どうも。10以上の自動売買FXを検証してきたタクスズキです。
この記事では、強制で損切り設定がONになるトラッキングトレードで、なるべく損切りされないための対策を書きます。
自動FXでまったり、長期で利益を狙いたい人は参考にしてください。
>>【評判&検証】トラッキングトレードの設定、実績、失敗しないための知識まとめ
この記事の目次
注文間隔を広げればいい
ループイフダンだと損切りなしにできるんですが、トラッキングトレードだと損切りが必須なのです。
トラッキングトレード、1度損切りされてから止めて、全ポジション決済されるのを待ってました。
そして、さっき全決済され利益確定。
儲かったけど、損切り設定マストなのはやめてほしい。
資金効率とか求めておらず、まったりやる方針なので、ここは改善希望です。https://t.co/LrHOmm2pdN pic.twitter.com/J3yqqHjxlb
— タクスズキ@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) October 29, 2019
FXはまったり中期〜長期で低リスクでやりたいので、損切りされると困るんですよね。
というわけで、なるべく損切りされないような対策を考えてみました。
トラッキングトレードでコツコツ資産を増やせてます。
6日で1,000円ほどの利益。少額で月5,000円ペースは上出来。
もっと資金増やそうかな。
ちなみに、無料で口座を作って入金するだけで、2,000円もらえてお得です。https://t.co/LrHOmm2pdN#自動売買FX #ほったらかしFX pic.twitter.com/uDjoW4MU3s
— タクスズキ@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) October 15, 2019
ゆとりを持った設定にする
そして、思いついたのが「注文間隔を広げればいい」というアイデア。
以前は15pips間隔で注文していたので、すぐ損切りされてしまう設定になっていました。
しかし、設定をいじってみて、その幅を広げると損切りレートも広がり、すぐ損切りされないことに気づいたのです。
なので、これからは注文間隔を広げて、ゆったりトレードすることにしました。
想定期間1ヶ月〜1年での損切りレートの違い
では、損切りレートが、設定によってどれくらい変わるかみていきましょう。
まず、過去1ヶ月の値動きをもとに設定していく場合↓(通貨ペアはAUD/NZDでポジションは買い)
資金4万円だとポジション間隔(値幅)は25.4pip。
1.065で新規注文して、損切りレートは1.039。
1.039は2019年の8月ごろの水準で、これだとちょっとヒヤヒヤする感じ。
>>600万円を投資しFX自動売買ランキングを作成!(基準は成績、初心者におすすめかどうか)
2ヶ月、3ヶ月での値幅がちょうどいい
次に、過去2ヶ月での値動きからの注文設定を見ていきます。
この場合、注文間隔は48.7pip(最大ポジション数は8)で、損切りレートは1.026。
これは2019年の3月、2016年8月の水準で、これくらいなら大丈夫かなと思いました。
もっとゆとりを持つと、どうなるか?
ぼくは心配性なので、もっと余裕を持ってやれる設定も調べました。
以下、過去3ヶ月の値動きをもとにされた設定。
ポジション間隔は53.3pipと、過去2ヶ月のものと変わらず。(損切りレートは1.022)
>>FX自動売買のメリット・デメリット!大損する(負ける)人の特徴もまとめ
想定の値動き幅を広げると安心して放置できる
次に、過去6ヶ月の値動きからカスタムされた設定もチェックしました↓(想定変動幅は、557.9pip)
注文間隔は約80pipで、損切りレートは1.009とかなり余裕があります。
ちなみに、過去1年の値動きで同様に設定すると損切りレートは1.003となり、もっと余裕が出ました。
>>【ブログで儲かるか検証】FX自動売買ランキングやおすすめを紹介しておく
損切りせずにやるならボラティリティ参考期間を広げる
このように、トラッキングトレードで損切りされずに運用するなら、「ボラティリティ参考期間」を広げればいいとわかりました。
ただ、「期間を広げると注文間隔も広がり、利益確定(決済)まで時間がかかってしまう」と懸念する人もいるはず。
とは言っても、心配はいりません。
なぜなら、利確までの幅を変えても、長期で見れば「出る利益」は同じだからです。
>>初心者がブログで実践中のFX収支をまとめていきます!主婦、会社員でもできるか検証
外貨運用のスタンスでゆったりFXを
以下の例を見れば、利確までの幅を変えたところで、得られる利益は同じとわかりますよね。
①新規注文から利確までの幅が15pipsで4本
②新規注文から利確までの幅が60pipsで1本
なので、こういったことを知って、まったり運用したい人は紹介した設定をやってみてください。
>>【自動売買の評判も】FXブロードネットのデモ口座の始め方や感想!限定キャンペーンもまとめ
FX初心者におすすめの手法
>>FX初心者におすすめのやり方を紹介!失敗しないためにまず少額からどうぞ
>>FXで月1万円稼ぐ方法:証拠金10万円で確実に小さく儲かる?成功する増やし方も紹介
>>1万円からの少額投資で1万円増やすアイデア(3000円からでもOK)
>>【FX】トラッキングトレードを始める時期(上昇・下降トレンド)を見極める方法 #リピート系注文
損失回避!戦略とコツ
>>2019年7月からぼくがトラッキングトレードで運用してる通貨ペアと設定まとめ
>>損失回避!トラッキング トレードの戦略とコツ、資金目安や任意設定について解説