200万円を投資!Funds(ファンズ)は儲かる?おすすめ?評判やデメリット・リスクから評価
どうも。3,500万円を資産運用に回してるタクスズキです。
1円から投資でき、リスクを抑えて利回り3%〜6%で利息収入を得られるサービス「Funds(ファンズ)」を紹介します。
仕組みはソーシャルレンディングと同じで、ぼくも投資し、安定収入を得られてます↓
というわけで、「値動きでの損がない投資で、安全にお金を増やしたい」と思ってる人は参考にしてください。
(1円からやれるので、かなり気軽です)
【最初に結論】運用実績(もらった分配金)を紹介
ぼくはまずファンズに100万円入金して、50万円を投資しました。(申込日は投資家からの人気が殺到してスゴかったです)
16分で8,000万円もの資金が集まった「Funds」の衝撃!「1円投資サービス」のグローバル展開も楽しみだね!
50万円を投資できました(瞬殺でしたねw)
狙っていた「利回り6%と5%のファンド」は1分ほどでお金が集まり投資できなかったので、次回はもっと気合い入れますw
https://t.co/Zo0Dz367T1 pic.twitter.com/mPYoNZNpRE— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2019年1月23日
以下、「ファンズ」での成績まとめ↓
・2019年1月23日:上場企業が組成したファンドに50万円投資
・3月27日:別の上場企業が組成したファンドに50万円投資(8月には、月6000円の分配金がもらえました)
毎月の分配金がどんどん増えてます
・2019年10月2日時点で、200万円ほど投資し毎月配当をもらい、資産が増えてます
【最新の追記】ファンズでのぼくの資産↓
※2020年は分配金がドッと増えるので期待してます↓
というわけで、今後も運用実績を追記していきます。
副業にもOK!安定したミドルリターンをゲットできる
次に「ファンズ」の特徴を説明します。特徴は以下の5つ。
・1円から投資できる(他のソーシャルレンディングはだいたい1万円から)
・株価のように値動きで損せず、放置で安定収入を得られる
・他のソーシャルレンディングより低リスク(投資期間も数ヶ月でOK。実際、ぼくはお金を増やせてます↓)
・知識がいらない!投資の未経験者でもリターンを得られる
・上場企業がつくる「安定した案件」に投資できる(ファンズのサイトに具体的な企業名が載ってます)
では、それぞれについて説明していきます。
資金は1円からOK(かなり気軽)
これはかなり大きいですね。
他の「利息収入を得られるソーシャルレンディング」だと、最低投資金額はだいたい1万円です。
しかし、Fundsはそれよりもずっと少ない1円でいいのです。
これだけ少額であれば、誰でも気軽に投資できますよね。(「まずお試し」という人にもぴったり)
株価のように値動きで消耗せず、安定収入を得られる
Fundsでは、株などのように値動きで利益を得るのでなく、決まった期間お金を預けることで利益を得られます。
なので、株のように値動きに惑わされずにすみ、かなり安心して運用できるのです。(預金や債券での利息と似てます)
株は値動きが激しくハイリスクですから、そういった投資に疲れた人にもFundsはぴったりなのです。
(Fundsは、伊藤忠商事と戦略事業パートナーシップを結んだり、東京スター銀行と業務提携してます)
他のソーシャルレンディングよりも安全
他の「ソーシャルレンディング」だと、「ハイリターンで儲かります」と煽り、問題を起こす事業者もありました。
しかし、Fundsではそういったことがないように、あえて高利回りな案件を用意してないのです。(取材で聞きました↓)
(Fundsを運営する藤田代表)
投資家が安全に利益を出せるよう、リスクを抑えたミドルリターンの案件を用意してくれているのです。
※【重要な追記】口座開設の完了まで10日かかったので、申し込みはお早めに(申し込み無料で、作業は3分で終わります)
今すぐ口座を申し込む>>Funds(ファンズ)のサイト
投資期間も数ヶ月でOK(お試し運用ができる)
