ぼくが株やETFを買ってる「SBI証券
内容は以下の通り。
・国内ETF(97銘柄)の取引手数料無料化
>>SBI証券で買付手数料が無料になった「ダイワJ-REITオープン(毎月分配型)」を買ってみた(実績も公開)
・米国ETF(9銘柄)の買付手数料無料化
あと、株の取引手数料も約定代金が100万円までなら無料になります。
このようにかなりお得に取引できるようになるので、株やETFで利益を出したい人は「SBI証券
>>【無料でカンタン】SBI証券の口座開設のやり方を画像で紹介!数分で終わります
SBI証券で米国ETFの売買手数料が無料だと?!!!
これって楽天VTIの
メリットが無くなったってことか?!普通にこれからは
本家VTIに積み立てでおけ?衝撃的過ぎてちょっと投資スタイル見直さないといけないレベルのニュースだわ
— 能登さん。@投資×副業→自由 (@notosi44) December 11, 2019
この記事の目次
2020年1月14日から手数料無料に!
なお、SBI証券で国内ETF(97銘柄)の取引手数料が無料になるのは2020年1月14日から。
※最初は手数料の全額キャッシュバックで、システム対応後、キャッシュバックでなく完全無料化
対象銘柄でぼくが買ってるのは以下の通り。
1478:iシェアーズ MSCI ジャパン高配当利回り ETF(2000円くらいで買えます)
1489:NEXT FUNDS 日経平均高配当株50:指数連動型上場投信
配当利回りが高く、狙ってるのだと以下の銘柄も手数料0円の対象でした。
1631:NEXT FUNDS 銀行(TOPIX-17)上場投信(高配当な銀行株に分散投資できます)
1623:NEXT FUNDS 鉄鋼・非鉄(TOPIX-17)上場投信
このように、複数の株を保有できるETFをコストゼロで買えるのはかなりいいですね。
>>【無料でカンタン】SBI証券の口座開設のやり方を画像で紹介!数分で終わります
米国ETF(9銘柄)買付手数料0円に
米国ETFも2020年1月2日から手数料ゼロになります。(SBIなら、自動積立もできます。ぼくも実践中)
※最初は手数料の全額キャッシュバックで、システム対応後、キャッシュバックでなく完全無料化
以下、対象銘柄。
バンガード トータル ワールド ストックETF(VT)
バンガード S&P 500 ETF(VOO)
バンガード トータルストックマーケットETF(VTI)
iシェアーズ S&P 500 ETF(IVV)
SPDR S&P 500 ETF トラスト(SPY)
ウィズダムツリー インド株収益ファンド(EPI)
ぼくのメインポートフォリオのSPYD(SPYの高配当バージョン)は対象じゃないですが、これらは十分な優良ETFです。
なので、資産形成したい人は買ってみるといいですよ。(過去30年でかなりの利益を投資家にもたらしてる商品。バフェット氏も推してる)
>>【無料でカンタン】SBI証券の口座開設のやり方を画像で紹介!数分で終わります
現物取引・信用取引の手数料も0円に
あと、2020年10月から、1日の約定代金合計額に対して手数料がかかる「アクティブプラン」において、
1日の約定代金合計額100万円まで無料になりました。
ちなみに、ETFもインターネットコースのみが対象となるので、口座を作る際はネットから作るのがお得です。
>>【無料でカンタン】SBI証券の口座開設のやり方を画像で紹介!数分で終わります
短期でハイリターンを狙いたい人にも朗報
他だと、投資信託の販売手数料も2019年12月16日から完全無料になります。
(これまでSBIで420万円ほど投資信託を買って、30万円ほど儲かってます)
>>低コストで毎月分配!SBI証券で投資信託を定期売却すれば、手数料高いタコ足銘柄を買わずに済む
※ブルベア型ファンドを含む2,700本のすべての投資信託
人気の「ダイワJ-REITオープン(毎月分配型)」などで、販売手数料がかかって買えなかった人も今回の改善で買いやすくなるはず。
というわけで、投資家にとってかなりいい風が吹いてるので、資産を増やすためにもまずは口座だけでも作っておくといいですよ。
>>【無料でカンタン】SBI証券の口座開設のやり方を画像で紹介!数分で終わります
キャンペーン中!
なお、いまSBI証券で口座を作るだけで現金がもらえます。
無料でお小遣い稼ぎもできますから、この機会にぜひ。
お得なプレゼントあり
「SBI証券
これで投資の勉強をするのもいいですね。