【評価】THEO+docomo(ドコモ)でのdポイントのもらい方と評判、THEOとの違いと移行法まとめ
どうも。2,000万円以上を資産運用に回してるタクスズキです。
ロボアドバイザーの「THEO」でより気軽に投資を始められるサービス「THEO+docomo」が始まったので実際の利益などを紹介します。
※2019年1月28日時点の実績は、2500円ほどのプラスです
おつり投資で少額(100円)からTHEOを始められる
あの有名なドコモとTHEO(テオ)のタッグ、かなりアツいです。(読み方は、テオ・プラスドコモ)
おつり投資もあり、ハードル低く始められるので、まずは少額で資産運用してお金を増やしていきたい方はチェックしてみてください。
>>【運用実績あり】THEO(テオ)の積立機能、手数料、口コミから正直に評価してみる
※「テオ・プラスドコモ」はTHEOの口座があると始められるので、まずは無料で口座を作っておきましょう
「テオ・プラスドコモ」とは?特徴は?お得なの?
「THEO+docomo」は、ほったらかしOKのロボアド「THEO」をドコモアカウントで利用できるサービス。
大きな特徴は、大元のTHEOにはない「おつり投資」や「dポイントの付与」があること。
THEOでは1万円から始めて、毎月1万円単位の積立しかできませんが、おつり投資によってもっと少額を投資にまわせるようになったのです。
おつり投資とは?その仕組みは?
なお、おつり投資に関しは以下の記事をどうぞ。(投資にまわる際のルーツをまとめています)
>>【評判】おつり投資を比較!トラノコ、マメタスや楽天、ドコモのポイント運用のデメリットも紹介
>>【評判、口コミ】おつり投資アプリ「マメタス」はおすすめ!100円単位で「ウェルスナビ」の積立額を増やせます
dカードで買い物した時におつりが運用へ
そして、おつりはdカードで買い物した時に発生する分が対象となります。
※dカードはポイント還元率もよく、お得な使い方、貯め方もあるのでオススメです
>>ロボアドバイザー「THEO(テオ)」の無料診断から登録&口座開設までの手続きまとめ
THEOでの運用額に応じてdポイントがもらえる
また、「THEO+docomo」では、dポイントがもらえるのもお得なのです。
運用額1万円ごとに毎月1ポイントもらえて、100万円で運用する場合は月に100ポイント、年間では1200ポイントもらえるのです。
しかも、ドコモ回線を使っていればポイント還元率が1.5倍になり、100万円の運用なら1年で1800ポイントもゲットできるのです。
これは他のロボアドバイザーになりメリットです。
THEOと「THEO+docomo」の違い
なお、運用の始め方やポートフォリオの組み方はTHEOと同じ。
大きく違うのは、「おつり投資ができるか」と「運用中にdポイント付与があるか」「dアカウントでログインできる」の3点。
※dアカウントを持ってる人であれば、「THEO」より「THEO+docomo」の方がはじめやすいです
「THEO」と「THEO+docomo」はどっちがお得?
