どうも。4,700万円を資産運用に回してるタクスズキです。
この記事では、配当を得て暮らしたい人向けに、ぼくが実践してるオススメ投資を紹介します。
いろいろ失敗してみて気づいた「リスクを抑えてお金を増やせる手法」なので、損したくない人は参考にしてください。
>【無料】運営13年で損失ゼロの配当投資で資料請求した!やり方や実績まとめ
この記事の目次
【体験談】配当で32万円儲かってます
※以下、ぼくが毎月もらっている配当金です
クラウドバンクで7月分の分配金が入ってました!
今月は13,821円👍
累計の分配額は248,733円になりました。
毎月もらえるのは嬉しいですよね。https://t.co/jceGuzUun9 pic.twitter.com/sxcHfBm4l0
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) July 9, 2019
もらえた額はこんな感じで増えていってます↓
【目次】この記事を読んでわかること
以降では、こういった流れで進めていきます。
・配当金とは?それで生活ってどういうこと?どれくらい儲かるの?
・配当金生活は可能なのか?(実践者の話)
・配当金で暮らすにはいくら必要か?
・失敗しないためにぼくが実践してる投資(1円から堅実リターンを得られる)
【1円からOKの資産運用】
株のように値動きに惑わされず安定収入を得られる「ファンズ」は初心者や副業投資家におすすめ以下、メリット↓
・完全放置で安定収入を得られる
・知識不要!投資の未経験者でも利益を得られる
・上場企業がつくる「安定した案件」に投資できるhttps://t.co/DHvCj2wTH1
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年1月8日
高配当株のデメリット・リスク
・税金の知識
では、それぞれについて紹介していきます。
>【無料】運営13年で損失ゼロの配当投資で資料請求した!やり方や実績まとめ
配当金とは?その種類を紹介
配当金とは、投資商品を買ってるだけでもらえるお金で、値動きに関係なく定期的に入ってきます。
種類としては、「①会社にお金を貸し、それを返してもらう時に得られるもの」、
「②ドルなどの外貨を持った場合に得られるもの」「③株による配当」があります。
※②だと毎日分配され、ぼくは利益を出せています
配当金は毎月の家賃収入のようなもの
そして、こういった配当金の場合、難しいことをせずとも放置でお金が増えていくのです。
>>配当投資には短所もありますが、長所の方が多いのでぼくは1800万円ほど投資してます
クラウドバンクに投資してみての感想👉「順調な成績なので、今後も投資を続けていく」
※毎月1.2万円ほどもらえてます
そして最近は、「利回り5%、数ヶ月の運用でOK」のファンドが登場!
これならより手堅く増やせると判断し、ぼくは56.9万円を投資しました。https://t.co/jceGuzCSYz pic.twitter.com/TVA9eznJoN
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) July 2, 2019
配当金がもらえる仕組みを紹介
次に配当金がもらえる理由、その仕組みを紹介します。
※基本的に配当金は、「預金における利息の進化版」だと思っておくとわかりやすいです。
>【無料】運営13年で損失ゼロの配当投資で資料請求した!やり方や実績まとめ
誰かにお金を貸しても配当がもらえる
まず、「誰かに融資してゲットできる配当」についての説明。
これは、お金を返してもらう時の利息が「配当」として投資家に還元されます。
>>上場企業にお金を貸して配当をもらえるソーシャルレンディングとは?
お金を貸してくれたお礼として配当を受け取る
仲のいい友達でもない限り、誰かにお金を貸す際は、貸したお金に「利息」をつけて返してもらいますよね。
この場合だと、それを配当として受け取っているわけです。
ファンズで初めての分配金をゲット!
こんな感じでコツコツ定期収入を得られるようになります↓https://t.co/W7Nmpdy97a>1円からOKの資産運用 #Funds のメリット↓
・放置で投資収入を得られる
・株のような値動きがなく、チャート分析などの手間も不要
・上場企業がつくるファンドに投資できる pic.twitter.com/G7H8Ae3ZSb
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2019年5月25日
そして、こうした仕組みがあることで配当がほしい人は誰かにお金を貸して、お金を借りたい人は都度借りられるようになっているのです。
(こういった投資ができるサイトでは、お得キャンペーンも開催中)
配当金は1円からの投資でもらえる
ちなみに、配当金をゲットするために必要な資金は1円でOKです。(ファンズというサービスでそれが可能です)
今回もファンズ申し込めた!
