【初心者向け】投資とは何か?その定義や、やり方、失敗しないための知識をまとめとく
どうも。2000万円以上を資産運用に回しているタクスズキです。
今回は、投資(資産運用)を始めたい人向けに、基礎知識を紹介します。(紹介する投資はスマホでもパソコンでもできます)
超おすすめ>>1円からOKの資産運用!安定収入を得られる「ファンズ」は投資未経験や副業でもラクに儲かる
※投資と資産運用の違いは以下の記事をどうぞ
>>投資と資産運用の違い、買ってる投資信託の運用利回り平均とかまとめとく
【大事なこと】まず資産を持ってみると投資への理解が深まる
「投資とは何か?」を知る前に大事なことを書いておきます。
それは、「投資についてよくわかってないなら、まず資産(投資商品)を少しでも持ってみよう」ということ。
これをやるべき理由は、(持つことで)投資への理解が格段に進むからです。
(逆に「投資とは?」を座学で学んでも理解は進まず、意味がないのです)
かなり勉強になる投資>>1円からOK!資産運用の第1歩目としてベストな手法はこれ
「少しの実践」は「たくさんの座学」より格段に効果的
実際、ぼくは「座学」よりも「まず実践」を重視して、投資への理解を深めてきました。
投資信託、ロボアド「ウェルスナビ」、ビットコイン、仮想通貨(アルトコイン)は全部こういう買い方。よくわからなくても、100円とか1000円でまず買ってからしっかり勉強する。そうすると、頭への吸収度が本当に変わってくる。まず買うことが学習効率を格段に高めてくれる。 https://t.co/EoSPKyrFYS
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年5月27日
なので、何らかの資産を持つために、以下の記事で紹介してる1円投資を始めましょう。
【1円からOKの資産運用】
株のように値動きに惑わされず安定収入を得られる「ファンズ」は初心者や副業投資家におすすめ以下、メリット↓
・完全放置で安定収入を得られる
・知識不要!投資の未経験者でも利益を得られる
・上場企業がつくる「安定した案件」に投資できるhttps://t.co/DHvCj2wTH1
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年1月8日
超おすすめ>>1円からOKの資産運用!安定収入を得られる「ファンズ」は初心者や副業投資家におすすめ
※ぼくはファンズを信頼してるので、100万円入金し50万円を投資してます
1円投資「Funds」の衝撃!16分で8,000万円もの資金が集まったよ
瞬殺でしたw
なんとか50万円投資できましたが、人気すぎるので今すぐ口座を作って準備した方がいいですねhttps://t.co/acxp8W9iWj
・ほったらかしで安定収入を得られる
・知識いらず!投資未経験でもOKhttps://t.co/VUTqQzvmM3
— タク@投資成績報告&ブログで稼ぐ方法の発信アカウント (@guppaon1) 2019年1月23日
投資とは何か?定義などを簡単にまとめとく
なお、この記事で紹介する投資の定義は、「自己投資」とは違います。(例:勉強する、仕事で使うスーツ買う)
これから紹介する「投資」は、元本(現金)を元手にしてそれを増やす行為のことです。
>>【稼ぎ方】投資信託のコツは長期・分散・積立!ほったらかしOKの安全なおすすめファンドを紹介
つまり、「お金に働いてもらう」という状態(行為)ですね。
>>【副業にも】月10万の不労所得の作り方!20代の実践者がその種類と投資の成績ランキングなどをまとめてみた
なじみのある投資「株」でおすすめの手法
多くの人にとって、投資と聞いて思いつくのが「株」ですよね。
そして、今であれば「AI」「働き方改革」などいろんなテーマで株を買えるサービス「FOLIO(フォリオ)」があります。
>>【評判】「ロボット」などのテーマで株式投資できる「FOLIO」の口座開設方法と評価(実績あり)
これだと、かなり気軽に株を買えます。(ダウンタウンの松本さんがCMに出ていて今話題です)
なので、興味ある方は「株のテーマ」をチェックしてみてください。(フォリオを始めるには無料での口座開設が必要です)
こちらもオススメ>>【フォリオでロボに投資をおまかせ】実際に稼げるか検証!まずは診断で増えるお金を知ろう
【最新のロボアドバイザー「フォリオ」を開始】
2019年2月の運用実績は+3.26%!こちらは安定運用のプランで配当収入を得ています。
40代くらいから手持ちのお金を堅実に増やしたいと思ってる人にもオススメ。
※テーマ株投資でハイリターンも狙えます!https://t.co/PgZWK00bVr #FOLIO pic.twitter.com/qv3cn3VsC5
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年2月2日
投資で利益を得る方法(大きく2種類)
なお、投資には以下2種類の方法があります。
・「キャピタルゲイン(株など)」
・「インカムゲイン(利息収入。資金1円から手に入る)」
後半でその具体的な手法は説明するので、ここではざっくりと2つを説明しておきます。
>>大損してわかった!初心者の副業ほったらかし投資でおすすめはコレ(公務員でもできる)
値上がり益を狙うか、定期収入(利息)を狙うか
「キャピタルゲイン」は、値上がり益を狙う投資法です。
わかりやすいのだと、株、FXがありますね。
これらは、商品が安い時(例えば、100円)で買って値上がりした時(200円)になった時に売って利益を出します。(逆もあります)
>>カンタンなFX必勝法見つけたので、ルールまとめ!(両建て、2ch情報をタダで教えます)
【お得】1000円もらって自己資金ゼロで「お試しFX」ができる
なお、こうした値上がりで儲けるFXを「自己資金ゼロ」で試す方法があります。
それが「上場企業の運営するFXサイトで1000円もらって、そのお金で取引する」というもの。(つまり自己資金ゼロでOK)
実際、ぼくは口座開設して1000円もらい、取引で利益を出せました。
もらった1000円を資金にして500円ほど利益出せました!