ここまでの説明だと、「THEO+docomo」のほうがお得?と思うかもしれませんが、そうではありません。
大元のTHEOでは都度お得なキャンペーンをやっていて、これを使えばdポイント付与以上のメリットが得られるのです。
たとえばこのキャンペーンを利用し、20万円追加で買えば2000円ゲットできるわけですから、「THEO+docomo」よりお得になります。
キャンペーン期間中の入金額 | プレゼント額 |
---|---|
10万円以上〜20万円未満 | 1,000円 |
20万円以上〜50万円未満 | 2,000円 |
50万円以上〜100万円未満 | 3,500円 |
100万円以上〜200万円未満 | 10,000円 |
200万円以上のご入金 | 15,000円 |
なので、キャンペーンごとに多めに買い増す資金がある人であれば、大元のTHEOを使ったほうがお得なのです。
>>ロボアドバイザー「THEO(テオ)」の無料診断から登録&口座開設までの手続きまとめ
THEO口座を「テオ・プラスドコモ」へ移行できる
あと、「THEO+docomo」は新規登録もできますし、すでにTHEOをつかってる人からのアカウント移行もできます。
なので、いまTHEOで積立運用をしてる人が「dポイント付与」や「おつり投資」を魅力に感じ、
「THEO+docomo」で運用したいと思ったら、切り替えることが可能なんです。
「THEO+docomo」への移行方法
なお、移行方法はとても簡単。
マイページ「設定」の「お客様情報」をクリック。
「THEO+docomo」に切り替えるというボタンがあるので、それをクリック。
あとは流れに沿って作業してけばOKです。
切り替え時にdアカウントが必要
そして、切り替えるときはdアカウントを作る必要があります。
※このとき、手数料はかかりません
また、「THEO+docomo」に切り替えた後、もういちどTHEOに切り替えるのはムリなので覚えておきましょう。
>>ロボアドバイザー「THEO(テオ)」の無料診断から登録&口座開設までの手続きまとめ
【利益は出る?】「THEO+docomo」の運用実績(成績)
THEOも、THEO+docomoも利用するロボアドバイザー自体は同じなので、2つそれぞれ同じ条件で運用すれば同じ成績になります。
なのでここでは、ぼくのTHEOでの運用成績を書きます。
・2017年4月5日、運用開始
・7月28日:112,588円に(+2588円)
・12月30日:172,407円に。+1万2,407円(+7.75%)
・2018年4月2日:円建てだと、+531(+0.28%)
・9月3日:円建てだと、+12,722円(+5.30%)。ドルだと、+108.21(+4.99%)
・12月4日:+3,729円(+1.38%)。ドルだ、-22.61ドル(-0.93%)
「THEO+docomo」の評判、口コミ
以下、ユーザーの感想(レビュー)。
THEO+docomo運用開始
100万突っ込んで初日プラススタート
dポイント投資が改悪でどうにもならなくなって撤退するまでは続けようかな
銀行口座からの入金で手数料648円かかってるから最低でもそれだけは稼いでプラスで終わりたいところ
10月頭から下がり傾向だからそろそろ底で上がってほしい🤔 pic.twitter.com/tzbwAF1UpE— 銀さん☆指揮官 (@ginn3_star) 2018年11月28日
まだ始まったばかりのサービスなので、口コミは少ないですが、やってる人はいますね。
Theo+docomoはやってるけど、おつり設定してないや💦
結構縛りがあるのね~^^;
でもこの先も続けるよ~!#dポイント投資 #docomo #Theo— TT (@MOW10969) 2018年11月19日
>>【2018年の実績を比較】ウェルスナビとTHEOは両方併用すべき?(楽ラップにも言及)
ドコモの銀行口座があると、さらに便利に
あと、「THEO+docomo」ではドコモ口座をもってると便利に使えるので、こういったお得情報もおさえておきましょう。
ドコモ口座アプリの設定をした♪(*^^*)
THEO+の入出金に使えそう♪(*^^*)ドコモ口座アプリとセブン銀行のATMで入金・出金ができる!!今ならもれなく500円キャッシュバックキャンペーン実施中 https://t.co/uuzursboU9
— executive9 (@Boo_Excellent) 2018年11月27日
>>【株式】暴落時のひふみ投信の対応、ロボアド「ウェルスナビ」「THEO」の実績変化まとめ
【メリット】年間コスト(手数料)が実質0.82%になる
あと、「THEO+docomo」ではdポイントの還元があり、1ポイント=1円で使えるので、THEOの年間コストが安くなります。