1億円が1分で集まるってスゴすぎるwちなみに、ぼくは180万円を投資中です。
>【1円からOKの資産運用】株のような値動きに惑わされず、ほったらかし収入を得られるサービスhttps://t.co/W7NmpdgxIA #funds pic.twitter.com/FoWgbPabVo
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2019年6月6日
これは安定して儲かるサービスで、投資家からの人気もスゴいです。(1円でいいので投資の初心者からも好評)
現在多くのお客様より、口座開設のお申込をいただいているため、審査にお時間がかかっております。
誠に恐れ入りますが、ウェルカムレターがお手元に届くまで今しばらくお待ちいただけますようお願い申し上げます。
— Funds(ファンズ) (@Funds_jp) 2019年1月10日
FundsのWBSデビュー。すごくわかりやすくまとめてくれて感謝😭 番組内でも話しましたがFundsはただの資金調達の場だけでなく、貸付を通じて個人と企業が相互理解を深め、企業のファンになってもらう取り組みでもあります。投資家懇親会の様子などから、その雰囲気が少しでも伝わると嬉しいです pic.twitter.com/i6F2AyT1Qo
— 藤田雄一郎@Funds (@YYYFFF) January 16, 2020
ファンズには1020万円を投資中!
興味がある人はこの記事をチェックしてみてください。(ぼくの投資実績、ファンズ の説明を書いてます)
よっしゃ! #ファンズ 申し込めた!
今回は300万円!(前回は500万円を投資)
これで、 #Funds の運用額は1,020万円に。
単純計算で、年間30万円ちょいの収入。分配の時期が楽しみだwhttps://t.co/W7NmpdgxIA pic.twitter.com/TXQfHkoApQ
— タクスズキ@働かずに配当生活(分配金などの投資実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) January 31, 2020
>【無料】運営13年で損失ゼロの配当投資で資料請求した!やり方や実績まとめ
毎月配当がもらえてるクラウドバンクもおすすめ
あと、以下のツイートで紹介してるクラウドバンクでもお金を増やせてます。
【1万円からの投資でOK】
毎月1~2万円の不労所得が得られてるクラウドバンク。2018年の利回りは+6.3%です!(これまでの償還金は380万円以上)
今後もほったらかし収入を得るために投資していきます〜。https://t.co/jceGuzUun9 pic.twitter.com/I45o1OCZjk
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) October 13, 2018
※成海璃子さんがCMに出演中で、ユーザーも急増中です
クラウドバンクで7月分の分配金が入ってました!
今月は13,821円👍
累計の分配額は248,733円になりました。
毎月もらえるのは嬉しいですよね。https://t.co/jceGuzUun9 pic.twitter.com/sxcHfBm4l0
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) July 9, 2019
>>【やってみた感想も】クラウドバンクのリスク、デメリット、おすすめファンドまとめ
このように配当をもらって資産を増やせてるので、気になる人は無料登録だけでもしておきましょう。
>>【無料】クラウドバンクで登録する方法を画像でわかりやすく紹介
ドルなどの外貨を持っても配当を受け取れる
また、ドルなどの外貨を持つことでも配当をもらえて、これは「スワップポイント投資」と呼ばれます。
これも銀行の利息のようなもので、金利の条件がいい銀行があるように、「金利のいい国」があるのです。
>【無料】運営13年で損失ゼロの配当投資で資料請求した!やり方や実績まとめ
メキシコペソ投資で毎日お金をもらえてます
特に、メキシコの通貨「ペソ」を持っていると、かなりの利息(配当)が受け取れます。
このように、配当金をもらえる方法はいろいろあるのです。
【増えてます!スワップポイント実績】
7月29日のメキシコペソ投資の成績を紹介します。為替での損益は +1,204円。
スワップポイントの受け取りは、+1,610円😁
トータルの損益は、+2,814円です!