まずは少額からFXを始めたい方におすすめです。
【無料&お得】マネーパートナーズで口座開設するだけで1000円ゲット!これを使ったおすすめ取引も紹介
※資金100円以内でもOKhttps://t.co/2A0Wx9udsH pic.twitter.com/bZ4wjFs6Km
— タク@投資成績報告&ブログで稼ぐ方法の発信アカウント (@guppaon1) 2018年10月3日
>>【上場企業が運営で安心】マネーパートナーズで1000円もらう方法(このチャンスを逃すな!)
【オススメ】誰でもカンタンに1000円もらえてる
また、1000円もらうのはかなりカンタンなので、このサイトを使う人が続出してます。
無職に1000円くれたマネーパートナーズ、ありがたい。
— モズク戸塚 (@pokeyak) 2018年8月14日
なので、まずはノーリスクでお試しFX(投資)をしたい方は「マネーパートナーズ」をどうぞ。
【スゴすぎ】リスク0でお金やギフト券をゲットできる
なお、投資せずともノーリスクでお金やギフト券をゲットできる「お得な方法」もあります。
これはやらないと損なので、今すぐやった方がいいです。
>>【カンタンで楽】ノーリスクで33万円分の現金とAmazonギフト券をゲットする方法など、おトク情報まとめ(保存版です)
「インカムゲイン」は安定した利息を得る
一方、「インカムゲイン」は元本を預けて、定期収入(利息、配当)を得る方法です。
具体例には、銀行の預金(貯金)、債券(個人向け国債)、ソーシャルレンディングがありますね。
これは「キャピタルゲイン」と比べ、大きなリターンが狙いにくい割に「損しにくい」「安定してる」というメリットがあります。
超おすすめ>>【不労所得】ソーシャルレンディングの投資記録、いくら稼げる?に回答
投資のやり方(ネット証券などの口座が必要)
では次に、紹介してきた投資(キャピタル、インカム)の始め方を紹介。
紹介したきたものは、ネット証券などのサイトで口座を作れば始められます。
>>【比較】SBI証券と楽天証券、初心者にはどちらがおすすめ?←投資信託、株を買ってる人間が答えてみる
※特に楽天証券がおすすめです(100円から楽天ポイントを使って投資できるので)
【朗報】楽天スーパーポイントで投資信託を100円から買えるようになったので、その方法を紹介
【楽天ポイントを貯める方法】
・楽天カードに加えてEdy、楽天ペイの併用で還元率アップ
・Edyでオートチャージ
・楽天からふるさと納税。スーパーセール時だと還元率10倍もhttps://t.co/n36A80giyi— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2018年1月31日
楽天証券のお得な裏技が好評!登録者が激増中!
※楽天証券だと、お得な裏技でカンタンにお金を増やせておすすめです
>>【楽天証券のお得な裏技】3000円あれば資産を3%増やしつつ、銀行の振込・ATM手数料をタダにして、楽天ポイントも貯まる!
【更新】保存版です!
【お得な裏技】3000円あれば資産を3%増やしつつ、銀行の振込・ATM手数料をタダにして、楽天ポイントもお得に貯められるのです
楽天証券と楽天銀行を使えば、こんな風にして着々と資産を増やしていけます。預金金利もメガバンクの100倍にできて超お得。https://t.co/jS7xkxCtMU
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2018年9月29日
これやれば、月7回まで好きなときにお金おろせて、大家さんに振り込んでる手数料も無料になるのはありがたい!さっそく楽天証券申し込んだ!
【お得な裏技】3000円あれば資産を3%増やしつつ、銀行の振込・ATM手数料をタダにして、楽天ポイントもお得に貯められるのです! https://t.co/LUkh2wQZRb
— IT系銭湯ブロガーちーさん (@igaiga115) 2019年1月12日
参考にしたのはこの記事。早くやらないと損だと思って頑張った。 https://t.co/lDQdIYsRWu
— Kumita (@ksw_ngn) 2019年2月3日
>>【楽天証券のお得な裏技】節約しつつラクにお金を増やせる!銀行の振込・ATM手数料をタダにして、楽天ポイントも貯まる!
※楽天証券と楽天銀行の1クリック連携だけで1000円もらえるし、
楽天証券の口座を作ると最大10.2万円分のポイントがもらえてお得です
【楽天証券】口座開設の作業で迷ったときに読む記事https://t.co/9xFtAGQAJ4 pic.twitter.com/llp5VXLyXo
— タクスズキ@リップル1日1万円ずつ積立中&運用男子 (@turuturuouzi) 2019年2月1日
投資を始めるために「まずネット証券の口座を作る」
また、楽天証券の口座があれば、株、FX、投資信託などすべての投資を始められるので、まずは口座を作りましょう。
この前このサイト見て楽天銀行&証券を設定!