THEOだと、通常は1%かかりますが、dポイント付与によって実質コストが0.82%になるんですね。
※キャンペーンを利用すれば、もっと実質コストが安くなる
なので、こういった利点もおさえておきましょう。
>>【運用実績あり】THEO(テオ)の積立機能、手数料、口コミから正直に評価してみる
「THEO+docomo」のアプリはない
なお、「THEO+docomo」のスマホアプリはまだないので、ブラウザから利用することになります。
※大元のTHEOにはiOSアプリあり(Androidはなし)
「THEO+docomo」のキャンペーンについて
キャンペーンだと、こういうのがありますね。
【キャンペーン概要】
2018年8月1日(水)~10月31日(水)の期間中に以下の条件を満たした方から抽選で100名に3,000dポイントをプレゼント・THEO+[テオプラス] docomoで10万円以上運用
・期間中、dカードでおつり積立を始めた方#NTTドコモ#THEO #docomo https://t.co/zj5HFbO0HG— もみじにゃん🍀 (@_MOMIJI_nyan) 2018年10月13日
他に大元のTHEOでは紹介した以外に、こういうのもやってるのでチェックしてみてください。
#THEO 入金キャンペーン、ちゃんと1000円振り込まれていた! pic.twitter.com/CEMxwdHQOS
— あなほりさん (@comono_me) 2018年10月18日
「THEO+docomo」を評価!(大元の感想あり)
「THEO+docomo」について調べてみて、これは少額で資産運用をはじめたい人に向いてると思いました。
ウェルスナビを始める場合10万円が必要ですが、「THEO+docomo」ではおつりからOKなので、かなり少額から始められます。
※おつりが1万円たまってから商品が買われていきます
これは運用の資金を確保できない人にとってありがたいですよね。
>>ロボアドバイザー「THEO(テオ)」の無料診断から登録&口座開設までの手続きまとめ
THEO自体、素人でも鉄則どおりに運用できる
そして、THEOであれば知識なしの人でも金融のプロが採用する手法で運用し、資産を増やしていけます。
また、THEOの運用アルゴリズムをつくってるメンバーは業界で有名な方ばかりで、とくに加藤さんは国の年金の運用にも関わる方でかなりの権威です。
あと、以下のこともとても大事なので、覚えておきましょう。
機関投資家に採用されたことは、THEOの運用手法が、機関投資家の要求にも応えられる水準であることを証明しています
>>「THEO」、機関投資家向け
「ARCA GLOBAL ASSET」をスタート
ユーザーの90%がTHEOの運用に満足してる
このように、THEOではかなりレベルの高い運用ができるので、ユーザーの満足度も90%以上になっています。
なので、興味がある方はぜひ「THEO」または「THEO+docomo」を始めてみてください。
「THEO+docomo(テオプラスドコモ)」の始め方(無料診断あり)
なお、始め方はTHEO同様、かんたんです。
はじめに診断で自分にふさわしいプラン(資産配分)を決めて、増える額のシミュレーションをチェック。
そこで納得すれば、入金して運用を始めればOK。(おつり投資だけでもOK)
なので、興味がある方はまず無料のプラン診断だけでもやっておくといいです。
それによって、運用への理解も高まるし、試算で増えることがわかるとテンションが上がりますのでw
>>【評判、口コミ】おつり投資「トラノコ」の実績、評価、手数料、口座開設方法まとめ(資産運用アプリあり)
dポイントのお得な貯め方、使い方も
また、「THEO+docomo」の場合、dポイントをお得に貯める方法も知るといいですね。
ドコモ口座持ってるからTHEO+docomoをやってみようかな☺️
dポイントは投資じゃなくて全てdショッピングの20%還元で使って、貰ったポイントをさらに使う事5ヶ月で24.9%の還元🤔
さらにドコモ口座経由で5%還元してれば合算で30%還元か😳?— Qoo(^•ω•^) (@mark__instinct) 2018年11月20日
>>【お得】ロボアド「THEO」の積立や追加入金で現金がもらえるキャンペーンまとめ(+ドコモは随時)
この辺は、またあとで書こうと思います。
>>THEO+SBI銀行(証券)のJAL、ドコモ版との違い、移行方法や1番のオススメまとめ
ロボアドバイザーTHEOのメリット・デメリット
>>【株式】暴落時のひふみ投信の対応、ロボアド「ウェルスナビ」「THEO」の実績変化まとめ
>>どっちがおすすめ?ロボアド「ウェルスナビ」と「ひふみ投信(プラス)」の成績を比較し断言!