また、お金を預ける期間が4ヶ月でOKの案件もあり、初心者でも安心して始められるようになってます。
このように、1円からOKで「4ヶ月だけのテスト運用」もできるんですね。
※投資デビューにぴったりです
(↑ぼくが「ファンズ」に預けてる額↑)
知識不要!未経験者でもリターンを得られる
これも大きくて、Fundsで案件に投資したあとは、ほったらかしでOK。株のような銘柄リサーチも不要です。
なぜなら、Fundsには厳しく審査された案件だけが掲載されているからです。
つまり、プロによってかなり厳選されているものしかサイトにのらないので、投資家はリサーチなどをやる必要がないんですね。
そして、こうした姿勢を有名なホリエモンさんも評価し、「使いたい」と言っているのです。
上場企業がつくる「安定した案件」に投資できる
また、投資できる案件を用意するのは以下のような上場企業です。(仕組みについては後述します)
このように、「案件の信頼度」もFundsの大きな魅力なのです。
口座開設はもちろん、あらゆる手数料が0円
これだけメリットある投資をするためには口座開設が必要で、その費用は無料です。
また、運用中の手数料、売買手数料などもすべて無料。
投資家が出すのは案件への投資資金のみ。(純粋に利息収入を得られるわけですね)
分配金の予定スケジュールもチェックできる
あと、このように運用中ファンドの配当スケジュールもわかるようになりました。
こんな感じで、毎月安定してお金をもらえるんですね。
>>損する?Funds(ファンズ)のデメリット(リスク)、貸付ファンドでの失敗の危険性まとめ
fundsの最大の特徴は投資先の企業の顔が見えること。そして貸付先の信用度が高いこと(上場企業のみ)。日本の上場企業に短期間(4〜6ヶ月)の貸付で利回り6%程度って相当条件良いと思う。
— けいすけ (@kei3131220) 2019年1月12日
Fundsの詳しい仕組み
では次にFundsの詳しい仕組みを紹介していきます。
簡単に説明すると、Fundsは投資において「アパレルネット通販のZOZOタウン」のような役割を担います。
つまり、Fundsにアクセスすれば、あらゆる種類の案件に投資できるようになっているのです。
※ZOZOタウンにはあらゆるブランドが集まっており、そこにいけば多くのブランドの服を買えますよね(Fundsもそのイメージなのです)
案件(ファンド)をつくるのは他の会社(Funds以外)
投資家からお金を預かり、それを企業に貸し出して、返済利息で利益を投資家に還元するサービスでは、以下のような仕組みが一般的でした。
つまり、お金を集める企業(ソーシャルレンディング事業者)が案件(ファンド)も作っていたのです。
しかし、Fundsは違います。
Fundsは投資家からお金を集めるのみでファンドを作らず、ファンド組成は他の企業に任せているのです。
>>【1円からの投資】ハイリターンなFX、仮想通貨の投資家にもおすすめの「Funds」:ぼくの儲けも公開
ファンド組成を外に任せるメリットとは?
Fundsがこうしている理由は以下の通り。
・組成を外部に任せることで、案件(ファンド)の数を充実させられる(投資家にとっては、分散投資できるようになる)
・無理にファンド組成する必要がなくなる(貸し倒れ防止にもなる)
では、それぞれについて説明していきます。
ファンド組成を外部に任せることで、数を充実させられる
既存のソーシャルレンディング事業者の場合、集客に加えてファンド組成も自分たちでやらないといけません。
このようにやることが多いと、両方に力を注ぐのが難しくなり、ファンドの数に限界がきます。
>>1円投資「Funds」の衝撃!16分で8,000万円もの資金が集まったよ:グローバル展開も楽しみだね!
行政処分などの問題が起きない仕組み(審査も厳格)
また、「たくさん投資したい」という投資家のニーズに無理に答えようとして、ムチャなファンドづくりをする可能性だってあります。
実際、そうやってmaneo(マネオ)では事件が起きたわけですからね。(みんなのクレジット、ラッキーバンクも同様)
※1つの事業者が「投資家の集客」と「ファンド組成」の両方をやるのはとても大変なことなのです。
ファンズで初めての分配金をゲット!
