今回は、少額から投資できる「SBI証券
※SBIネット銀行の口座も一緒に作れて、以下の裏ワザをやれます
>>【お得でカンタン】SBI証券とSBIネット銀行の裏ワザで「ATMと振込手数料」を無料にし、預金金利を10倍にする方法
なお、口座開設は、スマホからでもカンタンに申し込みできます(費用は一切かかりません)
(あとで詳しく書きますが、ここの画面でチェックを入れるだけで、SBI証券とネット銀行の口座を同時に作れます)
>>【いま人気】SBI証券でTポイントを使って投資信託を買う方法(100円からOK!1ポイントから使えます)
この記事の目次
【まず結論】申し込みにかかる時間は3分だけ!
口座の申し込みにかかる時間は3分ほどで、申し込みから4日で投資を開始できます。
「SBI証券」と「SBIネット銀行」
口座開設から取引開始までの流れ
作業は、以下の流れで公式サイト
・口座開設の申し込み
・本人確認書類のアップロード
・各種登録・設定
口座開設に必要な書類は以下の通り。
・マイナンバー確認書類
・本人確認書類(免許証、パスポートなどでOK!)
では、こちらのページから
口座開設の申し込み
まず、「口座開設にすすむ」をクリックします。
次に、口座開設方法(必要書類の提出方法)を3つの中から選択します。
必要書類が手元にある方は、「WEBアップロードで開設」を選んでください。
必要書類が手元にない方は、「メールで開設」を。
本人限定受取郵便が受け取れない方は「書面で開設」を選んでください。
WEBアップロードでの開設だと、最短で取引を開始できます。
必要書類の提出
アップロードする書類の組み合わせを以下の3つから選択します。
組み合わせA
・マイナンバーカードのみ
組み合わせB
・マイナンバー通知カード
・顔写真付本人確認書類 1点
(運転免許証、パスポート、顔写真付き住基カード、在留カード、特別永住者証明書)
今回はこちらの組み合わせで作業を進めていきます。
組み合わせC
・マイナンバー通知カード
・顔写真なし本人確認書類 2点
(健康保険証、住民票の写し、印鑑登録証明書、年金手帳)
必要書類のアップロード
まず、マイナンバー通知カードの表面をアップロードします。裏面はアップロード不要です。
次に、本人確認書類の表面をアップロードします。
最後に、本人確認書類の裏面をアップロードします。
アップロードが終わったら、「次へ進む」をクリックします。
登録情報の入力
氏名、フリガナ、生年月日、郵便番号、住所を入力し、「次へ進む」をクリックします。
次に、性別、電話番号、メールアドレス、居住地を入力します。
特定口座の開設
初めての方は、特定口座(源泉徴収あり、原則確定申告が不要)をおすすめします。
実際、私もこれで口座開設してます。
つみたてNISA・NISAの申し込み書類請求
「つみたてNISA」と「NISA」は後から申し込むこともできますので、ご自身の投資運用プランにあった制度をお選びください。
投資信託など長期運用したい方は「つみたてNISA」がおすすめです。
※ここでNISAを申し込まなくても、もちろん大丈夫です
住信SBIネット銀行の新規口座開設申込書類請求
住信SBIネット銀行の口座は、今回一緒に作った方が便利ですので、申し込み書類を請求しましょう。
全ての項目を入力したら、「次へ進む」をクリックします。
約款・規定の確認、同意
口座開設に関する約款・規定の重要書類を全て確認し、同意するにチェックを入れ、
「次へ進む」をクリックします。
申し込み内容の確認
画面をスライドしながら、入力した内容を確認していきます。
入力した内容に間違いがなければ、「口座開設を申し込む」をクリックします。
以上でお申し込みは完了です。
ユーザーネームとパスワードが発行されますので、画面をスクリーンショットするか、メモを取って大切に保管してください。
取引開始までの流れ
口座開設申し込み後は、以下の流れで取引ができるようになります。
・初期設定をする(所要時間5分)
・本人限定受取郵便を受け取る
では、初期設定のやり方について説明します。
初期設定
「初期設定へ進む」をクリックします。
口座開設申込み完了時に発行された、ユーザーネームとパスワードと入力し、「初期設定へ進む」をクリックします。
お客様情報の入力
メールアドレス、ご案内メール受信の有無、国籍、携帯番号(任意)、FAX番号(任意)を入力します。
任意ですが、米国永住権の保有および米国居住者であるかの確認もあります。
ほとんどの人にとって、「該当しない」になるかと思いますので、チェックは不要です。
職業を選択し、「次へ進む」をクリックします。
※職業の選択に迷ったら、「ご職業の選択にお困りの場合」をご覧ください
インサイダー登録
ご本人またはご世帯主が上場企業に勤務されている場合は、インサイダー登録が必要です。
該当しない場合は「次へ進む」をクリックします。
振込先金融機関口座登録
SBI証券の口座から出金する際の、振込先口座を登録します。
※あともう少しで終わりますので、がんばりましょう!
>>【お得でカンタン】SBI証券とSBIネット銀行の裏ワザで「ATMと振込手数料」を無料にし、預金金利を10倍にする方法
投資に関する質問
国内株式の手数料プラン、配当金受領方法を選択します。(これはどちらでもいいですし、後からでも変更できます)
あとは、資産状況、投資経験の有無、経験年数を入力します。(なしの方は0年で大丈夫です)
「次へ進む」をクリックし、アンケートを入力します。
全て入力したら、「次へ進む」をクリックします。
登録内容の確認
画面をスライドしながら、登録した内容を確認します。
内容に間違いがなければ、「この内容で登録」をクリックします。
取引口座同時申し込み
iDeCoの資料請求をご希望の方はチェックを入れます。
※iDeCoやFX口座はチェックを入れなくてもOKですが、
無料ですし別に投資しなくてもいいわけですから、一応チェックをつけておくことをオススメします
信用口座、FX口座、CFD口座、先物・オプション口座、金・プラチナ口座などを同時開設する方はチェックを入れ、口座開設画面に進みます。
同時開設しない方は、チェックを入れずに「次へ進む」をクリックします。
以上で初期設定は終了です。
後日、ハガキで「口座開設手続完了のご案内」を受取ったら、取引を開始できます。
SBI証券は、100円から投資信託を買えてポイントを貯めることができるので、ぜひやってみてください。