どうも。5,600万円を資産運用に回してるタクスズキです。
今回は、初心者でも少額で買える株(個別銘柄)を紹介していきます。
中には、30円から買える有望株もありますので、参考にしてみてください。
>チャンスは今だけ!LINE証券で株をもらえるキャンペーン中
※配当生活も目指してるので、それを実現する方法も書いておきます(株には保有してるだけで儲かる「配当」があるのです)
今月のクラウドバンクでの収入は、+14,524円💰
これまでの利益は、+336,196円!
投資額を増やし中で、毎月2万円いけそうな感じ。https://t.co/qFarCYR9Cj pic.twitter.com/IOcLQEyXfK
— タクスズキ@働かずに配当生活(分配金などの投資実績・収入は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) March 7, 2020
この記事の目次
少額OK!安い銘柄(100株でも1万円以下)
では、少額で買える「1万円以下の株」を紹介します。(100株買うともらえる株主優待もまとめてます)
・ストリーム:1株100円ほどで、1万円あれば100株買える
>>優待内容はPC、家電の低価格販売サイト、ECカレントで利用できる1,000円割引券。優待利回り:9.8%
・オンキヨー:5,200円で100株ゲットできる
>>優待内容はショッピングサイト「ONKYO DIRECT」で利用できるクーポン券1,000円相当。優待利回り:19%
>チャンスは今だけ!LINE証券で株をもらえるキャンペーン中
メガネスーパーの関連会社の株も安い
・ビジョナリーホールディングス:7,900円ほどで100株買える(メガネスーパーの持株会社)
>>優待はメガネの割引券とお仕立券
ポイ活のために開設した楽天証券、ネオモバ、LINE証券だけど、LINE証券では特典で3株無料でもらえた
なぜJXTGを選択したかといえば、自分の金だったら絶対買わない株だから笑
LINE証券に入金することはないけど、1月で1500円稼いだと考えればラッキーだなぁ、と pic.twitter.com/VpjwXo6LHB— 投信&ポイ活 (@readers0123) January 19, 2020
LINE証券のキャンペーンがなかなかエグい。新規口座開設で好きな株を選んで3株もらえた。選択肢は絞られてるけどお得感。
— higuchill (@higuchill) January 7, 2020
3万円以内で100株買えて、優待もある銘柄
続いて、3万円以下で100株買える銘柄です。(優待もついてきます)
・山喜:100株の購入額は23,800円
>>優待は自社直営ワイシャツ店の買物券1,000円(優待利回り:8.4%)
・エム・エイチ・グループ:23,000円で100株
>>優待は、モッズ・ヘアのサービス優待券か、商品を購入できる優待券
>チャンスは今だけ!LINE証券で株をもらえるキャンペーン中
5万円以内で100株買えて、優待もある銘柄
・丸善CHIは、丸善ジュンク堂などの書店:36,600円で100株
※優待は自社書店での商品券500円(利回り高め)
クラウドバンクの今月の配当は13,145円!
これまでに261,878円もらえました。毎月1万円以上は安定して入ってくるようになりましたね。
以下、特徴👇
・毎月配当
・貯金の5,000倍の利回り
・値動きがなく、安心してほったらかし運用できる
・1万円からOKhttps://t.co/jceGuzCSYz pic.twitter.com/SMFc9frvzU
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) August 10, 2019
【優待】化粧品やスマホグッズの商品券も
・北の達人コーポレーション:42,600円で100株
>>優待内容は自社商品3,564円分、食品から化粧品までいろいろと取り扱っている
・AppBank:35,600円で100株
>>優待は自社サイトの商品券。スマホ向けアプリの紹介サイト「AppBank.net」にてスマホ製品を買える
>>【比較】株の初心者におすすめのネット証券一覧!手数料や口座開設方法まとめ
カラオケ屋で使えるクーポンが優待に
以下も1株500円以内で、100株(5万円)買うと優待がついてくる銘柄。
・シダックス:36,400円で100株
>>優待はカラオケの優待券と、自社製のワイン
・クックパッド:27,300円で100株
>>優待はクックパッドのプレミアムサービスが無料で使えるクーポン
#LINE証券 の初株チャンスキャンペーンで無料口座開設して、3株分の購入代金がもらえたので日産の株を購入した。1900円分くらいタダでもらえてありがたい。 pic.twitter.com/WwYVq3xNxI
— ばべっじ (@babbagesystem) January 19, 2020
>>チャンスは今だけ!LINE証券で株をもらえるキャンペーンが話題
