この記事では、NZドル円での「スワップポイントの受け取り量が多いFX会社」などを紹介していきます。
NZドル円のスワップポイントの推移、特徴などもまとめるので、NZドルに興味のある方は参考にしてください。
・NZドルのレバレッジごとのスワップポイント収益も計算
・2023年以降のNZドル円の予想は、上昇の見通し
結論、NZドル円でのスワップポイント受け取りが最大なのは「みんなのFX」です。
ここはスプレッドも最狭水準で、他の通貨のスワップポイントも最高クラス。
当サイト限定のキャンペーンで最大1,010,000円もらえてお得なので、まずは無料で口座を作っておきましょう!
この記事の目次
NZドル/円のスワップポイント比較・一覧
まず、FX会社ごとの1日でのスワップポイント受け取り量を比較します。
以下、1万通貨を買っている時の比較表です。(2023年4月15日時点の実績)
FX会社 | スワップポイント |
みんなのFX |
110円 |
SBI FXトレード | 118円 |
トライオートFX | 110円 |
LIGHT FX |
110円 |
FOREX.com | 110円 |
外為オンライン | 90円 |
外為 ファイネスト |
78円 |
OANDA JAPAN |
76円 |
サクソバンク | 65円 |
比較表から、みんなのFXやSBI FXトレードでのスワップポイントが最高水準とわかります。
SBIでもお得なキャッシュバック中なので、まずは無料で口座を作っておきましょう!
NZドル円のスプレッド比較・一覧
次に、NZドル円のスプレッドをFX会社ごとに比較します。
FX会社 | スプレッド |
みんなのFX |
0.9銭 |
SBI FXトレード | 0.9銭 |
トライオートFX | 1.7銭 |
LIGHT FX |
0.7銭 |
FOREX.com | 1.1銭 |
GMOクリック証券 | 0.7銭原則固定 |
マネックス証券 | 1.3銭 |
OANDA JAPAN |
1.3銭 |
JFX | 1.3銭 |
スプレッドでも「みんなのFX」と「SBI FXトレード」が最狭水準であることがわかります。
NZドル円の取引なら、この2つの会社がおすすめです。
NZドルのスワップポイントの推移
次に、スワップポイント付与の多い上位3社の推移を紹介します。(2022年の実績)
以下の図を見ることで、安定してスワップポイントを付与しているFX会社がわかります。
安定感で言えば、みんなのFXとSBI FXトレードが特に優れています。
時期によってあまり変化しないFX会社の方が利益を大きくできますので、この2つを使うのがおすすめです。
NZドル円のスワップポイント比較&ランキング
次に、NZドル円のスワップポイントが多い会社をおすすめ順に紹介していきます。
スプレッド、キャンペーンなどいろんな点から比較するので、参考にしてください。
みんなのFX
おすすめ度 | ★★★★★ |
使いやすさ | A+ |
安全性 | A+ |
スワップポイント | 110円 |
スプレッド | 0.9銭 |
1年運用時の利益 | 40150円 |
みんなのFXは、NZドル円のスワップポイント投資で1番おすすめの会社です。
スワップポイント受け取りが最高で、スプレッドも最狭水準で、有利にトレードできます。
上場企業グループの運営で安心できますし、少額からも売買が可能です。
スマホアプリからも簡単に注文でき、いつでもどこでもFXを始められます。
当サイト限定のキャンペーンで最大1,010,000円もらえてお得なので、まずは無料で口座を作っておきましょう!
SBI FXトレード
おすすめ度 | ★★★★★ |
使いやすさ | A |
安全性 | A+ |
スワップポイント | 118円 |
スプレッド | 0.9銭 |
1年運用時の利益 | 43070円 |
SBI FXトレードもスワップポイントの受け取りが最高水準で、スプレッドも最狭水準です。
1通貨から取引でき、5円からFXを始められるのが特徴です。
他の通貨のスプレッドも狭く、スマホアプリからもPCからもお得にトレードできます。
自動つみたて機能もあり、スワップポイントを受け取りながらの複利運用もできます。
こちらもお得なキャッシュバックを開催中なので、まずは無料で口座を作っておきましょう!
