どうも。3500万円ほどを資産運用に回してるタクスズキです。
ループイフダンに注力するためにやめた「トライオートFX」を再開しました。
トライオートFXのキャンペーン、4回決済されたのであと1回で5,000円ゲット。
他だと、FXの戦略レポートを無料でもらえるキャンペーンや、Amazonギフト券をもらえるキャンペーンもやってます。https://t.co/IPuajwt4d9
最新成績は、+1000円くらい。https://t.co/hATIKVV24T pic.twitter.com/cThXFa0ah1
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) October 5, 2019
この記事の目次
1000円からやれるようになったので再開
再開した理由は、ビルダー機能で少額でやれるようになったから。
というわけで、まず少額OKの設定をやったので、その方法をまとめます。(お試しで少額でやりたい人はご参考に)
トライオートFXでコアレンジャーを再稼働させました。(通貨は、豪ドル / NZドル)
1日目の利益は260円くらい。成績は都度ツイートしていきます。
今だと、無料でトルコリラ投資の攻略レポートがもらえます。https://t.co/amfdqQie9v pic.twitter.com/9ujp0fYrpO
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) October 1, 2019
【少額OK】ビルダーでの設定方法
なお、ビルダーでは「シングル」と「マルチ」の2つの設定方法があり、だいたいは「マルチ」を使えばOK。
「シングル」は本数1本しか設定できず、一気に自動注文を発注したい人には不便です。
なので、ぼくは「マルチ」から設定することに。
>>【無料でお得】トライオートFXでトルコリラ投資の攻略レポートがもらえる!28,000円もらえるキャンペーンも紹介します
運用する通貨ペアは「AUD/USD」
ぼくがトライオートFXで自動売買するのは、「AUD/USD(豪ドル/米ドル)」。(理由は以下の記事をどうぞ)
>>豪ドル下落により、ループイフダンの戦略・設定を変更!米ドルとのペアで利益を狙い稼げた
>>【豪ドル円】ループイフダンで暴落時に大損しないために口座維持率を2600%以上にして放置中
というわけで、この通貨ペアの「売り(S)」でビルダーから設定していきました。
設定項目:想定値幅、本数、利確幅など
マルチで通貨ペアを決めた後は、想定値幅を決めていきます。(最低は、100pip)
まず少額でやるために、想定値幅は100pip、本数は3、数量は最小の1000(通貨)にしました。
ちなみに、トライオートFXではループイフダンとかと違い、1発目の注文を指値でやれます。
>>ぼくのブログ限定のキャンペーンで現金とAmazonギフト券がもらえます
損切り、順張り、逆張りでとるポジションも決める
次は、利確幅や損切り、フォロー値(順張り、つまりトレンド追尾でとるポジション)、カウンター値(逆張り)の設定。
ぼくはこのように20pipsで設定しました。
※中期〜長期運用でまったりやるなら、損切りはなくてOK(フォローは、トレンドでも利益を取りたいなら設定するといいです)
必要証拠金はレバ25倍でのもの
こうして設定すると必要証拠金が表示されます。(これはレバレッジ25倍で計算されてるので、この金額で運用すると危険です)
この後、過去の成績からシミュレーションされて、今後の成績を予測できるのですが、あまりよくない感じだったので設定し直しました。
想定値幅と本数で注文感覚が決まる
そして、新たにやった設定がこちら。
こうした設定をしておくと、以下のように注文されます。
カウンター値を20pipsで設定したのですが、なぜか1つ1つの注文間隔が25pipになってます。
これを見て気づいたのですが、注文間隔は「想定幅(100pip) / 注文本数(4)」で決まるみたいです。
なので、設定の際はこうなることを覚えておきましょう。
カウンター値の意味は?