クオカードをもらえる少額の株主優待も
・キャリアリンク;40,200円
>>優待はクオカード500円相当
というわけで、こんな感じで優待つきの安い株を買えますので、覚えておきましょう。
>>証券会社の口座開設キャンペーンで現金やギフト券を稼ぐ方法
【少額OK】100株じゃなくて1株から買う方法
株主優待は100株からなので、投資額がけっこう必要になりますが、普通に株を始める分には1株からでOKです。(10円で買えます)
しかも、LINE証券
なので、気軽に少額で株を始めたい人はLINE証券を使いましょう。
株を買うにはネット証券での口座が必要です
なお、株を買うには口座が必要で、これは無料ですぐ作れます。(口座を作るだけなら絶対に損しません)
SBI証券にはお得な裏ワザがあったり、取引でTポイントがたまったり、Tポイント投資ができます。
【最高】SBI証券でTポイント投資がスタート!1ポイントから投資信託を買えるようになりました👍
取引でポイント貯まるし、お得なキャンペーンも開催されるよ※投資信託は100円から買えて、「50円相当のTポイント + 現金50円」みたいな買い方もできますhttps://t.co/PArjT0XRMo
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年7月3日
これは他のサイトにない特徴なので、まず口座を作るといいですよ。
>>【まずは資料請求だけでもOK】SBI証券の口座開設のやり方を画像で紹介
株の買い方、上がる株を見極める方法
なお、株の買い方やネット証券の使い方、そもそもの投資の始め方は以下の記事をどうぞ。
>>おすすめ銘柄は?配当ありの米国株・ETFの買い方!証券会社は自動積立できるSBIを
>LINE証券では1株から投資でき、今ならお得キャンペーンで現金もらえます
>>【3000万投資し比較】ネット証券のおすすめは?僕の感想と評価まとめ
これから投資を始めたい人向けに、おすすめサイトを紹介!
【SBI証券の特徴】
・30円で株を買える
・四季報を無料で読める【楽天証券の特徴】
・楽天ポイントで投資できる・楽天銀行との連携でATM・振込手数料が0円になり、預金金利が100倍に
・日経新聞を無料で読めるhttps://t.co/tEvZs3vhIh pic.twitter.com/5XA37ZiSOu
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年6月1日
スマホアプリでも少額投資を始められます
なお、紹介してきた少額株投資はアプリでもやれますので、以下の記事を読んでください。
>>超少額の簡単投資アプリランキング!お小遣いで儲かる(100円、1000円からOK)
「お金持ちは、税率MAX20%の投資で稼ぐ」はホントその通りだから、今年は株もがんばりたい。
今やってる株価指数の短期売買にプラスして、個別株の配当収入も増やしていきたいところ。https://t.co/bHJmxuzCCthttps://t.co/DsXGHfftXr
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2019年3月21日
値上がり益でなく、配当メインを狙う方法も
ちなみに、株では値上がり以外に「保有してるだけ」で儲かる「配当」も知っておきましょう。
今月クラウドバンクからもらえた分配金は、11,010円でした✌️
これまでにトータルでもらった額は、272,888円。
ほったらかしでこの安定感はありがたい。値動きでの損がないので、安心してられるのも好きな点。https://t.co/jceGuzCSYzhttps://t.co/SP3DZwFob1 pic.twitter.com/9WHGkAS1o8
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) September 10, 2019
>>資金3万円!米国株で月3万円の不労所得を得る方法:GMOのNYダウ連動商品に投資
クラウドバンク、キャンペーン中に110万円投資したので、けっこうなキャッシュバックもらえる。(期限は明日まで)
今回100万円ほど投資した上場企業支援ファンドは、利回り+5.1%で運用期間8ヶ月と理想通りの条件。
※今月でこれまでもらえた分配金が30万円くらいいきそうhttps://t.co/qFarCYzyKL pic.twitter.com/5OcVtQ9JFQ
— タクスズキ@投資で配当生活(分配金の収入実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) December 1, 2019
キャピタルゲインとインカムゲインで儲ける方法
これだと世界中の「これから伸びる成長株」を買って、配当収入も得られるのです。
アップル、マイクロソフト、アマゾン、フェイスブック、ジョンソン&ジョンソンなどの株に分散投資できる商品です。
少額投資できるので、個別で株買うよりも楽!
