運にも含み損が減ったのでついに売る決断をしました。
損切りの後押しとなったもの
最近スワップポイントで儲かったのも「トラリピ損切り」の後押しとなりました。
【最新】メキシコペソのスワップポイント投資の利益が過去最高になったので、利確しました!
最終的な利益は、25,218円!
※詳しいやり方はプロフィールからどうぞ
スワップ最高水準のサイトのキャンペーンで3,000円もらえます👉 @turuturuouzi
今後は人民元かカナダドルでやる予定です。 pic.twitter.com/syDnpddcer
— タクスズキ@メキシコペソ、トルコリラのスワップポイント投資の成績を配信 (@turuturuouzi) December 25, 2019
ここで2.5万円儲かったので、トラリピと相殺したらトータル1.3万円のマイナス。
これなら授業料と捉えればいいなと思えたんですよ。
ぼくのように失敗しないために知りたいこと
というわけで、ぼくの失敗体験から大事な以下のことをまとめておきます。
・損切り大事
これらも1つずつ説明していきます。
>>【FX自動売買を比較】初心者におすすすめアプリの選び方まとめ
>>マネースクエアのFXトラリピとは?両建てで損失は出る?手数料無料?に回答
損切り大事(マイナスを最小に)
これは痛感しました。
以下のように豪ドル円が下がり始めて、80円くらいのところで損切りしておけば、もっとマイナスを減らせたんですよね。
ですが、この時は「損を確定させたくない。まだ上がるはず」ということで損切りできませんでした。
>>FX自動売買のメリット・デメリット!大損する(負ける)人の特徴もまとめ
損しても残った資金で利益を出せばいい
結果、その後に3.8万円ほど損してしまったわけです。
そして、この経験をして「ちょっとでもダメそうと思ったら損切りし、残った資金で別の手法で利益を出せばいいのだ」と学びました。
実際、80円で損切りし数千円のマイナスに抑えて、クラウドバンクで運用してたら、儲かってトントンにできたんですよ。
今月クラウドバンクからもらえた分配金は、11,010円でした✌️
これまでにトータルでもらった額は、272,888円。
ほったらかしでこの安定感はありがたい。値動きでの損がないので、安心してられるのも好きな点。https://t.co/jceGuzCSYzhttps://t.co/SP3DZwFob1 pic.twitter.com/9WHGkAS1o8
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) September 10, 2019
なので、損切りは早い方がいいです。
自動FXの完全放置はダメ
トラリピのような自動売買FXは基本的にほったらかしでOKですが、定期的なモニタリングは必要です。
そうしないとぼくのように損切りタイミングを逃し、大きな含み損を抱えることになります。
(ピーク時は6万円くらいの含み損があった)
こうならないためには、都度チャートを見て、ダメそうなら損切りも検討する必要があります。(もちろん利確での逃げ切りも)
ほったらかしで運用してる「トライオートFX」の利益が16万円越え(2ヶ月ちょいでの確定分)
相場予想も不要なので、本業ある人向け。若いうちは特に本業で稼ぐことが大事だし、チャート見て仕事が手につかなくなるのは本末転倒。
自分にはこういう放置OKの投資が合ってる。https://t.co/2t1JxqoeSS pic.twitter.com/ZtYxifYwut
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) August 7, 2018
スワップ運用がほしいなら、AUD/USDもある
この記事でも書いたように、どうしても豪ドルのスワップでやりたいなら、「豪ドル/米ドル」もあります。
ループイフダン、20分で1,000円ちょいの利益。最近よく動きますね。
中期〜長期でやるなら、「AUD/USD」のショートもいい感じ。スワップポイントもらいつつ、自動注文でも利益を積み上げていけます。https://t.co/jronAA3OP4 pic.twitter.com/dd4Ng2djH3
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) August 5, 2019
実際、ぼくはこの通貨ペアで利益を出せてるし、「豪ドルの売り、米ドルの買い」は間違ってないと思います。
ループイフダンが最近好調。約2日で3000円弱の利益。
AUD/USDのショートいいですね。
ちなみに、ぼくのブログ限定でAmazonギフト券3000円分プレゼントのキャンペーンもやってるので、興味ある人はぜひ。https://t.co/jronAA3OP4 #FXの自動取引 pic.twitter.com/B6bPQd1K2b
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) August 1, 2019
なので、こういった知識もつけておきましょう。
>>【豪ドル円】ループイフダンで暴落時に大損しないために口座維持率を2600%以上にして放置中
これから注力する投資
トラリピ撤退後は、クラウドバンク、1円投資のファンズに注力し、手堅く資産を増やしていきます。
【220万円を運用中】ファンズで分配金もらえました!今月は7,222円💰
これも再投資に回します。(1円投資のメリットですね)>1円からのほったらかし運用「ファンズ」の仕組みhttps://t.co/D8pT1rN9cE
>損する?「ファンズ」のデメリット(リスク)まとめhttps://t.co/iub1eAiS2J #Funds pic.twitter.com/vv5GdH7Rro
— タクスズキ@投資で配当生活(分配金の収入実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) November 25, 2019
なので、ハイリスクのトラリピが怖い人はこういった堅実手法も知りましょう。
【働かずに投資で稼げてます】
「クラウドバンク」の成績を追記!毎月1万円以上の分配金をもらえてます✌️
トータルで28.3万円のほったらかし収入をゲット!