楽天ポイントで投資できるのはやべぇす
1万5000ポイント以上あるし、旅行のときに使おうと思ってたやつ少し投資にもまわすか… https://t.co/sfmtq60fF1
— ランディ@プログラミングするアスリート (@harahachibu8) 2019年1月13日
(無料でつくれますし、作るだけならノーリスク。作業は5分で終わります)
楽天ポイントで100円から投資を始めることも可能
あと、100円から楽天ポイントで投資を始められることも知っておくと、資産を気軽に増やしていけます。
>>楽天スーパーポイントでおすすめの投資信託を100円から買えて現金化できる!その方法、ポイントを賢く貯めるコツを紹介
こちらを参考に、昨年末に初めて投資を始めてみた!
とりあえずということで、楽天証券のつみたてNISAで1日200円ずつの積立をやってみています!
これからもっと知識や金銭的な余裕を増やして、いろんなことにチャレンジしていきたい! https://t.co/V8yit5oQUL
— もとやん (@takaC_007) 2019年1月28日
これお得ですね。
自分もすぐやりました。
口座やらもともと持ってたカードやら、楽天づくしです。 https://t.co/hzva6CkNVo— tom@ちょとこ-ブログ始めました (@tom_chottoko) 2018年10月2日
楽天証券を使うと資産の増える速度が100倍になる
こういった気軽さが受けて、投資未経験の人でもどんどんポイント投資を始めてます。
楽天ポイントで投信買えたなんて知らなかった。
早く言ってよぅ。
とりあえずありったけの800ポイントで買ってみた。
たまたま見かけたサイトで知りました。https://t.co/k62vU3NL2O— バンジー@web屋さん (@banzyyy_afi) 2018年3月14日
>>【楽天証券のお得な裏技】3000円あれば資産を3%増やしつつ、銀行の振込・ATM手数料をタダにして、楽天ポイントも貯まる!
楽天銀行のハッピープログラム
「ランクMAXにする裏ワザ」
やってみた!積立NISAの設定を毎日積立にして、引き落とし先を楽天証券口座(残金0にしておく)からにし、不足分を楽天銀行から自動入金させる。
説明しきれないので、詳しい内容は↓↓
https://t.co/uLfIqzDAUy— フリーダ (@DaichiMk220) 2019年1月29日
逆に言うと、楽天証券を使わないと100倍増やすチャンスを失うということなので、今すぐ口座だけでも作っておきましょう。
>>楽天証券のサイト
初心者にはどんな投資がおすすめか?
特に初心者であれば、投資は何から始めればいいか迷いますが、
ぼくは、まず低リスクの安全投資をオススメしますし、実際そうやって投資を始めました。
>>【100円からOK】資産運用の初心者としておすすめされてる投資信託が本当にいいのか検証してみる
>>【カンタンで楽】ノーリスクで33万円分の現金とAmazonギフト券をゲットする方法など、おトク情報まとめ(保存版です)
まず少額で始めよう。やらないと何も始まらないから
そして、投資を始めて、慣れてきたらリスク高めでハイリターンを狙える投資にも挑戦していくといいですね。
利回り+14.5%のループイフダン、USD/JPYで稼働させました!
設定方法や実績、必要資金もまとめてます。
貯金の1万4500倍も増えてるのはすごいですよねwhttps://t.co/vSlfydDoQX
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2018年10月8日
>>【資金1000円から】ぼくが儲かってる「放置FX」の具体的な稼ぎ方を特別に公開!(超カンタン)
自動FX、4日で2500円の利益GET!少額でも月2万円ペースで稼げてます。
2月も安定してお金を増やしていけそう。
3クリックで設定したら、あとは放置でOK!チャートも週1くらい見ればよく、難しいテク不要。
【1000円からでOK】ループイフダンの実績やおすすめのやり方まとめhttps://t.co/jronAAlqdE pic.twitter.com/rA4Znwbj2p
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年2月2日
※ラクに稼げる自動売買FXの「ループイフダン」ではユーザーの80%が儲かってるのです
>>【80%以上が儲かってる】ループイフダンでのぼくの全成績とオススメの必勝法を紹介
失敗しないために、まずは少額から
※大事なのでくり返しますが、投資を始める際に重要なのは、少額で始めることです(いきなり100万円もつっこむのは禁止です)
>>1円からOKの資産運用!株のように値動きに惑わされず安定収入を得られる「ファンズ」は初心者や副業投資家におすすめ
まずは100円、数千円と少額で始めて、慣れてきたら投資額を増やしていくといいです。
これ良さそうだなぁ。投資信託積立額を増額するのはちょっと今怖い感あるのでこっちに少し回してみようかな。 https://t.co/e3GopGhv2J
— 渡辺尚人|PR・広報 (@naotowtnb) 2019年1月8日
超おすすめ>>1円から投資できる!投資家から人気すぎて、16分で1億円ほどのお金が集まったサービスが話題!