【ダウとの比較あり】指数「S&P500」に連動する投資信託の構成銘柄やチャートを確認し購入!
https://t.co/JuACaH5Oxe— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2018年5月12日
なので、こういった手法も知るといいです。
ほったらかしで運用してる「トライオートFX」の利益が16万円越え(2ヶ月ちょいでの確定分)
相場予想も不要なので、本業ある人向け。若いうちは特に本業で稼ぐことが大事だし、チャート見て仕事が手につかなくなるのは本末転倒。
自分にはこういう放置OKの投資が合ってる。https://t.co/2t1JxqoeSS pic.twitter.com/ZtYxifYwut
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) August 7, 2018
>>ブログで検証!1万円から年利40%の配当生活を目指す方法 @GMOクリック証券のイギリス株CFD
10万円以内でOKの高配当銘柄
あと、ぼくは100株単位でたくさん配当をもらえる株「セブン銀行」も保有してます。
これは配当利回り3%で、1年間で1100円ほどの配当金がもらえます。これから投資額を増やして配当生活を狙います
【大事な追記】損して終わったので、
値動きで損しない投資を始めました。
今月のクラウドバンクからの分配金は11,984円。これまでに31万円ほどもらえました。https://t.co/qFarCYzyKL#利息投資 #待つだけの資産運用 pic.twitter.com/cJ0nlkYmm1
— タクスズキ@投資で配当生活(分配金の収入実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) January 9, 2020
(結果、ずっと儲かってます)
低位株のおすすめは?(2018年〜2019年)
なお、1株100円〜300円ほどで買える銘柄は低位株と呼ばれ、ハイリスクハイリターンです。
ただ、みずほフィナンシャルグループのように高配当で安定した銘柄もあります。
大型持ってるね(^ω^)
バリュー株にスタンス変わったのね!
75日移動平均より下のまあまあ株は
鳥貴族
日本トリム
かな?日本トリムは水素ブーム去ったけど、中国で認められたよ!
自分は買わないけど、注目ね!— シルビアそーせい (@infinez1) 2018年5月16日
値段の安い株でハイリターンもあり
あと、アーバネットコーポレーションのような高配当銘柄もあり。
月足チャートを確認して毎年11月~12月に長い上髭形成している低位株をこの時期に仕込んでおくと+30%~100%以上のリターンが期待できるのでおすすめです たまにサイバーステップみたいに大化けする銘柄が出てきますし
— ぴょん卍🦜 (@pyon) 2017年11月14日
>【ポイントで元手ゼロ運用】LINE証券では1株から投資でき、今ならお得キャンペーンで現金もらえます
>>初心者が株を始めるための最低資金は?少額1万円で買える銘柄、スマホなど必要なものまとめ
アメリカの株全体に投資して配当をゲット(5万円以内)
他に、ぼくは株価指数に連動した商品(ETF)を買って、配当を得ています。(1単位2.4万円ほどで買えました)
この商品を買うことで、アマゾンやグーグル、Appleなどの優良株に分散投資できるのです。
>>【投資】おすすめされていた「SPDR ダウ工業株平均ETF(米国株のDIA)」:運用実績を元に感想書いてくぞ!
しかも、この商品は過去にかなりの値上がりをしてます。(僕の場合だと、1年ちょいで4400円のプラス)
ウォーレンバフェット氏「米国株(S&P500指数のインデックスファンド)を買え。
1942年、それに投資していたら今は5100倍になっている。
金に投資していたら40倍で、その差127倍
株価をよく見たりする必要はない。やるべきは一貫した方針でインデックスを持ち続けること」https://t.co/Ewq3jDf9pP
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年1月13日
毎月分配型で定期収入をゲット!