※詳しいやり方は、プロフィールからどうぞ👉 @turuturuouzi pic.twitter.com/eD6SMOfyym
— タク@メキシコペソ、トルコリラのスワップポイント投資の成績を毎日配信 (@turuturuouzi) July 29, 2019
(以下の記事でやってみた感想を書いてます)
>【本ブログ限定のキャッシュバックあり】メキシコペソ投資の利益とやり方を公開
株をたくさんの人に持ってほしいから配当を付与
次に、「株での配当」について。
これは、会社の利益の一部を株主に還元しているのです。
会社は株を多くの人に長く持ってほしいため、「持っているとお得」なものとして配当を用意しているのです。
最近注目している株の配当収入。中には利回り4%も。
「会社員の給料は横ばいの中、株の配当額は増え続けている」とのデータ。その要因は「企業が従業員重視から、株主重視になってきたから」
ソーシャルレンディングと違い、保有中に値上がりしたら売って売却益を狙えるというメリットも。 pic.twitter.com/ZqHNnlXRKu
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年7月28日
>お得!証券会社の口座開設キャンペーンで現金やギフト券をもらう方法
配当金生活は可能なのか?(実践者の話)
では、こういった配当金だけで暮らすことは可能か?という話も。
結論、可能で配当金だけで暮らしてる人はいます。
今の若い人はたとえ年金がもらえても支給額が減っていくことを覚悟しなければならない。もし収入を年金だけに頼る場合、その生活は正直苦しい。
これを補ってあまりあるのが株式投資。年金とは正反対に毎年増えていく配当がどれほどの安心感を与えてくれることか。
その安心感ただいま実感中です♪— 正直者 (@bam11300820) 2019年5月10日
>>働かずに稼ぐ方法ベスト25!アーリーリタイア投資で生きる術も紹介
>>楽!自宅でパソコン一台で稼ぐ方法(PC以外のスマホ仕事もあり!自由で安全に収入を)
副業でかなりの配当をもらってる人も
あと、配当生活とまではいかなくても副業投資でかなりの配当を得ている人もいます。
配当金が家計の足しになるとは、これまた憧れです。
配当金生活に向けてコツコツ頑張ります— 山ネコ (@yamanekokn) 2019年5月13日
なので、「配当金生活は無理じゃない」と思ってこれからの記事を読んでみてください。
配当金で暮らすにはいくら必要か?
いま30歳で独身のぼくが配当金だけで暮らすには、資金が1億円必要と思っています。
余裕を持って暮らすのに500万円必要だとして、それだけの投資収入を得るには以下の計算で、1億円はいるなと判断しました。
年利(利回り)は現実的な5%。それで500万円の収入を得るには、1億円必要(税金は考慮してない)
ただ、もっと少ない収入で暮らせる人は資金がもっと少なくてもよく、4000万円〜5000万円でもいけますよね。
>>投資家になるには?株などで失敗せずに稼ぎ生活する(儲ける)ために必要なことまとめ
老後を配当金と年金で暮らすための試算
あと、老後に年金と配当金だけで暮らすプランを考えてる人もいました。
>毎月10万円・年間5%なら、25年で5千万円になる
資産5千万円を、配当利回り3%の高配当株で運用すれば、年間150万円の配当金がもらえる。
年金に加えて、この金額が貰えたら、十分に日々の生活を楽しめそう。
万が一、年金がゼロになっても、これだけの収入があれば、最低限の生活を送れます https://t.co/n0KdGXcjGG— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年7月10日
このようなプランであれば、やっていけそうですよね。
誰でも億万長者になれる
なお、老後を考えるなら株の長期投資で億万長者になれることも知っておきましょう。
ガソリンスタンドの店員がコツコツ株式投資で資産10億円を築いた
彼のスタイルは長期投資。なじみあるブランドで、配当を出している企業を中心に投資し、一度買ったら、決して売らなかった。
倹約してコツコツ投資した結果、1億円を超える資産を作った労働者は、ゴロゴロいるhttps://t.co/iuDv7joNoe pic.twitter.com/XyDUDWJhrY— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年7月9日
>>若い隠れ金持ちの特徴→仕事しないで暇!実際の生活や資産家になる仕事・職業まとめ
失敗しないためにぼくが実践してる投資
では次に、配当生活を目指してるぼくが実践してる投資を紹介します。
損しないために以下の投資をやってます。