1円からOKのおつり投資もおすすめ(ポイントを現金化できる)
>>【元手ゼロのポイント投資も】解約した「おつり投資アプリ」トラノコで投資を再開した理由、コストでの損を防ぐ方法まとめ(現金は1円からでOK)
>>【評判、口コミ】おつり投資「トラノコ」の実績、評価、手数料、口座開設方法まとめ(資産運用アプリあり)
>>副業FXで失敗しないやり方やデメリット:初心者の「儲かる」など稼ぐのに役立つ口コミまとめ
キャピタルゲイン型の投資
では次に具体的な投資手法を紹介していきます。(まずはキャピタルゲインから)
以下、おすすめ順です。
・投資信託の自動積立
・ロボアドバイザー(ウェルスナビ)
・トライオートETF
・仮想通貨
>>【カンタンで楽】①無料で現金1.3万円ゲット!②800円から利息収入を得る方法、③1万円からの不動産投資など、お得な放置投資まとめ
投資信託と株(個別銘柄)の違い
なお、投資信託とは「投資」をプロに「信託する(任せる)」商品です。
>>【おすすめ】インデックス投資の始め方とタイミング、実際の利回りなどをまとめてみる
プロのファンドマネージャーにお金を預けて、株や債券、不動産などを買ってもらうのです。
>>【評判】ひふみ投信の利回りは?デメリットは?いくらで買える?などに答えてみる
対して、株(個別銘柄)は自分で銘柄を選んで投資します。
初心者は投資信託から始めよう
つまり、株は投資先を自分で選ばなければならず、投資した後も売るタイミングを自分で決めなければならないのです。
これはかなり大変なことだし、銘柄選びにはかなりの時間を割くことになります。(過去の決算などをみて調査して)
一方、投資信託であれば、プロに投資(運用)をお任せできるので、そうした手間と学習が不要です。
なので、初心者であれば、まずは投資信託への投資から始めましょう。
>>【2019年の資産運用】10万円投資するならこれがおすすめ!元手を増やす方法まとめ
おすすめの投資手法
というわけで、まずおすすめの投資手法として、投資信託の自動積立を紹介します。
詳細を>>【実績】資産運用の初心者としておすすめされてる投資信託(銘柄)が本当にいいのか検証してみる
自動積立だと、値段を気にせず、一喜一憂することなく、投資していけます。
なので、本業などがあって、投資に時間を割けない方は100円からの投信積立を始めましょう。
>>【副業で&放置OK】ほったらかし投資術まとめ(元本保証はなし)
投資信託の積立方法(ネット証券で口座を作ればOK)
そして、100円からの投資信託積み立てはネット証券で口座を作れば始められます。(無料です)
特におすすめは、楽天ポイントでも積み立てできる楽天証券です。
>>【朗報】楽天ポイントで1円から積立投資が可能になりました!楽天証券で気軽にAppleなどの株をもてますよ
>>【少額から】1万円OKの不動産投資!お金がない初心者が失敗しない方法まとめ(投資信託もあるよ)
つみたてNISAは楽天証券&楽天銀行がおすすめ
しかも、今だとお得なキャンペーンもやっていて、楽天証券を使わないと損なレベルです。
>>【最大10万円もらえてお得】楽天証券と楽天銀行のキャンペーンまとめ(現金、ポイントの大量プレゼント)
この方法で楽天銀行のランクは毎月スーパーVIP確定だしポイントも付くから、つみたてNISAは楽天証券&楽天銀行がおすすめ!
というか、これやらなきゃ絶対損です😅
もちろん僕もこの方法で運用してます😁 https://t.co/b0LltRW1Rr
— chiro@1200万円運用中 (@chiro_y_y) 2018年9月30日
実際にやってみました!
こんな方法があるとは、、 https://t.co/fC5fJZg5f1— KUMA (@T62110910) October 7, 2018
なので、まずは口座開設だけでもしてみてください。
>>【100円投資の利益公開】楽天ポイントで買える成績のいい投資信託まとめ @楽天証券
おすすめの積立投資
あと、節税メリットなどもある商品も知っておくといいです。
>>【100円から】「つみたてNISA」のメリット、申し込み方法などまとめ!現行NISAより長期運用に向いてます
>>【実績あり】SBI証券で個人型確定拠出年金(iDeCo)を申し込む作業とかかる時間、注文した投資信託まとめ
>>【カンタンで楽】①無料で現金1.3万円ゲット!②800円から利息収入を得る方法、③1万円からの不動産投資など、お得な放置投資まとめ
ウェルスナビもおすすめ
他だと、ロボアドバイザーのウェルスナビもオススメですね。(10万円から始められます)
>>AIが資産を増やすほったらかし投資!ウェルスナビの実績を公開してみる(10万円からでOK)
投資を始めて1年で痛感しましたが、人間の脳は投資に向いておらず、合理的な判断ができないので、ロボット(AI)に任せた方がいいです。
AIのおかげでお金がドンドン増えてます
実際、「ウェルスナビ」ではロボットによる運用でちゃんと成績が出てますし。
ウェルスナビの運用実績(成績)を公開!毎月10万円を自動積立中
最新成績は、+7.1%といい感じ!