そして、ぼくが買った「DIA」では以下のように、毎月配当をもらえてます。
1単位持ってると、1年で450円もらえる感じです。
このように株価指数に連動した商品を買えば、アマゾンなどの成長株に分散投資でき、配当も入ってきます。
>過去20年で米国株(ダウ平均)は3.5倍にもなっている(日経平均は1.07倍。
米国の平均に投資するだけでもこれだけのリターンが得られたのだ。ダウ平均株価指数に投資していれば、普通の人でも過去30年間で資産が12倍になっていたhttps://t.co/AIcon4C2Nf
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2017年9月25日
なので、こういった稼げる銘柄も知るといいですね。
株価指数のすごさについて知る
>>【実績】GMOの株価指数CFDで米国NQ100(ナスダック)に投資!利益(損失)が出るか検証
>>「株価指数CFDとは?日経225以外の指数は何がある?デメリットは?」に答えてみる
>>【評判】GMOで株価指数CFD!配当やスプレッド、レバレッジ、手数料や必要証拠金を調べてみた
高配当や割安株を知る方法
こちらもぜひ。
SBI証券だと、「株が割安かどうか」をプロの分析を元にチェックできます。
あと、高配当利回りなどで絞って銘柄を検索できます。ちなみに、高配当で狙い目の業界は以下のもの。
・学習塾
・依存型ビジネス(タバコ、パチンコ)
・葬儀
・ストック、継続課金ビジネス
・小売https://t.co/6XKpgKmLYO pic.twitter.com/weyQ6cxscG— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年11月21日
>>【米国、海外のおすすめETF】国内銘柄「TOPIX連動型」は2018年どうなの?証券会社はどこがいい?
業績が安定してて、(たぶん)潰れない会社に行きたい人は「株」を勉強するといいなと最近めっちゃ思う。この世には全然知られてないだけで、儲かっててずっと純利益が増えてる会社が意外とあるんですよね。
そういった情報は四季報見ればわかるし、SBI証券の口座持ってたら無料で見れるんですよw pic.twitter.com/U99kZXyUYQ— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2017年10月23日
>>米国ETFのおすすめ:国内ランキング、配当利回り、ポートフォリオ(株、債券)まとめ
【最新】少額投資の種類も知ろう
>>初心者におすすめ!少額投資の種類やアプリまとめ(ポイントやおつりの自動運用)
>>【最新版】投資の種類を利回り、特徴をもとに比較!少額でやれるものも紹介
>>【安定】リスクの少ない堅実投資、一番安全なおすすめ資産運用まとめ(少額OK)
ブログでおすすめの資産運用を検証(2018年〜2019年)
>>【2018年】少額OKのおすすめ資産運用!初心者が保険や銀行で商品選ぶのは論外w
>>1万円からの少額投資で1万円増やすアイデア(3000円からでもOK)
>>【少額投資】初心者にオススメの資産運用と本まとめ(株、不動産、保険は非推奨)
>>株の買い方・スマホでの売り方や、種類(指値・成行のやり方)、売買単位、NISAについてまとめ
少額からハイリターンで増やすのは難しい
>>【リスク高い投資】超ハイリスクハイリターン資産運用の例:短期で稼ぐ方法まとめ
>>株とFXの少額投資はどっちがおすすめ?成功率の違い、向き不向きを知って口座を使い分けよう
>>初心者が株を始めるための最低資金は?少額1万円で買える銘柄、スマホなど必要なものまとめ
長期投資で株価を評価しよう
あと、配当狙いで買う株は中期〜長期保有です。
>>必ず増える投資、絶対儲かる株はあるの?今後稼げる副業、次に儲かる運用もまとめ
短期の値上がりで売却する予定はないですね。
>>【CFD】FTSE100で配当金生活の実績!リスクや金利、今後の見通しを考えて撤退しました
>>くりっく株365とは?使える証券会社とそれぞれの特徴を比較し、おすすめも紹介【株価指数CFD】
日本たばこ産業(JT)の株は買いか?今後の動向
高配当株だとJTが有名ですが、今後も値下がりすると思ってるので、買いません。
タバコ銘柄は高配当株なんですが、この訴訟関連はこれからもリスク要因ですね。賠償費用がどうなるかですね。<東証>JTが続落 カナダで1480億円賠償命令、「今後もリスクに」との見方: 日本経済新聞 https://t.co/1d8yGPSY4U
— ウォーレン・バフェット (@Buffett9) 2019年3月4日
紹介してきたように、世界株に分散投資しつつ配当をもらった方が安全ですからね。
JT増配&自社株買い!