こんな感じでコツコツ定期収入を得られるようになります↓https://t.co/W7Nmpdy97a>1円からOKの資産運用 #Funds のメリット↓
・放置で投資収入を得られる
・株のような値動きがなく、チャート分析などの手間も不要
・上場企業がつくるファンドに投資できる pic.twitter.com/G7H8Ae3ZSb
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) 2019年5月25日
ファンズの大阪王将ファンド、特典とかがよさげなので申し込み!
・何度でも使える10%OFF特別割引券をもらえる
・新メニュー試食会&意見交換会に招待https://t.co/W7Nmpdy97a
こちらもぜひ>損する?ファンズのデメリット(リスク)、失敗の危険性まとめhttps://t.co/J2xKiTgtZT#Funds pic.twitter.com/BSBSmikxqL
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) October 31, 2019
Fundsでは投資家のメリットが多い
一方、Fundsではファンド組成を外部に任せて投資家の集客に注力しているため、こうした問題がなくなります。
つまり、投資家にとって以下のメリットを提供できるようになるのです。
・ミドルリターンの安定投資をする際はFundsだけを使えばOKになる
・案件を豊富に用意できるため、投資家が複数のファンドに分散投資できるようになる
・複数のサイトを使い分ける必要がない(それぞれのサイトでの口座作成、入金などの手間がなくなる)
・貸し倒れしない「信頼できる案件」に投資できる
これは投資家からしたら、かなりありがたいですよね。
ファンド組成を任せる企業の審査をしっかりしてる
なお、ファンド組成を任せる企業はFunds側で厳しく審査します。(不正を起こさない企業を厳選)
審査基準として、以下3つの条件のどれかを満たしている必要があります。
①上場企業であること
②監査法人からの監査を受けている企業であること
③大手(有名)ベンチャーキャピタルから出資を受けていること
実際、ファンド組成企業としてサイトにのっているのは、こうした基準を満たした信頼できる企業だけです。
Funds(ファンズ)のアイフル案件に投資申込みしてみました。
最初にLENDYとデュアルタップに投資しようとしたのですが、こちらは案の定瞬殺してしまい申し込めず。#Funds pic.twitter.com/yoeAC8I7oy
— 中年リール (@mez2fln) 2019年1月23日
Funds運営メンバーの実績がすごい
また、「Funds」の運営メンバーも非常に信頼できます。(運営会社は、株式会社クラウドポート)
(写真は代表の藤田さん)
※クラウドポートの資本金は1.8億円(第二種金融商品取引業にしっかり登録してます)
代表的なメンバーのスペックは以下の通り。
代表取締役:藤田雄一郎さん
早稲田大学商学部卒業後、株式会社サイバーエージェントに入社。
2007年にWEB構築、マーケティング支援事業を行う企業を創業し、2012年に上場企業に売却。
2013年にソーシャルレンディングサービスを立上げ、2016年11月に株式会社クラウドポートを創業。
3つの会社を創業・売却したスーパー起業家が創業者
以下、共同創業者/取締役である柴田陽さんのスペック。
東京大学経済学部卒業。マッキンゼー・アンド・カンパニー出身。
「スマポ」、タクシー配車アプリ「全国タクシー配車」など、数々のヒットアプリを手がけ、3つの会社を創業・売却した経験を持つ。
他だと、複数の証券会社などで役員、コンプライアンス・オフィサーを歴任した人がクラウドポートの取締役になってます。
東京大学名誉教授がアドバイザーに
あと、以下のようなすごい方がクラウドポートのアドバイザーになってるんですよ。
・東京大学名誉教授
・財務省大臣官房長を経て、財務事務次官に就任。現在はサントリーホールディングスをはじめ複数の企業で顧問を務める
このように、盤石のメンバーによって運営されてるのが、Fundsなのです。
>>1円投資「Funds」の衝撃!16分で8,000万円もの資金が集まったよ!
