どうも。3,500万円ほどを資産運用に回してるタクスズキです。
以下の記事で紹介してるワンタップバイで株の売却により、利益を出せたのでその方法を紹介します。
>>「ワンタップバイ」をネットの評判、口コミと自分の感想を元に評価!「買える株少ないし、正直微妙」
ワンタップバイで儲かる額、売る方法、ベストなタイミングを知りたい人は参考にしてください。
>>ワンタップバイは儲からない?積み株で儲かった人や2chの感想、定額機能、スプレッドまとめ
(動画でもワンタップバイを解説してます)
この記事の目次
ワンタップバイでの利益は200円ほど(リターン+2%)
結論、ワンタップバイでは1万円でフェイスブック株を買って、利益は242円でした。
1年半でこれだけの利益なので、実績としてはしょぼいですねw
>>超少額の簡単投資アプリランキング!お小遣いで儲かる(100円、1000円からOK)
含み益が出て、株を売るタイミング
含み益の出ている株を売るタイミングですが、ぼくは10%上がったら利確(利食い)するようにしています。
フェイスブックはこれ以上待ちきれなかったので、2%で売っちゃいましたが、日本株は10%で利確してます。
仮想通貨の関連株ということで、リミックスポイントを注文してみた。
SBIとここは前回のように上がっていくだろうと予想。
※優待ではビットコインもらえて、配当もチョビっと出るようなので、都度積立していこうかとhttps://t.co/oFTg6AH7ls pic.twitter.com/QOzc4j1Fd6
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年5月28日
他の人も結構このルールでやってるみたいです。
10%抜き投資法
高確率で利確SAMURAI
FVC
クラブ
Nuts
アクロディア細かい損切りもあるが
かなり使える手法かもしれん— 界王神(仕手株ハンター) (@2vbdZKPzSQltHTQ) 2019年6月28日
>>日本と海外の株はSBI証券のほうが手数料安いのでオススメ
>>【2019年の資産運用】10万円投資するならこれがおすすめ!元手を増やす方法まとめ
ワンタップバイでの売り方
ワンタップバイでは、含み益のでているアイコンをクリックしてから、売っていきます。
以下のように取得単価、為替レートが表示されてる画面で「売る」をクリックします。
※株価自体は10%上がってましたが、為替の影響で利益が2%になっちゃってますね
>>【評判と実績】SBIのテーマキラー(S株Now)のデメリットやFOLIOとの違い、手数料などまとめ
【SBIでのポイント活用術】
・SBI証券で、100円から投資信託を買ってSBIポイントを貯める
↓
・SBIポイントを現金か、Tポイントに交換
↓
・SBI証券にて、現金で10円から株を買う(Tポイントの場合は、ネオモバイル証券で株を買う)※ポイントは食品・ギフトにも交換可能https://t.co/oFTg6AYIK2
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年6月2日
書面をいろいろ確認して売却
なお、売ろうとしたら、以下のように「書面を確認してくれ」と言われたので、確認しました。
かなりの数の書面を見て、
同意していきます。(大変でしたw)
>>【比較】SBI証券と楽天証券、初心者にはどちらがおすすめ?←投資信託、株を買ってる人間が答えてみる
書類チェック後、売る作業を
そして書類のチェックが終わった後、売却画面から売る作業をします。
全部売る場合は、「全部売る」をクリックします。
>>【3000万投資し比較】ネット証券のおすすめは?僕の感想と評価、2chでの悪い評判まとめ
その後、「売る」をクリック。(売る場合はパスワードが必要になります)
一定時間の間にパスワードを入力し、「はい」をクリックしないとやり直しになるので注意しましょう。
※譲渡益税の仮拘束金についてはあとで説明します
>>【比較】株の初心者におすすめのネット証券会社一覧!手数料や口座開設方法まとめ
売却後、すぐには出金できない
そして、売却が成功すると、以下のように表示されます。
(買ってた株の会社の社長が表示されるっぽいです)
これで売却は完了し、現金が口座に反映されてます。
>>【Tポイント投資がすごい】株の少額投資はSBI証券がおすすめ
【最高】SBI証券でTポイント投資がスタート!1ポイントから投資信託を買えるようになりました👍
取引でポイント貯まるし、お得なキャンペーンも開催されるよ※投資信託は100円から買えて、「50円相当のTポイント + 現金50円」みたいな買い方もできますhttps://t.co/PArjT0XRMo
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年7月3日
出金までのスケジュールも書いてます
この後は出金するなり、他の株を買うなりしてください。
(メニューから出金できます)