優待もあるから、今後下がるなら買い増しも視野に— NK Afros (@NKAfros) 2019年2月7日
>>お金がないけど投資したい人におすすめの方法!余剰資金(投資に使うお金)の作り方も紹介
世界のタバコ株にも注目
あと、中毒性(依存度)の高い商品を売ってる会社の株は狙い目です。
タバコ株は
JT 700株 約200万
BTI 20株 約7万
MO 21株 約12万計220万程度となりました。
株式資産3200万のうち、タバコ株のシェアは6.8%程になりました。今後追加取得するとしても少額になりそうですU^ェ^;U
タバコ株だけで楽して配当金増を目論めば、いつかしっぺ返しが来るのが世の常です…
— 投資家ダッフィー (@Dividend_Duffy) 2018年12月6日
そして日本株でなく、世界に向けて売ってる海外株の方が将来性あるので、こちらを狙ってます。
全力で投資に資金を導入して3~5年で月2万の配当生活を目指す!
年間投資180万×5年×率3.5%÷12=26250
今の会社で昇給、賞与がでたらそれらも投入していきます。今後購入予定の株
JT,三菱東京,NTT,この辺りは抑えておきたいと思います。— シンさん (@vT1GYgiMk5p0IRW) 2019年1月18日
>>資金3万円!米国株で月3万円の不労所得を得る方法:GMOのNYダウ連動商品に投資
【資産管理】株の評価損益を知れるアプリ
なお、株はネット証券の口座があれば作れますので、お気軽に。
>>【初心者向けのNISA】株、投資信託、ETFのおすすめ銘柄!楽天、SBIでの注意点もまとめ(ジュニア版あり)
>>損する?1円からOKの配当投資のデメリット(リスク)、失敗の危険性まとめ
>>【おすすめ銘柄、優待】ミニ株、単元未満株(S株、プチ株、ワン株)のメリット・デメリットまとめ
ミニ株、単元未満株、プチ株もありますよ
株にはいろんな買い方があり、積立とかもできます。
>>投資サービスでおすすめされた株(個別銘柄)の実績を検証(おすすめの優待、本、サイトもまとめ)
>>【比較】株の初心者におすすめのネット証券一覧!手数料や口座開設方法まとめ
>>【評判、口コミ】アプリ「マイトレード」のセキュリティは安全?投資信託、FXは更新される?に回答!
>>ワンタップバイは儲からない?積み株で儲かった人や2chの感想、定額機能、スプレッドまとめ
貸し株、信用取引、現物の使い分けも
>>【インカムゲイン】投資信託が出している安定的な収益を知る方法→「損益の状況」の「配当等収益金」を見る
>>毎月分配型の投資信託で生活、分配金暮らしできる?ブログで損しないおすすめ商品も紹介
最近注目している株の配当収入。中には利回り4%も。
「会社員の給料は横ばいの中、株の配当額は増え続けている」とのデータ。その要因は「企業が従業員重視から、株主重視になってきたから」
ソーシャルレンディングと違い、保有中に値上がりしたら売って売却益を狙えるというメリットも。 pic.twitter.com/ZqHNnlXRKu
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年7月28日
ナスダック、日経、TOPIXにも注目
>>ループ株365の評判と実績!FTSEで必要な目安資金(証拠金)、損切り設定をまとめた
ガソリンスタンドの店員がコツコツ株式投資で資産10億円を築いた
彼のスタイルは長期投資。なじみあるブランドで、配当を出している企業を中心に投資し、一度買ったら、決して売らなかった。
倹約してコツコツ投資した結果、1億円を超える資産を作った労働者は、ゴロゴロいるhttps://t.co/iuDv7joNoe pic.twitter.com/XyDUDWJhrY— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年7月9日
未上場株やアクティブファンドも
>>【100万円儲かった人も】ソフトバンクのIPO(新規上場)株をSBI証券でゲット!短期で利益を狙います
>>投資はガチホが最強(仮想通貨と積立投信などに1000万円以上投資してみて感じたこと)
>>積立できるアクティブファンドのおすすめやメリット・デメリット、成績などまとめとく
投資信託でも株を保有できます(積立も)
>>【実績】資産運用の初心者としておすすめされてる投資信託(銘柄)が本当にいいのか検証してみる
お金がないけど投資したい人におすすめの方法!