トライオートFX
おすすめ度 | ★★★★ |
使いやすさ | A |
安全性 | A+ |
スワップポイント | 110円 |
スプレッド | 1.7銭 |
1年運用時の利益 | 40150円 |
トライオートFXもスワップポイント、スプレッドの条件が良く、約定力が高いです。
また、自動売買もでき、NZドルの予想ができない初心者の方でも利益を狙えます。
スマホアプリからもかんたんに3クリックで自動売買を始められて、未経験者からも人気です。
当サイト限定のキャンペーンで73,000円もらえて、稼ぐコツのわかる特別レポートももらえます。
お得なので、今のうちに無料で口座を作っておきましょう。
LIGHT FX
おすすめ度 | ★★★★ |
使いやすさ | A |
安全性 | A+ |
スワップポイント | 110円 |
スプレッド | 0.7銭 |
1年運用時の利益 | 40150円 |
LIGHT FXもスワップポイント受け取りが高水準で、スプレッドも狭いです。
約定率も99.9%と高く、使いやすいスマホアプリもあります。
初心者向けの取引ツールと上級者向けの高機能ツールがあり、いろんな人に対応したFX会社です。
こちらでも当サイト限定のキャンペーンで1,003,000円もらえてお得なので、まずは無料で口座を作っておきましょう!
FOREX.com
おすすめ度 | ★★★★ |
使いやすさ | A |
安全性 | A+ |
スワップポイント | 110円 |
スプレッド | 1.1銭 |
1年運用時の利益 | 40150円 |
FOREX.comはスワップが普通で、スプレッドが狭めのFX会社です。
人気ツールのMT4を使えて、NZドルの高度な取引ができます。
また、他の会社にはないノックアウトオプションもあり、損失を限定しながら利益を狙えます。
ノックアウトオプションであればレバレッジ1000倍も可能なので、少額からハイリターンを狙えます。
他の会社にない特徴が多いので、まずは無料で口座を作っておきましょう
NZドルのレバレッジ別スワップポイント収益・利益
次に、NZドル円で1年運用した場合、どのくらいの利益を狙えるか、レバレッジ別に見ていきます。
1NZドルのレートは87円、1日のスワップポイント受け取りは1万通貨で110円とします。
・スワップポイント(日):110円
・スワップポイント(月):3300円
・スワップポイント(年間):40150円
・年利:4.61%
レバレッジ5倍、7倍での利益と年利
・スワップポイント(日):550円
・スワップポイント(月):16500円
・スワップポイント(年間):200,750円
・年利:23.0%
・スワップポイント(日):770円
・スワップポイント(月):23100円
・スワップポイント(年間):281,050円
・年利:32.3%
値動きを考慮しない計算ですが、スワップポイントだけで年利32.3%ほどを得られます。
NZドル円であれば、今後も大きな下落はなさそうなので、レバレッジ7倍でもギリギリ大丈夫かもしれません。
ただ、思わぬ急変もありえるので、レバレッジは5倍までにおさえるのがおすすめです。
NZドルの特徴
次に、NZドルの特徴を紹介します。
詳しくは以下の動画で解説しているので、そちらでチェックしてください。
NZドルは、メインの貿易相手国であるオーストラリアと中国の影響を大きく受けることを覚えておきましょう。
他に、ニュージーランドの輸出・輸入品目などは上の動画でチェクしてください。
【2022年〜2023年】NZドル円の今後の予想
次に、2023年以降のNZドル円の予想をしていきます。
詳しい予想は以下の動画でしているので、そちらをチェックしてください。
この記事では、要点のみをまとめます。
今後、政策金利が上がりNZドル高へ
結論、今後はニュージーランドで利上げが続き、NZドルが買われ、NZドル円では上昇する見通しです。
ニュージーランドでは利上げサイクル入りしており、コロナで0.25%まで下がった政策金利が5.25%まで上がっています。
今後は、2023年末までに金利が5.5%に上がる見通しもあり、日本との金利差が大きく開いていきます。
「ゼロ金利の日本」と「高金利なNZ」であれば、NZドルの方が買われやすく上昇もしやすいです。
これからの上昇を見据えて、NZドル円の買いを狙うのが1つの戦略と言えそうです。
【まとめ】NZドル円のおすすめFX会社
最後に大事な点をまとめます。
・NZドル円では今後上昇も想定される
・インフレ率(CPI)の上昇もあり、ニュージーランド中央銀行の金融政策は積極的
NZドル円のスワップポイント受け取りが最大で、スプレッド最狭の会社は「みんなのFX」です。
当サイト限定のキャンペーンで最大1,010,000円もらえてお得なので、まずは無料で口座を作っておきましょう!
▼他の通貨のスワップポイントについては以下の記事をご参考ください。