どうも。3500万円ほどを資産運用に回してるタクスズキです。
最近の株価暴落で、安全な資産運用を求める人が増えてるので、その1つ「個人向け国債」を紹介します。
これはぼくも10万円ほど買っていて、お金の専門家には「貯金より安全」と語る人もいるくらい安全な商品です。
この発想はなかった↓
─おカネを守りながら増やすのに最適な金融商品は?
A.個人向け国債変動金利10年型(理由↓
①銀行におカネを預けるより安全
②1年保有すると元本割れしない
③ペイオフ対策(銀行預金だと預け先の銀行が破綻した場合、元本1000万円を超える部分は保証されない pic.twitter.com/8rRTQKANYm— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) August 13, 2017
あと、普通預金より50倍も金利が高く、元本確保で増やせるので、その辺の魅力を書いておきます。
>>銀行預金でなく、個人向け国債を購入するメリットや買い方まとめ
「株などは怖いけど、安全に貯金より増やせる方法が知りたい」と思ってる人は参考にしてください。
③個人向け国債(日本の国債)
利回り:0.05〜0.4%(裏技使えば)
流動性:◎(但し1年間換金不可)
リスク:◎
コスト:◎
安心安全度MAX。でも投資としては全くつまらない。定期預金しとくくらいならこっちの方が全然良い— さん ちょりー (@yesman_mario) August 3, 2019
この記事の目次
元本が保証で安心!貯金の50倍の利率
ちなみに、個人向け国債はネット証券で1万円から買えて、金利などの条件は以下の通り。(ぼくはSBI証券で買いました)
買える期間は決まっており、2019年8月だと29日まで買えますね。(0.05%の最低金利保証が設定されてます)
※1年保有すれば、その後は自由に換金できます(以下、ぼくの購入履歴)
元本や利子の支払いは、国が責任を持つ
なお、「国債」の名前通り、利払いは国が責任をもって行います。(以下、SBI証券サイトからの引用)
・満期日の元本や半年毎の利子の支払いは日本国政府が責任を持って行うので、非常に安全性が高い金融商品
・元本の価格は変わらず、最低金利も保証
損しない仕組みになってるのも嬉しい
あと、以下の条件も安心材料です。
経済環境の変化などにより実勢金利が上昇した場合でも、元本部分の価格は変動しません。
また、実勢金利が下がった場合でも、0.05%(年率)の最低金利保証が設定されています。
※SBI証券では個人向け国債のキャンペーンもやっており、それでも利回りがアップしますw
個人向け国債は直近1年分(つまり2回分)の利子を支払えば元本のまま中途換金できる商品です。
そういう意味でもかなりリスクが低いので、あのキャッシュバックによるリターンはエグいと思います。
— エフ(Fランク大学の就職実態) (@F_kokutiyou) May 24, 2019
1年経てば自由に換金できる
あと、1年で自由に現金化できるのも魅力ですね。
発行後1年経過すれば、額面1万円単位で中途換金が可能です。
※災害救助法の適用対象となった大規模な自然災害により被害を受けられた場合、または保有者本人が亡くなられた場合、期間にかかわらず換金できます。
中途換金しても損することは絶対にない
なお、中途換金する際、「直前2回分の利子相当額×0.79685」の調整額が差し引かれることになります。
つまり、直前2回分の利子が100円なら79円ほど引かれて元本付きで返ってくるわけですね。(もちろん、それで損することはないです)
※個人向け国債を買ってると、3月と9月に利子をもらえます
ぼくが直前2回で受け取った利子は75円。(貯金の50倍です)
>>個人向け国債を買うにはネット証券での口座が必要です(まずは無料の資料請求だけでもOK)
個人向け国債は1万円単位で売れる
なお、個人向け国債を現金化したい場合は、以下のように気軽に売れます。
全額でも一部売却も可能です。(1万円単位で売れます)
個人向け国債には3種類ある
個人向け国債には3種類あります。(利子をもらえる期間が3年、5年、10年と決まっている)
これまで書いてきたように、もちろん3年経たずとも1年保有していれば現金化はできます。
「初心者にはどれがオススメ?」という話ですが、まず設定期間が1番短い「3年」をお試しで1万円注文するのがいいですね。
それで、3月か9月に利子を受け取って、「これはいいな」と思えば額を増やせばOK。
なので、個人向け国債のよさに気づいた人は、これを買えるSBI証券の口座を無料で用意しておくといいですよ。
>>【まずは無料の資料請求だけでもOK】SBI証券での口座の作り方まとめ
現金もらえる!お得なキャンペーンも実施中
あと、今であれば現金がもらえるキャンペーンもやっており、始めるのにかなりいいタイミングです。
※このキャンペーンだけで利回りが+0.1%増えて、お得です
実際、こういったお得な機会を生かしてる人がいますね。
証券会社で個人向け国債のキャッシュバックキャンペーンをやっていたので、取りあえず3000万円ほど買ってみた。これで12万円もらえる。
— ぽっぽっぽ (@hatopopo98) August 2, 2019
なので、少しでも興味を持った人は個人向け国債をどうぞ。
個人向け国債を買った人の感想
預金通帳に記帳したら、なんか急に残高増えて驚いた。
よくよく見てみると個人向け国債変動10年が満期で償還されたもの。
買う時は「10年か。まだまだ先だな〜」と思ったけど、まさか低金利のまま10年経過するとは…— ク口ケン as CK (@Clover_Ken1) August 1, 2019
ちなみにまともで投資が趣味でも仕事でもない人が資産形成するならある程度の安全資産(銀行預金・個人向け国債)を確保した後はひたすら全世界株式インデックスを買い続けるのが良いんでしょうね。今ならETF並みにコストが安いし、NISA、積立NISAもあるし。
— 安西 英雄 (@HIDEO_45) August 1, 2019
というわけで、以上です。
他にオススメの利息投資(キャンペーンあり)
クラウドバンクで7月分の分配金が入ってました!
今月は13,821円👍
累計の分配額は248,733円になりました。
毎月もらえるのは嬉しいですよね。https://t.co/jceGuzUun9 pic.twitter.com/sxcHfBm4l0
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) July 9, 2019
>>1円からOKの資産運用!安定収入を得られる「ファンズ」は初心者や副業にもおすすめ
ファンズで初めての分配金をゲット!
こんな感じでコツコツ定期収入を得られるようになります↓https://t.co/W7Nmpdy97a>1円からOKの資産運用 #Funds のメリット↓
・放置で投資収入を得られる
・株のような値動きがなく、チャート分析などの手間も不要
・上場企業がつくるファンドに投資できる pic.twitter.com/G7H8Ae3ZSb
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2019年5月25日