実は、株って500円から買えます。
トヨタなど有名企業の株をゲットでき、持ってるだけでメリットある優待や配当も得られます👍
他だと、1円からやれる投資もあるので、覚えておきましょう。https://t.co/FwsHTrq00L pic.twitter.com/ZJ9vMAL1H3
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年3月21日
>>【国内株】SBI証券の投資信託ランキング上位のファンドを買ってみた(実績も公開)
>>【実績&平均利回り】おすすめされてたインデックスファンドを積立購入!
手数料負け(コスト)にも注意(儲からない原因)
あと、売買手数料にも注意。(楽天、SBIでは10万円以内の約定ならコスト0円です)
>>「ワンタップバイ」をネットの評判、口コミと自分の感想を元に評価!「買える株少ないし、正直微妙」
>>利益は?ファンディーノに投資したので評判や上場後のリターン、IPO実績を調べてみた
>>【評判】エメラダ・エクイティの未上場株投資がおすすめか評価してみる(リスク、手数料などまとめ)
アメリカ株を200円で買う方法も
>>ほったらかしで稼ぐ!アメリカの有望株を200円から買い、配当収入も得る方法
ほったらかしで稼ぐ!アメリカの有望株を200円から買い、配当収入も得る方法
コカ・コーラの株をたった1000円でゲット!
Apple(アップル)の株は4000円、
Facebook株は3500円だけでOK、
CMでもおなじみのP&Gは2000円代で買えちゃいます。https://t.co/nSm6M4Es7v
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年3月19日
こんな感じで、かなり少額で有名企業の株を保有できるんですね。(配当もゲットできます)
>>1株いくらから買える?優待、配当金での利益は?ミニ株など少額で買える証券会社はどこ?
利息収入で稼ぎたい人向け
>>【安い】1万円以下の株主優待も!2万円、5万円10万円で買えるおすすめ銘柄まとめ
なお、株以外にも配当(利息)で稼いで、不労所得を得る方法があります。
>>【副業にも】月10万の不労所得の作り方!20代の実践者がその種類と投資の成績ランキングなどをまとめてみた
3,500万円の資産運用ポートフォリオ
>>株式投資に失敗する人の特徴と損ばかりする理由まとめ(主婦、大学生の体験談も)
>>【評判、口コミ】儲かる?フロッギーのデメリットや手数料、おすすめ銘柄、アプリの有無まとめ
>>初心者におすすめ!少額OKの資産運用、2019年版のやめたほうがいいい投資もまとめ
手数料ゼロ!楽しみながら株を買えるアプリ
あと、以下の記事で紹介したアプリでは株を手数料ゼロで購入でき、お得な情報も手に入ります。
>>株の売買手数料ゼロのアプリで株を買ってみた!人気機能や、爆上げ銘柄のチェック方法も紹介
>>株の配当金生活はおすすめしない!年間10万円どころか30万円ほど得ているぼくの銘柄とは?
>>無理?配当金生活で失敗しないために収入のポートフォリオを考えてみた(米国株ETFもおすすめ)
プロが選んだ有望株を買えて配当でも稼げる
少額投資のサービスだと、投資のプロが選んだ株に投資できる「フォリオ」もありますね。(超有名な外資系銀行で修行した人たちが選んでます)
>>10円からの少額投資!株積立のメリット・デメリットと配当ありのおすすめ銘柄まとめ
>>これは発明!1万円で株を買って貯金の何千倍もの配当をもらい、値上がり益もゲットしよう!
これは発明!1万円で株を買って貯金の何千倍もの配当をもらい、値上がり益もゲットしよう!
意外と知られてませんが、株は数百円とかでも買えるんですね。
何万円も出して普段は使わないような株主優待もらうよりは、確実に現金もらえる配当を集めた方が得ですよ👍https://t.co/QUfNxFSZmg
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年3月19日
プロが上がると確信した株を買えるよ
このサービスだと、1万円から「値上がりが期待できる株」に投資でき、配当も得られます。
1万円と少額で買えるのは今だけなので、自分で株を選ぶのが難しい人はこちらをぜひ。
【SBIでのポイント活用術】
・SBI証券で、100円から投資信託を買ってSBIポイントを貯める
↓
・SBIポイントを現金か、Tポイントに交換
↓
・SBI証券にて、現金で10円から株を買う(Tポイントの場合は、ネオモバイル証券で株を買う)※ポイントは食品・ギフトにも交換可能https://t.co/oFTg6AYIK2
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年6月2日
>>株価上がる?今買うべきおすすめ銘柄、これから買い時タイミングがくる株まとめ
500円でトヨタなどの日本株を買えて配当もゲット!