ぼくも投資して儲かってます
そしてFundsでは、無料で口座開設できますので、ここまで読んですごさを理解した方は、無料で口座だけでも作っておきましょう。
口座開設には数日かかるので。(10分で1億円のお金が集まる人気サービスですから、早めに作っておくといいです)
↓ファンズ で、ぼくがこれからもらえる分配金↓
【追記】混雑中!申し込みから投資できるまで1週間かかる
そして、申し込んで10日後に投資できる状態までいきました。
けっこう時間がかかった理由は人気が殺到してるからですね。
現在多くのお客様より、口座開設のお申込をいただいているため、審査にお時間がかかっております。
誠に恐れ入りますが、ウェルカムレターがお手元に届くまで今しばらくお待ちいただけますようお願い申し上げます。
— Funds(ファンズ) (@Funds_jp) 2019年1月10日
僕の場合、2019年1月8日に申し込み、1/16に口座開設のためのハガキ到着。
受け取って17日に投資できる状態になった、という感じ。
このように、申し込みユーザーが多く開設完了まで時間がかかるので、今すぐ口座申し込みをしたほうがいいです。
100万円を入金して準備中
口座開設が完了したので、100万円を入金して23日まで待機してます。
(初回に応募できるファンドの利回りは6%、5%、1.4%。運用期間は4ヶ月〜1年。配当は四半期ごとでした)
この後、投資額を増やし「ファンズ」での資産は200万円を超えました↓
入金から投資口座に反映されるまで
なお、ネット銀行から14:35に振り込んだら15:00くらいに着金してました。
公式では入金ルールについて以下のように書かれてます。
お振込いただいた資金は、平日10:00、12:00、15:00のタイミングで着金を確認できたものについて1時間以内にマイページ上に反映いたします。
こちらも覚えておきましょう。
>>ファンズのサイト
以下、ファンズでの運用額です↓
ファンズのデメリットは損失リスク
ここまで「ファンズはオススメ」と書いてきましたが、もちろんデメリットもあり、それが以下の3つ。
・損失リスク(これはどの投資にもあり、投資である以上避けられない)
・他の高利回りソーシャルレンディングよりは、リターンが小さい(その分、リスクも小さく安全)
・投資したお金は運用の間、引き出せない
つまり、ぼくが毎月配当で儲かってる「クラウドバンク」のデメリットと同じわけですね。
>>【やってみた感想も】クラウドバンクのセミナーから貸し倒れリスク、遅延のデメリットを学んだ
今月クラウドバンクからもらえた分配金は、11,010円でした✌️
これまでにトータルでもらった額は、272,888円。
ほったらかしでこの安定感はありがたい。値動きでの損がないので、安心してられるのも好きな点。https://t.co/jceGuzCSYzhttps://t.co/SP3DZwFob1 pic.twitter.com/9WHGkAS1o8
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) September 10, 2019
安全と判断しぼくは200万円投資してる
こういったデメリットはありつつも、ファンズを試して「これは損しないだろう」と安心しているため、ぼくは200万円ほど投資してます。
なので、株やFXが怖くて「安全にお金を増やしたい」と思ってる人は、ファンズで無料登録だけでもしておきましょう。
※無料登録だけなら絶対に損しません
登録までしておけば、いつでも投資ができますので、今のうちにどうぞ。
>>ファンズのサイト
↓ぼくがファンズで毎月もらえてる分配金↓
【不労所得】インカムゲインの投資記録
>>【無料】クラウドバンクでの口座開設のやり方と手順を画像でわかりやすく紹介
今回、Fundsに参加することを発表した東証二部のデュアルタップ社ですが、Fundsリリース直後に株価が急騰しストップ高になりました!こんな効果もあるんですねw すごい! pic.twitter.com/0Ek89QDVDn
— 藤田雄一郎@Funds (@YYYFFF) 2019年1月8日
>>ソーシャルレンディングで失敗しないために事業者の選び方、利回りなどまとめとく
おはようございます。
本日募集するFundsの3案件の発表がありました。どれも魅力的ですが、確認事項がいくつかあること、説明会に参加すること等から今回の投資は保留にしますφ(..)