・ソーシャルレンディング(ほったらかしOK。未経験者でも1円からやれて、安定収入を得られる)
・FXのスワップポイント投資
・ETF(個別銘柄はごく一部)
では、以降では配当で暮らすための戦略も書いてみます。
>>不労所得で生活したい初心者や主婦へ!システム型おすすめ投資、それの税金まとめます
株(個別銘柄)の配当はほぼやりません
配当金を得る手段として「高配当株」がメジャーですが、ぼくはそれをほぼやりません。
その理由は、株価の値下がりで配当以上に損する可能性があるからです。
実際、ぼくは手堅いと思った高配当株で含み損を抱えて、株に手を出す危険性を痛感しました。
なので、株での配当は狙いません。
個別銘柄は難しすぎる
そもそも、素人や銘柄調査に時間を割けない人が個別銘柄を買うのは危険だと思っています。(過去にも失敗済み)
投資の神様であるバフェット氏が「株を買う理由についてレポートを書けないようなら買うべきでない」と言ってるように、
明確な根拠がないなら株への投資はやめたほうがいいです。(ぼくのように後悔することになるので)
なので、安全に損失を出さず配当金をゲットしたいなら、これから紹介する方法をオススメします。
※株のように値下がりでの損がない(もしくは、ほぼない)ものを紹介しますね
【かなりオススメ】ソーシャルレンディング
ぼくが実践中で、堅実に配当収入をゲットするのに1番オススメは、ソーシャルレンディングです。
特にファンズがイチオシですね。
【1円からOKの資産運用】
株のように値動きに惑わされず安定収入を得られる「ファンズ」は初心者や副業投資家におすすめ以下、メリット↓
・完全放置で安定収入を得られる
・知識不要!投資の未経験者でも利益を得られる
・上場企業がつくる「安定した案件」に投資できるhttps://t.co/DHvCj2wTH1
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年1月8日
信頼してるので、160万円ほどを投資してます。
よっしゃ!ファンズに申し込み完了!今回は60万円投資でき、トータル投資額は160万円に。
ちなみに、「ファンズ」は1円から始められる資産運用サービスで、今回は不動産のファンドでした。https://t.co/W7NmpdgxIA #funds pic.twitter.com/ibHKBbQzq9
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2019年5月9日
1円投資で手堅く増やしてます
最近だと、33秒で3000万円ものお金が投資家から集まり、かなり人気サービスになってます。
現在多くのお客様より、口座開設のお申込をいただいているため、審査にお時間がかかっております。
誠に恐れ入りますが、ウェルカムレターがお手元に届くまで今しばらくお待ちいただけますようお願い申し上げます。
— Funds(ファンズ) (@Funds_jp) 2019年1月10日
>>1円からOKの資産運用!株のように値動きに惑わされず安定収入を得られる「ファンズ」がおすすめ
>>実践中の投資でセミリタイア!30代、40代、50代の独身サラリーマンが早期に失敗しない術を紹介
上場企業が運営して安心のサービスも
あと、上場企業が運営してるオーナーズブックもあり、ソーシャルレンディングでは堅実にリターンを狙えるのです。
>>【朗報】オーナーズブックの案件増加中!投資しやすくなり、サイト改善で銀行預金との収益比較もできるように
>>自由に生きるために実践中の投資・FXまとめ!働きたくない人、悠々自適な生活で隠居したい人におすすめ
もちろん、元本保証ではないので損失リスクはありますが、業者さえしっかり選べば大丈夫と思ってるので、ぼくは700万円ほど投資してきました。
>>ソーシャルレンディングで失敗しないために事業者の選び方、利回りなどまとめとく
利用中のソーシャルレンディング
他だと、以下のサービスを使って配当(分配金)を得ています。
>>【310万円投資中】クラウドバンクの「怪しい」という評判は本当か?リスクや運用実績をまとめてみる
>>【やってみた感想も】クラウドバンクのセミナーからデメリット、おすすめファンドを学んだ
【1万円からの投資でOK】
毎月1~2万円の不労所得が得られてるクラウドバンク。2018年の利回りは+6.3%です!(これまでの償還金は380万円以上)
今後もほったらかし収入を得るために投資していきます〜。https://t.co/jceGuzUun9 pic.twitter.com/I45o1OCZjk
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2018年10月13日