AIが順調に資産を増やしてくれてます。ほったらかしOKなので、かなり楽ですね。https://t.co/U7J2BwIraN pic.twitter.com/hGilrxhWPk
— タク@投資成績報告&ブログで稼ぐ方法の発信アカウント (@guppaon1) 2018年9月3日
※ウェルスナビの以下の無料診断は超オススメです
>>「運用で増えるお金」と「資産の組み合わせ」を提案してくれるロボアド『ウェルスナビ』の診断を受けてみた(実績あり)
お得情報>>ウェルスナビのキャンペーンで1番お得に始める方法!かなりの大金をもらえます
投資で稼げるようになるまでやったこと
【投資生活1年の流れ】
・必要以上に貯金しとくのはもったいないと気づき、積立投信、ロボアド開始
・好調に増え続けたけど、+7%ほどの成長を退屈に感じ仮想通貨へ
・バブル期は含み益2倍になるなどしてどハマり
・暴落して利確の重要性とコツコツ積立の魅力を再認識※結論、積立投信とロボアド推奨
— タク@仮想通貨&プロブロガー (@TwinTKchan) 2018年2月24日
>>【初心者向け】投資信託の選び方と賢い買い方(100円からOKです)
>>つみたてNISA、iDeCoなどの投資の始め方を知らない人が意外といるので、その方法書いとく
クレジットカードのポイントでも運用を始められる
気軽な投資だと、元手ゼロでクレジットカードのポイントで投資ができます。
>>【元手ゼロ】「マネーハッチ」はクレカのポイントを積立投資に回せる!リスク、手数料などと共に評価してみる
こうやって、自動で投資にお金を回せる仕組みはいいですよね。
追記!
【元手ゼロ】「マネーハッチ」はクレカのポイントを積立投資に回せる!リスク、手数料などと共に評価してみる
今、マネーハッチの積立で使うカードを申し込み、審査まで終わらせると1000円もらえるキャンペーンやってます!
めっちゃ気軽な投資です。https://t.co/D5dc9dmAv4— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2018年3月26日
>>【評判、口コミ】おつり投資アプリ「マメタス」はおすすめ!100円単位で「ウェルスナビ」の積立額を増やせます
4000円から始められるハイリターン投資
>>【評判】GMOで株価指数CFD!配当やスプレッド、レバレッジ、手数料や必要証拠金を調べてみた
>>【評判】GMOクリック証券のFXとCFDで20日で2.2万円稼げた!お得なキャンペーンもやってるよ
>>【リスク高い投資】超ハイリスクハイリターン資産運用の例:短期で稼ぐ方法まとめ
>>【比較】CFD取引とは?仕組みや危険性、おすすめ事業者まとめ(ブログで利益も公開していきます)
ETFをレバレッジかけて自動で買っていく(デメリットあり)
ちょいリスク上がって、大きくリターンを狙えるものだと、トライオートETFがありますね。
>>【感想】トライオートETF(自動売買)のデメリットも知った上でおすすめかを検証!(運用実績あり)
これは数十万円の元本が必要ですが、自動売買で他の投資同様、ほったらかしで利益を増やせています。
【感想】トライオートETF(自動売買)がおすすめか検証!(運用実績あり)
+11.8%と好成績。含み損出てますが、また上がったタイミングで自動で利確してくれるので、心配はしてません。
相場暴落後でこの成績は今んとこトップ。 https://t.co/mCKVH8FZLM pic.twitter.com/MjDXF4FrUN
— らふらく更新用@ブログで生活しています (@guppaon1) 2018年3月8日
>>【カンタンで楽】①無料で現金1.3万円ゲット!②800円から利息収入を得る方法、③1万円からの不動産投資など、お得な放置投資まとめ
仮想通貨は積立以外で買っちゃダメ
何かと話題の仮想通貨。ぼくもかなりの額を買ってますが、買ってみて気づいたのは、人間の裁量で買っては絶対にダメだということ。
理想は「値下がり時に買って上がったら売る」ですが、それができずに、
上がった時に買ってしまい、その後に価格が下がってしまいました。
こうした経験を通して、仮想通貨も積立で買っていかないとダメだと痛感しました。
>>【リップルの積立購入】おすすめ取引所の比較と買い方まとめ(月7万円の利益を目指す人向け)
仮想通貨の積立購入で儲かってます
これは逆にいうと、「積立で買うと儲かる」ということ。
リップル爆上がりしてて今日も利益出た!