それにしても3案件とも担保ないんですね(-ω- ?)— ふまんだらけ (@AKITO2021C) 2019年1月22日
【デフォルトのリスクは?】ファンズの評判、口コミ
以下、投資家からの意見や投資の申し込み状況。
今日10:30から募集が開始されたFundsのファンド。3本とも瞬間的に満額達成。投資家サイドの金余りは鮮明か。
逆にこれくらい迅速に金を調達できるなら直接金融の方が事業者にとっては楽なのかもしれない。https://t.co/FBkUDham9V— 浦和の民 (@urawanotami1) 2019年1月23日
※かなりの人気ですね
>>1円投資「Funds」の衝撃!16分で8,000万円もの資金が集まったよ:グローバル展開も楽しみだね!
Fundsをホリエモン氏も絶賛!
クラウドポートのFunds♫
📌次世代型貸付ファンド「Funds」第1号ファンド本日23日より募集開始
📌堀江貴文ことホリエモンが絶賛注目
📌時価総額24億 配当13円
📌1円単位から投資ができる
📌直近高値更新1290円、上場来高値2155円超絶デュアルタップ♫ 本格始動🐰
— らびっつ🐰ジャクソン (@ultblong) 2019年1月23日
「ファンズ」での今月の不労所得は6000円!分配金でコツコツ増やす投資、いいですね。
ちなみに、ファンズは1円から投資できます!https://t.co/D8pT1rN9cE pic.twitter.com/Mn9UrUCfu0
— タク@プロブロガー&投資家(セミリタイア生活中) (@TwinTKchan) August 24, 2019
>>ファンズのサイト
ファンズの使い方、口座開設、入金、ログイン方法も簡単
※ファンドには、2019年1月23日から投資できるようになりました
ファンズで分配金もらえました。今月は 1,099円。
1円から投資できるサービスです。https://t.co/W7Nmpdy97ahttps://t.co/ZdWpDxPPD9 pic.twitter.com/58ASMGT3Zi
— タクスズキ@プロブロガー&投資家(実績は固定ツイート、プロフィールに載せてます) (@TwinTKchan) September 25, 2019
※過去には、アイフルビジネスローンファンド利回り1.8%、大田区XEBECファンド利回り5.0%(運用期間12ヵ月)、LENDYオンラインレンディングファンド利回り6.0%というものがありました
おすすめの貸付投資!アプリはない
なお、ファンズにアプリはないです。
>>ファンズのサイト
寝てる間もお金が増える「ほったらかしFX」
お得キャンペーンで現金とギフト券がもらえる!
【1円からOKの資産運用】
— タク@3000万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) 2019年1月8日
株のように値動きに惑わされず安定収入を得られる「ファンズ」は初心者や副業投資家におすすめ
以下、メリット↓
・完全放置で安定収入を得られる
・知識不要!投資の未経験者でも利益を得られる
・上場企業がつくる「安定した案件」に投資できるhttps://t.co/DHvCj2wTH1
株のような値動きでの損がイヤな人は必見
クラウドバンクの今月の配当は13,145円!
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) August 10, 2019
これまでに261,878円もらえました。
毎月1万円以上は安定して入ってくるようになりましたね。
以下、特徴👇
・毎月配当
・貯金の5,000倍の利回り
・値動きがなく、安心してほったらかし運用できる
・1万円からOKhttps://t.co/jceGuzCSYz pic.twitter.com/SMFc9frvzU
今なら4,000円もらえてお得!
運営者をフォローして最新情報を受け取ろう!
毎月配当をもらえるソーシャルレンディングまとめ!
— タク@プロブロガー&投資家 (@TwinTKchan) August 12, 2019
毎月の収入も公開しました。以下、手堅くお金を増やせてるサービス👇
・クラウドバンク
・ファンズ(複数のファンドに投資すると、毎月もらえます)
・クリアル
この3つだけで近いうち、月3万円はいきそうです。 https://t.co/mIhErqpejh pic.twitter.com/wG6kKGc8E4
ループイフダン、2万円くらいでやれるプランで運用中。
— タク@3500万円の投資結果&ブログで稼ぐ方法を発信中 (@guppaon1) July 27, 2019
2日で1000円くらい稼げました。少額運用でもおこづかいくらいは稼げそうですね。
ちなみに、今だけループイフダンとの特別キャンペーンやってます。
Amazonギフト券3000円分がほしい人は記事をどうぞ👇https://t.co/uJm4Lvd1cN pic.twitter.com/pdDDfMm12Q