そして、こうなってみて「カウンター値」を設定した意味を考えてみました。
「想定幅 / 注文本数」でとるポジションが決まるのであれば、カウンター値はいらないのでは?と。
そこで考えたのが、それぞれの注文があった後にそこから20pips上に動いたら自動注文がされるのでは?ということ。
この辺は謎ですが、わかりしだい、追記します。
カートに入れて注文
そして、設定した後はカートに入れて注文を確定させます。
なお、ビルダーで設定した時は必要証拠金でしたが、注文時は推奨証拠金になってるのでご注意を。
これはロスカットを防ぐために、さっきより多めに表示されてます。(推奨証拠金以上の資金でやった方がいいです)
OKであれば注文を確定させます。
というわけで、注文を確定させ、自動売買をしていくことに。
最新のトライオートFXの利益は +600円くらい。まだ含み損のほうが多いですね。
そして、2回決済されたので5000円ゲットの条件まであと3回。これはいけそう。
ちなみに、ぼくのブログ限定だと今なら、Amazonギフト券込みで最大37,000円もらえるキャンペーンやってます👇https://t.co/k9T3Amhh3s pic.twitter.com/KchB7e5V4m
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) October 2, 2019
【補足】シングルでの設定方法
あと、シングルで設定したい人のためにそのやり方も書いておきます。
こちらはポジション数を決めず、売買のどちらか、取引数量、新規の注文価格などを決めていきます。
利確幅、フォロー値なども同様に決めます。
ちなみに、とるポジションは1本だと必要資金は3000円でOK。
バックテスト(過去の値動きを基にしたシミュレーション結果)は以下の通り。
よくない結果ですが、あくまで過去の値動きでしかないので、これからの成績が悪いとは限りません。(参考程度に)
というわけで、これでOKならポジション1で注文します。
追記;マルチカスタムでのカウンター値について
この後、いろいろ調べて以下のようなことなのでは?と思いました。
・想定幅:100pipsで本数:3本だと、50pips間隔で自動注文される(100円、100.5円、101円のレートで新規注文)
・この場合、買いでカウンター値:25pipsと設定
・たとえば、ドル円101.0円で注文された場合、その後25pips下がったらカウンター値の分で100.75円で自動注文される
・その後、25pips下がったら、今度は新規注文の方で100.5円で注文される
・その後、25pips下がったらカウンター値の方で注文される
このようにして、とるポジション数は「最初に決める本数」よりも増える可能性があるのかな?と思いました。
なので、設定する際はこういった点も考慮しましょう。(利確幅を狭めにしてれば、決済されてポジションをたくさんとらずに済みますが)
というわけで、こういった点もメモしておきます。
さらに追記:シングルで注文しました
マルチで設定した分がなぜか注文されなかったので、まず使用を知るためにもっと少額でOKのシングルで注文しました。
利確幅とカウンター値はそれぞれ15pipsで、推奨証拠金は5000円くらい。
実際に注文され、すぐに約定しました。
この設定だと、最大ポジション数1。
15pips動くと利確され、新規注文が1本されます。
というわけで、挙動についても理解できたら、資金を増やして大きな利益を狙っていきます。
最新成績まとめ
※成績は以下の記事に追記していくので、チェックしてみてください。
>>【評判&検証】トライオートFXの実績、レンジ追尾設定、自動売買ランキングからの選び方まとめ
>>ぼくのブログ限定のキャンペーンで現金とAmazonギフト券がもらえます
トライオートFXの関連記事
>>【コアレンジャー豪ドル/NZドルの実績】トライオートFXで建玉を一括決済し、自動売買も停止する方法
>>NZドル急落でトライオートFXで一時的に含み損が拡大したけど、心配なし(狼狽して損失確定させない)
>>FX自動取引のループイフダンと裁量トレードで短期で安全に稼げる:スワップマイナス問題も回避
>>【設定変更とカスタム方法】トライオートFXの使い方、利確幅のおすすめも紹介 @インヴァスト証券
>>自動売買セレクトのハーフの資金目安は?トルコリラのリスクとビルダー設定も解説
>>自動売買トライオートFXとは?始め方、限定キャンペーン、2019~2020年の成績、デモまとめ
他の自動売買FXの結果も配信中
>>【少額OK】トライオートFXでコアレンジャーがバージョンアップ!カスタムして資金を減らす方法も紹介
>>トライオートFXとトラリピの違い!トレールの有無や設定方法、スレプレッドを比較:おすすめはどっち?
>>【嬉しい】初心者でも約1000円で自動売買のトライオートFXをやれるようになりました
>>トライオートFXの出口戦略!ロスカットを防ぐために証拠金維持率(有効比率)も計算しよう(発注可能額をもとに)
>>トライオートFX、ETFで勝てない理由や損切り設定、大損のデメリット、ロスカットについてまとめ
FX証拠金30万円での年利
>>FX自動売買は元手3万円で5万円、10万円と稼げる?億稼いだ人がいるかも調査
>>インヴァスト証券の評判、口コミ!トライオートFX、ETFも使って評価(アプリあり)
>>トライオートFX証拠金30万円での年利は?2019年の利益、手数料、マイナススワップのリスクまとめ
レバレッジ、最低金額(証拠金)
>>証拠金不足でエラー?トライオートFXのレバレッジ、最低金額、停止後の再稼働についてまとめ
>>トライオートFXアプリの見方と登録後に123,456円もらう方法!スマホから自動売買のビルダー設定もできる