毎日1分しか時間がかからない、ほったらかし投資。
7万円近い利益です!副業やるより、カンタンにおこづかい稼ぎできますね。
【年内30倍アップの予想も】目指せ10倍!リップルを毎日1万円ずつ買っていく投資を始めました #XRPhttps://t.co/VsZPZhEKQi pic.twitter.com/olB7ruvpA6
— タク@投資成績報告&ブログで稼ぐ方法の発信アカウント (@guppaon1) 2018年9月20日
なので、利益を出したいなら必ず積立で買っていきましょう。
>>【お得】3000円分のビットコインをもらう方法!リップルを積立購入できるサイトの登録方法まとめ
株を副業でやるのはきつい
株(個別銘柄)もオススメはしないですね。
株は銘柄選定が大変だし、値動きを追わないといけないので、本業がある人には向かないです。
なので、これは初心者が手を出すべきでないです。
値動きを気にしなくていい株投資>>【評判】未上場株投資「エメラダ・エクイティ」がおすすめか評価してみる(リスク、手数料などまとめ)
FXは自動取引がおすすめです
なお、FXは自動取引でやればほったらかし利益を出せます。(僕の実績は以下の記事をどうぞ)
>>初心者がブログで実践中のFX収支をまとめていきます!主婦、会社員でもできるか検証
>>【ブログで儲かるか検証】FX自動売買ランキングやおすすめを紹介しておく
>>FX初心者におすすめのやり方を紹介!失敗しないためにまず少額からどうぞ
投資には損失(元本割れ)のデメリット(リスク)あり
>>自動で定期購入できる!積立FXのメリット・デメリットまとめ(運用実績、評価あり)
>>【株の始め方】「ミニ株」より少ない資金で国内株式を注文できる「単元未満株」の買い方 @SBIネット証券
>>【株式】暴落時のひふみ投信の対応、ロボアド「ウェルスナビ」「THEO」の実績変化まとめ
>>投資で地道に!初心者向けのお金の増やし方まとめ(保険、ギャンブル、銀行のおすすめ投資信託は損するよ)
インカムゲインの投資法
では、次にインカムゲインの種類とオススメを紹介します。
以下、オススメ順。
・ソーシャルレンディング
・個人向け国債(10年)
・預金(貯金)
・株の配当
>>【元本保証も】リスクの少ない資産運用やローリスク投資信託、安全性ランキングまとめ
>>「100円からOKの楽天ポイント投資で多くのユーザーは何を買ってる?」「金利14%のすごい運用」を中の人に聞いてきた
ソーシャルレンディングが堅実でオススメ
利息収入で一番オススメなのが、ソーシャルレンディングです。
>>ソーシャルレンディングとは?その意味やリスク、税金などの知識まとめ!事業者の比較もしてみる
これは投資家から集めたお金を事業者に貸し出して、その返済利息を投資家に分配してくれるもの。
数ヶ月の運用で数%の利息がついて返ってきてます。
なので、こういった手法も知っておくといいですよ。
>>投資未経験者がFXを始める手順、スマホでの始め方、必要なものや最低資金まとめ
ソーシャルレンディングの種類
参照:「クラウドクレジット」のセミナーで遅延、貸し倒れリスクについて理解した!実績やユーザーの評判も追記
参照:オーナーズブックは怪しいの?口コミや評判を見た上でセミナーに参加したら意外なことがわかったよ
参照:【310万円投資中】クラウドバンクの「怪しい」という評判は本当か?リスクや運用実績をまとめてみる
個人向け国債も買ってます
リターンは大きくないですが、レビューがてら国債も買ってます。
>>銀行預金でなく、個人向け国債を購入するメリットや買い方、金利、手数料などまとめ
理由は以下の通り。
この発想はなかった↓
─おカネを守りながら増やすのに最適な金融商品は?
A.個人向け国債変動金利10年型(理由↓
①銀行におカネを預けるより安全
②1年保有すると元本割れしない
③ペイオフ対策(銀行預金だと預け先の銀行が破綻した場合、元本1000万円を超える部分は保証されない pic.twitter.com/8rRTQKANYm— タク@仮想通貨&プロブロガー (@TwinTKchan) 2017年8月13日
20代で債券は必要ないと思ってますが、50代などの守りの運用(資産)としてはいいんでしょうね。
>>外貨預金や外国債券はおすすめなのか?為替リスクやおすすめの投資信託についても考えてみる
預金(貯金)
一応、紹介。
利息の高い銀行>>楽天銀行のメリットまとめ「①ATM、振込手数料が無料、②ポイント貯まる、③預金金利が高い」
>>預金ばかりして投資に目を向けないのはもったいない(100万円、500万円、1000万円の運用方法まとめ)
こちらも知っておきましょう。
セール中の良マンガ「20代から1500万円!積み立て投資でお金をふやす」、初心者にオススメ。
・貯金してても増えない。インフレが進めば、お金の価値は下がる
・投資の鉄則は「長期」と「予想しない」
・予想しようとした時点で、それは「投資」でなく「ギャンブル」
・投資は早く始めるほど有利 pic.twitter.com/t0nUkchmaW
— タク@仮想通貨&プロブロガー (@TwinTKchan) 2018年3月17日
お金について学んでない親、学んでる子供がいる家庭で起きてそうなこと
親「貯金しろ。投資はギャンブルだ。家を持って一人前!家買え」
子供「ある程度貯金したら運用に回して増やす。資産として価値が下がる家をローン組んで買うのはギャンブル。賃貸で暮らし、我が子が巣立ったら安い家を買う」
— タク@仮想通貨&プロブロガー (@TwinTKchan) 2018年3月13日
株保有による配当もある
株の配当はオススメしませんが、「こういった選択肢もある」程度に知っておくといいです。
>>【インカムゲイン】投資信託が出している安定的な収益を知る方法→「損益の状況」の「配当等収益金」を見る
>>くりっく株365とは?使える証券会社とそれぞれの特徴を比較し、おすすめも紹介【株価指数CFD】
>>【実績あり】「株価指数」で資産運用する「CFD」のセミナーに参加して投資開始!評価も追記
というわけで、以上です。
おすすめ>>ポイントで投資信託を100円から買えて現金化できる!その方法、楽天証券での口座開設の流れを紹介
FXの自動売買はかなり楽に運用できます