>>【評価と2chの評判】THEOは手数料高い?損するリスク、実績などまとめ
dポイント投資の為だけに始めたはずのTHEO+docomo
下がり続けるグラフと株価の下落を見て、上がるかな?と課金した結果現時点で、dポイント投資の利益をあっさり越えてしまった(今後下がる可能性はあり)
もっと早くdポイント投資を知っていれば…
その時は全く投資に興味がなかった
結局は同じかな? pic.twitter.com/iHuWX5MRnz— りんご杏 (@ringogakirai) 2019年1月28日
THEO+docomoについて
1ヶ月のグラフを見ると→儲かってる
全期間のグラフを見ると→銀行と同じ
運用成績的にはどうなの?と思ってしまう。
ロボアドバイザーを利用するならウェルスナビに集中させて、手動で運用がベストな選択なのかな?楽ラップは国内中心なので、将来性に不安だから除外 pic.twitter.com/hgFt4SgIGZ— りんご杏 (@ringogakirai) 2019年1月28日
ドコモのポイント投資のコツ、攻略法
なお、THEOでのおつり投資でなく、dポイントの擬似運用のコツもあるので、一応まとめておきます。
>>
【評判、口コミ】dポイント投資がロボアド・THEOで可能に!ドコモが「マネーハッチ」の競合サービス開始!
ただ、これは2018円12月17日のルール改定で旨味がなくなり、やる意味はなくなりました。
以下のように、1日に追加できるポイント数の上限が設定されたのです。
・THEO+docomo未実施の場合、2000ポイント
・THEO+docomo実施の場合、10000ポイント
※THEO+docomoをやった方がずっとお金は増えます
dポイントとをたくさん運用したいなら、THEO+docomoをやろう
みてわかる通り、擬似運用に回せるdポイントを増やしたいなら、THEO+docomoを始めた方がいいです。
THEO+docomoは1万円からでなく、dカードでの買い物と連動したおつり投資だけでも始められるので、実は元手ゼロで始められるのです。
なので、dポイント運用をお得にやりたい人は、THEO+docomoを始めましょう。
※「THEO+docomo」は「THEO」を一旦申し込んでから、サイトで作業することで始められます(2クリックで完了します)
dポイント運用での増やし方
なお、現状では後出しジャンケン(ズル)でdポイント投資で増やせます。
https://t.co/1xNtE9MUxA
タイトルはちょい悲しい感じですが、⬆️の記事を見るとわかりやすいです!
その日の相場の動きでdポイントが増えたり減ったりするのですが、17時に更新されるだけらしいので、いい相場の時に買うと絶対勝てるマンな仕組みらしいですw— きりこ (@arasadonmai) 2018年12月27日
dポイント投資のコツが分かってきた(複数の予想情報見てるだけなんだけど)
今日の上昇で損失分をとりもどして、ちょっとだけプラスになった✌️ pic.twitter.com/IcWWJhD1gV— Rev (@revsystem) 2018年10月26日
>>ロボアドバイザーはおすすめしない!投資のプロにはね。でも、初心者には超おすすめ!
アクティブコースとバランスコースがある
あと、株価が下がる日には「下がり幅の少ないインカムコースへ変更する」という必勝法もあります。
株価が下がりそうなら、債券中心(インカム)のコースに変更することで、損失を減らせるのです。
#dポイント投資 攻略
今日はポイント投資が下がる日でしたので全部引き出しましたhttps://t.co/mKrdcXIP6f
●運用益 + 0
●グロースAI - 183
総収益 +148,590 P
10月月間 + 4,250 P
9月月間 + 45,920 P##ポイント投資 #dポイント #投資信託#投資 #資産運用 #ポイ活 pic.twitter.com/r5Pr37btiu
— dポイント投資 攻略 @ dのファイナンシャルプランナー (@pointtoushi) 2018年10月5日
※アクティブはグロース(株多め)
#dポイント投資 攻略
今日はポイント投資が上がる日でしたので、全力追加でした
バランスにスイッチしましたhttps://t.co/6S1LJHyldz●グロースAI + 9
●インカムAI -2出し入れ運用総収益 + 392,109 P
月間収益
12月 + 54,470
11月 + 121,568— dポイント投資 攻略 @ dのファイナンシャルプランナー (@pointtoushi) 2018年12月19日