>>「クラウドクレジット」のセミナーで遅延、貸し倒れリスクについて理解した!実績やユーザーの評判も追記
FXで金利収入を!スワップポイント
さっき紹介した「外貨の保有で利息ゲット」の1つとして、スワップポイント投資をやってます。
特に堅実なのだとサヤどりがあり、これでコツコツお金を増やしてます。(値動きで損しない方法です)
>>【利回り+33%】スワップポイントのサヤ取りで失敗しないためにリスク(デメリット)などまとめてみた
>>資産形成の初心者におすすめの方法:投資の種類や20代、30代、40代、50代の最適手段まとめ
>>トルコリラサヤ取りの実績をブログで公開!資金や年利も計算したよ(両建て)
100円からスワップポイントで利益を得る方法
なお、スワップポイント投資は100円から始められて、1000円もらえるサイトでやれば自己資金ゼロでやれます。
(1000円もらえるのはマネーパートナーズという上場企業の運営サイト。ぼくもゲットした)
マネーパートナーズでは無職でも誰でも1000円もらえていて、かなりお得です。
無職に1000円くれたマネーパートナーズ、ありがたい。
— モズク戸塚 (@pokeyak) 2018年8月14日
なので、ノーリスクで配当をゲットしてみたい人は、マネパを使ってみてください。
>>【お得】1000円もらう方法や、100円投資で配当を得る方法を紹介
スワップポイント投資の結果(実績)を公開中
米ドル、NZドルなどのスワップポイント投資の成績については他の記事で書いてますので、そちらをどうぞ。
>>【豪ドル円】スワップポイント生活の推移まとめ(マイナスにならないよう計算済み)
>>メキシコペソでスワップポイント生活!ブログで利益や今後の見通し、リスクを紹介
>>【FX金利生活のデメリット】スワップポイントの変動、為替の損失リスクがあるのです
投資のポートフォリオも公開中
あと、配当以外でキャピタルゲインも得られる投資もやってるので、そちらが気になる方は以下の記事もどうぞ。
>>FXで月1万円稼ぐ方法:証拠金10万円で確実に小さく儲かる?成功する増やし方も紹介
>>楽しい投資で簡単にお金を稼ぐ方法(仕事以外に資産運用で収入を増やす)
>>【評判、口コミ】FX取扱業者の2chなどでの評価(悪評)、ランキング、スプレッドまとめ
>>1万円からの少額投資で1万円増やすアイデア(3000円からでもOK)
ETFでも配当(利益)をゲット中
あと、ETFを買って配当金をもらってますね。
(DIAというETFだと、毎月こんな感じでドル建てでもらえます)
ETFだと信頼できる期間が「有望」と判断した銘柄に分散投資できるので、個別銘柄よりは損しづらいです。
>>米国ETFのおすすめ:国内ランキング、配当利回り、ポートフォリオ(株、債券)まとめ
なので、無理せず堅実にインカムゲインを得たい人はETFをどうぞ。
>>不労所得100万円で生活する場合の税金は?女性(主婦)には不動産がおすすめ?
ロボアドバイザーでは自動でETFを買ってもらえる
なお、ロボアドバイザーというサービスでは、自動でETFを売買してもらえて利益を出せるので、楽です。
>>CFDが廃止?くりっく株365の仕組みや配当、証拠金、取引時間まとめ(証券会社のSBI、楽天にもチャートあり)
>>【運用実績】ロボアド「ウェルスナビ」「THEO」の暴落〜回復の成績推移、ひふみ投信との比較まとめ
>>【家でスマホだけで稼ぐ方法】自宅で月10万円の副業収入を!内職の小遣い稼ぎはおすすめしない
悠々自適な生活を夢見る人へ
特に、ウェルスナビとTHEO(テオ)がオススメなので、悠々自適な生活を夢見る人は、それらの感想記事も読んでみてください。
>>株価上がる?今買うべきおすすめ銘柄、これから買い時タイミングがくる株まとめ
>>【評価】THEO+docomo(ドコモ)での資産運用!dポイントも貯まります
ほったらかし投資での損益を検証
詳しい運用成績は以下の記事で確認を。
>>【利益増える】THEOの手数料が最大35% OFFに!運用コスト最安で最強のロボアドバイザーになるかもね
>>ロボアド「ウェルスナビ」の運用成績(実績)、分配金、手数料の推移をまとめてみた(2017年からの積立)
>>THEOの分配金(配当)、手数料がかかるタイミング、積立や引き落とし手数料、法人口座についてまとめ
株(個別銘柄)では少額投資やってます(一応)
なお、個別株はやらないですが、プロが「上がる」と選んだ株はまとめて買ってます。
フォリオというサービスでは、プロが厳選した株に1万円から分散投資できるのです。
そして、フォリオで分散投資した株からは配当も得られてますので、プロが目利きした株を買いたい人はフォリオもどうぞ。
これは発明!1万円で株を買って貯金の何千倍もの配当をもらい、値上がり益もゲットしよう!