>>【比較】FX自動売買プログラムで初心者におすすめなものをまとめとく(上場企業運営あり)
>>上場企業が運営!FX自動売買の「シストレ24」で検証開始!(実績は随時追記)
>>【評判】シストレ24のフルオートで勝てないという口コミは本当か検証(ストラテジーの感想あり)
>>投資の失敗談をブログにまとめたよ!サラリーマン、主婦は大損する前にチェック
リピート系注文は副業におすすめ
>>【評判&検証】トラッキングトレードの設定、実績、失敗しないための知識まとめ
>>【評判&検証】ループイフダンの設定、実績、必要資金、ログイン方法まとめ
>>【評判&検証】トライオートFXの実績、レンジ追尾設定、自動売買ランキングからの選び方まとめ
>>株とFXの少額投資はどっちがおすすめ?成功率の違い、向き不向きを知って口座を使い分けよう
FXでハイリターンを得たい人向け
>>【評価】iサイクル注文は儲かるか?設定方法、必要資金などを書いてみる
>>【自動売買】リピート系FXの実績、手数料などを比較!初心者におすすめのサイトも紹介
>>【終わった】トルコリラ・スワップポイント生活の推移:大損する前にやめような @SBI FX
安定した金利、利息収入を得る
>>【月利8.8%も】スワップポイントのサヤ取りで失敗しないためにリスク(デメリット)などまとめてみた
>>【豪ドル円】スワップポイント生活の推移まとめ(マイナスにならないよう計算済み)
1万円を2万円にする方法
>>【米ドル、NZドル】スワップポイント生活の推移まとめ(年利は11%!他とも比較)
>>FXで月1万円稼ぐ方法、証拠金10万円を増やす方法はあるのか?
>>1万円からの少額投資で1万円増やすアイデア(3000円からでもOK)
未来ある暗号通貨も知っておく
>>#c0ban の展望(他取引所への上場、ウォレット、マイニング、アプリ開発状況など)を聞いてきた
>>【利回り9%で2万円からOK】不動産担保&保証付きファンドに投資できる「LENDEX」に10万円投資!
>>投資の勉強はあまり意味ないけど、いくらか必要だからその方法とおすすめ本まとめとく
>>【初心者向け】投資とは何か?その定義や、やり方、失敗しないための知識をまとめとく
堅実に資産を増やす方法
>>【最新版】投資の種類を利回り、特徴をもとに比較!少額でやれるものも紹介
>>積立できるアクティブファンドのおすすめやメリット・デメリット、成績などまとめとく
>>【国内株】SBI証券の投資信託ランキング上位のファンドを買ってみた(実績も公開)
ビットコインFX、レバレッジも知っておこう
>>【ビットポイントFX】「MT4」の使い方やログイン、ダウンロード方法、スプレッドについてまとめ
>>【ビットコイン】「Zaif」のAir FXの実績公開!やり方や手数料も紹介
>>【仮想通貨】ビットコインFXのやり方、おすすめ取引所、レバレッジ、ロスカットについてまとめ
投機にならないようにしよう
>>【評判】取引所「ビットポイント」の取り扱い通貨、アプリ、手数料・スプレッドについてまとめ #仮想通貨
>>投資初心者は株、FXなど何から勉強するべきか?(おすすめ本なども紹介)
>>【副業に】サラリーマン向けおすすめ投資まとめ(失敗しにくい資産運用の方法も紹介)
>>【評判】2万円からOKのネクストシフトファンドに投資!利回りは貯金の720万倍:安定収入がほしい人向け
年利、月利を知って儲けを知る
>>投資の平均利回り(株式、不動産、FX)、その計算方法まとめ
>>【初心者向け】少額OK!不動産投資の利回り、リスク、失敗例まとめ
>>【評判】Renosy(リノシー)なら年収500万円から不動産投資できるらしいので、資料請求して面談を申し込んだ
>>【貯金の比較】金利が高いおすすめの銀行やお得な積立定期預金キャンペーン、メリットまとめ
高校生でもスマホゲームなどで投資できる
「親に頼んで未成年口座を開けてもらう」「親の口座と自分の口座を開ける」などのやり方で未成年でも投資できますよ。
>>エストアンドカンパニーのコンサルと面談してきたので感想書いておく
>>【100円から始められる】SBI証券でバランス型投資信託の1万円積立を申し込んだ!その方法まとめ
>>【評判】仮想通貨の自動取引で利益を!「クオレア(QUOREA)」でほったらかし投資を開始!実績は追記してきます
仮想通貨の関連記事(500円投資も可能)
スマホアプリでも投資できます。
>>仮想通貨でおすすめの投資方法を紹介!リスクを抑えて稼ぐには「ビットコイン積立」が便利
>>【1000円からOK】Zaifでの仮想通貨積立(ビットコイン、XEM、ETH)は意外とおすすめ!運用実績、手数料まとめ
>>Zaifの口座開設方法!必要な本人確認書類、かかる日数(時間)などまとめ
中級者向けの投資(5000円で運用できる方法も知る)
>>「S株Now!」で20万円注文!「AI」「民泊」などのテーマ型投資の評判と感想、運用実績書いとく @SBI証券
>>投資サービスでおすすめされた株(個別銘柄)の実績を検証(おすすめの優待、本、サイトもまとめ)
>>ループイフダンで失敗しないために「損切りのあり・なしやタイミング」「ロスカット」を理解しよう
上級者向けの投資(配当暮らし、利息生活)
>>【まとめ】FXで大損・失敗しないために2ch体験談や理由から学ぼう
>>「ビットコインFX儲かる」はウソ!初心者が失敗して大損しないために必要なことがわかったよ
>>外貨預金のメリット・デメリットまとめ!おすすめじゃないので初心者はリスク抑えてFXやろう
>>はじめての資産運用:失敗(損)しないために賢い「ベスト投資」をおすすめしてみる
投資初心者の失敗パターンも知ろう
>>FXで損する人や仕組みを解説!初心者が損も借金もしない方法、損失理由まとめ
>>【評判】FXプライム by GMOでの利益、手数料、おすすめの投資法まとめ
>>投資初心者におすすめ本(投資信託、株式、NISA、iDeCo)と、東京の無料セミナーを紹介
投資ゲーム;あすかぶ!、株クリッカー、iトレ、ゲーム株マップ.com、トレダビロイド、トレダビ
ETFで配当生活も可能(利息暮らし)
>>【米国、海外のおすすめETF】国内銘柄「TOPIX連動型」は2018年どうなの?証券会社はどこがいい?