>>【初心者向けのNISA】株、投資信託、ETFのおすすめ銘柄!楽天、SBIでの注意点もまとめ(ジュニア版あり)
譲渡益税の仮拘束金について
譲渡益税の仮拘束金は、利益にかかる税金をワンタップバイが拘束し、代わりに払ってくれる仕組みです。
特定口座を開設いただいているお客様の取引は、
当社が株式等の譲渡損益を計算して、譲渡益税(所得税15%[復興特別所得税0.315%]・住民税5%)を源泉徴収してお客様に代わって税務署に納付しております。
株式等を売却したときに利益が発生している場合については、譲渡益税を計算し「譲渡益税仮拘束金」として買付余力から差し引くこととさせていただきます。
対象となる取引は、米国株、日本株、まるごと米国株(ETF)、まるごと日本株(ETF)、積み株。
こちらも覚えておきましょう。
>>【国内株】SBI証券の投資信託ランキング上位のファンドを買ってみた(実績も公開)
ワンタップバイでの出金方法
ワンタップバイ口座からの出金では、銀行口座、ソフトバンクカード、ドコモ口座が指定できます。
なお、株を売却した後の現金は3〜4営業日後に出金できるそうで、
出金申請から銀行営業時間内なら1~2時間後で反映されるそうです。
※未連携の出金先への依頼は、アプリの「銀行・電子マネー等と入出金連携」から連携のお手続きをしてください。
>>【朗報】SBIでTポイント投資がスタート!取引でTポイント付与、資産運用がドンドン気軽になるね
ワンタップバイの攻略法
攻略法は、他の株式投資と同じでこれですよね。(王道が一番)
オススメ本↓
株の本ですが、仮想通貨投資でも応用できる①「心から応援したいと思える銘柄」を探す
②その銘柄を年に2~3回はある暴落相場のときに買い
③あとはのんびり待つだけ
④株価が上昇してきたら、少しずつ売って利確。次の暴落相場に備える(①〜④を繰り返すだけで資産は増えていく) pic.twitter.com/eMD1KxG2k3— タク@プロブロガー&投資家(仮想通貨が特に好き) (@TwinTKchan) 2018年1月11日
この前、リミックスポイントで利益を出せたのはこれを実践したから。
>>【2019年の資産運用】10万円投資するならこれがおすすめ!元手を増やす方法まとめ
あと、バフェットの鉄則を理解し、有望な銘柄を割安で買って利益を出すのも大事ですね。
バフェット銘柄の条件
ROEが一貫して12%以上
ROTCも一貫して12%以上
EPSが力強い上昇トレンド
BPSも力強い上昇トレンド
長期負債が純利益の5年分以下
競争力のある商品を持っている
労働組合がない
インフレを商品に転嫁できる
内部留保を蓄積している
自社株買いをしている#麗しのバフェット銘柄— バフェット・コード (@buffett_code) 2019年1月20日
というわけで、こういったことも理解しておきましょう。
【SBIでのポイント活用術】
・SBI証券で、100円から投資信託を買ってSBIポイントを貯める
↓
・SBIポイントを現金か、Tポイントに交換
↓
・SBI証券にて、現金で10円から株を買う(Tポイントの場合は、ネオモバイル証券で株を買う)※ポイントは食品・ギフトにも交換可能https://t.co/oFTg6AYIK2
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年6月2日
>>10円からの少額投資!株積立のメリット・デメリットと配当ありのおすすめ銘柄まとめ
ワンタップバイで売却してから出金までの期間
なお、株を売ってから出金できるようになるまで、4営業日かかりました。(金曜日に売って、翌週の木曜に出金できるようになった)
以下、振込時間の反映ルール(営業時間内なら1〜2時間後、時間外なら翌日の10時ごろに反映)
出金時は270円の手数料がかかるので注意。
手数料で株の利益がプラマイになりますねw
というわけで、こちらも知っておきましょう。
株式投資の関連記事
>>株価上がる?今買うべきおすすめ銘柄、これから買い時タイミングがくる株まとめ
>>【安い】1万円以下の株主優待も!2万円、5万円10万円で買えるおすすめ銘柄まとめ
>>500円から株を買えるフロッギーの始め方と買い方を紹介!株主優待のプロ桐谷さんもおすすめするサービスです #froggy
>>AIがオススメ株を提案してくれる診断が役に立った!無料で四季報やプロの意見もチェックでき、参考になるよ
株の始め方:「ミニ株」より少額OKのS株
>>【株の始め方】「ミニ株」より少ない資金で国内株式を注文できる「単元未満株」の買い方 @SBIネット証券
>>初心者が株で月1万円稼ぐ方法:地道な稼ぎ方で目標10万!その仕組みも紹介
>>株式投資はいくらから?500円、1000円、1万円以下で買える銘柄や少額で儲かる額まとめ
少額で買えるおすすめ株
>>少額で買えるおすすめ株!1万円〜5万円から初心者が増やす方法(配当で稼ぐのもアリ)
>>【評判】「ロボット」などのテーマで株式投資できる「FOLIO(フォリオ)」の口座開設方法と評価(実績あり)