>20万円もらう方法やオススメ投資を知る>

つみたてNISA、iDeCoの始め方を知らない人が意外といることに気づいたので、その方法書いとく

本サイトは広告費から運営されております。

どうも。1000万円以上を資産運用に回しているタクスズキです。

最近、「つみたてNISAってどうやって始めたらいいの?」と聞かれたので、今回はそういった資産運用の始め方を紹介していきます。

結論から書くと、NISAも確定拠出年金(iDeCo)も積立投信もネット証券で口座を作れば、始められます

>>【比較】SBI証券と楽天証券、初心者にはどちらがおすすめ?←投資信託、株を買ってる人間が答えてみる

まずネット証券で口座を作って設定を進めていく

つみたてNISAであれば、以下のように進めていけばOK。

・ネット証券で口座開設

・NISA口座の申し込みも行う

・積立していく投資信託を選ぶ(低コストのものがおすすめ)

・あとは、毎月コツコツと自動積立

詳しく知る>>【100円から】「つみたてNISA」のメリット、申し込み方法などまとめ!現行NISAより長期運用に向いてます

つみたてNISA専用口座は1人1こまで

なお、つみたてNISA専用口座は1つしか持てず、複数のネット証券をまたいで保有できません。

例えば、SBI証券でつみたてNISAの専用口座を作ったら、楽天証券では作れません

>>【100円から】「つみたてNISA」のメリット、申し込み方法などまとめ!現行NISAより長期運用に向いてます

おすすめのネット証券はSBIと楽天

あと、「どのネット証券で口座を作ればいい?」と悩む人もいると思いますが、

コスト面、積立できる投資信託のラインナップから言って、SBI証券か楽天証券がおすすめです。

なので、2つのどちらかで口座を作りましょう。(口座開設無料)

>>【比較】SBI証券と楽天証券、初心者にはどちらがおすすめ?←投資信託、株を買ってる人間が答えてみる

SBI、楽天のどちらで「つみたてNISA」の口座をつくればいいか?

で、どっちで「NISA口座」を申し込めばいいか?という話ですが、これから始めるのであれば、「楽天証券」がオススメです。

その理由は、2018年夏以降から楽天スーパーポイントでの積立ができるようになる予定だからです。

>>【比較】つみたてNISAは楽天証券とSBI証券どちらがおすすめ?

以下、公式サイトからの引用。

楽天証券のつみたてNISAなら、積立代金を楽天スーパーポイントで支払うことが可能です!

2018年春以降のサービス提供とご案内しておりましたが、夏頃のサービス開始を予定しております

無料で口座開設>>楽天証券のサイト

ぼくはSBIと楽天証券の2つを使ってます

なお、つみたてNISAの口座を楽天証券で作った人でも、資産運用に興味があるなら、SBI証券でも口座開設しておくといいです。(無料ですし)

その理由は、SBI証券には楽天証券にない商品や、投資手法があるからです。

特に、SBIにしかない「SBI資産設計オープン(資産成長型)」は暴落時でもマイナスにならず、かなり信頼しています

なので、楽天証券とあわせて、「SBI証券」もどうぞ。

あと、SBI証券の口座を持ってると貴重な情報も無料で見れます。

楽天証券にない投資手法

>>「S株Now!」で20万円注文!「AI」「民泊」などのテーマ型投資の評判と感想、運用実績書いとく @SBI証券

>>【おすすめ?】ミニ株、単元未満株(S株、プチ株、ワン株)のメリット・デメリットまとめ

>>くりっく株365とは?使える証券会社とそれぞれの特徴を比較し、おすすめも紹介【株価指数CFD】

>>【実績あり】「株価指数」で資産運用する「CFD」のセミナーに参加して投資開始!評価も追記

SBI、楽天の使い分け

自分の場合、投資信託の積立、つみたてNISA、確定拠出年金はSBI証券を使っていて、

楽天証券では楽ラップや、楽天証券だけにある投資信託の購入、楽天ポイントでの投資信託購入を行なっています

>>業界初!楽天スーパーポイントで投資信託を100円から買えるようになったので、その方法、ポイントを賢く貯めるを紹介

このように、2つの口座を持っていると選択肢も広がるので、おすすめです。

無料で口座開設>>楽天証券のサイト

>>SBI証券のサイト

「つみたて専用の口座」と「普通の口座」の違い

あと、SBIや楽天証券では、つみたてNISA専用口座以外でも投資信託の積立ができます。

この口座間の違いは、「運用益に税金がかかるかどうか」です。

「つみたてNISA専用口座」であれば、投資で得た利益に税金がかかりません

「つみたてNISA」は非課税でお得

一方、そうじゃない(特定・一般)口座では税金がかかります。

なので、まず少額で「運用益非課税」の投資を始めたいという方は、「つみたてNISA」を活用しましょう。

※ぼくは、「つみたてNISA」では、「ニッセイ外国株式インデックスファンド」を積立しています

「つみたて」の上限以上に投資したいなら特定口座を

ただ、つみたてNISAには積立の上限があります。(年間40万円まで)

なので、それを超えてもっと投資信託を積立したい方は、「つみたて専用じゃない口座」も活用しましょう

特定口座について>>【株の始め方】「ミニ株」より少ない資金で国内株式を注文できる「単元未満株」の買い方 @SBIネット証券

優良な投資信託はこちらを

>>【実績】資産運用の初心者としておすすめされてる投資信託(銘柄)が本当にいいのか検証してみる

>>おすすめされてた積立可能なインデックスファンドを購入!実績と利回りも公開していきます

>>【おすすめ】インデックス投資の始め方とタイミング、実際の利回りなどをまとめてみる

iDeCoもネット証券口座があれば、OK

あと、個人型確定拠出年金もSBIか楽天で口座を持っていれば、始められます。

>>【実績あり】SBI証券で個人型確定拠出年金(iDeCo)を申し込む作業とかかる時間、注文した投資信託まとめ

ぼくは、SBIで始めましたが、楽天でも条件はほぼ変わらないので、好みでどうぞ

>>まだデフレなので、確定拠出年金は「元本確保型の定期預金」にして節税メリットを享受するという手段もアリ

>>【金融機関を比較】確定拠出年金(iDeCo)の手数料を調査!コスト最安はSBI、楽天などのネット証券

というわけで、これから資産運用を始めたい方は覚えておいてください。

ネット証券口座があれば、株も買える

あと、「SBI証券」や「楽天証券」の口座を持っていると、株も買えます。(SBIだと、積立FXもできます)

他に、投資家から人気の「ひふみプラス」を100円から買えたり、海外の株式ETF)も買えたりするので、興味ある方はどうぞ。

>>【評判】ひふみ投信の利回りは?デメリットは?いくらで買える?などに答えてみる

>>積立できるアクティブファンドのおすすめやメリット・デメリット、成績などまとめとく

投資の勉強はあまり意味ない

>>評判通り?ウェルスナビの実績を公開してみる。まずは10万円と毎月積み立てでスタート(今は積立10万円)

>>【最新版】投資の種類を利回り、特徴をもとに比較!少額でやれるものも紹介

>>投資の勉強はあまり意味ないけど、いくらか必要だからその方法とおすすめ本まとめとく

SBI証券でのつみたてNISA実績

>>【初心者向け】投資とは何か?その定義や、やり方、失敗しないための知識をまとめとく

>>【即日買付制度】つみたてNISAをすぐカンタンに始められるようになりました!100円からOKで楽天ポイントで買っていけますよ

>>SBI証券でのつみたてNISA実績!おすすめ商品や、買い方・売り方・引き出し方も紹介

関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です