>>米国ETFのおすすめ:国内ランキング、配当利回り、ポートフォリオ(株、債券)まとめ
SBI証券もおすすめです。
ポイントを元手に利益を狙う(リスク0)
>>【評価】トラノコで儲かることはないので解約!退会後の出金手続などまとめ
>>【評判】おつり投資を比較!トラノコ、マメタスや楽天、ドコモのポイント運用のデメリットも紹介
>>【評判、口コミ】おつり投資アプリ「マメタス」はおすすめ!100円単位で「ウェルスナビ」の積立額を増やせます
投資と株の違いについて
投資と株式(個別銘柄)の違いは以下の図の通り。
投資という大きなくくりの中に、株、FX、投資信託などがあるのです。
なので、「投資」はカテゴリー名で、「株」はその中に位置するアイテム名ですね。
「ラーメン」という大きなくくりの中に、「塩ラーメン」「味噌ラーメン」がある感じです。
投資で儲かる方法やその仕組み
>>【クレジットカード積立を比較】ポイントを資産運用に回して資産形成を(楽天証券で投資信託も買える)
>>【体験談】FXで儲かる方法やその仕組み、絶対儲からない人の割合もまとめたよ
>>【無料でお得】今だけ3000円相当のQASH(仮想通貨)がもらえる!その方法とQASHの買い方を紹介(10倍アップを期待して購入)
(投資額が多い方が、資産は増えていきます)
【無料&おすすめ】儲かる株がわかるメルマガ
投資のプロが儲かる株を教えてくれてる無料メルマガもおすすめ。(ぼくも購読中です)
過去には「上がる!」と予想して、1ヶ月で2倍になった銘柄もあります。
もちろん、あとで課金されることもなく、ずっと無料でいつでも配信停止できます。
登録も1分で終わるので、今すぐお得な情報を手に入れておくといいです。
>>【実績あり】1ヶ月で2倍になる銘柄を知れる無料メルマガに申し込んだら、予想以上に有益だった話
資産は無料でゲットでき、それで簡単に儲けられる
また、無料で手に入る資産としておすすめなのが、ビットコインです。
ビットコインは上場企業の子会社が運営するサイト「ビットポイント」で、今だけノーリスクで手に入るのです。
それってビットポイントの口座開設キャンペーンでもらったやつやろ?
私も持ってるよ^^— 🎴お美沙🎲孤高のマザーズ戦士🎯 (@princess_misa5) 2018年7月24日
ビットコインの価値はこれから、ほぼ確実に10倍になりますので、今のうちに無料でゲットしておきましょう。
>>【お得】3000円分のビットコインをもらう方法!@上場企業の子会社が運営するサイト
ハイリターン投資で億万長者になろう
※ハイリターンの仮想通貨で、億り人になれる可能性だってあります。
>>【お得なキャンペーン】3000円分のビットコインを無料でプレゼント!仮想通貨の取引所で口座開設する方法
>>【株価が下がっても儲かる】FX、仮想通貨など下げ相場での儲け方まとめ(信用取引、空売り)
【楽でカンタン】1円から投資できて安定収入を得られる
大事なので、投資は1円から気軽に始められることをもう1度書いておきます。
たった「1円」からOKの資産運用がかなり好評。
最近の株価暴落で、安定したリターンを求めてる人が増えてる感じ。「ファンズ」は完全ほったらかしOKで知識不要なので、投資の未経験者、初心者にもおすすめ。
あと、値動きを気にしなくていいので、副業投資にも向いてます。https://t.co/D8pT1rN9cE
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2019年1月9日
>>1円からOKの資産運用!安定収入を得られる「ファンズ」は投資の未経験者、初心者にもおすすめ
なので、貯金並みに安全で、貯金の数千倍も儲かる「安定投資」をしたい人はファンズの口座を作りましょう。
※口座を作るのは無料でノーリスクですし、作業はたった3分で終わりますので
>>【1円からの投資】ハイリターンなFX、仮想通貨の投資家にもおすすめの「Funds」:守りの運用で堅実にお金を増やしませんか?