※1万円から始められますhttps://t.co/jceGuzUun9 pic.twitter.com/QyQmHiEoao
— タクスズキ@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) October 14, 2019
>>【無料】クラウドバンクでの口座開設のやり方を画像でわかりやすく紹介
これからトラリピを始めるタイミング
これから、トラリピでぼくがやってたような買いの積立をやりたい人には、米ドル/円をおすすめします。
今後も米国株が調子いいはずですし、それに伴ってドルも買われていくはずですから、米ドルの価値は円よりも上がるはずです。
※2019年は米中問題などでいろいろ混乱があり、有事の円買いが起きてましたが、不安が和らぎ円が売られそう
なので、今から米ドル円の買いで積立し、年利10%くらいで手堅く増やしていくのがいいですよ。
>>自動FXで利益を出す仕組み、通貨ペアごとの目安の最低資金まとめ
トラリピで決済し出金する方法
次に、損切り後の出金作業までをまとめておきます。
まずポジション一覧から決済注文を取り消していきます。
1つのポジション詳細を選択して、チェックを入れ「注文取消」を選択
そして、決済注文を取り消したポジションをクイック決済できるようになってるので、クリック。
※成行決済です(確認画面あり)
決済が完了すると、メールで通知が来ます。
あとは決済したい他のポジションでも同じことをやればOK。(まとめてクイック決済でき、その場合以下の画面で売りをクリックします)
>>【ブログで儲かるか検証】FX自動売買ランキングやおすすめを紹介しておく
出金方法も簡単
次は残った資金を銀行口座に出金します。
その際は、出金画面で出金額を指定。
出金依頼が完了すると、予約一覧でチェックできるようになります。
>>【最新】スワップポイント比較!トルコリラとメキシコペソの投資成績を紹介(2019~2020)
出金依頼から翌々営業日に出金されるようです。
というわけで、これでトラリピでやる作業は終了。
この資金はクラウドバンク、1円投資のファンズなどに回します。
【1万円からの投資でOK】
毎月1~2万円の不労所得が得られてるクラウドバンク。2018年の利回りは+6.3%です!(これまでの償還金は380万円以上)
今後もほったらかし収入を得るために投資していきます〜。https://t.co/jceGuzUun9 pic.twitter.com/I45o1OCZjk
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) October 13, 2018
>>【無料】クラウドバンクでの口座開設のやり方と手順を画像でわかりやすく紹介
10年単位の外貨運用のつもりでガチホもあり
ぼくは損切りしましたが、めちゃめちゃ余剰資金なら10年覚悟で損切りしないてもあります。
おそらく今後も上がり下がりを繰り返して、80円台までいくはずですから、それを待つのも選択肢の1つです。
※トラリピで4300円ほど決済とスワップで利益を出せましたが、値動きでヤバい成績になりましたねw
トラリピの実績、設定方法
>>少額OK!FX初心者におすすめの会社一覧(国内口座)やアプリ、2chの評判まとめ
>>【ブログで評判を検証】トラリピの実績、設定方法、リスクや手数料をまとめたよ
>>トラリピのデメリット(損失リスク)を解説!初心者向けの少額設定、始めるべきトラップ本数も紹介
>>儲からないトラリピとループイフダンをスプレッドや設定、トレール機能で比較
トラリピ失敗例、やばい体験談まとめ
>>「大損?ぼくのトラリピ失敗例や豪ドル運用時のリスクヘッジ、含み損を減らす最強設定まとめ」の続きを読む
>>FX自動売買で稼げる人、稼げない人の違い:注意点を知れば利益は出せます
>>【暴露】FX初心者時代の失敗談「大損して地獄だった」:失敗した人がホームレスになるリスクも調査
手動トラリピの年利は?損するリスクは?
>>使って断言!国内MT4口座のおすすめ(証券会社あり):無料EAやWeb取引の方法も紹介
>>手動トラリピ・ループイフダンってどうなの?みんなのリピートFXだと年利いくら? @メキシコペソやカナダドル
>>株式会社マネースクエアの評判!トラリピの口コミやキャンペーン、手数料(スプレッド)などを評価してみる
長期運用でも運用試算表を活用しよう
※トラリピのプロモデルは休止中です
>>カナダドル円のスワップポイント生活の見通し!過去の最安値からループイフダンで儲かるか予想
>>FX自動売買のやり方が難しい?勝率100%で取引できてる僕がオススメ方法を紹介