意外と知られてませんが、株は数百円とかでも買えるんですね。
何万円も出して普段は使わないような株主優待もらうよりは、確実に現金もらえる配当を集めた方が得ですよ👍https://t.co/QUfNxFSZmg
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年3月19日
200円から米国株を買って配当をゲットする方法も
他だと、以下のような投資もやってます。
>>ほったらかしで稼ぐ!アメリカの有望株を200円から買い、配当収入も得る方法
ほったらかしで稼ぐ!アメリカの有望株を200円から買い、配当収入も得る方法
コカ・コーラの株をたった1000円でゲット!
Apple(アップル)の株は4000円、
Facebook株は3500円だけでOK、
CMでもおなじみのP&Gは2000円代で買えちゃいます。https://t.co/nSm6M4Es7v
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年3月19日
イギリス株全体に分散投資することで、配当も狙いつつ値上がり益もゲットできます。
3日で資金を10%増やせて、配当をもらうよりずっと稼げる方法に気づきました。
今はこっちメインでやってます。
注文後はほったらかしでコツコツ利益を積み上げていけますので、気に入ってます。
利益通知がメールでくるたびにテンション上がってますwhttps://t.co/mUcCzFY8u8
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年3月21日
>>働かないで稼ぎたい!投資だけで生活するにはいくら必要?2chの「株で生活してるけど」で分配金で生きる人を調査
高配当株の見つけ方(スクリーニング方法)
ぼくは注力しませんが、高配当株を知りたい人もいるみたいなので、その方法も書いておきます。
SBI証券だと、「株が割安かどうか」をプロの分析を元にチェックできます。
あと、高配当利回りなどで絞って銘柄を検索できます。ちなみに、高配当で狙い目の業界は以下のもの。
・学習塾
・依存型ビジネス(タバコ、パチンコ)
・葬儀
・ストック、継続課金ビジネス
・小売https://t.co/6XKpgKmLYO pic.twitter.com/weyQ6cxscG— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年11月21日
>>米国株・ETFで配当生活中!SBIやマネックスでの買い方、手数料、長期投資のおすすめ銘柄まとめ
>>働かずに仕事しないで生きる!投資で稼げると幸せ!働かない方がいいかもね
高配当株のスクリーニング方法
なお、名著『10万円から始める高配当株投資術』で紹介されていた、高配当株を絞る条件は以下の通り。
・高い配当金・高配当株(配当利回り3%以上)
・有利子負債(借金)が少ない。ここ数年で赤字になっていない
・純利益が出ていて、安定している
・自己資本比率が50%以上
・PERが15倍以下(PER = 株価 ÷ 1株当たり純利益。)
>>分配金生活!配当性向の高い企業(増配株)への投資、利息で年間10万円目指そう
高配当株の具体例
「10万円から始める〜」の付録として紹介されていた銘柄も紹介。(詳細は、本で確認してください)
日本電技、アルトナー、平安レイサービス、キャリアデザインセンター、エフティグループ。
ミューチュアル、ティーライフ、早稲田アカデミー。
>>【副業】不動産投資の収入は?公務員、年収500万円のサラリーマン大家の利回りも調査
イハラサイエンス、太陽工機、オーデリック、コンドーテック、沖縄セルラー電話、ステップ。
これ以外だと、ドコモ、三菱UFJ、商社、KDDIとかが人気ですね。
>>初心者が株で月1万円稼ぐ方法:地道な稼ぎ方で目標10万!その仕組みやアプリも紹介
配当金生活について2ch(5ch)の意見
なお、2ちゃんねる(5ちゃんねる)に参考になる意見があったので、紹介。
大型高配当株やREITに分散投資しておけばリスクはある程度低減できる。
株価が下がろうが、配当だけ維持されれば問題ない。
分散投資しても4%くらいなら配当利回り確保できそう。
極端な話、配当利回りが4%なら、10年後にポートフォリオが40%以上下がってなければ一応損はしてない訳だし。