あと、以下の記事で紹介してる「フロッギー」であれば日本株を500円から購入できます。
>>500円から株を買えるフロッギーの始め方と買い方!株のプロ桐谷さんもおすすめするサービス
しかも、配当も優待も得られますから、少額で株を始めたい初心者にはぴったりなのです。
なので、株をまず持ってみたい方は、フロッギーをどうぞ。
AIがおすすめの少額株を教えてくれる
他に、儲かりそうな「少額で買える株」をAIが提案してくれるサービスもあります。
>>【評価と口コミ】ネオモバは儲かる!アプリの評判や手数料のデメリット、株主優待、解約方法まとめ
ブログ更新!
AIがオススメ株を提案してくれる診断が役に立った!無料で四季報やプロの意見もチェックでき、参考になるよ
※「どの株を買ったらいいかわからない」という初心者にもオススメの診断です👍https://t.co/JV4OZm62H3 pic.twitter.com/giSkIH6BHs
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年6月1日
これも便利ですので、使ってみてください。(無料です)
ランドは仕手株価?300円以下の優良株は?
以下、SBI証券でゲットした有望株。
【少額(1株単位)OKで、単元未満株と言います】
※ヤフーやアコムなど有名企業の株も500円以内で手に入るので、少額で始めたい人はSBI証券を使ってみてください
>>【株の始め方】「ミニ株」より少ない資金で国内株式を注文できる「単元未満株」の買い方 @SBIネット証券
100円、200円以下の株のおすすめは? @2019
【3323レカム】
・2017年黒字転換。資本提携による基盤固め。直近決算は飛躍し、過去最高益達成。・現在、情報通信事業が主力だが、子会社の中国市場上場が控えている事や、LED販売事業のアジア圏での拡大により海外法人事業が大きく伸びる予想。
低位株、材料豊富なのがテンバガー候補となる由縁。
— レオニダス (@ey92n) January 31, 2018
リリカラ、4波(下げ)で200円台、反転か、テンバガー候補かな?
低位株、値上がり率が高い、将来的な株価の伸びしろが大きい、小型株が狙い目。 pic.twitter.com/oMdlTb4V1g— カブキチ (@murasan777jp) April 15, 2018
350円、400円以下の低位株は?
低位株祭りきそーねー
有能なおすすめ低位株お願いします\\\└('ω')┘////
テイツー、多摩川以外でw
— りお (@rio568568) April 30, 2017
岡部が買い目標に達してしまった。
昔、400円台で買って1000円ぐらいで売った資産株のダブルバガー。今期業績は堅調。
優待のQUOカードは長期保有特典無しで500円×2回。ここは堅い会社なので買っても大丈夫。でも、もう少し下がりそう。700円以下を狙おう。 pic.twitter.com/PG4qOy4IMe
— ケン@投資家ランナー毎日更新67日突破 (@IEer41019274) March 8, 2020
不二サッシ損切り…
上がる確信がもてない株は積極的に切らないと精神衛生上よくないから仕方ないねレカム280円代とklab1450以下(適当)は積極的に拾っていきたい
ソレイジアは放置
340円〜350円のしこりをすぐに上抜けるとは思わないけど期待はしたい— すし (@susi_tamago) June 29, 2018
10円以下の株でテンバガーいける?
クソ株地合いは兼業スインガーが儲けづらい地合いです。
9399ビートHD(旧・新華HD)、時価総額50億未満や株価100円以下の低位株などのいわゆるクソ株が物色されていたら兼業の皆さんは手控えをオススメします。
— Q (@9kabutlm) April 8, 2019
それから株の話。
昨日はウイルコの損切りを文教堂のデイトレで半分まで取り返したくらい。ボス銘柄が軒並み上がってしまい指値が決まらん…
200円以下の低位株がほとんどないので今日は買い増しに専念かな?
— ながさき ~低位株メインのタクドラ兼業トレーダー~ (@NgskT3) December 17, 2019