どうも。4200万円を資産運用に回してるタクスズキです。
楽天証券と楽天市場でかなりお得なサービスが始まったので、詳細やその設定方法を紹介します。
使い道に困った楽天ポイントを現金化するなど、有効活用したい方は参考にしてみてください。
>>クレジットカードで株や投資信託を購入!ポイントを貯めて元手資金ゼロの資産運用も可能です
この記事の目次
500円以上のポイント投資でポイント還元率が+1倍に
今回紹介する新サービスの概要は以下の通り。(かなりお得です)
500円以上のポイント投資で楽天で買い物時、ポイント還元率が1倍から2倍に!(2倍の人なら3倍。3倍の人なら4倍に) RT @TwinTKchan 【朗報】楽天ポイントで1円から積立投資が可能に!
使い道のない楽天ポイントを現金化できます(利益の出そうな投資信託を買って増やすのもアリhttps://t.co/Odox47o2P3 pic.twitter.com/YKrbWnJKqR
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年9月5日
詳細はこちら↓
・楽天証券で月1回500円以上の投資信託をポイントを使って買うと楽天市場での買い物時、ポイント還元率が+1倍になる
・+1倍とは、通常還元率が1倍の人なら2倍に。2倍の人なら3倍になる仕組み
・この恩恵を受けるには、500円以上の購入に加えて、カンタンな設定が必要(1分で終わる)
というわけで、以降では詳しい条件なども紹介していきます。
楽天証券でのポイント投資について
なお、楽天証券でポイント投資できることや、現金化の方法などは以下の記事をどうぞ。
【朗報】楽天スーパーポイントで投資信託を100円から買えるようになったので、その方法を紹介
【楽天ポイントを貯める方法】
・楽天カードに加えてEdy、楽天ペイの併用で還元率アップ
・Edyでオートチャージ
・楽天からふるさと納税。スーパーセール時だと還元率10倍もhttps://t.co/n36A80giyi— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2018年1月31日
>>【口コミ】楽天スーパーポイントでおすすめの投資信託を100円から買えて現金化できる!NISA情報などもまとめ
あと、少額投資がかなり好評という事実も知っておきましょう。
【朗報】楽天ポイントで1円から積立投資が可能になりました!Appleなどの優良株をもてますよ
使い道のない楽天ポイントを現金化するのにも役立ちます(利益の出そうな投資信託を買って増やすのもいいですね)
楽天カード決済で積立すると、ポイントがたまるサービスも開始!https://t.co/Odox47o2P3
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年8月30日
ちなみに、楽天証券と楽天銀行の口座を連携させたら、預金金利がメガバンクの100倍になります。
そして、投資信託の積立を楽天カード決済すれば、1%分ポイントがたまり、それをまた投資に回して現金化もできるという好循環
※つみたてNISA口座で初めて取引すれば、抽選で3000円もらえるチャンスも https://t.co/amUSEwHdfa
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年9月3日
ポイントは1ポイントでも500ポイントでもOK
500円以上の投資信託購入で使うポイントは1ポイントでも、500ポイントでもかまいません。
なお、1ポイントで500円分買う場合は499円の現金が必要です。
サイトではこのように紹介されてます。
あと、対象外となるケースも理解しておきましょう。
「+1倍」が反映されるまでの期間などは以下を参考に。
必要な設定からポイント投資してポイントを受け取るまでの流れは以下の通り。
では、恩恵を受けるために必要な作業を紹介していきます。
まずは楽天証券でカンタンな設定
まず、楽天市場(ポイント)と楽天証券の連携から。
楽天証券の投資信託購入画面に「SPU設定のリンク(青ボタン)」があるので、そこから作業を進めます。
その際、一度楽天のログインページでIDとパスワードを入力します。
すると、以下の画面が表示されるので、「同意する」をクリック。
その後、以下のページが表示されるので同意して設定を進めます。
文面に不安になりますが、心配せず作業を進めてOKです。
そして、これが終わると以下の画面が表示されます。
(設定完了画面)
>>楽天ポイントを賢く貯める方法と使い方まとめ(お得な日やカード活用、無料のコツ・裏技も)
投資信託を買っていく作業
次は実際に投資信託を買ってみます。
(設定完了してることが画面でわかります)
なお、買う前に楽天市場で現在のポイント還元率も調べておきましょう。
(3倍ですね)
では、投資信託を500円買ってみます。(今回は現金499円、ポイント1円分)
ポイントは一部利用。
こちら確認画面。(いつも通り、目論見書を読んで買っていきます)
以下、注文照会画面。
投資信託を買った直後、楽天市場での状況を見たところ、やはり変わっていませんでした。
ポイント還元率の反映は翌日以降なので、それを待とうと思います。
【追記】翌日に確認したら、+1倍の4倍になってました!
>>楽天証券FXの評判やiDeCo、ポイントでのつみたてNISAがおすすめか検証!マネーブリッジのデメリットも
楽天証券がかなり便利になってきてる
こんな感じで、気軽投資をしてポイントをお得にもらえるようになりますので、ぜひ楽天証券で口座を作って設定してみてください。
>>【朗報】楽天ポイントで1円から積立投資が可能になりました!楽天証券で気軽にAppleなどの株をもてますよ
最初は不安だったが、3カ月経ってみて、始めて良かったと思う。
そして、早く始めておけば良かったという後悔も連れてきた。
しかし、これからどう運用していこうかとワクワク感がハンパない! https://t.co/IiAQGQcaLl
— MRT (@MRT65987460) 2018年5月13日
>>【口コミ】楽天スーパーポイントでおすすめの投資信託を100円から買えて現金化できる!NISA情報もまとめ
資産を増やすのに役立ちますので。
無料で口座をつくる>>楽天証券のサイト
あと、楽天証券の口座があればかなりなお得な制度iDeCoなども使えます。
質問きたので答えておくと、つみたてNISA、iDeCoはネット証券で口座作って申し込むと始められます。その方法は以下の記事をどうぞ。
iDeCo> https://t.co/f738AFInlJ
NISA> https://t.co/JupIrk9XO7ネット証券は、低コスト&提供サービスの質から考えてSBIか楽天がおすすめ。ぼくは2つ使ってます
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年7月3日
楽天ポイント活用術を知ろう
あとは、こちらも覚えておきましょう。
楽天ポイント活用術↓
・普段から楽天カード払いにしてポイント貯める
・ポイントで、安定して増える投資信託を買い、楽天での買い物時につくポイント還元率を「+1倍」にする
・普段の買い物も楽天でして、買ったものをROOMで紹介してまた楽天ポイント貯める
・投信買って資産増やす(この繰り返し)— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年9月5日
【自分がやってるポイント活用術】
・基本、楽天カード払いでポイント貯める
・楽天セール時(ポイント還元率10倍)は、ふるさと納税を
・楽天ペイ、Edyのキャンペーンも活用してお得に貯める
・貯めたポイントで米国株のインデックス購入・インヴァストカードも活用。貯まったポイントを自動運用へ
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年8月27日
というわけで、口座をぜひ。
無料で口座をつくる>>楽天証券のサイト