普通の暮らしなら、種金が1億円あれば配当だけで生活可能かな。
1億円×4%×0.79685(税金)=3,187,400円
ぼくは値動きでの損が怖いので、話半分に聞いておきますが。
配当金で儲かったら税金も発生
なお、配当収入を得てる場合、納税の義務も発生しますので、条件を知っておきましょう。
給与所得を年末調整で済ませ、
配当所得や譲渡所得を特定口座で済ませ、
さらに医療費控除を申請しない場合、
納税額が20万を越えない場合は、少額なので申告しないでもいいと法律で決まってるそうです。#確定申告— valueclick (@valueclick_) 2016年3月15日
①確定所得申告
確定所得申告というのは、一番想像しやすい確定申告のことです。
所得があって納付税額があれば提出義務があるっていうやつです。
簡単にいうとその年分に課税される所得税が、配当控除及び年末調整に係る住宅ローン控除の合計を超える場合には提出義務が生じます。— DAI (@DAI_LazerBeam) 2012年7月6日
※NISA口座なら配当金は非課税です
爺には縁のない話ですが、現役並みってことですな。これでも、株式の譲渡益や配当金への源泉徴収課税は20%ですからね。(^^) pic.twitter.com/HfXqMmdOyD
— Akiyoshi (@Bakuakiyoshi) 2017年11月22日
1000万円〜3000万円くらいの投資でやってること
ちなみに、他だとこう言った資産運用をやってます。
>>【副業にも】月10万の不労所得の作り方!20代の実践者がその種類と投資の成績ランキングなどをまとめてみた
>>ソーシャルレンディングの危険性、大損回避&儲かるには分散大事、キャンセルの可能性などまとめ
>>2019年版のおすすめ自動投資!資産運用アプリなどを比較し厳選
月5万円〜100万円の配当収入を稼ぐには?
>>アメリカ株のおすすめ証券会社!SBI、楽天、マネックスの米国ドル為替手数料も比較
>>「老後、20代の若者は年金もらえない」は嘘?年金もらえない人の特徴は?について書いておく
>>老後資金の必要額を独身、夫婦2人の場合で把握しよう!貯蓄以外で用意する方法も紹介
>>毎月分配型の投資信託で生活、分配金暮らしできる?ブログで損しないおすすめ商品も紹介
資産形成の失敗例(悲惨な体験談)
あと、投資で失敗しないために、損した人の経験を反面教師にしましょう。(失敗ばかりの人は特に)
>>【初心者向け】少額OK!不動産投資の利回り、リスク、失敗例まとめ
>>【少額から】1万円OKの不動産投資!お金がない初心者が失敗しない方法まとめ(投資信託もあるよ)
>>投資の失敗談をブログにまとめたよ!サラリーマン、主婦は大損する前にチェック
投資で成功して悠々自適な生活を送ろう
>>失敗の口コミは嘘?太陽光発電投資で後悔しないためにリスクや今後の利回りを知ろう
>>【地獄に行くな】投資で借金、サラ金などには手を出さないように(離婚の元)
>>【不労所得】ソーシャルレンディングの投資記録、人気はどこ?分配日はいつ?勉強は何を?に回答
>>投資で大儲けした成功体験談!株、FX、不動産、投資信託、ビットコイン(仮想通貨)の利益額まとめ
働かずに会社勤めを辞める方法
※この記事に書いた通り、ぼくはセミリタイアを狙っています
ほぼ毎日12時間くらい仕事する生活は、やれてあと数年だろうなと思って、セミリタイア生活に向けて準備中。
あと、ガッツリ税金を払ってみて、投資メインにした方がいいと判断。
日本のルールは投資家にとって有利になっていることを痛感しましたねw
https://t.co/112t0IFI1D— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2019年5月13日
働かずに会社勤めを辞める方法
>>外貨預金のメリット・デメリットまとめ!おすすめじゃないので初心者はリスク抑えてFXやろう
>>【評判あり】SBIソーシャルレンディングの使い方(入金、手数料など)
>>株の配当金生活はおすすめしない!年間10万円どころか30万円ほど得ているぼくの銘柄とは?
リートで分配金生活はおすすめしない?
>>Jリートで分配金生活はおすすめしない?メリットやリスク、積立式のREIT投資信託まとめ
>>【インカムゲイン】配当金生活を目指す!優良株、高配当なディフェンシブ銘柄の長期保有が大事